いやぁ、仕事がバタバタ&ばあさんの十七回忌もあって、すっかり梅干し作りを放置していた・・・
本当なら、5/20くらいには紫蘇を投入するはずが、3週間もほったらかしに・・・。今夜やっと紫蘇を入れた。
一回カビを生えさせてしまって、その後梅全体が浸るように 20%の塩水を投入したので、見たところカビはもう生えていないようだ。
赤紫蘇はちゃんと生の紫蘇を買ってきて塩もみして・・・というのは省かせていただき、市販の「梅漬のしそ」というもう処理されている赤紫蘇を大竹のコメリパワー買ってきた。
こいつを容器に開けて、よく絞ってから梅の上に敷き詰める。
ああ・・・紫蘇の香り、ええねえ・・・
この「梅漬のしそ」は一袋で 2kg の梅干し用である。
今回うちで作っているのは 900g くらいしかないので、袋の半分ほどを使用し、残りはプラスチック容器に入れて冷蔵庫へ。
これ、弁当のご飯の上に乗っけたら美味そう(笑)
さて、
5/9 梅の収穫。そのまま水に漬けてアクを取る5/10 梅のヘタ(なり口)を取り、梅を塩漬けに5/18 白カビ発見!カビ除去と梅酢を上げる対策実施6/13 梅の上に赤紫蘇を敷き詰める
というわけで、次回は 10日後、6/23あたりから三日間梅を干す(まさに梅干し)という作業を行うわけだが、5/29 から梅雨に入ってるからなあ(^^; 九州・山口県は。
なんか、忘れそうだけど、なかなか三日連続で晴れる日がないときは、何回かに分けてやってもいいみたいだし、7月まで伸ばしても問題ないだろう。
カビさえ生えなければ、まあ、適当にやってもどうにかなるだろう・・・と何か悟りを得たよ、俺は(笑)
コメントする