お仕事: 2009年4月アーカイブ

修理に出していた Satera MF5750 の修理が完了したとの連絡が先週末にキヤノンサービスセンター広島からあったので、さっそく昨日受取に行ってきた。

紙送りがうまくいかなかったのはローラー等の摩耗ではなく、給紙ソレノイドの動作不良だったようで部品交換。ついでに摩耗品も交換して、修理代は 7,350円だった。

最大 35,000円かかることもあると Web に載ってたのでビビってたが、思ったより安く済んで、ホっ。
これで、2年くらいは持つじゃろう。

しかし、キヤノンサービスセンター広島は完全に「場所を間違えてる」よな。
もっと安佐南区の方の田舎に引っ越してくれえ。
以前は、修理品の受け渡しのときにはちょっと路駐してササっと済ませる・・・ということも出来たが、今はあの辺りは駐禁に厳しいし、昨日は裏の駐車場も空いてなくて、ビルの周りを何周したことか・・・
さすがに時間とガソリンがもったいなくなったので、斜め向かいの郵便局の駐車場に止めて受取にいったよ。

ちなみに、郵便局の駐車場も、警備員が時々見回ってナンバープレートをチェックしてるね。
いや、俺はこのとき、郵便局で 4千円の印紙と、80円切手を 3,200円分買ったので、実際のところ駐車場を使ってもなんの問題も無かったと思うが、手にプリンタを抱えたままで警備員とすれ違った時はちょっとビビったよ。

キヤノンサービスセンター広島よ!社員の通勤はちょっと不便になるかもしれないけど、もっと車の止めやすいところに引っ越しすべき!
NEC のサービスセンターは西原にあるので行きやすいぞ!

 

「凄い物があるから是非見に来るように」と仕事仲間に呼び出されて、富士通の ScanSnap S1500 が実際に動くところを見た。

確かに凄い。

読み込みが速い。A4一枚読むのに 3秒しかかかんねえ。
スキャンボタン押して 3秒後にはパソコンに取り込まれてる。

僕の書斎の机の上には CANON のフラットベッドスキャナーが置いてあるんだけど、PDF ボタンを押してから実際にスキャンするまでに 25秒。それからスキャンに 9秒だ。
これじゃあ、仕事の中に「書類のスキャニング」を持ち込むのは実質不可能だ。
1枚の伝票の読み込みに 30秒強もかかるなんてあり得ん。

想像してみてほしい。
あなたが、何らかの会員組織の申込書の処理をしている事務員だと。

紙ベースで届いた申込書を見ながら、あなたは必要事項をパソコンに入力する。最後に、手書きの申込書も保存のためにスキャナで読む。

スキャナに申込書を差し込んでボタンを押す。
ここで、3秒で済むのと30秒で済むのは全然違う。

3秒で済めば、あなたはすぐに次の入力に移るだろう。仕事の流れを分断せずに。
30秒かかる場合は、じっとスキャニングが終わるまで見てる?それとも先に次の入力を始める?でも、スキャニングの状況が気になるよな?入力に集中できないよな?

仕事の流れがここで途切れちゃう。

仕事の流れを分断しないには、読み込み時間 3秒が最低の基準だ。5秒かかると仕事の流れが止まり始める。
仕事の流れが分断しちゃうのは色々な面で思ってる以上に悪影響が大きく、だから今まで電子ファイリングがそれほど浸透しなかったのだろう。

要は、スキャニングが遅かったのだ。人間の処理に乗っけるには。

初めて、人間が行なう処理の流れの中に組み込むことが可能になったのが富士通の ScanSnap S1500 である。
ついに、そういう速度をスキャナが持つに至ったのだ。

これで、他のメーカーの技術者も「あ、スキャナって、"速さ"が最優先されるものだったんだ」ということに気づくだろう。
どんなに多機能で高品質でも、処理に 30秒かかるスキャナは使えないのだ。

そのことに最初に気づき、最速のスキャニングを目指した富士通の技術者を褒め称えます。

まいった。First Server。もちっと見つかりやすいところに情報は提示してくれ。

First Server のレンタルサーバを使っているお客さん用のオリジナルCGIを作ったのだが、その中で DBD::mysql を使って MySQL サーバを利用している。
うちのテストサーバでの debug が終わったので、早速 First Server に上げてみると、

Perhaps the DBD::mysql perl module hasn't been fully installed,
or perhaps the capitalisation of 'mysql' isn't right.
Available drivers: ADO, CSV, ExampleP, File, Multiplex, Proxy.

とエラーが・・・
おいおい、MySQL 使えるんじゃねえの?・・・と思って、あれこれ First Server 内を調べてみると、やっぱ PHP や Perl で利用可と出てる。
(ちなみに、DB の作成や、利用ユーザの作成は正常に終わっとるけんね)

結論から言うと、実は First Server には Perl 5.00503 と 5.8 の 2種類のバージョンが用意されてて、DBD::mysql モジュールは Perl 5.8 でのみ利用可能だったのだ。

しかし、「トラブル解決」ページから情報を探していっても、

データベース機能 ご利用ガイド
http://support.fsv.jp/member/guide/db/s/content05/index.html
 ↓
WEBプログラムご利用ガイド
http://support.fsv.jp/member/guide/webapp/index.html
 ↓
WEBプログラムご利用ガイド perlについて
http://support.fsv.jp/member/guide/webapp/content04/03.html

ここまで来て、初めて /usr/local/bin/perl は 5.0 系のパスで、5.8系は /usr/local/bin/perl5.8 だということがわかるだけ。
5.8系でないと DBD::mysql が使えないなんてどこにも書いて無いし。

WEBプログラムご利用ガイド データベースを利用する
http://support.fsv.jp/member/guide/webapp/content06/01.html
 ↓
データベース機能 ご利用ガイド
http://support.fsv.jp/member/guide/db/index.html

でも、やっぱそんな情報は載ってないし。

結局、「お、MovableType のインストールマニュアルがあるやんけ。MT で MySQL を使う場合とか書いてあんで。」と開いてみると、

STEP2:Perlのパスの変更
http://support.fsv.jp/manual/app_web/mt/m_kyoyu/step02.html

で、やっと、

1 対象ファイルをテキストエディタで開き、1行目を下記の記述に編集します。

変更前 : #!/usr/bin/perl -w
  ↓
変更後 : #!/usr/local/bin/perl5.8 -w

・・・の記述発見。

はぁ・・・

もっと分かり易いところに書いとけよ。
MySQL の説明のところに、「但し、Perl では 5.8 でしか利用できません」とか書いておくだけでええやろうがあ。まったく。

おかげで楽しい土曜日の朝がつぶれてしまったよ。まったく・・・
(今度から、お客さんが使ってるサーバが First Server だったら見積を割増しなきゃ。「あそこは独自 CGI を動かすときの情報が見つけにくいんで」と)

実は、JavaScript はよく知らないので、簡単なことでも引っかかってしまう。

今日も、

<form method="post" action="hogehoge.cgi" name="form1" onSubmit="return check();">
【性別】<br>
<input name="性別" type="radio" value="男性">男性 <br>
<input name="性別" type="radio" value="女性">女性 <br>

こういうラジオボタンの選択状況をチェックする Script を書いた。
ボタンが選択されるまでは value 値もセットされないわけだから、

if (document.form1.性別.value.length == 0) {
    alert('性別を選択してください。');
    return false;
}

なんて感じでええんかな・・・と思ってたら、大間違い。

InternetExplorer7 は実行エラーを出すけど(ま、内容はわかりづらいけどね(^^;)、FireFox3 は何のエラーも出さずに、移行の処理をキャンセルして終わるだけ(hogehoge.cgi が submit される)。

正しくは、

if ((document.form1.性別[0].checked == "") && (document.form1.性別[1].checked == "")) {
    alert('性別を選択してください。');
    return false;
}

こう、書かないと。

JavaScript が世に出てきたときは、まあ、セキュリティの面から見ても、今後もお遊び程度のオブジェクトの制御に使われるくらいだろうと、よもやこんなに JavaScript でがりがり処理を書く時代がくるなんて思いもしなかった。
なもんで当時全然覚える気がなくて、今頃になって色々勉強しているというわけだ。とほほ。

ま、JavaScript というよりも、オブジェクト指向言語全体を苦手としてるんだけどな。あいたたた・・・

このアーカイブについて

このページには、2009年4月以降に書かれたブログ記事のうちお仕事カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはお仕事: 2009年3月です。

次のアーカイブはお仕事: 2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら