「カレーな気分」の話を書いている時にチラっと出てきたレトルトごはんの話。
最近の俺のお気に入りは「越後製菓 日本のごはん 120g×4食入」というレトルトごはん。
これ、120gという量(茶碗に軽く一杯)がなかなかいいのと、「湯煎で10分」でホカホカもちもちのご飯が食べられるのがいい。キャンプに持っていくと本当に便利。

「湯煎で10分もかかるのかよ?」と思った人もいるかもしれないけど、この世間知らずめ!
10分で食べられるというのは相当便利。よくある四角いパッケージのレトルトご飯はもっと時間がかかる。それに、そもそも(容器の関係?)湯煎を許していない商品もある。
キャンプでレンチンというわけにはいかんからな。大容量の電源持ち込んでやってるやつはいるだろうけど(笑)
昨年末、12/29に日積でキャンプしたときは、なるべく料理はしない。出来合いのもので済ませる・・・というコンセプトで挑んだので、最初に「日本のごはん」1パックとしめ鯖、漬物で晩飯。
で、どうもちょっと足りないなあと思ったので、缶詰と「日本のごはん」をもう1パック湯煎して、今度は「さばのトマトパッツァ丼」で(笑)
もちろん、自分で一から炊飯して食べるご飯も美味しいけど、こういう手抜きもキャンプの楽しみ方の一つだし、別にこういう手抜きは恥ずかしいことではない。
「キャンプではやっぱり男の野外料理をばっちりキメないと」とか言うてる面倒くさいやつは、キャンプじゃなくて日頃から家族のために料理しとけ!アホっ!
「越後製菓 日本のごはん」は丸久アルク玖珂店で売ってますぞ(笑)
Tweet
最近の俺のお気に入りは「越後製菓 日本のごはん 120g×4食入」というレトルトごはん。
これ、120gという量(茶碗に軽く一杯)がなかなかいいのと、「湯煎で10分」でホカホカもちもちのご飯が食べられるのがいい。キャンプに持っていくと本当に便利。



「湯煎で10分もかかるのかよ?」と思った人もいるかもしれないけど、この世間知らずめ!
10分で食べられるというのは相当便利。よくある四角いパッケージのレトルトご飯はもっと時間がかかる。それに、そもそも(容器の関係?)湯煎を許していない商品もある。
キャンプでレンチンというわけにはいかんからな。大容量の電源持ち込んでやってるやつはいるだろうけど(笑)
昨年末、12/29に日積でキャンプしたときは、なるべく料理はしない。出来合いのもので済ませる・・・というコンセプトで挑んだので、最初に「日本のごはん」1パックとしめ鯖、漬物で晩飯。
で、どうもちょっと足りないなあと思ったので、缶詰と「日本のごはん」をもう1パック湯煎して、今度は「さばのトマトパッツァ丼」で(笑)
もちろん、自分で一から炊飯して食べるご飯も美味しいけど、こういう手抜きもキャンプの楽しみ方の一つだし、別にこういう手抜きは恥ずかしいことではない。
「キャンプではやっぱり男の野外料理をばっちりキメないと」とか言うてる面倒くさいやつは、キャンプじゃなくて日頃から家族のために料理しとけ!アホっ!
「越後製菓 日本のごはん」は丸久アルク玖珂店で売ってますぞ(笑)
コメントする