本通を歩いていると、いつも大きな提灯が気になっていた。提灯を出しているのは、「炭焼き・煮込み 喜多よし」である。
細く暗いが足元に仄かな明かりが灯る雰囲気のいい階段を2階に上がるとそこが店だ。
まだ17時過ぎだったので、入り口から半身だけ出し「もう、やってますか?入っちゃっていいですか?」とおどおどと聞くと、入ってすぐの長いカウンター席の端っこに通された。
おどおどしたのは、カウンターの向こうにいた板さん二、三人が誰一人笑わずこっちを睨んでいたからだ(^^;
怖いわ。客商売なんで、職人のプライドがあるんかもしれんが、もう少し愛想よくせえや。
注文を取りにきてくれた女の子はまあまあ愛想が良かったので、俺もちょっと落ち着きを取り戻しつつ注文。
最初に注文した酒は品切れとのことで、改めて「豊能梅(とよのうめ) 純米吟醸 GxA おりがらみ生原酒 ピンクラベル」(高知県)を。グラスで 600円也。
アテは、「葉わさび」400円と「とり貝刺し身」780円で。
付き出しには、「ホタテのひもと筍の煮物」が出てきた。
「豊能梅 GxA シリーズ」は高知の酒造最適米「吟の夢」と、やはり高知生まれの酵母「AC-95」で作られた酒。高知の魂やね。
俺は実は高知の酒は辛いばかりであまり好きではないが(酔っぱらいの多い県で作られる酒はああなっちゃうんだろうね(笑))、この「豊能梅」は確かに辛いんだけど、飲んだ瞬間、青りんごのようなフルーティーな香りが口の中に広がり仄かな甘味も楽しめる。その甘い香りがいつまでも残ることなく、スッと舌の上から消える、いわゆる「キレのいい」酒だ。
キレのいい酒は食事と相性がいいのだが、何も食べずにこの酒だけをじっくり味わってみたい気もする。高知の酒にしては珍しく当たりだ。
俺は「腕はいいけど無愛想な頑固親父」的板前を一切認めない。客に愛想がふれないんなら、厨房の奥で料理だけ作っとけやと思う。客商売というのはそういうものだ。だからこの店に入ったときのこの店の評価は正直低かったんだけど、帰り際にはそんな板さんたちも「ありがとうございやしたー」みたいに元気よく感謝の言葉を口にしてたんで、ま、良いっかなっと(笑)
酒のチョイスもよかったし、周りをみると、なんか「客層」がよくて、ああいうお客さんたちに使われてる店なら、それだけの実力のある店なんだろうなと。
また、足を運ぶと思う。
ところで、今まで気になっていたのにどうして訪問しなかったかのか?・・・というと、チェーン店ではないかと疑っていたからだ。
別にチェーン店だから味が悪いとかサービスが悪いというつもりはない。ただ、貴重な飲み屋体験を「全国どこでも入れるし、どこでも同じサービスがうけられる」店でするのはもったいないと思うのだ。その土地の、個性のある店で飲みたい。俺の飲み仲間にもそういう人が多いので、何かの理由がなければ、まずそういう店には入らないのである。
「喜多よし」はチェーン店ではなかった。
コメントする