「GOOD★TIME」でホットワインとホットドッグをやる

「現金屋」のあとで我々が向かったのは舟入中町のホットドッグショップ「GOOD★TIME」であった。
白島からタクシーで 1,200円ほど。
さっき Facebook のページを見ると、今年の 5月2日にオープンした店のようである。

20171208_goodtime1.JPG
なにゆえおっさん二人でわざわざタクシーを飛ばして白島から舟入中町のホットドッグショップに向かったのか?
それはW■さんの「通勤途中にしゃれたホットドッグ屋を見つけたが、おっさん一人では入りづらい」という一言であった。
わかる。わかりますぞ。俺もそんな感じで「入れずにいる」店が何店舗もある。だからといってサラリーマン時代のようにたくさん同僚がいるわけでもないので、じゃあ誰かを誘ってというのも中々難しいのである。

というわけで、「行きましょう、行きましょう。どんなおしゃれな店でも、おっさん二人で行けば怖くないです」と俺も共感し、二人でタクシーを飛ばしたというわけなのである。

・・・で、いつもならこの辺から「何を頼んだ」「美味しかった/まずかった」という話に移っていくわけですが・・・

20171208_goodtime2.JPG
あんま覚えてないのよね(^^;

いや、そんなに酔っ払ってたつもりはないんだけど、さっき写真見るまで、自分が一杯目に「ハートランド」を呑んでたことも忘れてたわ(^^; 二杯目の「ホットワイン」は覚えてたんだけど。
酔ってたのねえ・・・(^^;

結局、色々頼んで最後には「ホットドッグ」もいただいたというのに、俺の記憶の中には「ホットワインとソーセージ三種盛り、美味かったなあ・・・」しかなかったという(^^;

しかし、翌日、嫁さんと次男坊と一緒に「ユニコーン」のライブを鑑賞する予定だった俺は「明日、ライブのあとでまた来ます!!」とマスターに宣言したことはちゃんと覚えていたのであった。

そして、実際に律儀に翌日俺は再び「GOOD★TIME」を訪ねたのであった。 <つづく>(笑)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「GOOD★TIME」でホットワインとホットドッグをやる

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.netandfield.com/mt/mt-tb.cgi/4697

コメント(6)

初めまして、私は高森みどり中に在学しています。

このブログは、母から教えてもらったのですが、とても面白く、勉強になるブログです。

私はプログラムに興味をもっています。

しかし、どうやって勉強したらいいいかよくわかりません。

そこでよろしければプログラムのことについて教えてほしいです。

よろしくお願いします。

hadaさん、こんにちは。

中学生にこんな飲み屋ばかり徘徊しているおっさんのブログを見られているとは恥ずかしいかぎりです。
でも、見てくれてありがとうございます。お母さんにも、今度一緒に呑みにいきましょうとお伝えください。←嘘です。冗談です。

さて、さて、プログラミングに興味を持たれるのはとてもよいことですね。
私は、小学校で児童全員にプログラミング教育をすることには反対です。意味がないと思うので。ただ、hadaさんのように、自分でプログラミングに興味を持った人は若いうちからどんどん勉強するのがよいと思います。

プログラミングを勉強すると、英語や数学に興味が出てきます。プログラミングの一次資料はほとんどが英語です。どうしても私なんかは日本語に訳された資料しか読めないんですけど、けっこう翻訳ミスなんかもあって、ああ、中学、高校の時にもっと英語を勉強しておけばよかった。そうすればオリジナルの資料が読めたのにと思います。
数学も、例えばある場所からある場所までの距離を提示するスマホアプリを作るとします。今いる場所から、○○ラーメン店まで・・・とか。そうすると、互いの緯度、経度情報から高校の数学で習う三角関数を使って距離を計算することになります。サイン、コサイン、タンジェントの世界です。これも、ああ、ちゃんと勉強しておけばよかったなあと大人になって悔みます。

でも、中学生の時からプログラミングをしていたら、そういう勉強がプログラミングの勉強とともにリアルタイムに行えます。勉強も楽しくなると思いますよ。

・・・と、前置きが長かったんですが、じゃあ、具体的にどんな言語を使ってプログラミングの勉強をするか?

これは人によって色々意見があります。Java だ、いや、Ruby だ。いやいや、Go 言語のような新しい言語がいいんじゃないか?とか。

ただ、私のおすすめは HTML5 + JavaScript ですね。
JavaScript は非常に自由な書き方ができるので、「プログラムの基礎を学ぶには不適切だ」と言う人もいますが、「スマホのブラウザや、PCのChrome、IE、Firefox といったブラウザ上で実行できる」(極端な話、PC のメモ帳とブラウザがあればいい)と、「どんな言語でプログラムを組もうと、Web ブラウザで操作をするプログラムの場合、必ず JavaScript がからんでくるから」です。
簡単に自分が作ったプログラムを動かしてみないと楽しくないから勉強は続かないですからね。

以上、ちょっとわからない単語も混ざっていたと思いますが、そういうのを検索サイトなどで調べてみるのも勉強です。

あとは、具体的にまず簡単なプログラムを動かしてみるところまで一本記事を書いてみましょうかね。
コメント欄だけで説明するのはなかなか難しいので。

返信ありがとうございます。

HTMLは、ちょっとかじったのですが、意味が分かりませんでした

よろしければ、直接教えてもらうと助かるのですが、お願いできませんか?

弟子にしてください。


母より
お互い息子を連れて、飲みに行きましょう!(笑)

弟子は取ってないので・・・というのは冗談ですが、なかなか本業が忙しくて時間がつくれないので直接教えるというのは難しいね。ごめんね。

でも、プログラムは自習が基本です。
最初はちんぷんかんぷんでわからなくても、他人が書いたソースを真似して書いて、ところどころ変更してみて、出力がどう変わるか・・・をひたすら試してみるのが基本です。

他人が書いたソースの見方とか、検索すれば出てくると思うけど、そういう基本的なところはまとめてみるので、また参考にしてください。

HTML が全然わからなくても、


Hello, World

みたいなソースの「Hello, World」の部分を自分の名前に変えて表示してみるとか、そういう簡単なところから始めれば必ずわかるようになってきます。
があるのならだとどうなるんだ?など、いくら試しても HTML や JavaScript でPCの中のファイルが壊れることはないので、色々試してみるといいでしょう。

返信ありがとうございます。

いろいろやってみたものの、よく分かりませんでした。

私の勉強不足ですね。 もっと勉強します。

また、スクールなども調べているのですが、おすすめはありますか?

ご存知でしたら、教えてください。

こんにちは。
うーん、スクールというのは知らないねえ。

でも、例えば大学や専門学校で何年かかけて勉強しないと「教えてもらって理解する」のは難しいと思う。例えば僕のように、エンターテイメント系も事務処理系もどちらもまあ出来ますって状態には、プログラミング教室みたいなところに週一回、三ヶ月間通いました・・・てレベルではまったくなれないね。

短期間でプログラミング技術を手に入れたいのであれば、まず、何をプログラミングしたいのか狙いをしぼらないと。例えば、80歳のおばあちゃんプログラマが話題になっているけど、あの人は「iPhone で動くゲームを作りたい」という具体的な目標があったから、その勉強だけをして実際に何ヶ月後かにゲームを作り上げたわけで。
プログラミング教室にかよっていたおばあちゃんがゲームを作ったわけではないんだよね。
その他にも、「猪罠の扉を制御する仕掛けが作りたい」という狙いをもって勉強した70代のおじいちゃんもいるし。その人は 3ヶ月でそういう基盤を制御するプログラムが書けるようになったよ。

そして、そういう狙いの定まった「プログラミング教室」というのはまず存在してないと思うよ。

ゲームが作りたいのか?楽しい Web ページが作りたいのか?PCで動くものが作りたいのか?iPhone/iPod で動くものが作りたいのか?Android で動くものが作りたいのか?
それで選択すべきプログラム言語や、プログラミングに必要なソフトが決まってくるよ。
どういうことがしたい?

それが決まったら、やっぱり、自力で書籍やWebページなどを見て自習するしかないと思う。諦めずにね。HTML を勉強したけどわからなかったっていうけど、それは目標がちゃんと定まってなかったからじゃないですか?だって、おじいちゃん、おばあちゃんだって HTML を使って Web ページを作る時代に、中学生の君が理解できないわけがないよね。
それがやりたかったことじゃないんじゃないのかな?

まず、何がしたいか考えてみよう。

コメントする

このブログ記事について

このページは、shinodaが2017年12月11日 01:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「今回のライブ反省会は「現金屋」で」です。

次のブログ記事は「昨夜は広島の街をとんぺいとハシゴ酒」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら