2025年4月アーカイブ

4/11(金)。「さすがに巨人戦だと、指定席の当日券とか買えんかのお」と思いつつ、昼休みに球場まで出かけてみると、なんと、内野指定Aも含めてけっこう席が空いてる。外野指定は全席売り切れだったけど。

20250411_giants1.jpg
というわけで、初めて(ではないけど、ほとんど記憶に残ってないので初めてみたいなもの)内野2F指定席を購入してみた。内野自由席のバックネットよりの席ね。

昨年は全試合内野指定Aで観たので、なんか、こういう高いところから球場を観るのもええねえ。つーか、別に選手の顔とか見たいわけでもないので、試合を観るのなら 2階席の方が楽しくないか?(笑)

ま、バカは高いところに・・・というしね(笑)。バカですんません(笑)。バカみたいに陰茎の太い男です!

ま、それはそれとして、いやあ、良い試合でしたわ、カープファンにとっては。

  • 先週に引き続き(週一回観に行くので、ちょうどローテーションが回るのよね(笑))森下の勝利が見れた
  • 去年は苦手にしてた戸郷から10点取って 4回途中で引きずりおろす!
  • 俺の「推し」の末包に 2点タイムリーが飛び出す!
  • ファビアンが得点にもからむ 2安打。今年の外人は違うと思わせてくれる!
  • 結局、終わってみれば今季最多の 15安打で12得点

と、貧打なカープ打線に唇を噛みしめながらも応援を続けてきたカープファンへの、天からのご褒美のような試合。

20250411_giants2.jpg
そして、岩国の飲み仲間の娘さんがビールの売り子をしているのだが、この試合で今季初遭遇出来て、無事ビール(2杯)購入できたし、むさしの「若鶏むすび弁当」も球場で食べることができた。

さらに、幸せな気分の俺は、フェビアンのユニを購入(笑)
コンコースの売店なんかには全然置いてなくて、1Fのグッズ売り場で発見、購入(笑)。

いや、今年の外人選手は何か良いよ。大砲じゃないし、打率も良いわけではないんだけど、デビッドソンみたいに「ホームランは打つけど、チャンスでは100%の確立で凡打」というようながっかり感が無くていい(笑)
いやあ、「はま寿司」行くのが本当に久しぶり。それこそ数年、下手したら10年ぶりくらいなので、すっかり俺の中で「はま寿司は回転ずしの中ではネタの良い少し高級店」という間違った認識が芽生えてたわ(笑)

回転ずしの中でも廉価な部類だったのね(笑)

先日家族で下関に行く用事があったので、近くに住む次男坊も呼び出し、俺のおふくろも含めて 5人で「はま寿司 下関幡生店」を訪店した。

で、5人で食べてお代が 7,700円ほど。ええ?安くない?
確かに、俺とおふくろが車の運転もあるのでビールや酒を一切飲まなかったのもあるんだけど、それにしても一人あたり 1,600円ほどよ。俺と次男坊はバクバク食べるのに。

20250320_hamazushi1.jpg
そういえば、一皿 110円の寿司が多かったなあ。いや、回転ずしのネタにそんなに高望みするわけではないので、ネタ的には全然文句はない。少しシャリが小さく感じたが、それも全然OKよ。特に家族での食事は、わいわいがやがや楽しく話をして笑いながら安く腹いっぱい食べられたらそれで良いよね。幸せ(笑)

ところで、「あさりバター塩ラーメン」ってのを食べてみたけど、これも美味かったなあ。
回転ずしはこういうサイドメニューも楽しみの一つなんで、ラーメンが美味いのは幸せ、幸せ。たこ焼きは果てしなくタコが小さかったけどな(笑)

ちなみにおふくろのおごりでした。アラカンなのに甲斐性のない息子ですんません。
MONSTER と VTR」というエントリーに書いたが、3/30(日)の昼に飲み仲間のMイさんが VTR に乗って我が家にやってきたので、ツーリングも兼ねて錦町方面に昼飯を食いに出かけた。

最初は高森のラーメン屋に行く予定だったのだが、走ってるうちにどんどん楽しくなって錦町まで走ってしまったというのが実際なのだが(笑)、その途中も、「観音茶屋で自販機うどんを食べよう」「やっぱ、いろり山賊錦店で山賊うどんを食べよう」とどんどん目的地が変わってしまい、最終的に「道の駅 ピュアラインにしき」に落ち着いたのである、

20250330_gyuusujiudon1.jpg
いや、ほんま、DUCATI MONSTER S2R 1000 の L型空冷2気筒エンジンの音と走りはわくわく楽しい気分にさせてくれる。どこまでも走って行きたくなるような中毒性があるわ(笑)

さて、ピュアラインにしきには何度も来ているけど、奥の「レストランにしき」に入るのは初めてである。

注文したのは「牛すじうどん」800円也。

いやあ、美味かった。何せこの日は寒かったんで(なんと、山賊に向かっている途中で吹雪いて来たからね。もう 3月も終わろうってときに(^^;;;。それで怖くなって山賊まで行きはしたんだけど、「雪が強くなったら嫌なんで戻ろう」って何も食べず引き返したわけ)、熱いうどんスープが身体にしみる。

寒いときは、肉うどんのような汁に脂が溶けだしてるやつが良いんで、牛すじうどんはまさにうってつけやったね。牛すじは甘くて柔らかくて美味いし、一緒に入ってるこんにゃくの食感も良いね。

というわけで、牛すじうどんを食べたのは色々な偶然の賜物なんだけど、いやあ、大当たりでした(笑)
今月 6日の日曜日、Facebook のグループ「Ducati Owners Club Nippon」通称ドカポンの周南市周辺メンバーによる花見ツーリングが開催された。
俺は岩国市民だけど、まあ、周辺と言えば周辺なので参加させてもらった。

20250406_ducati1.JPG
行き先は徳佐八幡宮。国の名勝・枝垂れ桜で有名なようだが俺は知らなかった(^^;;;
いやあ、ほんと、県内の名勝・旧跡などの知識がまったくなくて(^^;;; 定年後はゆっくり山口県内のことを勉強したいです。身体が動くうちの退職は嫁さんに許されてないけど(笑)

途中でメンバーのひとり、Multistrada を駆る Cさんとローソン徳山須々万店で待ち合わせ、そこから 2台で徳佐を目指す。国道376号線、315号線は程度に追い抜き区間もあってオートバイで走るのが気持ち良い。

徳佐八幡宮近くのセブン-イレブンで他のメンバーと合流。そこから目的地まで数百メートルからせいぜい 1キロメートル程度の距離なのだが大渋滞で移動は大変だった(^^;;; 下界は「桜満開」予報が出てた日だから当然か・・・

枝垂桜は・・・思っていたほど満開感はなく、メンバーのYさんによると、今年はいわゆる「裏年」ではないかと。同じところに咲くソメイヨシノの方が迫力があった。

桜よりメンバーとの会話が楽しいツーリングであった(笑)

その後、津和野、萩市と走ったのだが、その話はまた別のエントリーにて。

※写真は、ドカポン仲間の Mラさんに撮っていただいたものです。
先週土曜日は呉の「蒲刈県民の浜」で仕事があったので、移動途中に「長崎ちゃんめん 広島呉広店」で昼飯を食った。

年に数度、蒲刈町での仕事があるので、その度この店で昼飯食ってる気がする。

この日に食べたのは春季限定メニュー「あさりとはまぐりと海老の春ちゃんめん」。毎年春に出てくるメニューのようで「今年は海老増量!」ってことだ(笑)

20250412_chanmen1.jpg
まあ、味の方は普通の「ちゃんめん」だけど、海鮮の具がたくさん入ってるのは良いねえ。

ただ、「はまぐり」が想像以上に小さかったな(笑)。「あさり」とあまり大きさ変わらなかったし(笑)。でも、実際貝と海老はたっぷり入ってて満足であった。何より、これもたっぷり入ったアスパラガスが美味かったわあ。

毎回このブログで言っている気がするけど、「長崎ちゃんめん」は山口県小野田市で誕生した麺料理で、つまり山口県の味(笑)。「ちゃんぽんの真似じゃん」って言う人がいるけど、はぁ?何言ってるの。これは「ちゃんめん」です。「ちゃんぽん」に非ず(笑)

君は「醤油とんこつラーメンはとんこつラーメンの真似だ」とか言うの?

さて、大満足。これで、昼からの仕事もしっかりできるってもんよ(笑)
先日、昼から母校の入学式に同窓会の代表として参加したんだけど、11:15まで球場近くのお客さんのところで作業してて、それから車で駆け付けたため昼飯を食ってる時間がなかった。

なので、式が終わって校長室でPTA役員の人たちも交えて軽く談笑後、14:30頃、やっと昼飯にありつけたわけである。

となると、こってりとしたラーメンやろう?どろどろのとんこつスープで塩と脂を摂取してエネルギーにしないと(笑)。そう思って、俺は「筑豊ラーメン 山小屋 玖珂店」の駐車場に車を入れたのである。

メニューを見ると「ごま味噌のりラーメン」という限定ラーメンが気になったのだが、なんと既に売り切れ・・・。ま、元々とんこつラーメン食おうと思ってたしな・・・と思いつつも、一旦限定メニューに目が行ってしまうと、なんか「いつもと違う」ラーメンが食べたくなってしまった。

20250408_yamagoya1.jpg
そこで注文したのが、「柚子玉ラーメン」である。なんか、こってり系ではなくさっぱり系を予感させ、俺の中のデブ魂が「それ、塩も脂も不足している可能性あり」とアラートを鳴らしたのだが、まあ、食べたことないんでチャレンジよ、チャレンジ・・・と、俺の中のデブエンジェルを説き伏せる。

一応、単品ではなく「唐揚げ(2個)定食」にしたところにデブの意地がある(笑)

が、良い意味で裏切られた(笑)

出てきたのは・・・真緑色をしたスープのラーメン。「柚子の香りのするさっぱり塩ラーメン」を創造していた俺の前にあるのは「柚子が擦り込まれたとんこつラーメン」である。

しっかりさわやかな柚子の香りがしつつも、スープはこってり豚骨である。しかも、柚子の皮の苦みというか、ぴりぴりした刺激的な辛味があって実に美味い。これ、当たりやあ。

気に入った、これ。変化球ラーメンだと思ってたのに、ド直球のとんこつラーメンやで、これ。醤油とんこつや塩とんこつがあるように、これは柚子とんこつという王道ジャンルや。

やはり、人間、時にはチャレンジが必要やね(笑)
会社帰りに Mazda Zoom-Zoom スタジアム(ズムスタ)の前を通りがかったら人混み。自分が買ってるチケット以外の試合スケジュールを把握してなかったんだが、この日からDeNA地元三連戦。その初戦であった。

ふらふらと当日券売り場へ・・・(^^;

20250404_carp1.jpg
窓口のお姉さんに「まだ買えます?」って聞くと、外野や内野2F指定、内野自由席などがあるってことだったので、外野ライト指定席を購入。2,500円也。席は、今まで座ったことのないバックスクリーンのすぐ横にした(ネソベリアの下の辺ね)

ま、ちゅうても、しっこ行くときに面倒くさくないよう、バックスクリーンの反対側の通路側の端っこにしたけど(笑)。もう、常に排尿に気を付けるお年頃なので(笑)

しかし、カープが三年連続リーグ優勝を決めてた頃は、18時頃に球場行ってもなかなか当日券が買えなかったが、やっぱ入場者数はずいぶん落ちてるんやね。ここんとこ、弱いからなあ、カープ(^^;;;

さて、今シーズン最初の観戦は阪神相手に負け試合を見せられたわけだが、今回はどうなるか?先発はエース・森下だ!開幕投手を任されながら負け投手になったくやしさをバネに、良い投球を見せてくれるのではないかと期待!!男を見せてくれ、森下!

・・・で、結論から言うと、勝ちました(笑)

最初、DeNAの牧のホームランで先制されたときは、「ああ、もう、ダメか。なんか去年から森下もポンっとホームラン打たれるよのお」なんて早くも俺的には諦めムード。だって、カープは三回まで連続三者凡退よ・・・(^^; 三回なんて三者三振・・・田村、会澤なんて見逃し三振じゃけんね。バット振ったら死ぬ呪いでもかけられてるんか?

しかし 4回裏。野間、田村のタイムリーで逆転。特に田村のヒットは全力疾走、一塁へのヘッドスライディングの内野安打。ガッツだぜ!そうよ、こういうプレーを見たいのよ。ベテランの怠惰なプレではなく!

20250404_carp2.jpg
その後、DeNAのピッチャーの自滅(三連続フォアボールによる押し出しなど)があって、だらだらとした試合展開になって(^^;;;、終わってみれば 8-2 の大勝でしたわ。

今季初めての「カープうどん全部のせ」も食べられたし、よかったわあ。
ただ、酒のほうは、寒かったのと 900円の値段にビビッてビールは買えず(^^;;; 初観戦のときと同様「焼酎お湯割り」600円にアテは「サキイカフライ」650円で。でも、勝利の美酒だ(笑)、美味い(笑)

本当は街に呑みに出るつもりだったのを急遽野球観戦に変えたんだけど、その判断は間違っていなかったなあ(笑)
また Windows にやられた。
もう、このクソ OS、というか Microsoft のやり方、セキュリティに対する迷走具合はどうにかならないのか?

あるインターネットに接続しない(Windows Update時に一時的に、ネットワークから切り離しPC単体で接続される)閉じられたネットワーク内で運用されているシステムがあり、その中でゲスト接続(パスワード認証を行わない)によるファイル共有が行われている。

これが Windows11 端末で、Windows Update 後、突然共有が出来なくなったのだ。
パスワードのないユーザなのに「パスワードを入れろ」と聞かれる。

20250412_win_error1.jpg

「危険な運用を Windows が止めてくれたので良いじゃないか」「そもそもパスワード無しのファイル共有なんて危険すぎる」と言う人もいるだろうが、まあ、アホである(笑)
そういう運用が許される環境は存在するし、それが「いきなり OS の仕様変更で勝手にできなくされる(必要もないのに)」ことこそ大問題なのだ。

そもそも、回避する方法があるんだから、「突然接続できなくなって、現場を混乱させてでも優先すべきセキュリティ対策」でもなんでもないのである。現場をバタバタさせるだけだ。

で、「ネットワーク資格情報の入力」を回避する方法(Windows11 Pro の場合)

20250412_gpedit.msc.jpg

グループポリシーエディタ(gpedit.msc)で、「ネットワーク」→「Lanman ワークステーション」で、「安全でないゲストログオンを有効にする」を「未構成」「無効」になっていれば「有効」にするだけである。

ちなみに、この「パスワード無しのゲストログインでファイル共有しているシステム」は俺が作ったシステムでもなんでもなく、たんに「使用しているだけ」なので、俺に「そもそもそういうシステムの設計が・・・」とか意見言われても仕方ないぞ。

そして、ここまで読んでもまだそういう意見を持っている人間は、「世の中にはそういう仕様でも、適切な環境設定さえされていればなんの問題もないシステム」が存在することを知ろうな。世間知らずめ(笑)
さて、今年も 3/28 に開幕したプロ野球。3/29(土)開幕第2戦の阪神戦に飲み仲間・・・いや、最近はすっかりカープ観戦仲間と化したN◎くんと行ってきましたぜ。

20250329_carp1.jpg
今年はN◎と6試合ほど観戦予定なんだけど、内野指定Aはこの試合だけ。
昨年は全試合内野指定Aで観戦したんだけど、4,200円するからね。今年はちょっと経済的に厳しいので(^^;、このあとは外野(ライト)指定 3試合、内野2F指定 2試合とした。ちなみにチケット代は 2,500円也。

Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)での開幕三連戦なので、俺の予想としては第1戦の森下先発の試合、そして俺たちが観戦する第2戦、床田が先発する試合で 2勝。そして、初めて開幕ローテーション入りした森が先発の第3戦は惜しくも負けで、2勝1敗ってとこかな・・・と予想してたんだけど・・・

結論から言うと、森下、床田のエースで負けて、森は 7回を零点に抑え勝利。1勝2敗であった・・・

そう。俺達が観たのは負け試合だった(^^;

いや、床田もそんなに悪くはなかったのよ。7回3失点だからね。でも、それ以上にカープが点が取れんかった。
安打数は阪神と同じ 9安打なんだけど、取れたのはたった 2点。まあ、阪神も 9安打でたった 3点なんで大したことはないんだけど、やっぱホームラン打てる選手がいるのは強いよね。

カープの得点は、4回裏はファビアンのセカンドゴロの間に三塁走者の小園がホームに帰ったもの。5回裏は満塁からモンテロが四球を選び押し出しで 1点。しぶすぎる・・・安打での得点であらず・・・。満塁になったのも、ヒットは床田だけで、矢野も小園も四球で出塁じゃけえね・・・

一方、阪神は 5回表にタイムリーで同点、6回表に森下が2ランホームランであっけなく逆転。やっぱホームランだよ、ホームラン。

というわけで、そのまま 2-3 で負け。

20250329_carp2.jpg
しかし、「今年も助っ人外人が打たんのお。オープン戦じゃちょっとは打ってたのになあ」とかN◎と嘆いてたんだけど、よく考えたら 1点目はファビアンの内野ゴロで得点、2点目はモンテロの四球で押し出しってことで、両外国人に打点がついてる・・・。地味な打点じゃのお・・・

この日は試合内容も寒かったが、寒の戻りで気温もむっちゃ下がって震えながら試合を観てた。たまらず 5回の裏の攻撃が終わったところでカープうどんを買いに行ったんだけど・・・全品売り切れでもうシャッター下りてる・・・
仕方ないので下の「むさし」に行って「地海老うどん」750円也を購入・・・。

ビールも飲む気にはならず、N◎が買ってくれた焼酎お湯割りを・・・ああ、身体も心もあったまる。しかし、グラウンドに目をやるとまた心が冷える・・・そんな日であった・・・
昨日は晩飯を食いに、先日大州にできたスパイラルガーデン(SpiralGarden)に行ってみた。もちろん初めて。

20250403_spiralgarden1.jpg
「食と教育」「循環」をテーマにした施設・・・である。
複数の飲食店などがある複合施設だ。

うーん・・・なんか、この「公民館」感は・・・(^^;;;

多分「全体的ん雰囲気を統一したかった」のかどうなのか、多くの店で似たような「ベージュ色(白木色って言った方がいいか?)」の簡素なテーブルと樹脂製の椅子が並んでるんだけど、これが簡素すぎて図書館やレンタルスペース、よく言っても美容院みたいで・・・

で、店の看板も小さくデザインされているので、最初俺は「なんでここは美容院や貸しスペースばかりなんや?」と疑問に思った(笑)。俺が入ったときは子供を連れたママさんの集団もいたので、さらに公民館みたいな感じが・・・

完全にプロデュース失敗案件だよな(笑)。アホなコンサルやデザイナーが「ほら、これ、おしゃれでしょ?」とか持ってきたしょうもない提案に引っかかっちゃった感じか・・・(^^;;;

施設の奥のわかりづらいところに広島のラーメンチェーン店「ばり馬」があったので、そこで晩飯を食べることにした。俺、「我馬」とか「ばり馬」とか、広島のラーメンチェーンの味は好きなので。

あ、ここでは「ばり馬」ではなく「204 バリウマダイニング」って名前だった。はいはい、おしゃれ、おしゃれ(笑)

20250403_spiralgarden2.jpg
濃厚ラーメンの「ばり濃」と唐揚げのセットで 1,140円也。
うん、ラーメンは美味い。くっせえ豚骨の香りが最高(笑)
唐揚げは、うーん、ちょっと味がさっぱりしすぎてて、これなら炒飯セットにしたほうがよかったかな・・・

なんにせよ、店内があまりにラーメン屋っぽくなくて落ち着いて食べられなかった。
おしゃれというより、単なる「フードコート」やな(^^;;;
普通に、あの「ばり馬」の店内にした方がいいんじゃない?ま、他の店とのトータル感ってやつか・・・

コンセプト、すべってる(^^;;;
もう、このブログで散々書いているように、俺は弁当の中で一番好きなのは「のり弁(海苔弁)」である。

今日も、千田町の方で午前中打ち合わせがあったので、昼飯は近くのマックスバリュ千田店の「のっけ海苔弁当(かねふく明太子使用)」税込 430円也。
もちろん、デブ的にはこれに味噌汁代わりのカップ麺をつけることを忘れない(笑)

20250403_noriben1.jpg
「やっぱ、のり弁って安くすむね」って思った?まあ、今時の弁当は 500円(限りなく 600円に近い)オーバーが当たり前だからね。

でも、この弁当、一辺 15cmくらいの正方形の容器なんよ。初見で思ったのは「小さっ。それで 430円?」であった。

でも、まあ、ボリューム的には十分 430円分はあった。
底が深いのよ。なので、思ったよりしっかりご飯も入ってた。もちろんドカ盛りではないので、一度に弁当を二個も三個も食べるデブには物足りないと思うが(^^;;

中身も、白身フライの衣はサクサクで美味かった。
「かねふく」の明太子も美味い。

というわけで、全国ののり弁マニアよ。マックスバリュの海苔弁は大丈夫です(笑)

このアーカイブについて

このページには、2025年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら