2021年12月アーカイブ

車中泊ではなく、単に昼飯におでんを車の中で温めて食った話。

先々週の週末から月曜日にかけて、3日おでんは続いた。
まあ、よくある話である。おでんが1日で終わる家の方が珍しいんじゃないのか?職場の同僚女子も「おでんは基本、土日の2日間連続ですよね」と言っていた。

ただ、我が家は長男、次男が家を出てしまい消費量は大幅減になったのだが、ついつい息子たちがいたときと同じ量を作ってしまうので、肥満熟年の俺が相当頑張ったのだが、三日間おでん生活が続いたのだった。

20211220_oden1.jpg
というわけで、月曜日の愛俺弁当は「おでん弁当」であった(^^;

まあ、俺、おでん好きだからそれは良いんだけど、さすがに冷たいおでんは食べたくない・・・ということで、いつもキャンプに持って行くイワタニ・ジュニアバーナーとひよこちゃんクッカーでおでんは温めて食べたのである。熱々にした(笑)

職場の駐車場で火を使うのもあれなので(車内でやってるので問題ないはずだが)、職場から車で5分の東栄地区港湾緑地に移動。

いやあ、やっぱ、熱々おでんは良いねえ。一杯やりたくなったけど、さすがにまだ俺にも常識が残っているのでがまんした。

しかし、車内で温かい料理食うのいいね。
カレーだな、今度は弁当箱には白飯だけ詰めて行って、ジュニアバーナーとひよこちゃんクッカーでレトルトパックを熱々に温めてカレーライスにしよう。

今年出勤最終日の火曜日、そうしようかな?(笑)

この水曜日に仕事で広島市内に出たので、晩飯にラーメンでも食べて帰ることにした。

ただ、もう2年近く大竹で仕事をしているので最近の広島市内のラーメン屋の様子がよくわからない。そこで、以前よく一緒に食事に行っていた「一人で入るのが怖い店に一緒に入ってあげる益荒男(ますらお)の会」の一番益荒男であるMイさんに連絡を取った。

20211222_shio1.jpgどうも、最近は本川・十日市・寺町のラインが広島ラーメン激戦区のひとつになっているらしい。一時期、「広島の下北沢」という恥ずかしい呼称で呼ばれていたラインである。

そんな下北沢ラインのラーメン屋から、二郎系、あっさり系、塩系を各一軒ずつ教えてもらったのだが、まず候補に上がった二郎系「夢を語れ 広島」は残念ながら定休日。ということで二番目の候補だった塩系の「瀬戸内藻塩らーめん シオノセカイ」ヘ行ってみることにした。

てくてくと土橋から広瀬北町までピクミンと一緒に歩く。
店は広瀬小学校と城南通りを挟んだ斜め向かい。天満川のほとりにある。道路側は全面ガラス張りのおしゃれな佇まいの店である。

店の中央に置かれた「逆6の字」の洒落た形のカウンターの端に腰掛ける。
入り口の券売機で買ったのは「背脂藻塩ラーメン」840円也。これがこの店のスタンダードなようだ。三段階で背脂の量を変えられるようなので、一番量の多い3で(笑)

実は、この手の「凝った塩ラーメン」はハズレを引くことが多い。海産物を鬼のようにトッピングしてスープがぬるくなっていたり、食べづらかったりとか最悪。
しかし、この店のラーメンはそういう奇をてらった塩ラーメンではなく、ちゃんと考えて実に上手く作られている感じ。

20211222_shio2.jpgたっぷりの背脂も、その甘味が塩味のスープとしっかりマッチングして、美味い、美味い。
麺が特徴のある平打極太麺(店の紹介では「中太ちぢれ麺」って書いてあるけど、いや、中太じゃないだろ、これ)なのが、ストレート麺至上主義者の俺には若干「???」だったが(笑)、チャーシューも美味いし、これなら煮卵もトッピングすればよかった。

他の塩ラーメンも食べてみたいので再訪決定だな、こりゃ。

夜の早い時間帯はおしゃれタイムなのか、カウンター席にはきれいなOL二人連れや若いアベックの姿が。俺がいつものようにズバズバとラーメンを啜っていると、そのアベックの女がちらちらと下品な太った熟年男を蔑むような目で俺を見やがる。

なーに格好つけてラーメン食ってんだ、この馬鹿女は・・・と激しい怒りを感じながらも、俺はそっと目をそらすのであった。
ソロキャン用の装備も相当充実してきたので、もう、欲しいものは無いなあ・・・と思っていたのだが、寒波到来で冷え切った身体でついついポチっと・・・

買ってしまったのは湯たんぽである。
マルカ株式会社の「MY-600A ミニゆたA 600ml 袋付」だ。

20211223_yutanpo1.jpgこの商品の良いところは、溶解亜鉛メッキ鋼板製の湯たんぽ本体がちゃんと日本で製造されていることだ(袋は中国製)。いや、キャンプ用品使ってると、「ああ、やっぱ中華製だなあ・・・」と思うこと、けっこうあるのよ(^^;

しかし、600mlという大きさは、やはり俺の周りでも賛否両方の反応があった。否定的意見としては、小さすぎてすぐ冷めてしまうんじゃないか・・・と。

マミー型のシュラフの中に入れて使う予定なので、通常サイズの湯たんぽでは厳しいと思いこのサイズにしたのだが、小さい故に冷めやすいのでは?という心配は俺も持っていた。なので、早速昨夜家で使ってみた。

この湯たんぽは直火にかけて湯を沸かすことができる。水を入れて、栓はせずに家のガスコンロに。ほぼ満タンに注水。しかし、うっかりTVに夢中になってしまい、三分の一くらい吹きこぼしてしまった(^^;;;。けっこう吹きこぼれやすいので、皆注意しような!

で、実際に使ってみた結果だが・・・
良い感じ。これは冬キャンプの就寝時の防寒対策として十分有効だ。

21時頃布団に入れて放置。22時頃就寝。2:30頃老人特有の夜中の尿意で起きたが、その時点でもまだほんわか温かい。5時すぎの起床時にはさすがに冷めていたが、不快なほど冷たくなっているわけではないので問題ない。モンベル(mont-bell)のシュラフの中で使えば、もっと長く温かい状態が続くんじゃないかな?布団より保温力があるので。

というわけで、こいつを持って、早く極寒キャンプがしたいのである(笑)

うちの MacBook はずっと食卓の上に置いてあって、飯食いながらメールチェックしたり、検索したりするのに使っている。スマホでいいじゃんと思うかもしれないが、そのまま長いメール文打ったり、プログラムソースをチェックしたりもするから、やっぱパソコンでないと。

まあ、そういう MB なんだけど、ちょっと前から macOS Monterey 12.0.1 へのアップデートのお知らせが上の方に出てたんだが無視していた。
俺、(最新 OS でないと回避できないようなセキュリティ上の問題でも無い限り)最新 OS やリビジョンにあまり興味なくて。

でも、ちょっとした気の迷いでアップデートしてみた・・・

 20211222_mac1.jpg

・・・ら、やっぱり問題発生。
Gmailでメール打とうと思って「かな」入力にしたら、なんか変。あれ?俺、Google日本語入力使ってるのに、これ「ことえり」(ではないらしい)じゃない???と思って入力ソースの一覧を見てみると・・・

Google 日本語入力が消えてる・・・
アプリケーションフォルダにプログラムは残ってるけど、入力ソースとして有効になってないみたいだなあ。

 20211222_mac2.jpg

どうすりゃいいのかよくわからなかったので、とりあえず Google 日本語入力の再インストール。
これで、再び入力ソースに Google 日本語入力が表示されるようになった。
「かな」キーを押すと、「ことえり」(ではないらしい)ではなく Google 日本語入力の全角モード(ローマ字入力)が選択される。

一件落着・・・と思ったのだが、ダメだ、これ。

例えば Gmail でメールアドレス入力しようとして、「英数」キー押すじゃん。そしたら、半角英数字の直接入力にならず、「ことえり」(ではないらしい)の全角入力が選択されるのだ。
hogehoge と入力したいのに「ほげほげ」になってしまう。こうなってしまうと、「かな」を押しても Google 日本語入力ではなく「ことえり」(ではないらしい)が選択される。

まあ、「英数」キー押してなにもせずに「かな」キー押すと、今度はちゃんと Google 日本語入力が選択されるんだけど・・・

結局、解決策は、macOS Monterey 12.0.1 → macOS Monterey 12.1 にバージョンアップすることだった。やっぱり、最新 OS は最初の版が出てから 3ヶ月~半年は寝かせるのが基本やね(笑)

<追記>
なんと、仕事仲間からの指摘があったが、Yosemite以降はMac標準の日本語入力システムは「ことえり」ではなく「日本語入力プログラム」というものに変わったそうな(笑)。
2008年から Mac ユーザなんだけど、一度も標準の日本語入力システムを使ったことがないので(最初はATOK。それからGoogle 日本語入力)知らんかったぁ。未来永劫、標準の日本語システム使う気はなく、まったく興味がなかったもんで(^^;;;
関東でチェーン展開している激辛ラーメンの店「辛麺 華火」の岩国店が 12/11 にオープンした。いいねえ。激辛大歓迎!

20211221_hanabi1.jpg早速行きたかったんだけど、ニュースなんか見ると随分人が並んでる様子。うーん、俺、田舎者なんで飲食店で並ぶの苦手なんよね。
それに、俺、辛いものを食べると腹を壊すのよね、最近(笑)。
なので、できれば週末に・・・とか色々なことを考えていたら、結局 21日(火)の夜、やっと行くことができた。

22日に用事があって午前中休みをもらってたんで、腹を下しても大丈夫かなと(笑)
もう、辛いものを食べるのにも体調の心配をしながらですわ。若者よ、これが加齢だ!

で、18時頃訪店したのだが、店外に行列はなし。
店内にも、テーブル席に女子の2人連れと、カウンター席に小太りの男だけ。ああ、開店10日で、やっと田舎者が落ち着ける感じになったか。

入り口の券売機で「激辛」900円也を購入。これで辛さ10倍(SPICY LEVEL:10 と書いてあった)のようである。「小辛」(SPICY LEVEL:1)より150円高いが、大多数の味蕾(みらい)が死んでいる(と、職場の女子に言われている(笑))俺にはこのくらいでないと辛さがわからないと思われ・・・(笑)

辛さをより感じるために、まずコップに注いだ水で舌をきれいにし、待つこと数分。すぐに「激辛」辛麺が運ばれてきた。うひょう!!真っ赤っか。こりゃ辛そうだ。

まず、一口麺をすする。麺は通常「こんにゃく麺」らしいのだが、普通の「中華麺」に変えることもできる。もちろん中華麺で。絶対中華麺の方が辛さが絡まるだろう。より辛さを感じるための努力は怠らない(笑)

20211221_hanabi2.jpg
なるほど。いきなり唐辛子の風味と辛さがガツンと来るのかと思ったが、これはにんにくか?唐辛子とにんにくの風味がまざりあった「辛いやつ」が口の中を蹂躙していく。
麺は中華麺にしてよかった。ちゃんと麺が美味しい。

ふわふわ卵はこのラーメン、じゃなく辛麺?の特徴なんだろうけど、正直、あまり必然性を感じない。無い方が食べやすくていいな。
チャーシューではなくミンチ肉が入っているのはいいかも。辛いスープがしっかり染み込み美味かった。

レンゲですくい取れる限界までスープをいただき完食。
美味かったが、少々味が単調か?一杯食べ終わる頃には少し味に飽きた。ふわふわ卵では味の変化がない。次回は、煮玉子か納豆(@_@)をトッピングしてみるかな。

そして、俺は翌日の昼まで、トイレで何度も肛門をじんじんさせたのであった。

今月最初の日曜日。初めて「愛宕スポーツコンプレックス(Atago Sports Complex)」に行った。隣の岩国医療センターには何度も行ったことがあるけどね。

20211205_kobutaya1.jpg
ちょっと仕事がらみで、この日陸上競技場(サッカー場)で行われていた「日米親善リレーマラソン 2021」を見学したのだ。この日はちょうど走るのに良い気候で、1,500人の参加者皆気持ちよさそうに走ってたなあ。

12:30のゴールから、選手が記録証の受け取りをしているところまで見て、午後から別件の用事があったので表彰式は見ずに撤退。
愛宕山から平田の街に下りて、昼飯を食べに飛び込んだのが「とんこつラーメン こぶた屋 本店」である。

以前から来てみたかったのだが、なかなか機会がなかった。前は通るのだが、だいたい飯時を外していたので。

入店すると、ちょうど米兵さんと思われる客が支払いをしているところで、その後店内は俺一人。
すると、大将の「ああ、疲れた。今日の開店からさっきまで、お客さんがずっと切れなかったんで、ずっと休めなかったんよ。ちょっと待ってねえ」というセリフから、マシンガントークが始まった。

後日、ネットで検索して、これがこの店の名物らしいことを知った。「うざいのでもう二度といかない」という人もいれば、「楽しかった」と感じる人もおり、人それぞれなんだけど、俺は・・・うーん、基本、店の人とのトークはあまり好きではないので、ちょっと疲れたかな(^^; 面白い話だったんだけどね(笑)

で、そんな大将のマシンガントークの合間を縫って注文したのは、「こぶた屋セット」。ラーメン、小チャーハン、餃子 4個のセット。
これをベースのラーメンより 50円高の「とんこつしょうゆラーメン」に変えて、1,190円也。

調理中も大将のトークは止まらず(笑)。日本とアメリカの考え方の違いや、若い米兵のマナーの無さ、車のこと、周東町に行ったことは人生に一度しかないことなど話題は途切れず・・・(^^;

で、とんこつしょうゆラーメン。
まず驚いたのはその見た目。とんこつ感がないなあ。にごりが無いので普通の醤油ラーメンみたい。
ただ、表面に不健康そうな量の(笑)油が浮かんでて、これがけっこう豚臭い。そういうのが苦手な俺は一瞬「うっ」となったんだが、食べ始めると全然スープ自体には臭みはなくて美味しくいただけた。

20211205_kobutaya2.jpg
煮玉子が入っているのも嬉しいし(最近、煮玉子オプションのところが多くない?)、チャーシューはロースとバラが一枚ずつ乗っているけど、これも美味かった。シナチクはちょっと不思議な味がする。もやしは(最近太いのが流行りみたいだけど)細いやつがよかったなあ。でも、全体的に(ちょっとパンチに欠けるけど)世の平均より美味いラーメンだとは思う。

ただ麺がねえ~。冠水多めのちょっと黄色がかった麺で、しかも少し茹ですぎ?びろんびろんでやわやわな俺の苦手系の麺であった。残念。

まあ、ラーメンは普通に美味しい。マシンガントークが苦手じゃない人なら再訪の価値はあるかも。

帰るとき、「今度は奥さんも連れてきんさい」と声をかけてもらったんだけど、うちの嫁さんも俺以上に店の人からあれこれ話しかけられるのが苦手だからなあ・・・。麺がもう少しカチっとしてたら、一人なら再訪してもいいんだけど。硬麺指定したらすげえマシンガントークが返ってきそうだしなあ・・・(^^;;;

あ、チャーハンと餃子も美味かったです(笑)
11/20~21、12/11~12と、日積でキャンプをしたが、どちらの日もキャンプ用の中華製薪ストーブを持ち込んだ。ソロティピーの中で使う予定だったのだが、気温高めで結局出番無し。こりゃ、今シーズンの冬キャンプでは一度も使う機会がないんじゃねえの?とか思ってたんだが、ついに先週寒波到来。このあたりでも初雪。

こりゃ、次のキャンプでは、ついに薪ストーブのテント内運用開始やなあ。

というわけで、買ったときから気になっていた部分の改修を。

元々、冬キャンプではホンマ製作所の時計型ストーブを使っていたんだけど、ソロキャン主体になって設営するテントが小さくなったので、小型の薪ストーブを買ったのが今年の 4月。
「Alink 薪ストーブ」っていう中華メーカーの安いストーブだったんだけど、これ、俺が買った時は 15,000円だったのに、8ヶ月後の今は 20,000円で売ってるのね(^^; ほんまにキャンプブームなんやのお(笑)

で、こいつがさすがの中華品質で色々問題がある。
あ、俺がよく中華品質を小馬鹿にしたような書き方をしているからって誤解はしてほしくないんだけど、俺は別に中国人を馬鹿にしているわけではない。中国共産党が支配する中国という国を馬鹿にしているだけである。


20211219_stove.jpg・・・話を戻そう。このストーブのやばいところのひとつが、「取り付けネジが本体に開けられたネジ穴にねじ込んであるだけ」という点だ。
吸気口(給気口)レジスターの円盤型のシャッターや、薪投入用の扉を閉めた状態にしておくための打掛式のラッチが、ただネジ止めしてあるだけなのだ。

これでは、シャッターの開け閉めとかでどんどんネジが緩んで、そのうち取れてしまう。
実際、ラッチの閂(かんぬき)を止めているネジが緩んで落ちたこともある。

ネジが緩まないように、少し長めのネジ(メンテしやすいようにステンレス製のM5蝶ネジにした)を買ってきて、裏から二重ナットで止めて緩まないようにした。

吸気口のシャッターはネジ止めがゆるゆるだと勝手に回って閉じちゃったりするけど、ネジを締めすぎると今度はスムーズにシャッターの開閉ができなくなっちゃう。なのでスプリングワッシャー挟んでみたんだけど・・・。いい感じにはなっているが・・・

今年中にもう一度キャンプに行って、実地で使い勝手を試してみたいな。

この週末。今、営業をお願いしている会社のオンラインパーティー(ま、忘年会ね)が開催されたので参加した。(料理は東京から宅配ケータリングサービスで届く)

この夏に広島の営業所だけで飲み会をしたときは(参加者10名程度)Zoomを使ったのだが、今回は oVice(オヴィス)というサービスを利用しての開催であった。

画面を SNS とかにアップしちゃダメということになっているので画像は上げられないが、会場の平面図が画面になっており、そこにはテーブルやイベントブースが書き込まれている。

20211218_party.jpg参加ユーザは自分のアイコンをマウスでドラッグしてその会場内を(まるで歩き回るように)動かし、他のユーザに近づけば音声で会話ができ、カメラをONにしていれば画面の端っこに動画窓が開いて顔が映し出される。

テーブルに座った時は、テーブルの中央にあるボタンと皆のアイコンをつなぎ、テーブルに座っている全員と会話ができる。
展示物が置かれているテーブルに近づけば、その商品の宣伝動画を見ることができる・・・等など。

時々スクロールができなくなったり、なんか問題が発生することもあるが、リロードすれば解決するし、まあ、使い方次第では面白いことができそうなバーチャル空間サービスではある。

途中、グループに分かれて(全然知らない営業所の人たちと)ゲームに興じたのだが、俺はちょっとログインするのが遅くてゲームの内容や操作方法がよくわかんなくて、トンチンカンなことを言ってたら同じテーブルの人たちから相手にされなくなってしまった。話しかけても何も返ってこない・・・
こんなバーチャル空間でこんな孤独を感じるなんて思わんかったわ!!(笑)。テクノロジーは、まだまだ人に冷たい(^^;

次回、コロナが終息していれば東京でリアル世界のパーティーとなるようだ。俺ら広島の人間にも東京まで行く交通費を出してくれるそうな。良いね。知らない人とオンラインで絡むのはもう嫌だ!
この間、大竹の職場の女子が家で高森牛のステーキを焼いてを食べたそうで、「この間但馬牛のステーキも食べたけど、高森牛の方が美味かったです!」と嬉しいことを言ってくれた。
別に俺は畜産業者でも精肉業者でもないが、地元のブランド牛を褒めてもらうのは嬉しいものだ。

20211120_hoshiniku1.jpg肉はドライブの途中、ミコーミートギャラリーで買ったそうなのだが、「そこに干し肉というのを売っていて、興味はあったんですけどどんなものかわからなかったので買いませんでした。あれ、美味しいんですか?」と質問が・・・

知らんがな(^^;

いや、実は一度だけ食べたことがあるのだ。安堂畜産の「干肉」だけど。
やっぱり気になったのでビールのアテに買ってみたのだ。あれ、真空パックされたひとつが800円~1,100円とかするんよね(^^; 100gあたり 600円するので、庶民にとっては贅沢品である。だからなかなか手を出せないのだが・・・(^^;

その一度だけの経験だが、ただしょっぱかったという記憶しかない。
これはその原因はわかっていて、塩漬けして乾燥された肉に、「更に塩コショウ」してしまったのである。あれは多分変な味付けなどせず、炙るだけでいいはずだ。

「今度キャンプに行くので、干し肉買って食べてみるよ」と言って、実際にキャンプの朝に「こーべや 玖珂店」で安堂畜産の「干肉」131g、864円也を購入したのが 11/20。結局この日は他に食べるものが多くてキャンプでは開封せず。

ついにその味を試してみたのは昨夜。12/19の夜であった(笑)

「え?買ってからもう一ヶ月近く?そんなに長持ちするんだ」って?
いや、するわけないやん(笑)。いくら塩漬けして干したものを真空パックしてるからって、モノは肉ですぞ?一ヶ月も保つわけないやん(笑)

賞味期限は 2週間前。12/4には切れてるぜ!!

でも、真空パックの袋を開けて匂いを嗅いでみると、全然腐臭っぽいものはない。赤身なのに、ごく僅かにホルモン的な匂いがしたんだけど、あれがもしかしたら腐臭、いや、熟成臭だったのかもしれんな(笑)

20211218_hoshiniku1.jpg
今度はなんの調味料も足さず、スキレットで軽く焼いてみる。厚さは4~5mm程度にスライス。そして、両面に焼き目がついたくらいで、ポイっと口に放り込んでみる。

美味い!!噛めば噛むほど、肉の旨味がちょうどいい塩っ気とともに舌の上に広がっていく。
もしかしたらしっかり熟成されて(笑)、いつも以上のパフォーマンスを見せているのかもしれないが、高森牛の干し肉、むっちゃ美味いやん!!

「2周間前に賞味期限が切れている」と聞いて躊躇していた娘も、試しに一枚食べたあとは箸が止まらなくなっている。

俺はすぐに同僚女子に、「高森牛の干し肉、旨し」と LINE したのであった。

12/11(土)~12(日)と、職場のキャンプ仲間と日積キャンプ場に。

20211211_oden1.jpg
この日の晩飯は「おでん」であった。
「へえ、なんかキャンプ飯って言っても普通なんじゃね」と思ったかもしれないが、実際、キャンプだからといって俺たちは特別なものを食べるわけではない。寒いときには「おでん」ってのは、当然キャンプでもよくあることだ。

ただ、この日の「おでん」は「オイスターソースおでん」であった(^^;

職場にゴンちゃんという北海道出身の子がいる。
昼休みにキャンプ飯を何にするか悩んでいた俺は、そうだ、おでんが手軽でいいかもなと思いつき、前の席のゴンちゃんにどんなおでんの具が好きか聞いてみたのだ。参考に。

しかし、そのとき、俺の頭にひとつの疑問が。北海道ってとにかく寒いので、もしかしたらおでんなんて中途半端なものは全然食べられてないかも?・・・と。だから俺はゴンちゃんに、「北海道でもおでんって食べるの?」と聞いてみたのである。
その答えは少し怒りを含んでいた。「失礼ですね!北海道を何だと思ってるんですか!!おでん、普通に食べますよ!!」・・・と(^^;;

20211211_oden2.jpg
「ごめん、ごめん。そりゃ北海道だっておでん食べるよね」
「普通に食べます」ゴンちゃんはもう一度念押しするようにそう答えた。
しかし、それに続いて発せられたゴンちゃんの言葉は、全然「普通」ではなかったのである。

「やっぱり、オイスターソースに塩をひとつまみ入れたおでんが最高ですよね」と。

「オイスターソース?おでんに?初めて聞いた。北海道のおでんってオイスターソース味なん?(笑)」
笑いながらの俺のこの言葉に再びゴンちゃんは怒り、結局俺がキャンプめしで「オイスターソースおでん」を作って味を確認するという話になってしまったのである(^^;;;

とりあえず作ってみた。オイスターソースを湯に溶いて塩で味を調節する。
意外だったが、オイスターソースで美味しいスープができるのね(笑)。炒め物で使ったことしかなかったのでちょっと驚いた。

しかし、なんか「おでん」として美味しくはならないのである。
具は、「大根」「卵」という定番に、「アスパラ」「鶏せせり」「ホタテ貝柱」「タコ」に、ゴンちゃん推薦の「白子」「たけのこ(水煮)」「ミニトマト」を導入。食べてみるとイマイチなのだ。

もちろん、オイスターソース味のおでんの「正解の味」は知らないのだが、「これは正解じゃない」というのはわかる。スープは美味しいのに、具を食べると「一味足りない」感じなのである。

20211211_oden3.jpg
LINEでゴンちゃんに確認すると「オイスターソースが足りないんじゃないか?」とのことで、少し足してみたが、やはり状況は変わらない。

結局、答えは「練り物をいれる」であった。
一応、ごぼう天を買ってたのだが、オイスターソース味のおでんということで、本能的に合わないと感じてしまっていたのか、すっかり入れるのを忘れていた。それを入れると一気に「おでんの味」として全体がまとまったのである。

ごぼう天から染み出す油や練り物らしい味で、今まで「オイスターソース味のスープで煮られた何か」でしかなかった具たちが、一気に「おでんの具」に変身した感じだ。

やっぱ、おでんに練り物は必須なんじゃね~
先週末の日積キャンプで導入した新兵器!!

・・・シェラカップ用木製釜蓋(笑)

昔から羽釜などで使われる、二本の持ち手がついた木の蓋があるやん。あれの320ccシェラカップ専用版。

小さいのにしっかり釜蓋の形をしてて笑える。(笑)

20211211_kamhuta.jpg
キャンプの時、メスティンとか使って自動炊飯するのが流行ってるけど、俺のマイブームはシェラカップ炊飯。一合(150g)の約半分の 80~90gくらいの米をシェラカップで炊く。
炭水化物制限をしないといけない50代熟年紳士にちょうどいい量なのよね。

ただ、シェラカップ用の小さな釜蓋なので、重さは無いからちゃんと上になんか重しを載せないといけない。結局、そういう意味で例えばキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)の「モンテ シェラカップ320用フタ UP-2649」と機能的に差があるわけではない。気分よ、気分。気分の問題。

ちなみにこの日のシェラカップ炊飯は少し失敗してしまった。

炊きあがったあと、タオルに包んでしっかり蒸らしはしたのだが、ちょっと硬めの飯になってしまった。

「炊飯前に 30分くらい米を水に浸していたんだけど、前回うまくいったときは 1時間くらい浸してたなあ。今回は浸す時間が短かった?」「水の量を 90ccくらいにしたんだけど、前回は米80gに対して100ccくらい入れてたな。ちょっと多めがいいのかも?」「一気に炊き上げてしまった。もっと火力を絞って、時間かけて炊いたほうがいいんかな?」

色々原因として考えつくことが多い。シェラカップ炊飯はメスティン炊飯より米と水の量がシビアな分難しい。
まだまだ勉強である。

先週末に日積キャンプ場でグルキャン(仲間とキャンプには行くが、基本バラバラに勝手にソロで飯食って寝て帰るだけ(笑))をしたんだけど、前回に続いて食材の一部をキャンプ場近くの産直市「ふれあいどころ437」で調達した。

20211211_kome1.jpg
今回、朝飯はホットサンドにしようと思ってたんだけど、パンを忘れてしまってたもんで(^^;
若者よ、覚えておくがいい。これが加齢だ(笑)

で、ダメ元で「ふれあいどころ437」に寄ってみたのだが、ありましたよ、ありました。
「レストラン山里ひづみ」製(?)の「ミルク食パン」。360円也。ホットサンドを作ったけど美味かった。

そして、今回もここで米を調達。

コシヒカリ、キヌムスメ、ヒノヒカリが一合(150g)ずつ10袋セットになっている1,000円セットというのがあったのでこれを。一合ずつ別包装されているのでキャンプで使うにはちょうどよかったねえ。この日はコシヒカリでホタテご飯を炊いた。
一緒に買った「田舎漬けたくあん」と「白菜漬け」は、酒の肴と晩飯の箸休めに。

ここ最近はキャンプで余った日積米ばかり食べてますわ(笑)。日積米、美味いよ。そういえば、祖生の米、一年以上食べてない(笑)。

他にも乾燥させたにんにくや玉ねぎで作られたオニオンスープの素とか。いやあ、色々あって楽しい。

祖生でも色々なところで週末の朝市やってたけど、なんか本気度が違うね。祖生の朝市、農協に出荷できないような半端物や傷物売る場になってなかった???余り物を使った惣菜とか・・・
やっぱ、朝市も本気出さないと駄目だな。なんかしょうもない金のことで揉めて仲間割れとかしてるようじゃ、そりゃ成功せんよ(笑)

キャンプをしながら、どうして日積でできることが祖生でできないのかね?などと思う、俺なのであった。

20211217_pikmin1.jpg
ゲームやるときも大体ろくに説明も読まずにやるので、ピクミンブルーム(Pikmin Bloom)もLv.20まで来てやっと「デコピクミンは苗が発見された場所によって何がデコレーションされるか決まる」という事実を知った(^^;

なるほど。俺が「なんだよ、またシールかよ!!しょうもな!」と思っていたピクミンたちは、たしかに全員「みちばた」で拾われた者ばかりだ(^^;
「みちばた」で拾われたピクミンにいくら愛情を注いでも、シールでデコられるだけである。

デコレーションの種類を決める場所は(これから増えるのかもしれないが)「レストラン」「カフェ」「デザート」「映画館」「薬局」「動物園」「森」「水辺」「郵便局」「美術館」「空港」「駅」「砂浜」「ハンバーガーショップ」「コンビニ」「スーパーマーケット」「ベーカリー」「美容院」「ファッション」「公園」「みちばた」の21種類がある。
そして俺は、田舎者がピクミンブルームをするのが如何に大変なことなのかを知るのである。

俺の日頃の行動範囲は、「祖生の自宅周辺のウォーキング」「大竹のコンビナート周辺のウォーキング」のみである。そして通勤の間に「コンビニで買い物」「スーパーで買い物」をするので、今までデコった種類は、「森」「水辺」「コンビニ」「スーパーマーケット」「みちばた」の 5種類だけである・・・
そりゃ、祖生に住んでたら「森」と「水辺」ばっかだからなあ・・・と(;_;

街の奴らは楽して色々なデコピクミンを手に入れてるんだろうな。ふんっ、そんなのまったく羨ましくないもの!この苦労もゲームの楽しみのひとつだもの!

しかし、さっき見つけたのである。
ソオタス付近で拾った苗から生まれたピクミンが「デザート」、祖生郵便局付近で拾ったピクミンが「郵便局」の属性を持っていることを。
そして、大竹で拾ったピクミンに「美容院」と「薬局」がいた!!

今は、この 4匹の愛情を満タンにして、新しい種類のデコピクミンが誕生させることだけが俺の生きがいなのである・・・

20211208_tonpei1.jpg先週のこと。広島で夕方からサーバ設定作業を行ったあと、十日市交差点のところの「ちから」が家系ラーメンの店に変わったことをお客さんから聞いた。
「今、開店サービスでラーメンが500円で食べられるそうですよ」と情報をもらったので行ってみたら店外に10人ほどの行列。
家系ラーメンも実はそんなに好きではないので、すぐに踵を返して放浪の旅に出たのであった(笑)

そして、たどり着いたのが「お好み焼 とん平」である。

昔から気になっていた店だ。
十日市に仕事部屋を借りていた時、この界隈の飯屋は大概行ったが、この店だけは「外から見るとちょっと高級な鉄板焼屋っぽい。言葉巧みに時価のステーキ食わされて大散財させられそう」「広島政財界を裏で操っているオートバイチームが出過ぎた杭を諌めるための会議とかしてそう。もちろんYESのときはテーブルにナイフを突き刺す」などの想像(妄想)が頭をかけめぐり、入ってみることができなかったのである。

が、ついに俺は勇気を出して「とん平」のドアを開けたのだ。

うーん、まあ、普通のお好み焼屋ですなあ。俺の他にサラリーマン風の兄ちゃんがひとり、奥のテーブル席で生ビールをやってる。
肉、ほたて、大えび、ねぎ、玉子入りの「デラックス焼」1,200円とノンアルビール 300円を注文し雑誌を読みつつ出来上がりを待っていたんだけど、ふと顔を上げ鉄板を見ると・・・

20211208_tonpei2.jpg
「え?あの楕円形のホットケーキみたいなもの、何?ああ、ここ、関西風の店なのね」・・・と(^^;。そういえば「そば」とも「うどん」とも指定しなかったなあって(^^;

一年以上ぶりに入った広島のお好み焼き屋が関西風の店だったとは!!(^^;

いやあ、ホンマに、関西の人をディスる意図はまったくないんだけど、具にほたてや海老が入っていようと、こんなホットケーキみたいなもんに 1,200円はきついわ(^^;
いや、マジで、ホットケーキに蜂蜜垂らす代わりにお好みソース塗っただけのジャンク食品にしか見えんのよね、関西風お好み焼。

「いや、ちゃんとした店で食えば違う」とか言うんでしょうけど、違わないよ(笑)。違ってたら関西風お好み焼じゃなくなるやん。

というわけで、美味いのかどうなのかの判断もできないので、お好み焼及び店への批評はここまでとします(笑)

12/24締切の「LEE 辛旨王」の応募対象商品が 、まだ締切まで 3ヶ月近くある9月下旬からスーパーなどの店頭に出回らなくなり、すでに600倍までポイントをためていた俺はそれまでの努力を無にされ怒髪天を衝いたのであった。

辛旨王キャンペーンが終わっても、対象商品(箱の外に辛旨王キャンペーン応募対象商品である旨と、箱の内に応募用のコードが印刷されている)が店頭に並ぶのを嫌っての出荷制限だろうが、途中まで頑張っていた人の努力が無に帰すことに思いを馳せなかったのだろうか?

グリコのの出荷関係の責任者はぜひとも引責辞任してもらいたいくらいのポカである。

そして、悪を見過ごすことのできない俺は、消費者目線に欠けるグリコとの絶縁宣言をし、二度と LEE を口にしないと心に誓ったのだが・・・

20211208_lee.jpg先週半ば、ついに 1000倍を達成し、「LEE 50倍」セットをゲットする資格を得たのであった。

ザマーミロ、グリコめ!!・・・である(笑)

きっかけは、先月半ばに高校時代の友人からもたらされた「ディスカウントショップに LEEx30 売ってたよ」との情報であった。常々LEE好きを公言していた俺の言葉を覚えていてくれたのだろう。持つべきものは友である。

すでに何年にも亘ったLEE愛は冷めていた俺だが、せっかくの友人からの情報を無駄にするのもと思い、そのディスカウントショップに向かった。そして、そこで俺が目にしたのは、辛旨王対象商品の LEEx30 であった!!

よもや、キャンペーン対象版の LEE が手に入るとは!!?

グリコの嫌がるであろう激安価格で 15箱分の LEEx30 をゲットした俺はチャレンジを再開し、まるでイチローのように「朝飯はカレー」な生活を送った結果、ついに 1000倍を達成したというわけだ。

もう一度言う。マーミロ、グリコ!早く「辛さ 50倍」の LEE を送って来やがれ!
20211209_go.jpg
あれ?

昨日、生まれて初めて囲碁をやってみたんだけど(Android用アプリで)、囲碁ってこんなに自分の石(黒)が無くなるゲームなの?(^^;

指しても、指しても、自分の石が無くなるんだけど・・・。オセロでもこんなに一方的な試合見たことないわ!!(笑)

「囲って陣地を作る」というふんわりした知識で挑んだんだけど、ひとつの陣地も確保できず終了。

なにせ、途中から「ヒント」ボタンを押しても「パスしましょう」しかアドバイスをくれなくなったからな。

結局、終局時に俺の陣地はゼロ(笑)。

なんかさあ、漫画とかで、町のご意見番的じいさんに主人公のわんぱく少年が囲碁の勝負を挑んでさあ、ルール知らないのに適当に打って、相手の爺さんが「おっと、そう来るか。なかなかやるな」とか言いながら最終的に運良く少年が勝っちゃうみたいな物語のパターンってあるじゃん。

しょせんフィクションの世界の出来事ですな(笑)。初心者が「ほほう、なかなかやるな」なんて展開、現実の囲碁の世界では可能性ゼロ%ですわ(笑)。

でもわかった。

次回はとりあえず角の4つだけでも確保して、零封は回避したい(笑)
一昨日の昼飯は久しぶりに「カレーハウス CoCo壱番屋 大竹南栄店」にて。

共同営業をお願いしている会社の営業マン氏と四半期に一度の打ち合わせである。南栄のあたりって食事時間が計算できるような店が少なくって、「昼飯でも食いながら打ち合わせしますか?」となると大体「じゃ、ココイチで」ってなっちゃう(笑)。まあ、こういう時でもないとカレーを外食することもないので良いんだけどねえ、たまには。

で、お支払いはいつも営業マン氏なので、多分自分一人のときには頼まないお値段の高いものを注文する(笑)。50いくつにもなっても意地汚さは消えない。性じゃのお(笑)

というわけで、「いつもすみましぇーん」とお礼を言って、俺が注文したのは「手仕込ヒレカツカレー+ほうれん草」。
価格は 1,100円くらいだったかな?自分で払ってないので覚えていましぇーん。

あ、辛さをココイチで一番辛い「10辛」にしたので、更に 110円プラスか(^^;

20211207_coco1.jpgちなみに、商品名の頭についている「手仕込」というのは、「店で肉にパン粉をまぶしてから揚げました」という意味。これがついてないカツは、本部であらかじめ調理されたものを温めるだけである。

まあ、そういうわけなので、手仕込ヒレカツは普通に美味い。しかし、ほうれん草はいらなかったな。元々好きじゃないし(笑)。見た目も汚いしな。
じゃあ、なんで頼んだのかと言うと、メニューにトッピングの組み合わせの例として載っていて、それを見ているうちに「ほうれん草か健康そう。たしかほうれん草にはカロリーをゼロにする力があったな。最近太りすぎているし、ほうれん草は食べるだけで痩せる野菜だからな・・・食べよう!」と思ってしまった。

まあ、カロリーがゼロになったから良しとするか。

辛さは上に書いたように「10辛」にした。
初めてココイチのカレーを食べた時にも「10辛」だったが、その時は「LEE の20倍から30倍の間くらいの辛さ」と思った。でも、一昨日は「30倍と同じくらい?いや、ちょっと超えてるかも?」くらいに辛さを感じた。

唐辛子食って「美味い!」とか言うてるキチガイはどうかわからんが、俺のように「激辛ものは好きだし食べられるけど、他人より辛いものを食って自慢げに喜ぶような馬鹿になることなく、しっかり辛味以外も味わいたいのよね」という激辛紳士には、「10辛」は丁度いい辛さ。物足りなさはなかった。

20211206_lure1.jpg
1/16からピクミンとともに過ごすようになって約20日ほど経ったわけだが、仕事中はほぼ机に座りっぱなしで、トイレの往復以外にまったく歩くことがない生活は変わらない。

それでも、家に帰って「大きな苗」があと2,000歩ほどで芽が出るとわかれば歩きに出ることがある。最近、まったく歩いていなかったので、そういう意味ではこのゲームを始めて、ごくごくわずかでも健康にはプラスになっているのでは・・・と思わなくもない(笑)

ただ、俺がピクミンと歩き回るのは健康のためではない。ただただ「ルアーを背負ったピクミン」に出会いたいためである。
SNS のフレンドさんがアップしていた「ルアーを背負ったピクミン」の画像を見た瞬間から「俺もこいつに会いたい」と思っていた(笑)

しかし、レベル 17になり、すでに芽を出した「大きな苗」も 10個近くなったけど未だ出会うことができなかったのである。

・・・んが、ついに昨夜、「大きな苗」から生まれた赤いピクミンが苗の中からルアーをゲットしてくれた。ルアーを背負う姿格好良い!!
そして初めて知ったが、ルアーは全部で 5種類あるのね。全部集めなきゃ。

ああ、岩国最大の釣りクラブ(嘘)「釣り紳士の会(Dandy Fishermen's Club)」のメンバーとして、それはどうしても達成しないといけない目標であろう。釣り紳士として(笑)
11月の頭に買ったんだけど、面倒くさくて 1ヶ月ほったらかしになっていた「薪ストーブの煙突の熱対策」を行った。

と言っても、テンマクデザインの煙突プロテクターに、サーモバンテージ(断熱テープ)をぐるぐる巻いただけだけど(笑)

テント内から薪ストーブの煙突を出す場合、天井から出すのであればプロテクターだけでいいし、なんならプロテクターすら必要がない。不燃布貼ってそこに煙突の穴を開ければ、ガンガン燃やして煙突を相当高熱にしても、不燃布が少し焦げるくらいで燃えだすことはない。煙突は当然のことながら、根もとが一番熱く、先の方は温度が低いから。

20211205_entotsu.jpg
でも、俺のバンドック・ソロティピーだと、斜めになっている出入り口の真ん中あたりから煙突を出すことになるので、根もとに近いところがテントの布に触れる。まだ真っ赤に焼けている辺りだ。
プロテクターを着けても、そのプロテクター自体がテントを焦がすくらい熱くなってしまうそうである。(実際にソロティピー内で G-Stove を使っている某薪ストーブ先輩によると)

というわけで、プロテクターをサーモバンテージでぐるぐる巻にしてみたのである。
今週末のキャンプでは薪ストーブを使うつもりはなかったけど、これは一度キャンプ場で実験してみなくてはなるまい(笑)

ところで、この断熱布はバサルト繊維(玄武岩繊維)だそうだ。一般のガラス繊維とは違うんかな?

でも、巻き終わったあと、ガラス繊維を扱ったときみたいに、なんか腕がチクチク痒くなった。

ちなみにガラス繊維は、アスベストと違って吸い込んでも身体に影響はないので、身体がチクチクしても病気になったりすることはないので安心してくれ>俺(^^;

<参考>
アサヒファイバーグラス「ガラス繊維の安全性と健康

この土曜日。柳井市南浜の「コワーキングスペースカラム」(仮オープン)で開催された「Python Boot Camp in 山口」に参加した。
Boot Camp の名前のとおり、Python プログラミングの初心者向け講習である。

すでに、仕事で Python のプログラムは作ったことがある。
ネットで情報を漁りながら見様見真似で書いたんだけど、まあ、問題なく動いていた。Web API サーバのシステム。
なので、一応開発可能言語の一覧に Python を加えてたんだけど(笑)

20211204_pycamp1.jpg
今回、基礎を学んだことで、色々腑に落ちたことがあったわ。
「ああ。あれってそういうことか」的なことが。

それに、venv でプロジェクトごとに環境を用意する方法があるってことを知ることができたのも大きい。これは便利やね。こういうのって、最初から「そういうものがある」というのを知ってないと、なかなか検索も出来ないもんなんよね。

数時間の講習だったけど、「プロジェクト専用の環境作って、目的にあったモジュール探して、サードパーティー製のモジュールもインストールして、環境共有のためにパッケージ一覧作って共同開発者や本番環境のセットアップをして、開発して・・・・」という一連の流れを理解し、実行してみることが出来た。

これで、自信を持って開発可能言語の一覧に Python を加えることができる(笑)

講師の先生、TAの方々、大変ありがとうございました。

そうそう。学習用の PC は自分で用意するのだが、俺は MacBook に Python 3.9.9 を入れて参加した。
しかし、なんと電源コードを忘れていたのである。Chrome を立ち上げるとバッテリー消費が早いので、なるべくターミナルとエディタ(今回は mi エディタを使用)だけ立ち上げて実習を行った。どうしても Chrome を起動しないといけないケースもあったが、なるべく複数タブを開かず、こまめに起動/終了を繰り返した。

バッテリー残量のインジケータを確認しつつ、なんとか最後の実習、Web コンテンツのスクレイピング用のサンプルプログラムを改造し、取得したデータを確認・・・という作業をし、全ての講習が終わったとたんにブツっと画面が真っ黒に。電源ボタンを押してみると、バッテリー残業が少なくなったので起動できないと・・・

いやあ、すごいタイミング。ちゃんと講習が終わったタイミングでバッテリー切れになるとは。老戦士が敵を蹴散らしたあとに、静かに息を引き取るシーンの様な・・・(^^;

格好いいぜ、俺の MacBook。

必要なものが行方不明になり、探しても探しても見つからなくて、仕方ないので新しく同じものを買ってきたら見つかる・・・というのは真理である(笑)
いわゆる「あるある」だ。

薪ストーブとテントの接触を防ぐために先月買ったウィンドスクリーン、ま、風防やね、その亜鉛メッキ鋼板のウィンドスクリーンを地面に固定するための二重リングがなくなってしまったのである。

20211203_ring.jpg
この間、カヌー大会の記録のお手伝いをしたとき、風が強くてリザルトが印刷できないので、この風防をガムテープでテーブルに固定してプリンタへの風を防いだ。その時、使わなかったビニール袋に入ったリングが床に落ちたのを拾って、記録用紙などをまとめて入れていたプラケースにポイっと投げ込んだのである。

しかし、後日そのケースの中を探してみたが見つからない・・・

まあ、針金かなんかで固定してもいいんだけど、それも面倒なので、同じようなリングが売ってれば買おう。なければ針金で固定することにしよう・・・と思って、昨日、仕事が終わってから大竹のコメリパワーの文具売り場を見ていたら、ありましたぜ、あった、あった。「二重リング 17mm シルバー 15個入」168円也。

これでバッチリやーんと満足したんだけど、昨夜、でもなんか嫌な予感がして、何度探しても見つからなかったケースの中をもう一度探すと・・・すんなり見つかったがな。オリジナルの 17mm二重リング(^^;

いや、まあ、168円のことなんだけど、なんか負けた気持ちになって悲しい・・・

悲しくて、半熟玉子をアテに GRAND KIRIN WHITE ALE(ホワイトエール)を呑んでる。え?美味いな、これ(笑)。フルーティーなホップの風味が良い!

もう 9月の話である。
思い出したので記録しておく。

9月中旬のある日、俺はお客さんとの打ち合わせのため広島に向かっていた。
この日は生憎の雨。しかもまた災害が起きるのではないかという恐れもあり、交通機関が乱れていた。

20210917_minato1.jpg
俺の車は西広島バイパスから商工センターを抜け広島高速に入り、すでに宇品で一般道に降りていた。突然客先から入る電話。どうも、打ち合わせを予定していた人が出社できなくなったので、リモート会議に切り替えてほしいとのこと。もちろん了承。今はそういう時代だからな。

俺はちょうど通りがかった「ゆめタウン みゆき」の広い駐車場の端に車を止めた。ここで Y!mobile Wi-Fi にパソコンをつないでリモート会議をするつもりだ。
しかし、タダで駐車場を使うのはマナー違反だと思うので、フードコートで飯を食っていくことにした。

選んだのは「中華蕎麦 湊商店 ゆめタウンみゆき店」である。

初めての店なので、無難なところを攻めてみる(笑)。「京節豚骨ラーメン(塩味)」680円+「ミニチャーハン」330円の計 1,010円也。
零細企業社長としては、昼飯が1千円を超えてしまうと脂汗と軽く失禁くらいしてしまいそうになるのだが、まあ、よかろう。
というか、いつからこの世はミニチャーハンセットで平気で 1千円を超えてしまうような世知辛い世になったのか・・・(^^;

さて、ラーメンスープは鰹出汁+豚骨ということなんだけど、うーん・・・鰹???
豚骨が完全勝利を収め、鰹出汁の存在感はほぼない。
豚骨はよく抽出されている。臭みもないし、舌全体をぬるりと包み込むように広がる豚骨の旨味。

でも、なんか味が薄い(^^;;;

20210917_minato2.jpg
うーん・・・塩が足りない?タレ入れ忘れてるんじゃないか?まるで「水で薄めた博多ラーメンみたいな味」やなあ・・・とか、色々なことを考えつつ麺をすすっていると、あっという間にラーメンはなくなってしまった。麺の量は少なめ?チャーシューも随分薄切りだったしなあ(笑)

結局、「なんか薄かった」という印象しか残らないラーメンだった。豚骨スープはしっかり作ってるようなのに、残念やなあ・・・。
ほんとに、豚骨はしっかり出汁が出てるのに、あの塩っけの無さ・・・。やっぱり調理ミスなんじゃねえの?と思うくらい味が薄いという印象しか残らないラーメン・・・

よっぽどの理由がないとリピートはないかな(笑)。他のラーメンも食べてみたい気はするけど・・・安くないしなあ・・・

あ、チャーハンも見た目通りのごく普通の味で、なんの印象も残らなかった。まずくはなかったけどなあ。
前回のキャンプで導入したものも色々あるが(誰か俺がポチるのを止めてくれ(^^;)、その中で一番満足感があったのが・・・

20211120_bench1.jpgナフコの「ロータイプベンチ クッション付 CH-4」という商品。6,500円くらい。

コールマン(Coleman)にもベンチってあるけど、ナフコのこれの何が良いって、クッションがついてることなのよ。実際、座り心地はなかなか良い。

ナフコには別のものを買うために立ち寄ったんだけど、「お、ベンチも出したのか?」とつい座ってしまったのが運の尽きで(笑)、その日は金がなかったので買えなかったが、翌々日には金を用意して買いに行ったという・・・(^^;

話を戻すけど、コールマンにも同じようなベンチがあるんよ。でも、純正のクッションが無いみたいなんよね。探し方が悪いんかもしれんけど。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)のベンチには別売りでクッションがあるのよ。ただ値段が・・・
本体が 6,500円くらいで、クッションカバーが(色とかで違うみたいだけど)3,000~4,000円。合わせて 1万円前後やね。

まあ、ナフコのより、クッションが良さそうだけど・・・(^^;;;

20211120_bench2.jpg俺も、SnowPeakのディレクターチェアや、Helinoxの(中華製のパチもんではなく)チェアワンとか、座り心地の良いちゃんとした椅子持ってるんだけど・・・
またコロナ太りしてしまってね。俺くらいの肥満児になってくると、ちょっとチェアワンとか窮屈だったりするのよ・・・

で、2人用のベンチを独り占めしたら・・・快適~(笑)
デブキャンパーはぜひベンチを自分一人用に導入してほしい。ほんま快適だから。
一緒に行った俺と同じようなキャンパー氏が、このベンチに座って「俺もこれ買おう」って言うてたよ(笑)

俺はタッパも無いんで、夜はこのベンチの上に丸くなって焚き火の温もりを感じながら読書に勤しみ幸せな時を過ごしたよ。身長180cmとか大柄な人はちょっと厳しいと思うけど(^^;;

この間納屋でごそごそ探しものしてたら、35年くらい前に使ってたランタン発見。キャンピングガス(CAMPINGAZ)のポケットランタンやぁ~(笑)
なんと、当時付けたマントルが壊れずそのままやあ。かなり状態はええねえ。

あの頃はガソリンランタンより簡単に使えるので(ポンピングいらないし、すぐ光量も安定するし)、一時期こればかり使ってたなあ・・・

20211123_cangaz1.jpgしかし、別れの時は突然に。
こいつは CV250 というガスカートリッジ(OD缶)を使うんだけど、その缶の日本国内販売がある時突然終わってしまったのである。

CV250は、見た目は普通のOD缶である。例えば PRIMUS の 250G なんかと全く同じ形。しかし、口の形状が違うためまったく互換性はない。

他のメーカーのものは(圧力とか気をつける点はあるが)基本、Coleman のガスストーブで EPIgas のOD缶を使ったり、SOTOのガスストーブに Coleman のOD缶を使ったりできる。しかし、キャンピングガスは蚊帳の外なのだ。

キャンピングガスはかつてキャンプ用ガス機器のシェアNo.1であった。そのため、他社のOD缶との互換性などまったく考えなかったのである。そして、この互換性の無さが災いしてどんどんシェアを落とし、CV250関連商品は撤退・・・と(^^;

インターネット黎明期の Windows みたいな感じか(笑)
まあ、Windows は Microsoft Network を捨て The Internet と生きていくことを選んだが、キャンピングガスは CV250とともに消えていく道を選んだのである。(ちなみに、日本以外の、まだ CV250がそこそこシェアを持っている国では売っている)

なんか懐かしいし、復活させる手はないかな?と思い、ちょっと調べてみた。
すると、「CV250の中古を買って、そこにCV250に対応したガス詰替アダプターを使用してCB缶からガスを充填する」というのが一番一般的なようだ。

俺も、普通のOD缶用の詰替アダプタは持っているのでこの方法自体には抵抗感はない(安全性の面から、詰め替えをすごくいやがる人もいる)が、CV250の中古缶はヤフオクやメルカリでプレミア価格のやつを買わないといけないし、アダプターも特注品で作るか、やはりヤフオクやメルカリで買わないといけないようだ。

20211123_cangaz2.jpgうーん・・・。俺は「中古品を安く買う」ためにヤフーやメルカリを使うことに抵抗はないが、人の弱みに付け込んだプレミア価格で販売しているものは一切、どんなに自分が困っていても手を出さないという信念を持っている(笑)

それに、他の人がブログで書かれていたが、「無理してキャンピングガス製品を使うのはアホ。冷静に判断したら、特注のアダプタを作ったり、安全性を担保できない中古缶をメルカリで買ったりする金を"使えるランタン"に回すのが賢い」という意見に多いに賛同できた(笑)

というわけで、このポケットランタンはヤフオクででも売って、Barebones Living の Railroad Lantern LIV-281 でも買うかな・・・

先日の日積キャンプ場でのキャンプ。
最後にバタバタしながら撤退したんで、タワシやスポンジ、洗剤などを入れたプラスチックのケースと、BE-PALの付録だった CHUMS の小型薪ストーブを洗い場に忘れて帰ってしまった。

金曜日になって今回のキャンプの申請者(代表者)だったHさん経由で、「誰か洗い物のセットを忘れて帰られてます。心当たりありますか?」という柳井市生涯学習課よりの確認メールが届いた。

はい。それ、俺のです(笑)

いやあ、これで思い出した。CHUMS のストーブが見当たらんなあとは思ってたのよ。でも、この週は車の修理とか色々バタバタしてて、ちゃんと探してなかったのよね。ああ、そういえば、洗い物と一緒に洗い場まで持っていったんだった。そして忘れて帰った・・・(^^;

生涯学習課に「忘れ物は俺の。他に小型の焚き火台も忘れた」とメールで連絡すると、焚き火台も一緒にあったことと、忘れ物はそのまま洗い場に置いてあるとの返信あり。
「心配なら一旦市役所に持って帰っておきましょうか?」とも言ってもらったのだが、平日に柳井市役所まで取りに行く暇はなさそうなので「そのままでいいです」と回答した。

20211126_wasuremono.jpg
で、その夜に無事回収。
仕事他色々用事があって家に帰ったのが 21時だったのだが、なにせ我が家から日積キャンプ場までは車で 8分(笑)。21:20にはCHUMSの焚き火台が我が家に戻って来たのであった(笑)

しかし、一週間も忘れ物がちゃんと残ってるなんて、日積最高!!
とくに CHUMS の焚き火台は、BE-PALの付録で書店に並んだ途端に転売ヤーに買い占められ、なかなか善良な市民の手にはいらなかった一品。
もう少し人の出入りの激しいキャンプ場だったら、すぐに持ち去られていただろうなあ・・・

もう一度言おう。日積キャンプ場最高!(笑)

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら