コンピュータ: 2017年2月アーカイブ

十日市の仕事場用 PC は、2011年 4月に AMD E-350 という低消費電力 CPU を使った Mini-ITX マシンを組んだのが初めてで、ただ、さすがにこの E-350 CPU では仕事上も非力すぎて、わずか 8ヶ月後の 2011年12月には Intel Core i5-2405S(2.50GHz)に載せ替えた。(載せ替えたっちゅうか、もちろんマザーボードごと交換っすな。但し、ケース等はそのまま使ってるんで見た目は一緒)

それからずっと同じものを使ってるんで、昨年 12月で丸 5年。今年から 6年めに突入したので、買い替えの時期ではあるのだが・・・金がない(^^;

つーか、MacBook Pro の方がそろそろやばいので、そっちを先に買い換えないと・・・なので、事務所 PC は後回し。

20170223_pc.JPG
しかーし、ビデオ環境の非力さと、メモリ容量不足は如何ともし難く・・・仕事でストレスたまりまくり・・・

ビデオが、CPU(i5-2405S)内蔵 GPU(Intel HD Graphics 3000)と PCI Express バスに刺した ATI Radeon HD 5400 とのデュアルディスプレイ環境なんだけど、Intel HD Graphics 3000 の方がとにかく遅くて(^^;、動画が貼られたページなんか見ると動きがカクカクで・・・今時カクカクはなあ・・・
Radeon の方も Intel 3000 に合わせて速度を落とすので、もう、全体的に遅くて・・・

ということで、内蔵 GPU は使わず、PCI-E バスに刺したカードだけでデュアルディスプレイ環境を作ることにした。そのために「玄人志向 ビデオカード Geforce GT730搭載 ロープロファイル 4画面出力対応 GF-QUAD-DISP/4DVI/LP」という怪しいカードを購入。13千円弱した・・・むー・・・まあ、他の「1枚で複数の DVI I/F を持ったカード」と比べると安いんだけど・・・

メモリも、プログラム開発中に色々なエディタや CDE を同時に立ち上げるスタイルなので(色々な言語が混ざりあった環境での開発案件とか多いので(^^; うちのような超零細で受ける仕事はどうしてもそういうマニアックな世界に・・・(^^;)、常時 7GB以上使用しているような状況。今は 4GBx2 で 8GB のメモリを使ってるんだけど、ずっとスワップが発生している感じやね。

ということで、PC-10600(DDR3-1333) 8GB×2枚 240pin DIMM なメモリ(W3U1333PS-8G)を購入。
これが、まあ、15千円弱もして。古い規格のメモリだから却って値段が高くなっちゃうのよね。まあ、4GBx2 な製品だと弾数も多いんで値段はこなれてるんだけど、8GBx2 は高い。ま、仕方ない・・・(^^;

以上、ネットで購入したんで、まだブツは手元に届いてないんだけど、届き次第組み込んでいくので、自作ネタの好きな人は乞うご期待・・・って、こんなレトロな環境の PC をいじくる話は需要ないか(笑)
Craving Explorer という動画ダウンロードソフト。

YouTube からの動画ダウンロード用に随分昔インストールして、今もごくたまに使うことがあるんだけど、なんか、Craving Explorer で落とせる動画ってほとんどないね。

端から、違法にアップされたようなミュージックビデオとか、そういうのは落とすつもりは全然ないんだけど、素人さんが公開しているような面白動画なんかもダウンロードに失敗することが多くて、まあ、なんらかの制限をその素人さんがしているだけなのかもしれないけど、そういう情報は一切提示せず、ただダウンロードに失敗しました・・・とだけ出して終わっちゃうんだから、糞ソフトにも程が有るよね(笑)

「この動画は権利者によりダウンロードが禁止されています」とか出せばいいのに。
ん?どっかに出てるの?気づかないようなところに出してても意味ないし。

いや、実際、YouTube から訴えられちゃうからそうするしかないんだろうけど、だとしたら Craving Explorer なんてソフトを、今更開発する意味あるの?>開発している人

そんな糞ソフトのくせに、McAfee Security Scan Plus とか、なんかニュースリーダーとか、www.fooooo.com のショートカットとか、色々なスパムソフトを併せてインストールしちゃうし。
昨夜、うっかり標準インストールをしちゃったもんだから、改めてアンインストールするのに無駄な時間を取ったで、ほんま。

ということで、もう Craving Explorer の役目は終わったね。

もう、二度とインストールしねえ(笑)
諸々の事情(主にサーバ環境の問題。要は FTP ユーザと WWW 実行ユーザが別なので、httpd 上で実行されるアップデートプログラムではファイルの更新が権限問題でできない等々)で、手動で WordPress をアップデートしないといけない場合の手順。

ちなみに、まずは新しいバージョンの WordPress をダウンロードして展開しておこう。
FTP で新しいファルをアップしようと思っている人は自分のローカル PC で展開しておけばいいし、サーバ上で展開して WordPress のディレクトリへコピーするという人もいるだろう。そこはご自由に。

じゃ、サーバ上での作業をつらつらと。

1.まずは WordPress 関係ファイルのバックアップ

wp-config.php などがあるディレクトリをまるごとコピー。

(例)
\cp -Rp weblog weblog_20170222

2.次に DB のバックアップ

DB 情報は、wp-config.php の中とか見て確認。

(例)
mysqldump --add-drop-table -h localhost -u DBユーザ -p DB名 > db_dump.sql

パスワード聞かれるからちゃんと入力しよう。

3.旧ファイルの削除

httpd 分散設定ファイル(いわゆる .htaccess ファイル)、コンフィグファイル、そしてコンテンツディレクトリ以外(但し、コンテンツディレクトリの一部ファルは除く)のファイルを全て削除。

(例)
\rm index.php
\rm license.txt
\rm readme.html
\rm readme-ja.html
\rm wp-activate.php
\rm -r wp-admin
\rm wp-blog-header.php
\rm wp-comments-post.php
\rm wp-cron.php
\rm -r wp-includes
\rm wp-links-opml.php
\rm wp-load.php
\rm wp-login.php
\rm wp-mail.php
\rm wp-settings.php
\rm wp-signup.php
\rm wp-trackback.php
\rm xmlrpc.php
\rm -r wp-content/languages

4.新ファイルのアップロード

新しいバージョンのファイルをアップロード(あるいはコピー)する。
対象ファイルは、上記 3 の処理で削除したファイル or ディレクトリまるごと。

5.WordPress の管理画面にアクセス

バージョンアップが終わった旨と、「最後にDBを更新」とか「全てのネットワークを更新」とか、環境によって違うけど、最後の仕上げを促すリンクがあるので迷わずクリック!!DB更新なら一瞬で終わる。

以上で終了。

昔と比べると、随分バージョンアップの失敗率は下がったと思われ~(笑)

これで上手くいかなかった時は、バックアップしたファイルを元に戻せばそれだけで旧バージョンに戻せる。
あまり無いことだと思うが(管理画面が立ち上がったら、大概は問題無いはずだが)、DBの更新のところで失敗した場合は、バックアップしたDBファイルからリストアしよう。

<追記>

wp-content/languages 以下をごっそり入れ替えると、古いテーマが消えちゃう(新しいバージョンに含まれてない)場合があるようなので、wp-content/languages/themes/ 以下は書き換えないようにした方がいいかも(古い情報は残したままで、上書きコピーするといいかな)。
wp-content/languages 直下のファイルは書き換え必須だし、wp-content/languages/plugins も完全に入れ替えた方が良いと思いますが、テンプレート関係だけは古いのも生かした方がいいのかな・・・
Eclipse 上で Java 開発をしてるんだけど、時々パースペクティブが初期状態に戻っちゃうことがある。極稀に・・・だけど。

まあ、ビューは手動で戻せばいいんだけど、ボタン類とか、他の人に設定してもらったものもあるので、それをまた戻していくのも大ごと。

というわけで、ワークスペース下の .metadata をバックアップしているのだが、毎回「あれ?バックアップから戻したのに画面は初期状態のままじゃん」ってなってしまうので(^^;、メモっとく。

.metadata は一旦削除してから、バックアップしているものをコピーすること。

毎回、.metadata フォルダに、バックアップしていたものをそのまま上書きでコピって「あれ?」ってなっちゃう・・・。
これ、何かのファイルが書き換えられて初期状態に戻っているんじゃなくて、何かファイルが追加されてるってことなんかなあ?だから上書きじゃ駄目?
毎回、(頻度が「極稀に」なので)散々悩んだ挙句に「わー、もう、わけわからん。一旦消してみるか。はぁはぁはぁ・・・」「あ、うまくいった」ってなっちゃうんだけど、次回はその症状が出た時に、落ち着いてファイルの diff とかとってみよう。

そのためのメモであります。

このアーカイブについて

このページには、2017年2月以降に書かれたブログ記事のうちコンピュータカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはコンピュータ: 2017年1月です。

次のアーカイブはコンピュータ: 2017年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら