プログラミング: 2020年7月アーカイブ

以前からこのブログにもたまに書いていたが、LibreOffice Calc でサーバが吐き出したテキストファイルを読み込み集計、最後にその結果を元に印刷処理を行うマクロを Python で書いていたのだが、OpenOffice.org 系オフィススイーツの定番マクロ言語である Basic で書き直すことにした。

理由は色々あるので、別のエントリーにまとめようかな。

とりあえず、今日の日付をセルにセットするだけの簡単な処理を Python と Basic で書いてみたので貼っておく。どちらもまったく同じ動きをする。

def get_today(*args):

    doc = XSCRIPTCONTEXT.getDocument()

    # シートを選択
    sheet = doc.getSheets().getByName('Main')

    # 今日の日付の取得
    dt_now = (datetime.datetime.now()).strftime('%Y/%m/%d')

    # すでにセルに値が入っている時は更新するか確認する
    kaisai_nengetsu = sheet.getCellRangeByName('C3')

    if kaisai_nengetsu.String:
        msg_box = Bridge()
        res = msg_box.run_querydialog(title='開催年月日セット', message='すでに値がセットされています。\n上書きでセットしますか?')

        # res=2 はい res=3 いいえ
        if res != 2:    # 「はい」でなければ終了
            return

    kaisai_nengetsu.String = dt_now

次に Basic で書かれたマクロ。

Option Compatible

Sub get_now_date

Dim objDoc As Object
Dim objSheet As Object
Dim objCell As Object

objDoc = StarDesktop.CurrentComponent
objSheet = objDoc.Sheets.getByName("Main")

' 既にセルに値が入っていたら、上書きするかを聞く       
objCell = objSheet.getCellRangeByName("C3")

If objCell.String <> "" Then
If MsgBox ("すでに値がセットされています。" & vbCrLf & "上書きでセットしますか?", 292, "開催年月日セット") = 7 Then
        ' いいえのボタンが押された場合
return
End If
End If 

' 現在時刻の取得
objCell.String = Format(Now(), "yyyy/mm/dd")

End Sub

以上。まあ、これだけ簡単な処理では特にどっちの言語で書いてもなんの問題もない。
見比べてもあまりおもしろいもんじゃないな(笑)

<追記>
コメントで「文字列リテラル中の \n は効かない」ということを教えていただきましたので、Option Compatible を指定して VBA compatibility モードをオンにし、vbCrLf 定数を連結する形に修正しました。16進文字"\x0D\x0A"を直打ちでもよさげですが、ついでに VBA compatibility モードを試してみたかったので。
VisualBasic から ADO.NET を使用して SQL Server に接続・使用する簡単な例。

SQL Server のインストールや、DB作成、TABLE作成は済んでいること。

(1) データソースの選択と、DB接続設定を行う

    • [表示]→[サーバーエクスプローラー] でサーバーエクスプローラーを表示する。
    • サーバーエクスプローラー上にある DB アイコン(データベースへの接続)をクリック。
    • 「データソースの選択」ダイヤログが開くので、データソースで「Microsoft SQL Server」を選択。データプロバイダーは「.NET Framework SQL Server用データプロバイダー」を選択する。[続行]ボタン押下。
    • 「接続の追加」画面が開くので、「サーバー名」を設定。サーバ名がわからなければ SQL Server Management Studio 等で調べる。うちの場合は「XVIDEOS\SQLEXPRESS」。XVIDEOS は PC名。(一覧から選択するのかと思ったが、フルに手入力しないといけなかった)
    • 「サーバにログオンする」の「認証」を「SQL Server 認証」に変更する。ユーザ名とパスワードが入力可能になるので入力。(あらかじめ SQL Server Management Studio で作成したもの)
    • 「データベースへの接続」の「データベース名の選択または入力」を選択。DB名を入力する。
    • 画面下の「テスト接続」ボタンを押してみて正常に接続されれば「OK」ボタン押下。(うまくいかなければ、DB名やユーザアカウント、パスワードが間違っていないか?)

(2) データソースの登録

    • [表示]→[その他のウィンドウ]→[データソース]でデータソースウィンドウを表示。
    • データソースウィンドウの上の一番左の DB アイコン(データソースの追加)をクリック。
    • 「データソースの種類の選択」画面で「データベース」を選択し「次へ」ボタン押下。
    • 「データベースモデルの選択」画面で「データセット」を選択して「次へ」ボタン押下。
    • 「データ接続の選択」では、対象の「データ接続」を選択し、「はい。重要情報を接続文字列に含めます」を選択し「次へ」ボタン押下。
    • 「接続文字列をアプリケーション構成ファイルに保存する」画面では、そのまま「次へ」ボタン押下。
    • 「データベースオブジェクトの選択」画面では、プログラムから参照する TABLE などをすべて選択する。「完了」ボタン押下。

(3) プログラム開発

サンプル用に、超簡単なプログラムを作る。
ID と NAME という項目を持つ m_user という TABLE を参照し、NAME を画面に出すというプログラム。
例えば、ID='admin' の NAMEは'偉い人'である。

20200701_VB1.jpg

開発する画面は「IDを入力し『参考』ボタン(・・・参照と打ったつもりなのに(^^;)を押すと、下に『名前は○○です』」と表示する」という単純なもの。

「参考」ボタンの Click イベントのソースを下記のとおり書いた。

    Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click

        Dim sql As String

        'SQLステートメント
        sql = "SELECT name FROM m_user WHERE id='" & TextBox1.Text & "'"

        Label1.Text = ""

        'コネクション指定
        Using connection As New SqlClient.SqlConnection(My.Settings.nandfConnectionString)

            'データコマンドを定義する
            Using command As New SqlClient.SqlCommand(sql, connection)

                'コネクションを開く
                connection.Open()

                'データリーダの生成
                Dim dr As SqlClient.SqlDataReader = command.ExecuteReader()

                'データが存在する場合、label1にセット
                '検索結果は1件だけ
                Do While dr.Read
                    Label1.Text = "名前は " & dr("name") & " です"
                Loop

                'データリーダを閉じる
                dr.Close()

                'コネクションを閉じる
                connection.Close()

            End Using

        End Using

    End Sub

いやあ、ADO.NET はデータソースの選択までのアレコレが煩わしいね。まあ、おかげでソースを書くのは楽なんだけど(笑)

それより、うーむ・・・まだ 5年前にやった VB.NET 案件で DB 利用をどのようにコーディングしたか思い出せない。なんとなく、インタフェースは ADO.NET だったような気がするが・・・

このアーカイブについて

このページには、2020年7月以降に書かれたブログ記事のうちプログラミングカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはプログラミング: 2020年6月です。

次のアーカイブはプログラミング: 2020年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら