20250802_manual1.jpg

さっき、時計合わせの手順が、マニュアルと丸っきり左右が逆というエントリーを上げたが、すぐこういうのに「お前の記憶違い」「ドゥカティ様のマニュアルに間違いがあるはずがない」など文句を言ってくるオツムが可哀相な輩が一定数いるので、エビデンスとしてマニュアルを載せて置こう。

S2R ユーザの人であれば、A、Bボタンを押すタイミングが丸っきり逆なのが理解いただけるだろう。

そもそも、こいつは S2R のマニュアルではない。MONSTER 620、800、1000 用のものだ。S2R の一世代、いや、二世代か?前のモンスター。
その後、仕様が変わったということかね?

いや、ちゃんと S2R のマニュアルを確認すればいいんだけど、もう、時計の合わせ方はわかったのでこれでいいのだ(笑)
愛機 DUCATI MONSTER S2R 1000 を中古で買ってもう随分経つが、買ったときから時計は狂ったままだった。

何分遅れているとかいうレベルではなく、もう、まるで違う時間を表示していた。ま、合わせてないんだからそうだよな(笑)

20250802_tokei1.jpg
油温と時刻を切り替えて表示するのだが、なんちゅうても空冷で日本の夏に弱い S2R である。日頃は油温表示一択よね。
というわけで時計を使うこともないのでほっていたんだけど、実は 2ヶ月ほど前に腕時計を壊してしまいまして・・・
オートバイで走っているときに時間がすぐに確認できないの、地味に不便なんよね・・・

というわけでやっと重い腰を上げて時計の調整。
スマホでモンスターのユーザマニュアルを検索したら、MONSTER 800 のマニュアルがヒット。ま、メーターの形も S2R 1000 と一緒だし、大丈夫だろう・・・とそれを見ながら作業を進めたのだが・・・

なんか微妙に違う(^^;;;

時計の調整モードに入るには、左のボタンを 2秒以上長押ししろと書いてあったは、実際は「時計表示に切り替えたあと、右ボタンを 5秒以上長押し」であった。

また、合わせる項目(AM/PM 切り替えや、時、分)の移動は左のボタンで・・・と書いてあったが、これも「右のボタンで項目を移動し、左のボタンで値の変更」であった。

どっちも左右逆じゃん!!ま、ちゃんと正しい時間に合わせられたから良いんだけど(^^;
帰りに寄ろうと思っていた段原のトンコツラーメンの店が水曜日は休みだったので、再び「麺は天にあり」へ。二週続けて同じラーメン屋に行くことは稀である。

前回訪問時に食べた「あごだしラーメン」は確かに美味かったが、基本的に俺は醤油ラーメンにあまりわくわくしないので、またすぐに「麺天」を来訪することもないだろうなと思っていた。
しかし、一旦ラーメン口となった俺は、目当ての店が閉まっているのを確認すると、すぐに「麺は天にあり」に足を向けたのだ。

店の前の写真入りのお品書き看板を眺めてしばし悩む。「麺天」って、けっこういろんなラーメン出してるのね。

散々悩んだ結果、クソ暑い夏に毎日苦しめられてるので、「冷たいトマトラーメン」を選択した。トマトラーメンは昔から好きだ。

20250723_tomato1.jpg
これは正解だった。 ここのトマトラーメン、むちゃ美味いな。
俺の知ってるトマトラーメンの中でも、一、ニを争う感じやなあ。

イタリアンのトマトとアサリのスープを思わせる風味。ニンニクの香りが効いているし、鷹の爪の辛味も心地いい。
ボンゴレロッソを彷彿させるラーメンや。名誉イタリアン人の俺にはたまらん。

しかし、今回も一緒に注文した丼物はいまいちだった。「炙りレアチャ丼」。角切りにしたチャーシューが飯の上に乗り、そこにタレがかけられているのだが、タレが絶対少ないよ。
チャーシューも割と「肉の味そのもの」が出てる感じで、肉好きにはたまらんかも知れんが、「ちゃんと味付けした肉」が好きな俺には「うーん?」だったな(^^;; もっとタレを!(笑)

次回訪問時は二郎インスパイアな匂いのする「野菜ラーメン」いってみるか。丼物は抜きで(笑)
20250726_rasho1.jpg 20250726_rasho2.jpg 20250726_rasho3.jpg


来月頭までまったくオートバイで出かける暇がないので、今朝は久しぶりの朝のラーメン屋訪問、いわゆる「朝ラー活動」を。
愛車 DUCATI MONSTER S2R 1000 で「ラーメンショップ 熊毛店」を訪店した。

今日のラーメンは「塩博多ラーメン」。600円也。朝の値引き対象商品なので 150円くらい安い。
これに「ごはん(中)」200円をあわせる。

春から忙しくてなかなかラーメンショップの朝ラー活動もできなかった。訪店したのも 5ヶ月ぶりくらい。おかげで、いつもラーメンと一緒に注文していたご飯の量を間違えてしまった。
「ごはん(中)」多すぎた(^^; そういえば、いつも頼むの、「ごはん(小)」だった。

あと、やっぱり「塩博多ラーメン」では物足りないな。ラーショといえば「ネギ」。やっぱ「ネギ塩博多ラーメン」でないと(笑)。「ネギ塩」でも「ネギみそ」でもいいけど(笑)

まあ、最初はそのまま食べ、途中でおろしニンニクをスプーンに山盛り 2杯、いや、3杯投入。スープ全体にニンニクの風味がまわって最高。ラーショのスープのニンニクとの相性の良さはすごい。

そして、最後に生唐辛子を投入。激辛ラーメンに!こうして味変させつつ食べられるのもラーショのいいところ。こうして物足りなさも解消して、美味しく「塩博多ラーメン」を満喫できたのでありました。
昨日の夜、土橋で仕事があったので、終わるとすぐに「汁なし担々麺専門店 楽 小網町店」へ。

前回訪問から9日ぶり。俺が同じ店を訪問するインターバルとしては短い。

20250717_raku1.jpg
いやあ、この間「楽二郎」食べてから気になって、気になって。 何かって?それは「二郎インスパイア系」ラーメンの「細麺」のこと。
「楽二郎」もディフォルトは二郎らしい極太麺なんだけど、なんと「細麺」指定ができるのよ。

まあ、「細麺」と言っても、二郎的にディフォルトの極太麺と比べると「細麺」なだけで、実際には「中太ストレート麺」なんだけど(笑)
でも、「二郎インスパイア系」でそういうの見たことなかったんで気になってねえ。

で、この日、思い切って「麺は細い方で」って注文してみましたよ(笑)

俺は「ラーメンの麺は細いほど正義」派なんだけど、二郎系ではやっぱ細い麺は心配になってしまう。二郎系ラーメンを食べるとき最初にやるのは「山のように盛られた野菜、チャーシューなどの具材と麺の上下を入れ替える」作業じゃん?(笑)そのとき、あの重量感のある具材に細麺で対抗できるのかどうなのか?無理に箸で麺を持ち上げると、細麺だとぶちぶち切れてしまうんじゃないかとか・・・そんな心配(^^;;;

20250717_raku2.jpg
杞憂でした(笑)。全然だいじょうぶ。ああ、やっぱ細い麺の方が喉越しが良いなあ。二郎インスパイア系ラーメンは食べるのに時間がかかるので「細麺だとのびてしまうかも」という不安もあったのだが、麺がそんなにのびてしまうことはなかった。次回「楽二郎」を頼むときも、多分細麺指定するわ・・・

おお、それと、大将に「にんにくは入れていいですか?」と聞かれたので、「はい、大丈夫です。ガッツリ入れてください」と答えると、「にんにく多めですね」ってなって(笑)。しっかりにんにくの追加もしてもらいました。いや、多めにしたかったんだけど、多めにしてもらえるのかよくわからなかったので躊躇してたんだけど、勝手に多め方向に話が進んでよかった(笑)

ここ、にんにく、美味いよね。生のにんにくが山盛りになってるのを見るとワクワクする(笑)
玉ねぎを炒めた(?)香ばしい風味と、青臭く、舌がピリピリするほどの生にんにくの刺激がたまりまへん。食べ終わったら、もう自分の顔の周りがにんにく臭いこと(笑)。さいこー(笑)

 通勤の帰り道、段原で「麺は天にあり」って名前のラーメン屋発見。その日は通りすぎたのだが、やっぱ気になったので、翌日嫁さんに「電車に乗り遅れたので、飯食って帰っていい?」と許可を得て訪店。

 いや、マジで職場のサーバ落とすのに手間取って(当番だった)、電車一本乗り遅れたのはホント。だからって外食に切り替えるほどの影響はなかったんだけど、そこはご愛嬌で(笑)

しかし、最近この手の名前のラーメン屋多いなあ。大概、こういう名前をつける店は、すごいオリジナリティのある美味いラーメン作るところが多い印象。期待できる。

20250718_agodashi01.jpg
 注文したのは「あごだしラーメン」。900円也。

 スープが美味かった。これは期待どおり。しっかり干したトビウオの風味が溶け込んだ醤油スープ。レンゲですくえる限界まで飲み干した。

 麺も旨し。チャーシューは、まあまあ(笑)。みじん切りのたまねぎが良いアクセント。

 俺は基本トンコツ人間なので、正直一杯のラーメンとしては物足りなさもあったのだが、醤油ラーメン好きならまちがいなく満足できるのでは?知らんけど(笑)

 ただ、一緒に食べた「ホルモン丼」はいまいちだった。 ここの丼、素材の味勝負なのかタレが少なくて、俺、肉はタレの味と相まってこそ美味さ倍増派なので、ちょっと不満。
 けっこうホルモンらしい匂いの強い肉だったしね。まあ、これも、肉好きからしたら大満足の味かも?知らんけど(笑)
10年ぶりの「汁なし担々麺専門店 楽 小網町店」であった。 

20250708_rakujirou1.jpg
ここ、汁なし担々麺の専門店と言いながら、何食っても美味いんだよね。 かつて、俺の一番のお気に入りは「鶏そば」だった。 

ただ、今回は取引先の人から「二郎インスパイア系のラーメンやってて、むちゃ美味いですよ」という情報をもらってたので、もちろんそれを。

 楽の二郎インスパイア系ラーメン「楽二郎」です。 

なんか、麵を普通のラーメンの細麺(中太ストレート)にも出来るらしいが、とりあえず冒険はせずに二郎インスパイアらしい太麺で。

 細麺至上主義者の俺でも、二郎+細麺の組み合わせには躊躇する(^^;;;・・・が、俺の後に入って来た客は、躊躇なく「細麺、大盛り」と楽二郎を注文。

くっそ~、びびった自分が情けない。次回は細麺や! 

まあ、それはそれとして「楽二郎」、噂通り美味い。インスパイア系の中では俺のお気に入り上位にランキングされるぞ。何もマシマシにしてないのに、ニンニクの風味がかなりガツンとくる。良いねえ。

生ニンニクの強烈な風味こそインスパイア系の存在そのもの。 今週また土橋で仕事があるので、終わったら「楽」直行やね(笑)
テレビで「CoCo壱番館芸人」がココイチ愛を語る番組を観てしまったので、この日曜日の昼、家族で「CoCo壱番館 岩国駅前店」に出かけた。

20250713_coco1.jpg
ほんとは娘と久しぶりに「らーめん彩龍」にという話もしてたんだが、この日の「彩龍」、まだマツコの番組で紹介された影響で大盛況。
歩道に車を停める客がいてパトカーまで出動する騒ぎで、さすがに訪店は諦めた(^^;;

オワコンだと言われたりもするけど、テレビの影響力はまだまだ凄いね。(ま、俺もテレビ見てココイチ行ってるし(笑))

さて、俺が注文したのは「カレーらーめん 6辛+旨辛ニンニク」。

この間、 4辛で「やっぱカレーライスの4辛より、汁物の4辛はより辛く感じるな」とけっこうきつかったんだけど、家族の前で弱い姿は見せられんからな(笑)

で、旨辛ニンニクですよ。

以前、大竹のココイチでランチミーティングをするとき、取引先の営業マン氏がいつも旨辛ニンニクをトッピングしてて、美味そうだなあとは思いつつ、昼間から加齢臭+にんにくの臭いを付けて職場に戻る勇気がなくて、今まで注文したこと無かったのよね。

20250713_coco2.jpg
でも、テレビでココイチ芸人たちが旨辛ニンニクを推すのよね。で、頼んじゃいました。 テレビの力って凄いね(笑)

で、旨辛ニンニク、カレーに合うわあ。6辛スープも思ったほど辛くなく、美味しくいただけた。

最後に「ごはん 100g」(カレーらーめんを注文した人だけ、サイドメニューで注文できる)を投入して〆。カレースープ、ごはん、そして底に沈んでいたニンニクの三位一体攻撃。たまらん。

「彩龍」に行けなかったのは残念だったが、十分満足しました。
次回は「彩龍」に行きたいが、まだまだお客さん多そうだなあ(^^;;
20241025_kaisugi01.jpg 20241025_kaisugi02.jpg 20241025_kaisugi03.jpg

最近、instagram のフォロワーさんと「汁なし杉二郎」の話をして、それで「らーめん階杉」の汁なし担々麺を食べたときの話を書いていないのを思い出した。

食べたのは、階杉の汁なし担々麺の一番辛いやつ、「汁なし担担麺 ヨガインフェルノ」である。

通常の汁なし担々麺に、唐辛子のペーストみたいなやつをトッピングする。階杉のサイトを見ても中身がなにかは書いてないんだけど、辛いもの好きの人のブログを見ると「ブートジョロキア」ではないかと書かれていたな。

というわけで、もう半年以上前の話だけど、「らーめん階杉 ゆめタウン大竹店」にて「ヨガインフェルノ」注文。

で、この日は腹も減っていたし、

  • 汁なし担担麺 大盛 850円
  • ヨガインフェルノ 100円
  • 追い飯 100円

で、1,050円也。

いやあ、確かに辛かった記憶はあるんだけど、それ以上に「汁なし担担麺 武蔵坊」の「death」に比べたら全然やなあ・・・と思った記憶が・・・
今のところ、武蔵坊の death を超える辛さの汁なし担々麺には出会っていない。

まあ、階杉の汁なし担々麺は美味いからな。そろそろまたヨガインフェルノを食べてみなければいかんな。
いや、まあ、居酒屋の焼きそばって大概どこでも美味いんだけどね。

先月末、通勤的にも(広島駅の向こうに8:30出勤)、技術的にも(MVC構造のWebシステムは初めて。開発言語も既存システムのメンテで触っていた程度の経験しかなし)キツかった案件からやっと離脱できたので、飲み仲間のMイさんが「お疲れ様会やりますか」と声をかけてくれたんで「寅卯 ekie広島駅店」へ。

20250630_torau1.jpg
もう、しばらく広島駅に来ることもないだろうからと駅近郊で飲もうということにしたんだけど、実は8月中旬まで段原勤務になったので、今でも広島駅を利用してます(^^;; ま、余談。

で、いつものように串を何本か頼んでカンパイ。
この日は赤身魚の血合の串なんかもあって、熱々の串を食べながら飲むビールの美味いことよ(笑)

そして、最近寅卯に来たら必ず頼むのが「ソース焼きそば」。この日も注文。
ああ、やっぱり美味い。皿の端に盛られたマヨネーズがいいのよね。麺を絡めると最高(笑)

Mイさんは、昼に「そば肉玉」のお好み焼を食べたせいか焼きそばに興味を示さず。
結局俺が全部平らげた。
ま、俺の「お疲れ様会」なんだからかまわんよね(笑)

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら