よく「北海道はガソリンスタンドの数が少ないので気を付けて!」って話を聞くけど、実際はホクレン(ホクレン農業協同組合連合会)のガソリンスタンドがけっこう田舎にもあるし、そんなに困らないんよね。もちろん、見つけたらすぐ給油は心がけないといかんけど。

こまめに給油してたんで、「ああ、ガソリンがやばい~」なんてこともほとんどなかったね。
でも、大雪山国立公園を走ったときはヤバかった。
旭川市から国道33号線で愛別町、上川町と進み、大雪山国立公園の旭岳の東を抜けて、大雪ダムの手前で国道273号線に入る。そこから三国峠越え。
旭川を早くでたので、まだガソリンスタンドが開いてなかったり、そもそも旭川を出た時点の走行距離ではガソリン注いでも 3~4Lくらいしか入らない感じだったから、もう少し走ってから入れようって・・・
ところが、国立公園に入ると全然ガソリンスタンドないのね・・・(^^;
なんか法律でもあるの?三国峠の展望台のあたりに作ってほしいわ、ほんま(^^;;;
三国峠の展望台で一休みして、さて、最寄のガソリンスタンドまでどのくらいあるんだろう?って GoogleMaps みたら、あれ~?検索できない。なんで~?
電波入ってないわ。アンテナ1本も立ってないわ・・・SOSの緊急連絡だけ可能みたいな状態・・・
いやあ、こっから焦ったわ。この日、一気に札幌まで帰る予定だったので、ガス欠になって JAF 呼んだら何時間待たされるか・・・つーか、そもそも携帯電話使えませんけど???JAF 呼べるの?って(^^;;;

半分泣きながら走って、麓の上士幌町温泉公園のあたりまで下ってアンテナ立ってるのをみたときは声が出そうになったわ(笑)。即、ガソリンスタンド検索!
そこから最寄のガソリンスタンドまで 20kmくらいあったけど、結局、後でわかったけど、この時点でまだ 70kmくらいは走れるくらいガソリン残ってた。北海道走ってると燃費が良いからねえ、信号があんまないので。
日頃、17km/L くらいの燃費なんだけど、北海道走ってる間は 25km/L くらいでした。
北海道で過剰にガス欠を心配する必要はないけど、国立公園を走るときは気を付けような(笑)
コメントする