銃を取り扱う時の大切なワード「弾無し」

「玉無し」じゃないよ。「弾無し」だよ。

20150704_jyuujitsugi.JPG
模擬銃を使った銃の取扱の試験では、何か操作をするときは必ず銃身内に弾が入っていないか確認し、「弾無し」と言わなければいけない。入ってないのがわかっていても、銃身のぞいて「弾無し」と言う。
「弾無し」と言うべきかどうか悩む場面では、取り敢えず「弾無し」と言っておけば良い。言うべきところで言わなければ減点になるが、言わなくていいところで言うのは減点にはならないので。

つーことで、模擬銃(本物の銃の銃身に鉛をつめたもの)を使った実技試験についてメモっておこう。

手順はこんな感じだったと思う。

・所定の位置に2人でスタンバイ(1番、2番)。
・「銃をとってきてください」で銃を取りに行く。手にとったら「弾無し」。弾二発をポケットに。
・銃は常に両手で保持。
・「点検してください」と言われたら「弾無し」と確認して銃を伸ばし、叩いたりひねったり。「異常無し」
・点検終わったら銃を折って、また「弾無し」
・「分解してください」と言われたら、「弾無し」の確認後銃身を伸ばす。(この状態でないと先台が取れない)
・先台、銃身をはずし横に置く。
・「点検組み立てしてください」と言われたら、銃身、銃床、先台をチェック。ひとつひとつ「異常無し」と声に出して確認。
・組み立てたら立ち上がって銃を折り、「弾無し」の確認。
・「弾を装てんしてください」と言われたら、「弾無し」確認のあと、ポケットから取り出した弾を装てん。
・この後は、発射まで銃口は上に向けて持つ。
・「目標を撃つ姿勢をしてください」と言われたら銃をかまえる。(2つある黒い鳥型の上の方の型紙を狙って。白いのは撃っちゃいけない鳥。下の黒いのを狙うと水平撃ちになるので駄目)
・「撃ってください」と言われたら、空撃ち。ちなみに、引鉄に指をかけるのはこの時のみ。その他の時は常に銃床をしっかり握って、人差し指が引鉄にのびないように。
・「脱包してください」と言われたら銃を折る。撃った方の薬きょうは飛び出るので拾っておく。空になった銃身をチェックし「弾無し」
・薬きょうを拾う時の銃身の向きに注意。人の方に向かないように。
・矢印方向に動いて次の所定の場所(川をはさんだあっちとこっちという設定)に移動。
・「1番は銃を置いてください」と言われたら「弾無し」後、銃を置く。銃口の向きに注意。
・銃の受け渡し。(2番さんより受取)渡す前に2番さんは「弾無し」
・銃を受け取ったら「弾無し」
・「1番は2番に銃を返してください」と言われたら「弾無し」後、銃を2番さんに戻す。
・「矢印を逆に元の場所に戻ってください」と言われたら、足元の銃を取り「弾無し」確認して戻る。
・元の場所に戻ったら「休憩の体勢を取ってください」と言われるので、「弾無し」確認してしゃがんで銃を置く。
・「休憩は終了です。元の場所に銃をもどしてください」と言われたら、銃を手に取り「弾無し」。台の上に銃を戻す時も、置く前に「弾無し」。弾2発も戻しておく。
・所定の位置に戻ってスタンバイ。
・「空気銃を取ってください」と言われたら台のところに言って、空気銃を手に取り「弾無し」
・空気銃は弾が入ってない時も常に銃口を上に向けて保持。
・「異常がないか点検してください」と言われたら、「弾無し」確認後、銃を叩いたりひねったり。で、「異常なし」と。
・「空気を圧縮してください」と言われたら、「弾無し」確認して1回だけポンピング。
・「弾は無いので、装てんの動きだけをしてください」と言われるので、弾を込めるふりをしてバレルを戻す。
・「構えてください」と言われたら鳥の型紙(上の黒いの)を的にして構える。
・「撃ってください」で引鉄に指をかけて引く。(引鉄に指をかけるのはこの時だけ)
・打ち終わったら銃口を上に向けて保持。
・「残弾を確認してください」で、バレルを開けて弾を入れるところを確認し「弾無し」
・「戻してください」で台の上に空気銃を置くが、もちろん「弾無し」と(笑)

ポイントは「弾無し」ですよ、「弾無し」(笑)

あとは、
俺は銃の組み立てが苦手(なかなか良い位置にピシっと銃身の爪を引っ掛けられない(^^;)なので焦らないこと。
あと、落ち着いて、意識して銃床をしっかり握ること(そしたら人差し指が引鉄に伸びることはない)。

頑張ります:-)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 銃を取り扱う時の大切なワード「弾無し」

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.netandfield.com/mt/mt-tb.cgi/3503

コメントする

このブログ記事について

このページは、shinodaが2015年7月 5日 08:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「鳥獣判別」の模擬試験、楽勝!!っと思ったら・・・」です。

次のブログ記事は「スイートコーンの季節がやってきました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら