5年ぶりに「善吉」でナポリタン

5年ぶりに立ち飲み屋「善吉」に。
最初、立町の「寅卯」を覗いてみたが満員御礼な様子だったので、すぐ近くの「善吉」に飛び込んだのである。

「善吉」も客が多かったが、数名は入れる状態だったので無事入店。
いやあ、ほんと、アフターコロナで客足も帰ってきてるんだねえ。

20250211_zenkichi1.jpg
まずは「キンミヤソーダ」(名前のとおり、キンミヤ焼酎のソーダ割り。大人の味(笑))450円也を注文し、それからアテに「ハムカツ」150円也と、ここにきたらこれだけは絶対食べると決めている「ナポリタン」650円也を。

まあ、本当の善吉通はセットメニュー(いわゆる「せんべろ」)に行くんだろうけど、「魚寅」と「善吉」ではナポリタン食わないと満足できんのよ、わしは(笑)

「キンミヤソーダ」を空けると、今度は宮崎県のクラフトビール「日向夏」500円也を。
残ったナポリタンとともに飲(や)る。

いやあ、満足、満足。コロナ前の飲酒スタイルがだんだん戻ってきたぞ(笑)。

「立ち飲み屋で男の同僚たちとバカ騒ぎしながら酒飲んでる私、恰好いいでしょ?」系女子が騒がしいのもコロナ前と同じで、なんか妙に心落ち着く俺なのであった(コロナ前はイライラしていたけど(笑))

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 5年ぶりに「善吉」でナポリタン

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://blog.netandfield.com/mt/mt-tb.cgi/6970

コメントする

このブログ記事について

このページは、shinodaが2025年2月13日 00:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「徳島で骨付鶏を食べる」です。

次のブログ記事は「徳島で飲んだ日本酒」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら