
映画やドラマの原作本やノベライズ物とか多いなあ。ドラマは観たやつが多い。つまり、顛末を知ってるのであまり原作本に興味がわかないというか・・・
今日、日本航空から平成22年12月1日付で「株主としてご支援して下さいました皆様へ」という文書が届いた。。
「昨日、裁判所で正式に更生計画案が認可された。これで、株式と株主の権利喪失が正式に決定したぜ!」という内容のものだ。(いや、ほんとはもっと丁寧な文章だけどね)
まあ、既に随分前から実質的に株の価値は 0円になってるし、今更どうでもいいんだけどね。
金額的にも、1株 7円で2,000株買った 14,000円の損失なので、もう飲みの場でも何度かこのネタ披露してウケてるし、それで元を取ったとまでは言わないが、ま、あきらめもつくし。
ただ、無価値になったことの証明とって申告とかせんといかんのよね?税的には。
面倒くせえなあ。実質国営企業なんだから、その辺はうまく適当に国の機関でなんかやってくれりゃあいいのになあ。
あと、能力も無いのに今までどおりの地位を保証しろと騒いでるパイロットや客室乗務員等々。
会社が傾いたのは、決して経営者だけの責任ではないぞ!いや、大して仕事の出来ない碌でなしをずっと高給で雇っていたという点で経営者の責任は大きいが、自分達従業員にも当然責任があることをちゃんと自覚せよ!
自分が本当に「俺をクビにしたら損するぜ!」と言えるだけの実力があるのかもう一度冷静に考えてみろ!無能なくせに「金くれ!金くれ!」言うな!税金使って再建しようって会社に、力の無いものは不要なのだ。
これ以上、恥の上塗りをするんじゃない!
俺は無能だ!と自覚できてこそ、新たな道に踏み出せるんじゃないのかい?>クビ斬られる人たち
ほんま、これ以上無駄な金を使わず、ちゃんと再建しろよ。
丸損した株主からの最後のお願いである。(持ってたのは 2,000株だけど(笑))
半年くらい前に 76,900円で買ったヤツを筆頭に、10株持ってたんだけど全然ダメダメで売るに売れなかったデジタルアーツ株(2326/JQ)。
何せ、一時期は 43,000円とかまで落ちてたからな。
デジタルアーツ一社で 20万円とか 30万円赤字になってて悲しかったよ。ほんと。
んが、今日、瞬間的に 65,500円まで株価回復。
その前に、65,000円までいったところで、持ってた10株全部売ることが出来たぁ。
取得株式の平均価格が 63,500円くらいだったので、たった 15,000円だけ黒字。(^^;
いや、いいのだ、これで。
何せ、俺、個人で遊んでる株の資金の大半がデジタルアーツ株になっちゃってたからなあ。売ったら大損だし、売らなきゃ他の株を買う資金もないし・・・ってことで、今年一年はデジタルアーツ株がネックになって、ほとんど株取引してませんから(^^;
さあ、これで来週から、少しは遊べるかなあ。
・・・ま、本業が忙しくて、それどころじゃありませんけど(^^;
最近、やっと全体的に値が上がったので、手元でぶすぶすと腐ってた株を手放すことが出来た。
ラウンドワン(4680)なんか、400株 20数万円分を 8ヶ月も持ってて、やっとさっき全部売って 5千円の儲けだよ。たったの・・・(^^; とほほ・・・
まあ、潰れそうな時に買っておいた(笑)アイフル(8515)でそこそこ利益が出たので、悔しさも幾分相殺できたが(--;
ま、俺のように資金も暇もない貧乏人は、株なんかにうつつを抜かしている暇があれば本業をがんばれということですな。(笑)
あと、癌なのはデジタルアーツ(2326)。
今全部売っちゃえば 7千円のプラスだが、ラウンドワン以上に持て余してた株だからなあ。もう少し値段着けてくれないと、なんか心情的に売れんよ。(^^;
今まで(こいつのせいで資金不足になって)辛い思いをしたのは何だったんだ!・・・と。(そういうことを考えちゃう人間は、株でぼろ儲けなんて無理なんでしょうなあ(^^;)
来週、株主総会を開く会社が多いので、うちにも次々と総会の案内状が届いている。
1つや2つの議決権行使のために東京まで行くわけにもいかんので(笑)、全て議決権行使書用紙の郵送で対応。
ま、去年まではライブドアの株しかもってなかったんで、議決権行使書用紙もゴミ箱にポイして終わってたんだけど、今年は全部で7社の「株主総会招集ご通知」が届いたので、真面目に目的事項なんかも読んで、ちゃんと全議案に賛否を記入して返送した。
もっとも、否認したのは(株)ゲオの第6号案件「ストック・オプションとして新株予約権を発行する件」だけだけど。
いやあ、ストック・オプションて考え方自体がきらいでね。
そんなんじゃなく、ちゃんと会社は報酬払えよって思うし。
以前いた会社で、ストック・オプションじゃないんだけど自社株を買おうって話があって(自分たちの会社だという意識を高めよう!みたいな話じゃなかったかな)、上場する時を夢見て毎月5株ずつだったか給与天引きで株買ってたわけよ。そしたら途中で「100% 子会社化するので、株は全部会社で買い取ります」とか言って、1円の利益も無く持ってかれちゃって。
利息のつかない貯金をしてたようなもんで、それなら手元に金を置いておけるタンス貯金の方がよっぽど良いよ。
つーことで、ストック・オプションなんかも所詮会社都合の制度じゃけんね。
ところで、こんなに世の中にインターネットが基盤として入り込んで来てるのに、インターネットによる議決権行使が出来るのは、三城ホールディングス、LDH(ライブドア)、ゲオの3社だけだ。
お寒い話じゃねえ。
あ、インターネットで行使出来るのは、三菱UFJ信託銀行証券代行部が集計代行しているところだけだ。なるほど。
今日はほんとに久しぶり、うむ、実に20日ぶりに株取引をした。
朝方、"Yahoo! Alerts - Stock" が届いたので松井証券につないでみると、セイコーエプソン(6724)が 140,000円オーバー。買値が 122,300円だったので、手数料とか引いても 17,000円くらいのプラスじゃん。即、成行で現物売り注文!
すぐに成約して、140,100円で売れました。
ああ、久しぶりの取引。そして、儲け。
つっても、トータルでまだ10万円以上マイナスだけど。(^^;
でも、全体的にちょっとプラスに動いてきたかな。
取りあえず明日の取引としては、ラウンドワン(4680)が 610円で買ったやつが 713円になってるので売り注文を入れ、今が底値ではないけど十分安いと思うドワンゴ(3715)に買い注文を出しておいた。
さて、良い形で成約できるかな。