2023年10月アーカイブ

今やっている仕事で、屋外の現場から PC をインターネット接続しないといけないので、ME MOBILE の「カシモWiMAX」という WiFi サービスを利用している。端末は Galaxy SCR01 だ。
もう 2年になるかな。

モードが 2つあって、5G 回線を使う「スタンダードモード」は容量無制限、4G LTE 回線を使う「プラスエリアモード」は月間 15GB まで使える。
自動で回線を選別する機能もあるが、使う場所が「スタンダードモード」でつながらない田舎や山の中が多いので、自動切り替えは使っていない。知らない間に「プラスエリアモード」に切り替わっていたら、月間 15GB なんてすぐに使い切ってしまう可能性があるからな。

ちなみに、今月(2023/10)は、月末の今日時点で、「プラスエリアモード」で 12.95GB使っている。

20231029_bike1.jpg
で、2年前、このサービスと契約したときは、我が家では「プラスエリアモード」しか使えなかった。
au のサイトで確認すると、高照寺山登山口から西は「スタンダードモード」が使えることになってて、実際確かめてみると使えた。我が家からたった 100mだ!!悔しい・・・

というわけで、自宅でこのサービスを使うことはなかったんだけど(自宅で容量使いきってしまうと、仕事で使えなくなるからな)、いつの間にか容量無制限の「スタンダードモード」が使えるようになってるやん!!

外出したときに「スタンダードモード」でスマホを接続して使っていたのだが、帰宅したあとでもうっかりそのまま使ってて、「あれ?Galaxy SCR01 につながってる?やべ。プラスエリアモードになってたか!!何GB使っちゃっただろう?あれ?スタンダードモードじゃん」と(^^;。アンテナもビンビン。あ、使えるようになったんだ・・・と気づいた。

いつから使えるようになっていたのかわからないが、おかげで自宅から少し離れた実家の車庫の中で PC をインターネット接続できるようになった。
Monster 1000S の整備でテスターを使う必要があり、使い方をネットで検索しつつ作業できたので助かった。
「いや、それ、スマホでええやろ?」と言う人もいるだろうが、もう(初めて PC-8001mk2 を手に入れてから)42年間 PC を使っている身からすると、やっぱデバイスは PC が一番なのよ(笑)

日曜日は菩提寺の清掃に参加。

現住職のおばあさんが亡くなったということで、門徒が集まって葬儀の前に清掃を行ったのである。

20231029_tera1.jpg月曜日の葬儀についても、朝9時から集まって準備を手伝い、11時から駐車場の誘導係をやってくれと言われたのだが、そちらは申し訳ないがお断りした。

現在、スケジュールの厳しい開発プロジェクトに参加しており、午前中いっぱい休むのは難しい。11時からの駐車場係だけなら、リモート勤務にして 10時過ぎから1時間半ほど抜けさせてもらう形が可能だと思ったのだが、9時から参加するのがマストということなので「なら、無理っす」と。

一旦、それで納得いただいたのだが、夜にまた「参加できないのなら代わりのものを出せ」と言う話が来て困った。うちの地区担当の理事の人も、多分もっと上の人から「忙しいから協力できんというのは駄目だ」と言われて再訪されたんだろうが、正直、こういうことしてるから若者が田舎から逃げるし、寺離れだってするんやぞ・・・と思った。

できるだけ協力したいが、無理なものは無理だし、代わりの人を探して交渉する暇だってないのだ。

うちの親父なんかも、寺のことになったら(身体だって不自由なのに)一生懸命動くので、70~80代の人の信心とか、寺を大切にする気持ちはわかる。しかし、家族の形も、仕事の環境も、色々なものが変化しているのに、昔ながらのやり方、価値観を押し付けるだけでは物事は悪い方にしか動かない。今の年寄の人たちだって、若い時にはそういうことが理解できていたはずなんだがな。

実は、昼間に親父が話をしに行ってくれて、同じ門徒の近所のおばちゃんが「代わりに私が行ってあげよう」と言ってくれてたんだけど、いや、ほんと、なんだかな~な話であった。
土曜日は玖西猟友会の猟期前の射撃大会であった。参加しないと、警察から「ちゃんと練習するように」って注意されるやつね(^^; なので、半強制参加。

20231028_kano1.jpg熊毛射撃場がやってないので、鹿野射撃場にて。
鹿野までは我が家から50km離れており、一時間ほどかかるが仕方ない。
ただ、熊毛射撃場もそろそろ(別の経営陣により)経営を再開するとか再開してるとか・・・早く復活してほしいわ。

それはそれとして、いやあ、土曜日なので参加者少ないかと思ったんだが・・・多かったわぁ~(来週は日曜日に開催されるが、俺は仕事で参加できないので、土曜日を選択)

9時に射撃場に到着したんだけど、結局俺が撃てたのは 11時近くになってから。
熊毛射撃場みたいにスキートとトラップの射場が別れていないので、前のゲームが終わるまでずっと待っていないといけない。ああ、熊毛、早く復活してほしいわ(二度目のつぶやき(笑))

この日、俺は

アメリカントラップ 1回目 12/25命中
アメリカントラップ 2回目 11/25命中

って感じで、まあ、いつもどおり(笑)

年に一、二回射撃に来ているようじゃ上達せんよねえ(^^;;

ちなみに今回は県の担当職員のポカで猟の許可が出るのが遅れたということで、猟の始まるギリギリになっての猟期前射撃会となった。
まあ、事情通に聞くと、県職員のポカは大なり小なり毎年発生しているらしい。

あの(税金でセンチュリーに乗ることしか興味のない)県議会議長の下では、県行政もこうして腐っていくんじゃろうねえ・・・と改めて思わされるな(笑)

いやぁ~、寒かったわぁ~。先週の蒜山高原。

20231022_nikuudon1.jpgまあ、ちょうど我が玖西盆地でも、先週から急に寒くなったよね。

中国自動車道を走っているときは、車の外気温計で 17℃。それが、米子道に入って蒜山高原SAに寄ると、外気温計が差す温度は 12℃であった。一気に 5℃も!!?

・・・と驚いたが、夜になると更に冷え込み、翌日 2:30にホテルを出たのだが、なんと外気温 5℃。

5℃?冬やん!!

そんな中、夜の 8時頃までずっと屋外で働いていたので、岩国へ帰る頃には心底身体が冷え・・・。休みなしに走っても岩国まで 3時間30分かかるので「もうメシ食わず、ひたすら走って帰るよ!!」と同行したスタッフに言ってたんだけど、腹が減ると更に寒さが堪え、たまらず「なんか飯食って行こう!」と蒜山高原サービスエリアに車を滑り込ませたのであった(笑)

注文したのは、「肉うどんと肉巻きおにぎりセット」1,100円也。
同行したスタッフも全員これ(笑)。俺たちがいかに温かいものを欲していたかわかる。

肉うどんの肉のボリュームも味も良かったが、何より温かいスープが身体にしみる。
スープを一口飲んだあとは、皆が「はぁ~」と天を仰ぎ幸福のため息をもらしたのであった。

ちなみに肉巻きおにぎりは少しご飯がべちゃついてたけどこんなもんなんかな?肉は美味かっただけにちょっと残念。しかし、総じて大満足の一食であった。

20231022_nikuudon2.jpgそうそう。メニューで見たときは「肉そばと肉巻きおにぎりセット」を注文しようと思っていたのだ。しかし、間違えて「うどん」のセットを購入。でも、誰も最後まで時づくことなく完食。帰ってから写真を見ているとき、「そういえば『そば』を食おうとしてたんだ」と思い出した。

皆。寒い中で朝から晩まで働いて、そばもうどんも関係なく、ただやだ温かいものが欲しかったのだ。年取ると、体温調節も苦手になるし。温かいもの食って体温上げてかないと(笑)

来年もまた蒜山の仕事をもらったら、今度は蒜山そばを食べてみよう(笑)
20231021_asa1.jpg
蒜山高原で仕事だったので、12時にスタッフさんと玖珂で待ち合わせ。それから山陽自動車道、中国自動車道とひた走り岡山県恵庭市を目指す。
途中、安佐サービスエリア(上り)で昼飯を食っていくことにした。

券売機の前の壁に貼られたメニュー写真を見てしばし悩む。
俺もいい歳だ。この先、無限に食事ができるわけではない。だから極力失敗はしたくない。もう、「不味いものを頼んじゃったけど、それも笑い話だ」などという余裕はないのだよ(笑)

そういう意味で、安佐SAでラーメンは注文する気にならない。いや、口に合わない尾道ラーメンを食わされたのは安佐SA(下り)の方なんだけど。一年経つが未だに SA/PA でラーメンを食べられないでいる。この一年で SA/PA で食べたのは、玖珂PAで食べた黒ラーメンくらいじゃないかな?以前は SA/PA で食事をするとき、二回に一回、いや、三回に二回はラーメンを食べていた気がするが(笑)

そして、悩んだ果てに注文したのは、「唐揚親子丼セット」1,100円也。丼とミニ麺のセットだが、麺はもちろんラーメンではなくうどんである。

読んで字の如し。「唐揚親子丼」の肉は「唐揚げ」。一口サイズに切られた唐揚げが卵でとじられているのだ。
口に入れると、衣はサクサクである。いいねえ。やっぱ唐揚げの衣はサクサクカリカリでないと(笑)

20231021_asa2.jpg
うどんは少しスープの味が薄めかな。出汁が出てない感じ?
でも、まあ、不味いラーメンを食べるよりはずっとマシだ。汁物代わりだからな。

というわけで、十分満足できる一品であった。

今、西日本の SA/PA では「西イチグルメ決定戦 あなたが選ぶ、西の丼ぶり王」というコンテストをやっているようだ。
残念ながら、安佐SA(上り)のエントリーメニューは「唐揚げ親子丼」ではなく「手作りチャーシュー丼」のようだ。うーん、チャーシュー丼か・・・あまり食指が動かんなあ(^^;

どちらかと言うと美東SA(上り)の「長州どり唐揚親子丼」のほうが気になるは・・・

どんだけ「唐揚親子丼」好きなの、俺(笑)
20231018_udon1.jpg
この間、「欽明路自販機コーナーから天ぷらうどんが消えた!!?」というエントリーで、欽明路自販機コーナーから天ぷらうどんが消えたことを嘆いた。
あの粉っぽい天ぷらがスープでどろどろになったやつをずるずるとすするのが大好きなのに・・・と絶望の闇の中にいた俺だが・・・

復活してるやーん!!

2台ならんでいるうどんの自販機のうち 1台が故障・・・ああ、もう、天ぷらうどんどころか、うどんそのものが欽明路から消えそうじゃのお・・・と思ったんだが、そのさらに隣の自販機に天ぷらうどん入ってた!ラーメンと一緒に。

さっそく 300円を投入。

ああ・・・このじゅるじゅるに溶けた天ぷらがたまらん。でも、なんか以前よりスープの味が薄くなったような気もする。ま、それでもやっぱ自販機うどんは良い。癒やされるわ(笑)

先日、うどんスープが残り一袋になったので、嫁さんに「ヒガシマル」のうどんスープを買ってきてくれるようお願いした。
週に2日はリモートワークなのだが、そのときにうどんを昼飯にすることがちょくちょくある。ささっと作って食べるので、粉末のうどんスープを使う。昔からヒガシマルの製品が俺の定番だ。

・・・が、嫁さんが買ってきたのは「ヒガシマル ラーメンスープ」であった(笑)

20231024_higashimaru1.jpg
買い物から帰ってきた途端「ごめーん、うどんスープ間違えた」と嫁さんが言うので、ああ、別のメーカーのうどんスープを買ったんだな。いや、ヒガシマルが定番だけど、そんなにこだわりがあるわけじゃないから別のメーカーのでもええで・・・と思ったんだけど、これ、うどんスープと違う!!

ラーメンスープや!!ヒガシマルのラーメンスープ!!?そんなもんがあったのか!?(笑)

さっそく、麺とメンマ、チャーシューを買ってきて、リモートワークだった今日の昼飯に。
箱には「とりがらベースのあっさり醤油味」と書いてあるが、豚などの動物性の旨味も感じる。関東の醤油ラーメンのように、醤油臭さもあまりない。
さすが、兵庫県のメーカーだ。

よくある紙の箱に入った半生麺のラーメンがあるじゃん。あれの味だな(笑)。なかなか美味い。にんにくをぶち込んでみたが、これは失敗だった。そのままで十分な味だ(笑)

飲んだシメにラーメン・・・というのは、実はあまりしたことがない。
俺と飲んだことのある人はご存知だろうが、俺は酒を飲みながらよく食う。ビールに日本酒二合なら、普通の晩飯二人分くらいはツマミを食ってる。だから肥える(笑)

20231021_tonryu1.jpg
まあ、そんな感じなので、飲んだあとに小腹が空いていることもないし、シメになにか食べようなんて思わないのだ。別腹?いや、別腹にもしっかり肴がつまってますけど?(笑)

しかし、この日は違った。なぜか酒を飲んでいる最中も、その居酒屋の前にあるラーメン屋が気になって仕方なかった。なので、居酒屋での晩飯代わりの軽い飲み会が終わったあと、「え?ラーメン?」と若干呆れ顔の同行者二名と別れ、俺はそのラーメン屋の暖簾をくぐったのである(^^;

店の名前は「らーめん豚龍(とんりゅう)」。倉吉駅に向かって左手に入った通りにあるラーメン屋である。

「豚龍」という名前で推察できるようにとんこつラーメンの店だ。
なんと、「カレーとんこつラーメン」という魅力的、いや、魅惑的なラーメンがメニューに存在していたのだが、残念ながら、上に書いたように俺は酒を飲みながら腹がいっぱいになるほど肴も食べる(笑)。とても「カレーとんこつラーメン」は腹に入りそうもない(笑)

というわけで「とんこつチャーシューメン」900円也を注文。

20231021_tonryu2.jpg
ローストガーリックが載っている。ニンニク好きの俺には嬉しい(笑)
実際、焦がしたニンニクってとんこつスープによく合うよねえ。いや、生のニンニクも合うし、ニンニクならなんでも合うんだろうけど、この店のスープにはローストガーリックがよく合う。少しさっぱりしたとんこつなので、焦がしニンニクが良い感じに味に深みを与えている。

美味いラーメンだ。チャーシューも美味い。

大将とは何も話せなかったが、給仕の奥さん(?)の接客も良いし、満足できた。たまには〆ラーメンもええなあ。

来年も倉吉で一泊することがあれば、その時はカレーとんこつラーメンが食べられるように、居酒屋メシは抑えめにしようと思う俺なのであった(笑)
先週末は蒜山高原で行われたイベントの手伝いだったんだけど、蒜山周辺では泊まるところがなかったので(コスト的に(^^;)、倉吉市まで移動して一泊。

-20231021_wan1.jpg昨年11月以来の倉吉再訪。一年前、大山で仕事をしたときに、今回と同じように近くにビジネスホテルが確保できず倉吉まで移動した。ところで、倉吉市のホテルはどこも少しお高いね。そんなにホテルがないので競争原理が働いてないのかもしれないが、岡山や呉、新山口などのホテルと比べ、1人1泊 2千円くらい高い感じやなあ。

ま、それはそれとして、翌日もホテルを深夜未明の 2:30には出ないといけないので、18時前にはスタッフで食事に出発。倉吉駅まで徒歩3分くらいの立地のホテルだったのだが、倉吉駅前もそんなににぎやかなわけでもない(^^;

チェーンの居酒屋が何軒かあるが、選択肢は少ない。
実際、倉吉駅は岩国駅によく似た規模の新しい駅なんだけど、岩国市と市の規模(人口)は約3倍違う。岩国市の人口が約 12万9千人に対して、倉吉市は 4万5千人である。なかなか岩国市の麻里布のような賑わいを期待するのは難しい。

というわけで、結局、全国チェーン店である「くいもの屋 わん 倉吉駅前店」に入店。1年前もこの店だった(^^;; 以前、このブログで「出張したとき全国チェーンの店なんかに入りたくない!」と書いたことがあるが、しょうがないよ、選択肢がないんだから(^^;

まあ、でも、「わん」は全国チェーンの店ではあるが、ちゃんと地域に根ざす営業をしたいと思っているようで、「鳥取の地酒」がメニューにある。それを知ってたので、どうせチェーン店に入るなら「わん」にしておこうというのはあった。

この日も、「鷹勇 特別純米酒」(鳥取県琴浦町)、「千代むすび 純米吟醸」(鳥取県境港市)の二酒を堪能。

20231021_wan2.jpgどちらも辛口。俺は甘口の方が好きなんだけど、「鷹勇」はすごくフルーティーで辛さもそれほど感じなかったので俺好みだった。「千代むすび」は吟醸香もそれほどしなくて、「鷹勇」より辛く感じ、どっちかというとこっちのほうが純米酒なんじゃねえの?って感じだったけど、やっぱ美味かった(笑)。まあ、「鷹勇」の方が俺好みだったというだけで(笑)

ちなみに、前回訪店したときも「鷹勇」と「千代むすび」を呑んで、このときは「千代むすびの方が好みだなあ」とか言うとる(笑)。人間の舌のいい加減さよ(笑)。ま、どちらも美味い酒なので文句はないが(笑)

結局のところ、美味い酒があれば全国チェーンの店でも楽しめるんだけど、この日は最後の最後に注文した赤いウィンナーが美味しくなくて実に残念だった。少し塩気が足りんな。

久しぶりに広島でお好み焼を食べたのでメモっとこ(笑)

この間、(このブログでも書いたけど)薬師丸ひろ子のコンサートを観に行ったんだけど、17:30開場だったんだけど 16:30頃には現地に着いてしまい、それに特にグッズを買うわけでもないので、入場時間はギリギリになってもいいな・・・と思ったので、会場(広島文化学園HBGホール)近くにあるお好み焼屋へ。

加古町の「お好み焼き 壱 ichi」である。

以前はHBGホールでのコンサートを観に来たときに腹ごしらえに寄ってたけど、随分久しぶりだ。HBGホールに来る頻度がかなり減ったからなあ。コロナの影響や、主な仕事場が広島市内から大竹市内になったこともあり。

20231013_ichi1.jpg
カフェのようなおしゃれな店内。一人用の席に通される。俺で満席(1人客が 2組も 4人席を使ってたんで、店内の客の数は少なかったけど(^^;;;)

初めての生薬師丸を見る興奮もあって、豪勢に「海焼き。」1650円を注文するが、今日はもう終わったということだったので、「イカマヨ焼き。」1,180円に変更。

ああ・・・美味い。そばもパリっぱりに焼けていて、これよ、これ。例えば田舎のおばあちゃんが一人でやってる店とかで、妙にそばがやおい(柔らかい)お好み焼があるけど、やっぱそばはパリパリに焼けてないと(笑)

マヨネーズの量もハンパねえ。マヨネーズは飲み物だと言わんばかりに入ってる。
イカも、後半、まるで鉱山を探し当てたかのようにザクザクとお好み焼の薄い生地の向こうから姿を表し、大満足やー!!

やっぱ、お好み焼は店で焼き立てを食べるのが一番良いね!
思わず嬉しくで嫁さんに「晩ごはん、もう食べたーー!」とお飲み焼の写真を LINE で送ると、広島出身でお好み焼がソウルフードの嫁さんから、カッと目を見開いた夜叉のような女のスタンプが送られてきた(笑)

今週始め。先日食べた「辛ネギラーメン」が大層口に合ったので、今回は辛くない方のネギラーメンを食べに「階杉 ゆめマート大竹店」を訪ねた。

「和風ネギラーメン」930円と、「白髪ネギ丼(和風)」380円を注文。

しかし、これ、和風なん?
普通の醤油豚骨スープだと思うが・・・

20231016_negiranmen1.jpgまあ、美味いんだけど、「辛ネギラーメン」ほどの感動はなかったな。
白髪ネギの刻み方がちょっと太い(これは白髪ネギとは言わんのでは?との意見もあり)ので、なんかネギの辛味もそんなに感じられないというか・・・いまいちネギ臭さがガツンとこなくて物足りない感じ?あと、食感もいまいちというか・・・

辛ネギラーメンだと、そんなに早くすすれないので(むせちゃう)、太い白髪ネギでもそんなに食感云々はなかったし(もぐもぐ食べるからね)、ネギの辛さより、辛いスープの先のさっぱりしたネギの味の方が嬉しかったので・・・これ、辛ネギラーメンの方がこの白髪ネギに合ってる?

白髪ネギ丼も、この和風の味付けだと、倍くらいのネギの量が入ってないと物足りんなあ・・・

というわけで、次回白髪ネギラーメンを注文するときは、「辛」のついた方にしようと思う俺なのであった。

先週は島根県浜田市でお仕事。日曜日の早朝からの作業だったので、土曜日の夜は浜田市内泊。ワシントンプラザホテルに部屋を取ったのだが、ホテルと道を挟んだすぐ隣に、「港・浜田の味どころ 居食屋 きらら」という店があったので、晩飯はそこで食っていくことにした。

20231014_kirara1.jpgやっぱ、出張メシはどうせならその土地のものを食べたいからな。極力全国チェーンの店とかは避けたい。

人気店なのか、17:30頃に行ったのだが、すでに「予約してないけど二人入れますか?」と聞くと、「しょ、少々、お待ち下さい」と女の子が店の奥に入って席の空きを確認するという具合。世の中、ふらりと気になった店に入るってのが難しくなってるのね。
なんか、「無計画にふらり入店派」の俺には生き辛い世の中になったよ(^^;

席について、まずは生ビール。一緒に出てきたつき出しに期待がわく。魚卵の煮付けだったのだが、これがなかなか美味い。こういうのがつき出しで出てくるとは期待大やぞ!っと心も踊る。

刺し身や、しまね和牛のカットステーキなんかも美味かったんだが、レギュラーメニューの内容はチェーン店のメニューとあんま変わらない。ソーセージ盛り合わせとかも、島根で作っているものならいいんだけど、そういうわけでもないようで、あんまり「浜田の味」ってのを感じることができなかった。

日本酒の品揃えも、「浜田の味どころ」と言うのなら、もう少し充実していると嬉しかったなあ。
おすすめ日本酒が 8種類ほど。それも銘柄だけの記載で、吟醸酒なのか純米酒なのか、単なる上撰酒なのかもわからず、メニューを見るわくわく感がない。
いや、その辺は自分の舌で判断しろって話だろうが、残念ながら俺の舌はそんなに精度は良くない。美味いか、美味くないかの判断しかできんわ(笑)

20231014_kirara2.jpgちなみにこの日呑んだ日本酒は二種。どちらも美味かったが、俺の舌で評価できるのは「死神」(島根県邑智郡邑南町)は「ちょっと辛め。純米酒?」。「開春」(島根県大田市)は「やさしい呑み口。個性がないとも言える。吟醸酒?」ってレベルで(笑)
もっと情報があると、「なるほど。この酒米をこんだけ削るとこんな味なんだ」みたいなのがあって嬉しいんだけどな。

あんまり店主が日本酒好きじゃないのかな?とも思ったり・・・

でも、どの料理も美味い店だったので、ビールで料理を楽しむには良い店だと思う。

今日の昼休みに大竹郵便局でラスク購入。
ええ、郵便局でラスクを(笑)

20231019_mujin1.jpg先日、機器設置のフィールドサービス案件を受注し、元請けさんのところで設置機器を車に積み込んでいたところ、4分車から離れた隙をついて駐禁取られてしまった・・・

まあ、いいんだけどね。確かに駐禁エリアだったし(作業員が車に残っていればOKだったようなんだけど、完全に無人状態にしちゃったので。4分間だけど)。

というわけで、昼休みに郵便局に行って反則金 15,000円を支払い。支払いではなく納付だとか、そういう指摘はいいから。毟り取られ・・・くらい書きたいのをがまんしてんだから(笑)

悔しくて噛み締めた唇に血を滲ませ、泣き顔で振り返った俺の目に飛び込んできたのは「無人販売コーナー」。多肉植物、パン、はちみつの三種類の店が出店している。

なんじゃそりゃ?郵便局の中に?・・・と思ったが、嫁さんへのお土産に、西栄のパン屋さん「chou chou(シュシュ)」のラスクを買って帰ったというわけ。200円也。
嫁さんはさっそく今夜のおやつにして、美味かったと喜んでいた。

他の郵便局でもやってるのかもしれんが、面白い取り組みやね。地域貢献でもある。

先日、「柳井地区の県立高校再編整備計画地域説明会」ってエントリーに書いたように、柳井地区の高校の再編計画についての地域説明会の第一回目が平生町で行われた。残念ながら俺は仕事で参加出来ず。

あまり揉めることなく 1時間あまりで説明会は終わったようだけど、当然県民が疑問に思う「なんで当初から(ずっと定員割れしている)周防大島高校は再編対象に入ってなかったの?」とか「周防大島高校が県立大付属になったから(再編対象になることが無いことが確定したので)、柳井地区の高校再編に着手したの?」といった質問は出たようね(笑)
「県立大は我々の管轄対象ではないので」的に県教委は逃げたみたいだけど、そうか、だったら今後は山口県の教育については知事に直接聞けばいいのね?って話だよね。

平生町にある熊毛南高校も令和8年に募集停止になり、その 2年後には廃校である。あ、「廃校」って言ったら反対されちゃうんで、姑息にも県教委は「(柳井高校との)統合」って言ってるけどね。(ちなみに、熊毛北高校は周南市にある。こちらも令和8年に生徒の募集を停止する)

熊北(くまきた)も熊南(くまなん)も、県教委が言う「定員割れしてても残す地域の核となる高校」だと思うけど?(そもそも熊南は志願率も 1.1倍だしな)

ところが、周防大島高校が県立大学付属高になることが決まり、今まで周防大島高校をなんとか存続させるために県教委(つーか、周防大島出身の繁吉教育長)がその理由としていた「地域の核になる高校(この場合、周防大島高校)は生徒数が減ろうがどうなろうが絶対残す」という言い訳も必要なくなったし、何より、周防大島の周りの学校を整理することで、県立大付属になった周防大島の高校への島外からの進学も見込めると言うことで性急な柳井地区の高校再編話が進んだ・・・というのが大方の県民の見方だ。

いや、俺は立派な周防大島出身の県議会議長と教育長が、地元利益優先、地元の振興のために山口県の教育を食い物にしているなんて絶対ないと思ってるけどね。世間は上記のような見方をしているってだけで。俺は違うよ(笑)

今日の NHK のニュースで、説明会に参加した中学生の女の子が「通おうと思っていた高校がなくなる。説明を聞いてもよくわからない。ちゃんとした説明をしてほしい」旨の発言をしていた。可哀想に・・・。

何より可哀想なのは、そういう「地元の地域振興に学校教育を利用する」トンデモ上司の命令に従って、こんな理不尽な政策をゴリ押しする役目を担わされている高校教育課の人たちだよね・・・。俺もバチバチやりあったことがあるけど、正直、変な教育長の下でつらいよね・・・って同情の気持ちの方がいつも大きかった(^^;;;

それに、周防大島の人たちはずいぶん恥ずかしい思いをしているんじゃないだろうか?
議長や教育長が地元の地域振興のために、周りの多くの学校に迷惑をかけていることを恥じている人って多そう。周防大島高校のOBの人なんかも、これ、本当に嬉しいのかなあ?

俺が思うのは、地域振興のために学校教育を利用することだけは許されない・・・って、ただそういうことだね。

一本のバイオリンの伴奏だけで中島みゆきの「時代」を歌う生声が 2階席にも届いた。

コンサートの中で毎回ひとつだけチャレンジをすると決めていて、今回初めて PA を通さず生声で歌うということにチャレンジしてみた・・・とのこと。

うーん、ほんまにきれいな声やなあ・・・ええ、ええ。44年間夢見ていた生声。

週末の10/13(金)。広島文化学園HBGホール。「薬師丸ひろ子 Concert Tour 2023 ~愛しい人~」に行ってきた。

20231013_yakushimaru1.jpg
コンサートがあるのを知ってから、行こう行こうと思ってたのに、すっかりチケット発売開始日を忘れてて、数日経って「あっ!?」と思い出し慌てて買ったんだけど、まあ、普通に買えたので、「ああ、今や薬師丸ひろ子では客は呼べないのか?即 SOLD OUT とはならないのか」と(チケットを買えた喜びより)寂しい気持ちになったんだけど・・・

いやいや、どうして、どうして。
いざ発券してみたら、二階席の 6列目。しっかりチケット売れてるやん!!結局当日会場に入って見てみると、2階席の一番うしろの席までみっちり埋まっていた。満員御礼、SOLD OUT してるやん!!さすが俺のひろ子!!(笑)

コンサートは一曲めに「セーラー服と機関銃」を持ってきていきなりテンションマックスで最高であった(笑)

2階席 6列目なので、顔ははっきり見えないんだけど、別に顔を見たいだけなら TV や映画で十分だからな。その存在、そこに立っている姿を見たいわけなんで、全然OK。いや、強がりではなく(笑)。とは言うものの、双眼鏡くらいは持っていっとけばよかったかな(笑)
最近、HBGホールの 2階からコンサート観ることがなかったんで、どんな見え方なのかすっかり忘れていた(笑)

薬師丸ひろ子は俺が中学2年生のときに、「野性の証明」でデビューした。すぐにファンになり、未だに「野生の証明」の「お父さん」「頼子、来るな」の薬師丸が死んじゃうシーンは覚えている。写真集も買った。2冊目の焦げ茶色のビキニは目に焼き付いている(笑)

「野生の証明」といえば、主題歌の「戦士の休息」って歌が大好きなんだけど(歌ってるのは薬師丸ひろ子ではなく町田義人というおっさんだけど)、それを富山のコンサートでは薬師丸が歌ったそうである。なんと!!くそお、富山県人、うらやましすぎるぜ。

今回、チケットを買うとき、「しかし、そんな大ファンだったのに、全然コンサートにも行ったことないし、俺も薄情なファンよのお・・・」なんて思ったんだけど、コンサート中に薬師丸の口から「広島でコンサートを開くのは三十数年ぶり。前回来たのは 1980年代後半だったと思います」との発言が。そうか、そりゃ、俺もコンサート行ってないはずだわ(^^;;;

ああ、しかし、本当に行ってよかった。
ドラマではふっくらした容姿で肝っ玉母さん的な役も多くなった薬師丸だけど、コンサートで歌う姿はあの頃の薬師丸だったぜ!(笑)
「死ぬまでにやっとくリスト」の一項目「生薬師丸を観る」クリア!!(笑)

昨日は島根県浜田市弥栄町長安本郷で開催されたスポーツイベントの手伝いをしていたんだけど、土砂降りの雨は降るわ、その後も冷たい風が吹いて凍えてたんだけど、そんなとき「うずめめし、どうですか?」と声をかけていただいた。
本来、選手に振る舞われる「うずめめし」をいただけるとのこと。

20231015_uzumemeshi1.jpg
そういえば寒いし、腹も減っていた。「うずめめし」がどんなもんかわからなかったけど、「いただきます!!」と即答したよ(笑)

いやあ、これがもう、美味い、美味い。

Wikipedia によると、

うずめ飯(うずめめし)は島根県西部(石見地方)の津和野藩であった地域で食べられている郷土料理である。

とのこと。

温かい出汁をかけてお茶漬けのようにして食べるんだけど、素朴な味と温かい汁に、凍えた身体がいやされる~

今度、飯屋で本格的ものも食べてみたいな。

浜田には若い頃はサーファーの先輩の付き添いで(笑)、娘が小さいときは毎年キャンプに、そして今は釣りにと、ちょこちょこ行ってるんだけど、石見海浜公園や浜田港など海側ばかりだった。これからは山方面も攻めてみんといかんな。美味いものをもとめて(そして肥える(笑))

仕事で使っている EPSON PX-K150 という顔料インクの白黒専用インクジェットプリンターが壊れたので、後継機の PX-S155 を購入した。

で、今日の午後から使うのでセットアップをしていたのだが・・・

20231014_epson_px-s155.jpg
なんか、アプリから B5サイズの専用紙に印字すると位置がずれてるなあ・・・と。
しばし眺めていて気づいた。これ、用紙が A4サイズのつもりで出力されてるなあ・・・。

そもそもアプリ側には用紙サイズの設定項目がないし・・・とプリンタのプロパティを見てみたら、印刷可能な用紙に「A4」としか表示されてない!!
「スタートガイド」に載っていたとおりにインターネットを使ったセットアップというのを行い、ノズルチェックまで行ったんだがなあ。

結局、その後、PX-S155 ドライバー・ソフトウェアページからプリンタードライバーを落としてきてインストールしたら、印刷可能な用紙欄に

A4 210 x 297 mm
B5 182 x 257 mm
A5 148 x 210 mm
...

と複数の用紙が表示され、ちゃんと B5サイズで出力されるようになった。

これ、スタートガイドに沿ってセットアップしたら、A4用紙はちゃんと印刷されるんで、その後別のサイズで印刷しようとしたとき、皆ハマるんじゃないの?誰もがドライバーをインストールし直せばいいと思いつくわけでもないじゃろ?

まあ、PX-S155 なんてプリンター、普通の素人さんは使わんか(笑)
広島市内で夜間のサーバ設定作業を実施。その後、八丁堀の丸善に寄った帰りに近くで晩飯を食っていくことにした。

時間はもう 21時近い。いわゆる「飯屋」はもう閉まっている時間帯なので、ラーメン屋にでも寄っていこうかと・・・

20231010_buchiton1.jpgで、以前から気にはなっていたが、広島とその近郊でラーメン屋を展開する「ばり馬」系列の「廉価ラーメンを出す店」というのは知っていたので、「ばり馬は好きだけど、系列の他の店はあんまり好きじゃないし、安さを追求した店だと、なおのこと味は期待できそうにないな」と若干敬遠していた店。そこに行ってみることにした。

丸善八丁堀店から徒歩 3分ほど。中央通りに面した店、「ぶちとん 本店」である。
以前は同じ「ばり馬」系列の「とりの助」だったっけ?

店に入ると、本来は食券を購入するのだが機械が壊れており、店員さんに直接注文。
「赤とんこつセット」780円(税込)で。

豚骨ラーメンに豆板醤、唐辛子で辛味を付けたラーメンが「赤とんこつ」。辛さ指定はないが、まあ、そこそこの辛さで良し。辛さ指定できないやつで、誰も喜ばない中途半端な辛さのやつあるんじゃん。それではない。ちゃんと辛い。

セットは、このラーメンとごはん+シュウマイ三個のセットだ。
シュウマイはやや大きいやつが三個なので、俺的には十分な量。ちょっと表面がぬるっとしている(水餃子みたい)なのが俺好みではないが、シューマイも、タレも、どちらもなかなか美味い。
辛子を付けたこの三個のシュウマイだけでも小さめのお椀に盛られた白飯を食いつくせる。

20231010_buchiton2.jpg
ラーメンも、カタメン指定したんだけどなかなか良い湯で具合でグーよ、グー。
とんこつは、まあ、あんまり深みがないというか、辛いラーメンの場合、辛さの奥から湧き上がってくる豚骨スープの甘みが好きなんだけど、残念ながらそういうのはない。

まあ、少し物足りないといえばそうなんだけど、単品 580円のラーメンとしては頑張っているし十分だと思う。
実際、近くに「和田党」があるけど、晩飯として食うんなら「ぶちとん」で十分だなあと思った。また晩飯時に近くに行くことがあれば、寄ってみようと思ったね。
先日、大竹のお客さんのところで午前中いっぱい作業して、岩国に帰る途中で昼食をとりに寄ったのが、新港の「HOTEL AZ 山口岩国店」1階にある「バイキングレストラン志高 山口岩国店」であった。

20230922_shidaka1.jpg
人生 2回目の「志高(しだか)」である。
まあ、1回目の訪店は、この「HOTEL AZ」出来たときだから、もう何年?10年以上経ってる???(出来たときは「ホテル亀の井」だっけ?)

1回目に訪店したときはずいぶんと混んでいた思い出があるが、この日は空いていた。2~3割の客の入りかなあ。

最初に店の奥のレジでお金を払う。大人一人 858円。あとは、好きなだけ食うだけだ。

料理の数は、やっぱそんなに種類はないかなあ。まあ、十分なんだけど、やっぱホテルのバイキング(別経営なんだろうけど)というと、おかずいっぱいの朝食バイキングが頭に浮かんで、それと比較すると・・・
でも、まあ、何度も言うが、これで十分っちゃ、十分なんだよな。実際、この日、腹いっぱいで食べられなかった料理もあるし。

まず、一周目。ごはんに辛子明太。スパゲッティサラダに、キャベツとコーンのサラダ。ナポリタン、げそ天、唐揚げ、揚げ春巻き。麻婆豆腐。汁物代わりにうどんも(笑)

ぬははは。思わず笑いがこぼれるな。好きなものばかりや(笑)。この日まで、少しずつ体重が落ちてたんだけど、一気に元に戻っちゃうだろうなあと思うが、やっぱ我慢出来ないよね。バイキングに入ったところでもう俺は負けている(笑)

「なんだこれ、激うまー!!」ってことは無いんだけど(笑)、唐揚げなんかもちゃんと外がサクサクだし、麻婆豆腐も辛味はある。
うどんまで食べたら流石に腹いっぱいになった。

・・・が、果たして元が取れているのかどうなのか?いや、今落ち着いて考えれば、これだけで 858円の元は取れている気がするのだが、貧しい育ちなのでついつい「まだまだ元が・・・」と思ってしまう(^^;;; やっぱ、王様の子でないと仏陀になれないのは本当だと思い知らされるわ(笑)

20230922_shidaka2.jpg
ということで二周目。エビチリ、茄子の揚げ浸し、カツ煮を追加。
大して期待していなかったカツ煮が美味くて、「ああ、これは飯に乗せてカツ丼や!!」と、三周目。丼飯にカツ煮とキムチを乗せて、カツ丼とキムチ丼のハーフ&ハーフやぁ~!!

ああ・・・幸せだった。元も取れた気がする。いや、随分前に元は取っていた。

たまのバイキングは楽しい。時間制限もないし、皆、ゆっくりと食事を楽しんでいるようだ。十分な店だった(笑)
曜日によっては、真っ昼間からビールが 250円くらいで楽しめるようだ。最高(笑)
でも、確実に太るから、やっぱ訪店するのは「たまに」くらいにしておこう(笑)
Ducati Monster S2R 1000 の点火プラグをイリジウムプラグに変更したので、土曜日の朝 8時からチェックのためのソロ走行。

20231007_shio1.jpg国道437号線から国道 2号線に出て徳山方面に走る。あ、周南方面か、今は(笑)。
未だに(駅名が「徳山」のままというのもあって)「周南」という呼び方がなかなか馴染まんわぁ・・・。どうしても「徳山」「新南陽」って言ってしまう(^^;;;

あ、これは余談。

イリジウムプラグに変えたら、なんか吹け上がりがレスポンスよく軽やかになった気がする。ええ、ええ、気のせいでしょうが(笑)
(詳しくは、エントリー「Monster のプラグをイリジウムに交換」を参照)

というわけで軽やかに国道を飛ばし(もちろん、時速40km以下で(笑))、Ducati の L型ツインエンジンのデケデケデケという振動を十分楽しんだ俺は、S2R を「ラーメンショップ 熊毛店」の駐車場に滑り込ませたのであった。
まだ朝飯は食べていない。朝飯はラーショの朝ラーメンだ(笑)

この日注文したのは「塩ラーメン」。500円也。ワンコインだ。日頃は 650円。11時までに注文すれば 150円引きの 500円である。
・・・が、「ごはん(小)」100円も一緒に注文したので、ワンコインじゃ済まなかったけど(笑)

20231007_shio2.jpgラーショで「塩ラーメン」を注文したのは初めてだ。
「ネギ塩」や「塩博多」は何度も注文したことあるけど。
そんな初めての塩ラーメン、なるほど、白髪ねぎが入ってないのは少しさみしいというか、正直物足りないところはあるんだけど、でも、これ、朝ラーメンにはちょうどいい感じや。

透明なスープではなく、白濁した動物性の旨味たっぷりの塩スープ。さっぱりしてるんだけど、しっかりラーメンショップを感じさせる味。
そして、半分ほど食べたところでおろしにんにく大量投入で味変!
いやあ、この塩スープにもにんにくが合う、合う、合う!!

「黄昏流星群」もまた一話読めたし、三連休の幕開けにふさわしい朝であった(笑)

どうも、以前乗っていた Ducati Monster 1000Sie に比べて、4年ほど年式も新しい S2R 1000 のエンジンの回り方が遅い気がして、まずはプラグを交換してみることにした。イリジウムプラグにね。

一般プラグよりも燃焼の広がりがいいので、パワーが出て、またエンジンレスポンスもよくなると言われている。

ええ、ええ、おっしゃりたいことはわかります。「プラグの点火具合云々による走りの違いがお前にわかるのか?」と言いたいのね?
はい、はい、そりゃ・・・わからんわっ!!(^^; でも、ええんやで。オートバイの運転はフィーリングだからな(笑)。何かしたら気分的に「お、よくなったじゃん」と思うものなのよ。

とりあえず、今ついているプラグを確認する。Monster 1000Sie のときは、イリジウムプラグを注文して、いざ替えようとしたら、元々イリジウムプラグが着いていた(前オーナーがもう交換していた)という失態をおかしたからな(^^;;;

で、実際に確認してみたら、今は NGK の DCPR8E という一般プラグが着いていた。これ、Ducati Monster の標準プラグなんじゃね。スペック表を見ると、1000S も S2R 1000 も DCPR8E が標準プラグになっていた。

20231003_DENSO1.jpg 20231003_DENSO2.jpg 20231003_DENSO3.jpg

というわけで、イリジウムプラグを購入。
前回、1000S で買ったのと同じ、DENSO IXU24 を 4本。NGK の 8番と DENSO の 24番は同じ熱価のプラグだ。高速エンジン用の冷え型プラグやね。

Ducati Monster は L型 2気筒エンジンなのにプラグが 4本いるのは、1気筒あたり 2本のプラグが着いたツインプラグエンジンだから。確実に混合気に着火させるための仕組みやね。

DCPR8E を外してみると、電極の焼け具合はいい感じ。カブったり焼けすぎたりはしてないなあ。なので、熱価 24 は(今と変わらないので)正解だったな。
1本、前のシリンダーの右側のプラグが妙に錆びついていたので、「ええ?」と思ったが、他の 3本はそんなことはなく、うーん、タイミングベルトケースの奥にあるプラグ(他の 3本はむき出し)なので、取付部に一旦水が溜まったりするとなかなか蒸発せず錆びちゃうのかなあ。気をつけよう。

週末、早速チェックのために走ってみたのだが、いや、なんかレスポンスもパワーも上がっている気がする(笑)
というのが、前のプラグのときにはアクセルをパっと開けても、エンジンが吹き上がるまでに一旦間があるというか、アクセル開けたら「ズン、ドドドド」と粘い感じ(?)がしたんだけど、イリジウムに替えるとアクセルオンで即「ドドドド」って吹き上がる。レスポンスが良くて気持ち良い。

「気のせいだ」って言うかもしれないけど、より S2R を走らせるのが楽しくなったので、やっぱなにか変わってるんだと思うね(笑)

繁吉山口県教育長、柳居県議会議長の地元・周防大島町の、定員割れが続く県立高校(議長推しで県外からの留学生を受け入れる科まで作ったのに、志願者数はたった 4割)は山口県立大学付属校にするという裏技で強引に延命させつつ、岩国地区や柳井地区では既存校の統廃合を(これまた強引なやり方で)進めるという怪しい動きをする山口県の教育行政。

「地域の核となる県立校は存続させます」と言っていたのに、周防大島高校の県立大付属校化が決まったとたん、あからさまに「もう、地域の核になる学校だから定員割れしている周防大島高校も残すんですよという言い訳もしなくてよくなったから」と熊毛の高校を全て廃校にしてしまうという無茶苦茶ぶり。

柳井地区の県立高校は、柳井商工は廃校(商業関連は柳井高校と、工業関係は田布施農工と統合)、熊毛北、熊毛南は廃校(柳井高校と統合)で、5校から 2校になる。こんな子供たちや地元企業にとっても大きな影響のある話を、3年後の 2026年には実施すると言う。

そのことについて、下記日程で地域説明会が開かれる。地元の方はぜひ参加していただきたいな。

県立高校再編整備計画
「中学生(全学年)とその保護者、教職員、地域住民等への地域説明会」

10/17(火)18:00~ 平生まち・むら地域交流センター(熊毛郡平生町大字平尾村178)
10/19(木)18:00~ ゆめプラザ熊毛(周南市熊毛中央町1-1)
10/20(金)18:00~ 西田布施公民館(熊毛郡田布施町大字下田布施2210-1)
10/23(月)18:00~ 柳井市文化福祉会館(柳井市柳井3718)

で、質問をしてみてほしい。(以下は、俺の疑問ではなく、一般的な疑問ね)

「岩国や柳井でこれほどの(子供たちや保護者に取って厳しい)再編計画を強引に進めながら、周防大島に県立大付属校を置くのはおかしいのではないか?」
「学校が減って、柳井地区の子たちも地域外の学校への進学を考えないといけなくなる。しかし、周防大島では交通の便からもそれは無理ではないか?」
「周防大島に島外から生徒を通わせるために県のお金で通学路の整備を行う、宿泊施設を増やすというのであれば、それは教育を地域振興に利用しているだけではないか?」
「県教委は県立大の話を出すと、それは県教委の担当ではないと言う。では、山口県の教育を俯瞰し、統括している部署はどこなのか?知事なのか?では今後、周防大島地区の学校のあり方も含めて話をするのなら、直接知事にすればいいのか?」

というようなところが、非常に(一般的に)疑問点として上がってくるんじゃないだろうか?

「周防大島地区の地域振興のために学校再編を利用してませんか?」って疑いを(俺は持たないけど、一般的に)持たれても仕方がないと思うんだけどね?
まだウィンカーの交換はしてないので、とりあえず「いずれ取り外す今のウィンカーが点灯した」というだけの話。

今回、ハンドルの 22.2mm 化によって、カブ純正のスイッチボックスから汎用のものに変えたので、ひとつひとつ確認しながら電気系の配線をしていかんといかん(^^;;;

ただ、線の色でだいたいの役目は決まっているようだ。
ウィンカーで言えば、グレーの線がGND(アース)、水色が左ウィンカー、オレンジ色が右ウィンカーのようである。
資料があったわけではなく、新旧のスイッチボックの中を観察して特定した(笑)。どっかに資料ありそうだけど、ググるより現物見てしまうお年頃なので(笑)

20231004_cub1.jpg 20231004_cub2.jpg 20231004_cub3.jpg

で、端子(差込形のピンね。正式名称わからん(^^;;)の手持ちがないので、純正スイッチボックスから出てる線の先を切って、新しい線につないだ。一応半田で固めておいたので、簡単に外れたりはしないだろうが、見た目は悪いな(^^;;;
松本無線パーツ岩国店とか行けば売ってるんかね?行ってみよう。

まあ、見た目は悪いんだけど、とりあえず繋いでスイッチを入れてみたら、左右のウィンカーがちゃんと点灯した。
点滅しないのはバッテリーが弱いから?前のウィンカーを外してるから?よくわからんけど、とりあえずスイッチの接続があってるようなので良しとしよう。
先日、三連休の最終日。高森みどり中学校の募集停止に関わる繁吉山口県教育長と県教委の、県民や子供の思いを無視した無茶苦茶で強引な仕事ぶりを発表するため山口市へ。某団体の勉強会で、与えられた時間の三倍も話をして大迷惑をおかけしたが(^^;;、いや、もう、そのくらい教育長(バックに県議会議長?)の理不尽なやり方には腹が立ってるのよ。これから山口県を担っていく子の親として。

その怒りのエネルギーのためか、いや、実際は、単に安物の靴なのと俺の足が幅広甲高だからだけど(^^;、革靴(ローファー)の甲の縫い目がバリっと避けて(^^;;、慌てて通り道の「ゆめタウン 山口」内の靴屋で安い革靴(人工革靴(笑))を調達。昼飯もそのまま「ゆめタウン」で取ることにした。

20230918_saraudon1.jpg食べたのは、フードコート内の「リンガーハット 長崎ちゃんぽん」の「ピリカラ皿うどん」。
まあ、ファミリー向けの店のピリ辛メニューなんで、まったく辛さには期待してなかったんだけど、これが意外にちゃんと辛くて、辛いもの好きの俺も満足であった。

途中でラー油をかけると、また味変してこれも美味し。まあ、長崎の人が(半ば本気、半ば冗談で(笑))「うまいちゃんぽん?リンガーハットに行っとけば大丈夫」と進める店なので、味に間違いはないわな(笑)。

ところで、空いた皿を返しに行く途中、突然俺の名前を呼ばれる。
振り返るとそこには祖生の家族の姿が(笑)。旦那さんはソフトボール仲間で(まあ、今年は俺は参加してないけど)、奥さんも地域や学校の行事で一緒になることがある顔見知りだ。

時間がなくてあまり話はできなかったが、「なんで山口市に?」と聞かれたので「学校の関係で」とだけ説明すると、すぐに高森みどり中学校の件だとわかったようで、「ああ・・・(^^;; 大変ですね(^^;;;」と夫婦揃って苦笑いであった(^^;;;

いや、ほんとに、あの教育長のデタラメな教育行政のせいで俺が大迷惑を被っていることを、少しでも理解していただいている人がいるのはありがたいことだ。まだまだ頑張るよ(笑)
飲み仲間のN◎と「隠れ里酒場 忍者もんじゃ」を訪ねた翌週。一週間もしないうちに、よもや再度の訪店となった。

20230909_ninjya1.jpg「VIVANT」というドラマにハマっていた嫁さんが、ドラマ内で主人公たちがもんじゃ焼きを食べるシーンを見て、「もんじゃ食べたことがない!もんじゃ食べたい!この間もんじゃ焼き食べたと言ってた店に連れていけ」と言い出し、娘も連れて再訪した次第。

「もんじゃ」より「忍者」のウェイトの大きい店なので、「もんじゃ焼きを食べたい」という思いを叶える店としてふさわしいのかどうなのか疑問だが、なにせ「もんじゃ焼きが食べられる店」はここしか知らないのでしょうがない。ま、俺も美味い日本酒が飲みたかったし(笑)

しかし、そんな心配は杞憂で、娘も嫁さんも「忍者もんじゃ」のアレコレを楽しんでくれていたようで、連れて行ってよかったよ。
最初は「もんじゃ?興味ない」という感じだった娘も、だし巻き玉子を切るためのナイフが小さい日本刀だったり、ポテトフライが「松明を燃やすアレ」みたいな容器で出てくるたびに、そのしょうもなさに爆笑であった(笑)。これよ、このしょうもないおふざけが「忍者もんじゃ」の味なのよ。

ちなみに、だし巻き玉子にチーズが入っていて、俺の思うだし巻き玉子とは異なる品だったことはご愛嬌だ(^^;;;

今回は店名と同じ名前の「忍者もんじゃ」という一番オーソドックスなもんじゃを注文し、店員に焼いてもらったので前回のような「失敗感」はなかった(笑)
しかし、焼いてくれた店員が新人だったようで、ずっと先輩格の女店員(くノ一?(笑))が後ろに立って鋭い目を向け、新人店員の焼き方の指導をしていたのが妙におかしくて、娘は爆笑であった。

20230909_ninjya2.jpgそして最後に、その先輩くノ一が巨大なペッパーミルを使って黒胡椒をかけてくれるところで、家族全員で我慢できず爆笑であった。楽しいな、「忍者もんじゃ」。

俺も、そんな家族を見ながら、「半蔵」(三重県)、「たかちよ」(新潟県)という美味い日本酒をやれて幸せであった。

ちなみに、「半蔵」は 2016年伊勢志摩サミットの乾杯酒で、「忍者もんじゃ」に置いてあるのもそれと同じ、特別な純米大吟醸赤ラベルである。
カブ改造で、ハンドルを交換したため、メーターが着いていたハンドルカバー?カウル?何ていう正式名なのかわからないけど、ハンドルの覆いがなくなったので、メーターが宙ぶらりんな状態になっていた。

そこで、30cm の曲げ板(7mm穴)でメーターを巻いて、その曲げ板をクランプバーに取り付けた補助灯用ホルダーにボルト止めしてみた。
なんか、バッチリじゃない?

20231004_mater1.jpg 20231004_mater2.jpg

ちゃんとスピードメーターも動いた。まだ、前ブレーキがほとんど効かないので、20km/h くらいしか出してないけど、ちゃんと動いている。

写真なんかでしっかり見ると、作りのいい加減さ(なにせ、その場で適当に手で曲げて作ったので(笑))が目立つけど、パッと見はなんか格好良い。

次は、キーボックスをどっかに固定しないと・・・。でも、まあ、メーターが着いたことで、少しずつちゃんと完成に向かってる感じがする(笑)

先々週は土日連続のイベントで、睡眠時間わずか 30分で36時間ぶっ続けで働いた。

20230924_bariuma1.jpg
前日の朝 7時から働き始め、翌日の 19時過ぎに終了。へろへろだ。腰が痛い。しかし、全然眠気はない。でもなんか雲の上を歩いているような変な感覚。身体が俺のものではないみたいな(笑)。疲労だな疲労(笑)

ひろしまゲートパークを出て俺が向かったのは・・・車が停めれて、夜もやってて、こってりの、ああ、こってりのラーメンを出す店・・・久しぶりの「ばり馬 中広店」であった。

もう、カロリーの高い物食わないとやってられない!!(笑)

で、メニューを見ていると激辛ラーメンがあるじゃん!!こってりの上に刺激物!!今の俺の身体が欲しているものはこれや!!というわけで注文したのは「濃辛ラーメン」979円也。辛さは「辛口」か「大辛」が選べる。もちろん「大辛」で(笑)
そして、半チャーハンもセットで。多分、36時間も連続で働いてたのでかなり体重が落ちてるはずや。チャーハン食って体重を戻さないと(笑)

「大辛」の「濃辛ラーメン」は美味かった。
やっぱ激辛ラーメンって、豚骨系のスープがベースのやつが一番美味いよね。辛さの奥に豚の甘みがあって、たんに辛いだけではなく旨辛い。

20230924_bariuma2.jpg
あと、ばり馬のチャーハン、美味いなあ(笑)

チェーン展開や多店舗展開している店のチャーハンを美味いとか言うとちょっと恥ずかしさがあるんだけど(わかるでしょ?(笑))、ばり馬のチャーハンは美味いと思う(笑)

実際、俺が座ってた席には俺以外に 4人のおっさんがいたが、そのうち 3人がチャーハンとのセットを選んでいた。

ああ、満足、満足。

そしてエネルギーチャージを終えた俺は、悠々と帰宅の途についたのであった。辛い物食ったおかげか、家まで 1時間、まったく眠気はなかったよ(笑)

日曜日、ナフコで三段カートを買ってきたんだけど、組み立ててる時間がなくて放置してたのを、今日はリモート勤務だったので昼休みに組み立てた。

ずっと 50cc カブの改造をしてるんだけど、工具とか外したネジを側に止めてる 100cc カブのリアボックスの上に置いていた。近くに物をおけるようなテーブルとかないんで(^^;;;
おかげで使いたいときにすぐ 100cc カブが使えなくて不便だったんだけど、でも、地べたにネジとかほっておけないからついつい・・・(^^;;;
工具も、10mm、12mmのレンチなんかはずっと使うから、いちいち工具入れまで戻しにいくの面倒くさいし・・・

20231003_cart1.jpg 20231003_cart2.jpg 20231003_cart3.jpg

いやあ、三段カート、ええわぁ(笑)

メッシュのバスケットが三段になってて、ネジも工具もどんどん投げ込んでいけるんでええわぁ・・・。外した部品なんかは二段目に置いとけるし。
こりゃ、三ヶ月くらいポツポツと作業していたカブの改造がスピードアップしそうやのぉ(笑)

4千円強するんだけど、買ってよかったあと思ったので、ブログに書いておくなり(笑)

昨日は東広島市黒瀬(旧黒瀬町)でフィールドサービス案件を片付けての帰り道。熊野町を走っていると激しい尿意が・・・。病気とか体調不良とかではなく、単なる加齢によるものね(笑)。最近小便が近くて、近くて。みんなそうでしょ?(笑)

20230930_fudenosato1.jpg
コンビニに寄ることも考えたが、そうだ、あそこだ、あそこに行こう。あそこに行けばトイレもあるだろう・・・と思いついたのが「筆の里工房」である。20数年前、サラリーマンだった時には仕事で時々熊野町にでかけた。俺は熊野町があまり好きではない。当時俺がいた支店は熊野町の仕事のせいで毎年赤字だった。しかし、社内的には色々あるようで、この赤字は腫れ物扱いだった。そんな赤字は無かったものにされ、支店が赤字なのは俺らの営業努力が足りないからだと言われるのだ。

あ、話が飛んじゃった。まあ、そんな感じだったので、仕事で仕方なく熊野町を訪ねることはあっても、なにかそこで遊んだりなんてことは当然無く、筆の里工房にも一度も行ったことはなかったのだ。

筆の里工房って、けっこうメインの道から離れた山の上にあるのね?メインの通りのすぐ側かと思ってたので危うくシッコを漏らしてしまうところだった。
「もうだめかも」と少し涙目になった頃に無事到着した。

筆の里工房では「安野光雅展 京都 洛中洛外を描く」という企画展が開催されていた。ちょうどよかった。

安野光雅氏は津和野出身の画家・装幀家・絵本作家である。
以前、広島県立美術館で安野画伯の絵本展は観たことがある。今回は「絵本作家」ではなく「画家」としての作品が中心の展覧会だ。
産経新聞で連載していた京都を描いた作品「洛中洛外」の絵が中心である。

水彩画なので、「あれ?このくらいなら俺にも描けるんじゃね?」とか思いつつ作品を観ていく(笑)
建物を描いた絵は特に「これなら俺も」と思わせる(笑)。安野画伯の絵の魅力は、自然の草木を中心とした風景画で一番発揮されているように思う。あ、俺の個人的感想ね。

20230930_fudenosato2.jpg
そんな作品群の中で一番俺が気に入ったのが「嵯峨鳥居本」という作品。
桜の木に囲まれた茅葺屋根の家がぽつんと建っている。この絵は、描けそうな気がするけど絶対に描けない絵だと思った。桜の木の描き方とか秀逸だよね。あ、この絵もやっぱり「自然の草木を中心とした風景画」だ。いや、ほんとに、そういうのが良いんだよ。安野画伯の絵は。

しかし、同じ山口県にこういう大物芸術家がいらっしゃるのは嬉しいね。

いや、津和野は島根県だ(笑)

<追記>
ちなみに安野画伯は、今で言う山口大学教育学部の卒業である。

土曜日。尾道で仕事をした帰りに、スタッフと昼めし食おうと小谷SAに寄る。
最近、PAはどこもセブン-イレブンと牛丼屋ばかりでオリジナリティが無い。なので東部方面に出かけると小谷SAに寄ってばかりだ。

アンデルセンがやってるフードコーナーで「四元豚の炙り豚丼」1,200円を注文。

20230923_yongenton1.jpg
四元豚(よんげんとん)とはチェスターホワイト、ランドレース、ヨークシャーを掛け合わせてできた母豚に100%デュロックの雄を交配して生まれた豚肉・・・だそうだ。
あまり肉関係に詳しくないので知らなかったのだが、三元豚とか色々と豚肉の種類も増えてるのね。

で、この「四元豚の炙り豚丼」、なかなか美味い。
炙り焼きにした豚肉の香ばしさがたまらない。
豚肉なのに脂は少なめで歯ごたえがある。噛むほどに染み出してくる肉の旨味はたまらん。牛肉みたい。いや、味は豚そのものなんだけど。

いやあ、これは良いね。美味いし、脂が少なめなので熟年男性に優しいわ(笑)

貧乏なので、そうそう 1,200円もする丼は食べられないのだが、もう一度食べてみたいと思ったね。
ただ、紅生姜は邪魔だったな。紅生姜好きの俺が言うんだから確かだ(笑)
カブのハンドルの 22.2mm化でハンドル周りを汎用品に交換したため、また新たな問題が・・・(^^;

カブのミラーの取付ネジの太さは M8(8mm)なんだけど、メジャーな太さは M10(10mm)のようで、カブから取り外した純正ミラーを取り付けようとすると・・・つかーん(^^; 右のブレーキレバーについているミラー取付穴は 10mm。左は正ネジのミラーホルダー(ミラークランプ)をつけているが、やっぱりこいつも 10mm(^^;;

ミラーの取り付けネジの大きさなんて共通なんだと思ってたわ(^^;; よもや、8mm と 10mm の二種類あったなんて(^^;;;

20230930_cub1.jpg 20230930_cub2.jpg 20230930_cub3.jpg

ミラー無しというわけにはいかないので、取付ネジが 10mmのミラーを買うか・・・と Amazon で探してみたんだけど、1~3千円で買える安いミラーはどれも評価が低い。なんか、走行中に鏡の部分がポロッと取れて落ちたなんて話も・・・怖ぁ~

じゃあ、ちょっと高いやつならいいのかと見てみたが、高いやつも色々癖があるなあ。上下にしかミラー部が動かないやつとか。それって調整できんじゃん(笑)

こりゃ、ちゃんと実物見ずに買うの、相当怖いな・・・と思ってたら、なんかミラー取付部の径を変更するアダプターがあるのね。値段も数百円と安い。
もう、すぐ購入(笑)。無事、純正ミラーをそのまま付けることができた。

純正のミラーは鏡の周りのカバー部が黒いプラスチックで安っぽいんで、メッキ製品に交換しようかなっとも思ったんだけど、しっかり取り付けることもできたし、しばらくはこれでいいかな。

このアーカイブについて

このページには、2023年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年9月です。

次のアーカイブは2023年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら