スマホホルダーを防水のものに変更

昨日、愛車 DUCATI MONSTER S2R 1000 のスマホホルダーを防水のものに変更した。

基本的に「雨の日は走らん」というのを己の行動規範としていたが(笑)、北海道、鳥取と雨の中を走る羽目になってしまい、そうなると、ほんま、スマホのナビが使えんのはたまらん。

鳥取ではカッパのポケットにナビをONにしたスマホを入れて、案内音声のみインカムで聴くという方法でなんとかしたけど(^^;;;

20251013_monster1.jpg
以前は防水のものをつけていたんだけど、防水のスマホホルダーってホルダー部分がケース状なのでやっぱでかいのよね。だから「どうせ、雨の日は走らんし」とシンプルで小さなスマホホルダーに変えていたのよ。

でも、こう天候が不安定な昨今では防水ホルダー必須だろうと思いを改めた。ところが以前つけていた防水ホルダーの土台部分がどっかいっちゃって(^^;;;結局新しく買う羽目になってしまった(^^;;;

しかし、やっぱでかいな。なんとかメーターは読める感じで使えはするんだけど、取り付けが厳しい。スペースがなくて、取り付けネジのハンドルが回せない・・・
ホルダーを取り付けるクランプバーを一旦外し、先にホルダーを付けてからクランプバーを再びオートバイに取り付けると言うアホなことをせんといかんかった。

ま、これで安心してスマホのナビが使える。仕事が落ち着く 12月になったら、ビシバシとツーリングに行くぞ(笑)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: スマホホルダーを防水のものに変更

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.netandfield.com/mt/mt-tb.cgi/7103

コメントする

このブログ記事について

このページは、shinodaが2025年10月14日 12:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【北海道2025】エゾシカ、食べました」です。

次のブログ記事は「【北海道2025】クリオネキャンプ場の賄いメシ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら