2020年6月アーカイブ

以前は祖生東小の前の空き地を畑にしたところが俺の道楽の家庭菜園だったが、そこを宅地に転換したので遊び場がなくなってしまった。

というわけで、以前母方の親戚からもらった高森の畑に枝豆を移植することに。
今はお袋が色々植えているが、ちょうどじゃがいもを植えていたところが収穫も終わり空いていたので、そこに鶏糞混ぜ込んでマルチを張る。

20200627_hataje1.jpg
前の日にコメリで買ったナスの苗 4本と、ししとう 2本もいっしょに植えることにした。

退院してから妹の家で暇そうにしている親父の気晴らしになればと思い誘っていたのだが、朝起きてみれば土砂降りの雨。こりゃいかん、今日は中止やと思ってたら、親父から「昼からもっと雨がひどうなるけえ、今のうちに植えに行こうで」と電話がかかってきた(^^; やる気満々や(笑)

まあ、楽しみにしているのを中止にするのもかわいそうなので、途中でお袋も拾い親子三人で畑に。足がまだ本調子ではなく杖をつかないといけない親父は車に残し、お袋と二人、土砂降りの中(^^;野良作業をした。雨があがったら、親父も車から降りてきて、杖を突きながら器用に畑の中を歩き回っていたが(笑)

結局、枝豆は 21本ほど移植した。

10本ばかり苗が残ったが、小さいし、そのまま捨てようかと思ったら、お袋がもったいないというので、これらはマルチは張らずに畑の端の方に植えておいた。

さて、週末には様子を見に行こう。収穫は二ヶ月先である。
20200624_carp.jpg
6/19 からプロ野球が開幕したけど、7/19まで(だっけ?)は無観客試合・・・

7/7(火)の DeNA 戦と 7/14(火)の巨人戦のカープパフォーマンス席のチケット持ってるんだけど、そういうわけで払い戻しとなった・・・

この水曜日。夕方から広島市内のお客さんのところで作業があったので、その前に Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島に向かう。

ついでに、駅ビル地下の「むさし」で「若鶏むすび弁当」買って行って、球場敷地内のベンチで食べよう・・・とか思ってたんだけど、なんと、ASSE 閉店で地下売り場も閉鎖・・・。そうですか、そうですか(^^;

いや、実は ekie 2F で弁当売ってたらしいんだけど、腹が減っててそこまで考えが働かず・・・(^^;
諦めて、カープロード途中の「呉麺屋」でラーメン食べた(笑)

さてさて、これでもう、手持ちのチケットは 9月の内野指定だけ。

9月はちゃんと試合観れるんかいな・・・。第二波で無観客試合に逆戻りってならないように、皆で気をつけようね(笑)
20200626_yasai.jpg
まあ、枝豆が早く芽を出しすぎたので、なんとなく時間がかかったように思うけど、6/16に種を撒いて 10日(いや、多分昨日出たんだろうから、9日目か)の発芽なので、全然遅くはないんだよな。

種の袋に書かれていた説明によると、発芽日数は 10~15日ってことなので、ちょっと早めか??
10月あたりまで種は撒けるそうなので、ちょっと時期をずらしつつ植えようと思って、プラグトレーの真ん中のあたりだけに種を撒いている。
順調に行けば 2ヶ月ほどで収穫できるようだ。

生産地はイタリアってなってるけど、トキタ種苗の登録商標で、フェンネルを品種改良したものだそうだから、まあ、日本の野菜だよね(笑)

でも、まあ、実はイタリア人である俺が育てるにはふさわしい野菜だね(笑)

畑に移植するのは、背丈が 10~15cmになった頃だそうだから、まだまだ先だな。

収穫は 8月中旬。生のままディップを付けて食べたり、いわゆる「酒の肴にする系」の野菜のようだから楽しみである。
20200623_pot.jpg
今回、ピンク色のポットに枝豆を植えたんだけど、途中でポットが足りなくなって、定番の黒色のポットにも出動願った。

そしたら、なんか黒いポットだけちょっと育ちが悪いのである。

というか、以前のエントリーにも書いたが、他のポットの発芽が早すぎるというか、いくら早生種とはいえ、5日で芽が出ちゃうとは・・・

よく見てみると、ピンクのポットは陽を通すのでポット自身の影が薄い。双葉にずっと陽が当たっている。黒いポットは完全に黒い影になって苗に十分陽が当たってない?

この辺で、育ち方に差が出るのかねえ???
ずっと陽が当たってるからピンクのポットは発芽も早かったとか???(芽が出るまでは一緒なんだろうけど、その後の伸び方が)

いやぁ、気のせいかもしれないけど、もしそういうことなら今度から明るい色のポットを選ぼうかと思って(笑)。関係ない?(笑)

<追記>
思い出した。黒いポットに入れたのは、しばらく放置していた去年買った土だ。多分、ポットの色ではなく、育ちが悪いのはそのせいだな(笑)
『ブックカバーチャレンジ』4日目は「ワールド タンク ミュージアム図鑑」。

「泥まみれの虎 宮崎駿の妄想ノート」とどっちにしようか迷ったんですが、「ワールド タンク ミュージアム図鑑」の方が「トイレの友」にすることが多いので、やっぱこっちで(笑)

ええと、俺は「絶対戦争反対論者」であります。どんな理由であれ戦争になった時点で政治の敗北だと思うので(ただし、局地紛争は現実論で認めてます)、勝とうが負けようがその時点で政権にいた政治家、高級官僚は、戦争終了後は反逆罪で全員牢屋にぶち込めと思っております。戦争に勝ってもよ←ここ大事。

が、戦車は大好きなのです(笑)。特に第二次世界大戦時のドイツ戦車ね。
中学生の頃一番のめり込んで、タミヤの 1/35プラモデルをよく作ってましたよ。勉強もせずに(^^;

よく、「兵器が好きなやつは戦争が好き」とか「戦争までのハードルが低い」とか言う人がいますが、まったくの「トンデモ論」ですね。そういう短絡思考なやつこそが戦争を起こすんですよ。

ああ、話が変な方向に行ってしまった(^^;。本の話ね。

で、この本。「ワールド タンク ミュージアム図鑑」ですが、これはね、2002~2006年頃にタカラトミーが発売していたミニチュア戦車の食玩についていた説明書をまとめたものなんです。

20200622_tank.jpg
この「ワールド タンク ミュージアム(WORLD TANK MUSEUM)シリーズ」(略して WTM)のミニチュア戦車はあの海洋堂が作っていたので精度もフォルムもなかなかの出来で人気があったんですが、それと同じくらい人気があったのが、同梱されている戦車の説明書。モリナガ・ヨウ画伯のイラストに、小さな字で書かれたウンチク(笑)

この本の表紙になってるのが「ティーガーI型」の説明。「ドイツ軍の車内灯は青かったそうだ」みたいなどうでもいいウンチク、他で読んだことが無いよ(笑)。面白いでしょ?いや、面白いんです!(キッパリ)

実は俺はこの食玩が発売されていた頃が一番仕事に没頭していて、独立して会社を作ったのも 2004年だから、WTM販売時期のど真ん中。この頃は本当に仕事人間で食玩とかにも全然興味なかったんですよ。

で、WTM が販売終了してから 10年近く経った 2014~2015年頃に突如として俺の中に30数年ぶりの「第二次戦車ブーム」がやってきまして、中古の玩具とかを扱っている店に行っては、WTM のミニチュア戦車を買ってました。けっこう希少価値のあるモデルは千円以上してましたけど、そこは大人の経済力で(笑)

でも、中古なので、買ってみたらこの説明書が入ってない場合もあるわけですよ。だからといって、同じ戦車をまた買おうとは思わないわけで(種類が多いんで)、ああ、でも説明書読みたいなあ・・・と思ってた時に出会ったのがこの本。
その説明書をまとめた本だったんです。最高(笑)

ほんと、モリナガ・ヨウ画伯のイラストも、ウンチク話もどっちも素晴らしいです。
ま、戦車に興味が無い人にはまったく面白くない本だと思いますが、あえて紹介を・・・(笑)

Facebook でやってる『ブックカバーチャレンジ』3日目用に書いたやつ。(すっかり 2日目で止まってて、ほぼほぼ1ヶ月ぶりに書きましたわ(笑))

しかし、今まで読んだ本の中から 7冊だけ紹介というのは難しいですなあ。
「1冊だけ!」ならまだ「1冊だけなんて無理無理。適当にこれでも紹介しとくか」って開き直れるというか投げやりに行けるんだけど、7冊となると何か絞れそうで、実際は絞れなくて(^^;、悩むなあ。

で、3冊めの本は、ノーマン・マクリーン著「マクリーンの川」です。

20200621_hon.jpg
ブラッド・ピット主演の映画「リバー・ランズ・スルー・イット」の原作です。原題は映画と同じ "A RIVER RUNS THROUGH IT" 。「川は流れつづける」みたいな感じですかね?それがなんで「マクリーンの川」になるのか?
翻訳タイトルはあまり良いとは思わないです。(渡辺利雄氏による本編の訳は悪くないと思いますが)

「わたしたちの家族では、宗教とフライ・フィッシングのあいだに、はっきりとした境界線はなかった。」という一文から始まる物語は、モンタナ州西部の、マスが棲む渓流の合流点にある田舎街を舞台にした家族の話。マクリーンの自伝ですね。簡単に言い切っちゃうと、若くして死んだ弟の思い出話。

既に家族を持ち、妻と幼い子を愛し真面目に働く長男のマクリーン。家を出て、ゴシップ紙の記者をしながら酒と博打にのめり込む弟・ポール。そして二人が幼い時から、厳しく神の世界とフライ・フィッシングについて教えてきた牧師の父。家族を愛す母。

マクリーンは、世間的には「駄目な弟」と言われるポールが自分よりも両親の愛を多く受けていると感じています。ポールは、どうして自分は兄のようにきちんとした人生が送れないのかと悩んでいます。両親は二人の息子を平等に愛していますが、ふとした時に「出来の悪い子ほどかわいい」という思いが漏れてしまいます。

表面的には上手く付き合っているように見える家族ですが、少しずつ気持ちのすれ違いも起きています。

そんな中、父と息子二人でフライ・フィッシングに出かけた渓流で、ポールが「神のリズム」で大物を釣り上げたことで三人は高揚し、肩を抱き合い、また家族の絆を強めます。
しかし、三人で釣りに行ったのはこれが最後。翌年ポールは賭博でのいかさま行為が原因で非業の死を遂げてしまいます・・・という話。それでも変わらず川は流れつづけるってね。

あ、全部ネタバレしちゃった(笑)
でも、大丈夫です。俺、先に映画を観てどういう話なのか知ってから本を読んだけど全然面白かったですから。だって、7冊の本の中の一冊として紹介するくらいですからね。

映画で、まだ若かった頃のブラッド・ピット(美青年)が、渓流のキラキラとした水影の中で「神のリズム」でフライロッドを振る姿は、兄が見とれ「フライ・フィッシングをする弟は神に愛されている」と思ってしまうほどの美しさです。
先に映画を観て本を読むと、この美しい映像が読者の想像する画の中にいい具合に挿入されて面白さ倍増ですわ。

フライ・フィッシング好きはぜひお読みください(笑)。
フライ・フィッシングは神から与えられたものであり、遠くにフライを飛ばすために頭上で弧を描くようにラインを操るロッドの動きは「神のリズム」なのですぞ(笑)
金曜日は午前中に大竹まで仕事の打ち合わせで出かけたので、帰りに岩国で「来来亭」に寄ろうと思ったんだけど、12時ぴったりの時点ですでに 6組くらい店の外に待ち行列ができている(^^;
密は嫌だし、なんか並んでる中にえらいにぎやかそうな一団もいたので訪店を断念・・・(^^;

そのまま国道 2号線を西に走ったのだが、えらく渋滞しててなかなか車は進まない。もう途中でスーパーにでも寄ってお好み焼でも買って帰るかなとか考えたりしたんだけど、だんだん腹は空いてくるし・・・

結局、俺的定番の「宇兵衛寿司 山手店」に寄ることにした。

20200619_uheezushi1.jpg
珍しく(失礼な!(^^;)表に車が 4台くらい停まってたんだけど、一番端にいたタクシーが出ていったのでそこに車を滑り込ませた。

もちろん、注文するのは「うどん寿司セット」760円なり。

この日の寿司は、「サーモン」「マグロ赤身」「エンガワ」「エビマヨ炙り」「エビ天ぷら」「たまご」「イカ高菜巻」であった。
あれ?寿司 5貫+巻物 1本のはずなのに、寿司が 1貫多いなあ。エビ天の握りはおまけなのか?いいぞ、いいぞ。おまけでも間違いでも、多い分には全然文句ないぞ!
前回も 「白子の天ぷら」をおまけで付けてくれたし、今は天ぷらおまけというのが定番なのかな?あざっす。

寿司はいつものように美味しく頂いたのだが、この日はあの「味が薄い」といつも散々批判する「うどん」がちゃんと出汁が取れていた。それでも若干薄いけどね(^^;。でも、まあ、いつもより美味しくいただけた。

というわけで、大変満足だったのである(笑)
20200621_neko.jpg

今日、もうちょっと育てた方がいいかな?と思いつつ、猫草を猫の側に置いてみた。

もう、飛びついて食べてましたよ(笑)

ほんま、猫って草食べるの好きね~。いや、まあ、食べない猫もいるそうだけど、

ただ、耳の手術をしたのでエリザベスカラーを着けてて、なかなか大胆にパクリとはいけなくて、さきっちょの方をちぎるように食べるだけ。
その格闘する姿が可愛いんだけど、やっぱ可哀想なので娘が一本抜いて口元に持っていってやると、しばらく匂いを嗅いだ後、おもむろにパクっと食いついて、その姿がまた可愛い(笑)

しばらく食べた後、ゲフっとゲップしてたので、ああ、毛玉と一緒に吐き出すかな?と思ったけど、そのまま何もおこらず。

いやあ、でも、これほど食いつきがいいとは(笑)。猫草、育てたかいがあるというものよ。一週間ほどだけど(笑)

あ、このエントリー書いてたら、また食べに行った(笑)

この月曜日は、午後から広島で打ち合わせがあったので、高森の「らーめん 一丁亭」で昼飯を食っていった。

我が家からだと広島とは反対方向に数 Km 遡ることになるが、新しい案件の話だったので、こってり系ラーメンで気合いを入れようと(笑)

20200614_icchou1.jpg
「一丁亭」は俺は好きなんだけど、なぜか家族の人気が今ひとつなので久しぶりに訪店した。あまりこってりなのは我が家では人気薄なようだ。俺と次男坊を除いて(笑)

店内はカウンター席の間隔が広げてあったり、食べ放題の漬物がなかったり(これってもっと前から無くなってたんだっけ???)、一応、新型コロナウイルス対策はされているようである。
まだ 12時になっていなかったので、客はテーブル席に 2組。カウンターは俺だけだった。

注文したのは、「豚骨魚介らーめん」770円+「焼めしセット」300円。計1,070円也。
まだコロナ禍の影響もあり 100%の稼働率ではない身(俺)には贅沢な昼食だが、これから商談という大切なイベントの前の食事だから、仕方あるまい、仕方あるまい。

高血圧で通っている地元の診療所の先生にも「まあ、ラーメンが好きなら食べてもいいけど、チャーハンと一緒というのはやめようよ。僕もラーメンは大好きだけど、チャーハンはがまんしてるよ」と指導いただいてるんだけど、新規の商談の前の飯だから、仕方ないよね、うん。仕方ない。うん、うん。こればっかりは仕方ないと思うのよ。うん、うん、うん。

いやあ、しかし、久しぶりの「一丁亭」のラーメン、相変わらず魚介の風味がガツンと前に出ていて俺好みやなあ。この魚介、魚介した感じは開店当初から変わらんわ。
最初に食べた時は、「なんや、広島のばり馬の真似か?」とか思ったんだけど、そのあとで「ばり馬」の魚介豚骨系ラーメン食べてみて「いや、一丁亭の方が魚介、魚介してて魚介豚骨ラーメンらしいわ」と思い直した。
そして、俺たちデブを喜ばせる「こってりのこく」もちゃんと出てるしね。それでもちょっとだけスープに物足りなさを感じるのは「化学調味料無使用」だからか?まあ、化調なしでこれだけの味を作ってるのは偉いけど。

ま、そういいながらスープはほぼ完飲ですから(笑)、化調大好きなデブの本能的にちょっと気になるレベルで、全然美味いけどね(笑)

20200614_icchou2.jpg
自家製麺も、カタメンにするとより個性がはっきりする。博多ラーメンよりは太めの麺なので油断して口にすると、あまり弾力を感じずシャキっと噛み切れる博多ラーメンの麺そのものだと気付かされびっくりする。「低加水麺」である。しかし、博多ラーメンより太い(やや細めの中太麺)なので伸びづらく、最後まで変わらない食感を楽しめる。小麦粉の風味も残ってるしね。俺は好きだね。

そして、実はラーメン以上に好きなのが、一丁亭の「焼めし」なのである。香ばしいラードと醤油の香り。
パラパラっとはしてないけど、じめじめとかもっちりとかしてるわけではなく、全然食感的にも問題なし。
ここの焼めし、「俺のチャーハン・焼きめしランキング」ってのを作ったら、第3位くらいにはランクインするくらい好き。まあ、定番といえば定番の味なんだけど、たまに思い出すと無性に食べたくなりますな(笑)

そして、次回から、健康には気をつけます。
いや、ほんと、高血圧な人。ラーメン食べる時は単品でがまんしようよ。倒れたりしたら、周りの皆に迷惑かけるわけだからさ。

6/14に枝豆と一緒に「わん♥にゃんグラス」という、いわゆる「猫草」も植えた。
実際にはアメリカ産のエン麦。エン麦以外の小麦や大麦も使われる。そういうのを「猫草」と呼んでいるだけだ。

猫を飼っていないとご存知ないかもしれないが、猫は草をよく食べる。というか、食べる草がないと、花瓶に活けてある花の葉っぱとかにも手を出す。
決して、肉と魚ばかりを食べているわけはないのだ。

うちの猫なんか、草風のプラスチック製の飾りを食べて、うんこになって出てきたことがある。具体的にはかりんとうのような黒いうんこの先に、まるで筆の毛のようにプラスチック製の草が束になって生えていたのだ。笑った、笑った。

猫草を植えた話に戻そう。栽培のためにちょうどいい容器がなかったので、ダイソーで買ってきた「鉢の下にしくプラスチックの皿」にドリルで多数の水はけ用の穴を開け栽培容器にした。

20200614_kusa1.jpg

発芽するまでは日陰で育てる。植えてから 4日目には、小さな芽が出ているのが確認できた。なんか嬉しい(笑)

20200617_kusa.jpg

そして、芽がぐんぐん伸び、6日目の今日はもうすぐ猫に与えられるくらいになっている。

20200620_kusa1.jpg

今は 5cmくらいかな。だいたい、10~15cmくらいになったら猫に与えられる。あと 2~3日かなあ。量が多い(この容器だと、一袋全部使ってしまう)ので、10cmくらいになったら与え始めよう。

つーか、今後はこの容器の 1/3くらいの大きさの容器を用意して、日にちをずらして育てることにしよう。
こういうのは、実際に栽培してみないとなかなかわからないものだ(^^;;;
昨日、枝豆を植えたポットをふと見ると、え?えええ???と目を疑った。

まだ 6/14 に植えてから 5日しか経ってないのに、もう芽が出始めているのだ。しかも、全てのポットで。

20200619_edamame1.jpg
一昨年、黒大豆の枝豆(ややこしい(笑))を植えた時は、芽が出るまでに二週間かかったから、もう、こっちはその気でいたのに、なんなん、この早さ。

そうか、黒大豆は早生品種じゃなかったもんな。そうか、そうか、早生品種は芽が出るのもこんなに早かったか。やっぱ、芽が出てるのを見るのは嬉しいね。

でも、4年前に植えた「極早生えだまめ」も早生品種だったけど、芽が出るまで一週間かかってるなあ。

    • 「中早生茶豆」は「極早生えだまめ」よりも更に早生である
    • 植えた時期が 6月だったので、気温が高く育ちが良かった
    • 100円ショップで買った肥料をちょっとだけ撒いたのが効いた

とか。このうちのどれか、あるいは全てが 5日で芽が出た理由なのだろうなあ。

この調子で、(今の予定だと 8月下旬にならないと実が採れないが)7月下旬くらいに食べられるようになってくれないものか(ま、育つのに 80日かかるものが 40日とかで出来るわけもなく・・・(^^;)
さて、今日からついに今シーズンのプロ野球がスタートする。

カープは今日、ハマスタで DeNA 戦だ。元々ズムスタでやる予定だったのにね。
やっと今日開幕と言っても、6~7月のチケットはほとんど使えないようだ。

20200527_carp.jpg
ちなみに俺も何枚かチケットを持っているのだが、 1~2ヶ月前後くらいの試合の払い戻ししかできないので、5/27にとりあえず 5、6月の分を精算しに今年初めて MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島を訪ねたのであった。

払い戻しを受けたのは、5/28(木)埼玉西武戦のカープパフォーマンスB席 2,100円と、6/5(金)東北楽天ゴールデンイーグルス戦の内野指定席A(1塁側) 3,900円。計 6,000円也・・・

ああ、お金返ってきても全然面白くないよね。せっかく指定席でゆっくり見れると思ったのに・・・
そう。毎年俺は内野自由席を毎月 2試合ずつくらい購入して、仕事帰りにぶらりと観に寄るという生活を送っていた。
しかし、寄る年波には勝てないというか、立って観るのが辛くなってきた。もちろん太ったのもあるけど(^^;

というわけで今年は内野自由席をまったく買わなかったのだ。知り合いに内野指定席を買ってもらったり、カープ狂いの後輩経由であまったチケットを買ったりで、いつもの年より観る試合は減ったけど、全て指定席で購入していた。

・・・が、コロナ禍でこの有様である(^^; なんで今年に限って・・・な話だ(^^;

7月のチケットの払い戻しも 6/2から始まっている。
7/7(火)の DeNA 戦と 7/14(火)の巨人戦のカープパフォーマンス席のチケット持ってるんで、払い戻しに行かなきゃ・・・

そして、8月のチケットは 1枚もない・・・球場でカープを観れるのは 9月になってからである。とほほ。
俺がブログを書いたり、SNSに投稿したりするのを、そんな意味のないことやめたらといつも家族に言われていたわけですが、ブログ書いててよかったぁ!!

先日、俺の愛するレトルトカレー LEE の夏季限定品「30倍」の季節が終わった・・・という話を書いた。
俺が知っている岩国地区の「LEE 30倍を置いている店」はザ・ビッグ周東店とカジル岩国内のフレスタしかなく、そのうちのひとつ、ザ・ビッグ周東店から LEE 30倍が姿を消してしまったので、「ああ、LEE 30倍の季節が終わった・・・」と悲しみのあまりブログに投稿したのだ。そしてそのリンクを Facebook に。

そうしたら、フジグラン岩国に置いてあった・・・という情報が Facebook のフレンドさんからもたらされたのである。

ああ!!ブログ書いててよかったぁ!!

早速、次の日にフジの前の広島銀行岩国支店へ行く用事があったので、帰りにフジへ寄る。
ブツは 1F の食品スーパーではなく、2Fにあるという。
エスカレーターを降りると、そこには俺の行く手を阻むように酒類コーナーの棚が並んでいた。当然俺は捕まった。つまみや安いスコッチを買い込み、やっと俺はそこからの脱出に成功。

酒類コーナーから出た俺は悠々と酒類コーナーのすぐ横にあるレトルトカレーの棚に向かった・・・が・・・

20200617_lee1.jpg

無い!!そこにあるのは LEE 10倍と 20倍だけだ!!
騙された!!Facebook フレンドに騙された!!彼は俺の広島立ち呑み友達でもあるが騙された!!やはり LEE 30倍の季節は終わっていたのだ!

しかし、そこでふと、フレンドさんがわざわざフロアの平面図に「ここらへん」と棚の位置を書き込んだ画像を上げてくれていたことを思い出した。
見てみると、なんか微妙に位置が違う。

20200617_lee2.jpg

ありました。フレンドさんの教えてくれたその位置に LEE 30倍の姿が!どうも、LEE 30倍などが置かれているのは、レトルトカレーを中心とした「おうちごはん」の特設棚だったようだ。

やはり、信じるべきはフレンドさんである。ありがとう、ありがとう。俺は信じていた。ええ、ずっとね。
晩飯食ったあとも少し仕事をして、その後息抜きに「ザ・フューリー 烈火の戦場」という戦争映画を観た。

これ、原題は「Saints and Soldiers: The Void」なのに、ブラッド・ピット主演でヒットした戦争映画「フューリー」に便乗して「ザ・フューリー 烈火の戦場」なんて C級映画みたいな邦題着けちゃってもったいない(^^;。実は戦車好きにはたまらんれっきとした B級戦争映画なんだけどな(笑)

「B級映画」というのは、十分な予算と撮影日数の無い状態で撮影され、それでもある程度のクオリティをちゃんと維持している映画のこと。金も時間もかけてないのに「観て楽しい」映画に送られる褒め言葉である・・・と俺は思っている。

この映画も、昔あった「コンバット」という戦争ドラマのごとく、「アメリカ軍は正義の軍隊」「ドイツ軍は悪いやつばかり」(最後の方で降伏するドイツ少年兵は別だけど)のようなちょっと古い描き方が鼻につくんだけど、その米軍内で蔓延っていた黒人差別のことを丁寧に描いていて、ほんと、「ザ・フューリー 烈火の戦場」なんて邦題着けられなきゃ、もっと評価された映画じゃないかと思うよ。

20200616_sensya.jpg
ま、ただ、(ライティングとかセットがチープだったり)B級映画なのは確かなので、難しいこと考えず観れば良いと思うんだけど(笑)

原題の The Void というのは「空所」という意味だが、敗退を続けるドイツ軍の死体が散らばり廃墟と化した場所のことだ。誰もいない、何もない空間ってことだろう。
そういう The Void のはずだったのに、米軍の駆逐戦車「M-18 ヘルキャット」2輛が、ドイツ軍のIII号戦車 3輛に待ち伏せされ攻撃を受けたことで勃発した局地戦の話である。

M-18 は実車らしいし、III号戦車の再現率もなかなかのもの。俺はドイツの Panzerkampfwagen の中では III号戦車が一番好きなので楽しくて仕方なかった(笑)
どんだけ楽しかったかと言えば、以前「汚し」をしている最中に飽きちゃって放置していた III号戦車のプラモデルも出してきて、それを手にしながら観てたくらいだよ(笑)

III号戦車万歳!!そして世界に平和を。戦争反対。
20200615_ki1.jpg 20200616_ki1.jpg 20200616_ki2.jpg

垣根代わりに道路と庭の間に植えていたゴールドクレスト三本のうち、一番西側の一本の先がアイ・キャンの回線にかかっているのを昨日発見した。
風で木の先が揺れる度に回線もピーンと張り、強い風が吹いたら切れてしまうんじゃないかとヒヤヒヤである。まあ、そう簡単には切れないんだろうけど。

このゴールドクレストも家を建てた時に植えたメモリアルツリーだ。切ることに抵抗がないわけではない。
ただ、近々家の増築の予定があり、ゴールドクレストが建築作業に邪魔だという話が出てた。大きくなりすぎちゃったのだ・・・。もう、今日、切ってしまおう。

道路のすぐ横なんで、根本から切って道路側に倒れ込んで、そこに車でも走ってきたら大変だ。4mくらいの大きさになっているので、さすがに俺一人で支えられるか自信がない。そこで今日はとりあえず下から 1mのところで切ることにした。そのまま下にすとんと落として、とりあえずアイ・キャンの件だけでも解決しようというわけだ。

いやあ、しかし、けっこう大変でしたわ(^^;
たかだか 7cmくらいの太さの木だ。BLACK+DECKER のバッテリー式チェーンソー(GKC1820L2)で切っちゃおう。いくらパワーの無いバッテリー式のチェーンソーでも大丈夫だろう・・・と思ってたんだけど、これがなかなか切れない。1/3くらい切ったところで進まなくなる。刃を立ててなかったからなあ(^^;
しかも、チェーンオイルが切れてるし(^^; 途中でチェーン刃が切れて飛んできたりしたら最悪やあ・・・ということで途中から人力でのこぎりをかける。
ひぃひぃ荒い息を吐きながら、なんとか切断終了。木も道路側に倒れずすんだ。

本来は、1mくらいのところで切ったあと、すぐに根本で切断って思ってたんだけど、また切る元気がもう無い。

次回は、チェーンソーの刃を立ててから改めて(^^;

20200614_edamame.jpg
いつもなら 5月に植える枝豆だが、今年はコロナ禍ですっかり忘れていて、やっと一昨日ポットに種まきを行った。少し晴れた日が続くようなので。

今年は"中早生茶豆 「夏の声」"という種にしてみた。食味、風味の良い品種のようだ。中国原産のようだけど(^^;

本当なら、種をまく 2週間くらい前から、苦土石灰や完熟堆肥などを使って土作りをしろと言われるが、まあ、そこは「痩せた土地でも育つ」枝豆。超手抜きで、100円ショップで買ってきた「野菜の土」(培養土)に何の手も加えず直まき(笑)
さあ、ちゃんと育つかな(笑)

ひとつのポットに 3粒ずつ植えて 17個のポットを使用したので、計 51粒入っていたのか。
途中で間引いて 30本くらいにして植える。まあ、十分な量やね。

収穫まで 82日らしいので、もう 8月の終わり頃になっちゃうけど、まあ、まだまだ残暑厳しくビールも美味い時期だから良いか。

さて、枝豆植えるのも 2年ぶりだけど、今年はちゃんと大きく育つかな。

先月、5/17。嫁さんから「ビッグに 30倍並んどったよ」と教えてもらい、妻と入れ替わりに俺はすぐに「ザ・ビッグ 周東店」へ向かった。

そう、江崎グリコのレトルトカレー「LEE 30倍」を買うためにである。

LEE の辛さ 30倍カレー「LEE x30」は夏季限定商品である。
毎年、メインの辛味原料を「ハバネロ」とか「ジョロキア」とか変えながら、その年のこだわりの激辛カレーを夏だけ売り出すのである。(他の季節に 30倍カレーを見ても、それはいわゆる「売れ残り品」である。以前、季節外れに広島本通のダイソーに大量の LEE x30 が 100円で並んでいたことがあって歓喜した(笑))

20200517_lee.jpg
今年は"こだわりのスパイス「神出雲唐辛子」を使用"だそうだ。日本の唐辛子が使われるのは珍しいな。

さっそく食べてみる。海外の唐辛子を使った時のような「こめかみが痛い感じ」は無いようだ。でも、まあ、舌とか唇はヒリヒリと火傷症状を表し、しっかり辛味成分は溶け込んでいるようである。
うん、いつもの 30倍のような凶暴さはないが、笑みを浮かべながら毒薬をターゲットに注射して静かな死を与える殺し屋のような LEE である。

辛い!美味い。

この最初の購入の時は会社の交通費だとかを全然精算してなくて手持ちの金があまりなく、6箱しか買えなかった。
その後も一度ザ・ビッグに行ったのだが、その時もあまり金がなくて 3箱しか買えなかった。いつも金がないな。貧乏って辛いな(^^;

で、季節が終わってしまう前に大量にストックしておこうと、先週俺は(今度はちゃんと金を用意して)再びザ・ビッグを訪ねたのであった。

しかし・・・すでに LEE 30倍は姿を消していた。あっという間に LEE の季節は終わった

売れ行きそのものはそんなに良い感じではなかったから、売り切れではないだろう。単に並べる商品が変わってしまっただけなのだろう。ああ・・・もっと早く俺が LEE 購入金を調達できていたら・・・
憎い、憎い。貧乏が憎い。

この辺りで LEE 30倍を置いている店は、ザ・ビッグ周東店と、カジル岩国内のフレスタだけである。
しかし、フレスタはザ・ビッグより置いている LEE 30倍の数は少ない。期待できないが、銀行に行った帰りに寄ってみるか・・・

この土日はずっと(急ぎの仕事をやりつつだが)納戸の整理をさせられた。妻の命で。
まあ、色々お宝なども発掘できたんだけど、やっぱ疲れた。腰のあたりがじーんと痺れるように痛いし。

というわけで、納戸の奥から発掘された苺酒と梅酒で疲れを取ることにしよう。
存在を忘れていたわけではないが、あまりに納戸の中が散らかっていたので、取りに行く気にならず放置していたのよ(笑)

20200614_kajitsusyu1.jpg
で、まずは 2015/5 に柴田苺で作った苺酒。
美味くない(笑)
柴田苺というのは品種ではなく、近くのシバタベリーファームでもらった苺。5月なんで、シーズン最後の収穫分だろう・・・と思ってこのブログを検索してみたら、やっぱりそうだ>「苺酒を漬けてみた

実は、ほんの数週間前に、柴田くんと「苺酒は美味くない」という話で盛り上がったばかりだ(^^;
そうなんだよ。なんか、苺の甘い香りがするのも漬けて 2ヶ月後くらいまでのほんの一瞬なんだよね(笑)
今はどんな感じかというと、「水で薄めた梅酒みたい」な感じ(^^;。熟成された果実の甘みというのもほのかには感じられるんだけど、梅酒に比べると風味も弱い。

まあ、本当はシーズン最初の頃の苺で作ると良いらしいんだけど(香りも強い)、食べて美味い苺をわざわざ苺酒にするなんてできんよね、勿体なくて(笑)

というわけで、素直にソオタスに行って「採れたて苺コッペ」とか食べてるのが、苺好きには一番幸せだと思いますわ(笑)

ほんの 2日前に"Windows 10 の「勝手に再起動」を止める"というエントリーを書いたばかりなんだけど・・・

今夜、勝手に再起動された!!

22時くらいから寝落ちして、夜中の 2時に目が覚めたので実際に何時に再起動したのかはわからないが、多分、アクティブ時間の終了する 24時なのだろう・・・
つまりローカルグループポリシーエディター(pgedit.msc)で設定した「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」を有効・・・は Windows 10 によって無視されてしまったということだ。

どこまでもゲスな OS め・・・。そもそも Microsoft は「もう!Windows はセキュリティが甘いって散々悪口言われて悲しい!あ、そうだ、Windows Update のあと強制再起動しちゃお!そしたら危ない状態で放置されることがなくなるから、皆『さすが Windows』って呼ぶようになるぞ!」という小学生が考えるような論理でこの仕様を決めたのだろう。あるいは、仕様を決める権限をもったじいさんが呆け始めてるか・・・

それくらい「勝手に再起動する OS」という存在はヤバい。ありえない。「しつこく再起動を促す」は「あり」。「勝手に再起動」は「ない」。「いや、ありでしょう?」と言うエンジニアは思慮の足りない馬鹿である。

というわけで更に調べてみると、上記の「自動に再起動しない」の設定の説明に「更新を有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります」とあった。
あれ?(^^; 確かに「有効」に設定後、再起動はしていない。これ、Windows Update の「更新」のことだと思ったんだけど、「自動に再起動しない」の設定を「更新」したときのことなんかな?(^^;
まあ、そうであれば今夜勝手に再起動されたので、次回以降はこんなこともなくなるだろう。

20200614_windows2.jpg

それともうひとつ。
「[自動更新を構成する]ポリシーが無効になっている場合は、このポリシーは効果はありません」とある。「自動更新を構成する」はなんの設定もしていない「未構成」状態だった。「未構成も駄目」なときは「無効または未構成」と説明されるので「無効になっている場合」という説明であれば「未構成」は関係ない気もするが・・・

一応、これも「有効」にし、「自動ダウンロードしインストールを通知」にしておいた。
先程、「いくつかの更新プログラムが必要です。インストールするには、このメッセージを選択してください。」のメッセージが出たから、この設定は PC を再起動しなくても大丈夫なんだろう。

さて、これでどうなるか?
まあ、今のところ「インストールを止めている」状態だから再起動はないけど・・・
これで更に再起動するようなら、Dell に「おたくのパソコン、変じゃない?」と言うてみるか(笑)

LibreOffice のマクロを Python で書いた場合の、「OK」ボタンが1つだけのダイアログボックスと、「はい」「いいえ」の選択肢のあるダイヤログボックスの使い方。
情報をググってみても、なんか「表示させるまで」の情報や、「OK」ボタン一個だけの場合の情報ばかりが多かったので、具体的な例をあげとこう。

a.セルに値をセットする時、すでに値がセットされていたら上書きするか確認表示

 20200613_dialog1.jpg

b.読み込むファイルが無い時、その旨をアラート表示

 20200613_dialog2.jpg

ソースは以下のとおり。(@ty21kyさんの Qiita の記事を参考に)

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

import uno
import datetime
import re
import os

CARD_DATA = '/data/number_cardid.csv'

class Bridge(object):

    def __init__(self):

        self._context = XSCRIPTCONTEXT.getComponentContext()
        self._desktop = XSCRIPTCONTEXT.getDesktop()
        self._frame = self._desktop.CurrentFrame
        self._window = self._frame.ContainerWindow
        self._toolkit = self._window.Toolkit

    def run_infodialog(self, title='', message=''):

        msgbox = self._toolkit.createMessageBox(self._window,
                                                'infobox',    # ヒントアイコン
                                                1,            # 「OK」ボタン
                                                title,
                                                message)
        msgbox.execute()
        msgbox.dispose()

    def run_querydialog(self, title='', message=''):

        msgbox = self._toolkit.createMessageBox(self._window,
                                                'querybox',   # 疑問符アイコン
                                                3,            # 「はい」「いいえ」ボタン
                                                title,
                                                message)
        return msgbox.execute()

def get_today(*args):

    doc = XSCRIPTCONTEXT.getDocument()
    sheet = doc.getSheets().getByName('Main')
    dt_now = (datetime.datetime.now()).strftime('%Y/%m/%d')
    kaisai_nengetsu = sheet.getCellRangeByName('C3')

    if kaisai_nengetsu.String:
        msg_box = Bridge()
        res = msg_box.run_querydialog(title='開催年月日セット', message='すでに値がセットされています。\n上書きでセットしますか?')

        if res != 2:    # 「はい」でなければ終了(res=2 はい res=3 いいえ)
            return

    kaisai_nengetsu.String = dt_now

def load_card_all(*args):

    doc = XSCRIPTCONTEXT.getDocument()
    sheet = doc.getSheets().getByName('Card')

    if not os.path.isfile(CARD_DATA):
        msg_box = Bridge()
        msg_box.run_infodialog(title='ファイルエラー', message='ファイルが存在しません\n' + CARD_DATA)
        return

    f = open(CARD_DATA)
    lines = f.readlines()
    f.close()
    i = 0;
    for line in lines:
        list = re.split("\|\|", line.rstrip('\n'))
        card = sheet.getCellByPosition(0, i)
        id = sheet.getCellByPosition(1, i)
        card.Value = list[0]
        id.String = list[1]
        i += 1

窓の大きさとかは他の方のブログを見ると、設定はできるのに無視されるようだ。

つーか、LibreOffice(OpenOffice.org も)の Python マクロについて書かれた本って無いのね。
まあ、マニアックなネタだからな(笑)

<追記>
エラーダイアログは「infobox」ではなく「errorbox」だよね。
ダイアログ表示関数にメッセージタイプも渡すように修正してもいいが、エラーはエラーで別関数を用意した方がソース的にはわかりやすいかな?

 20200614_windows3.jpg

火曜日も午前中に広島市内でお客さんと打ち合わせだった。なので、打ち合わせ終了後に市内で働く飲み仲間&仕事仲間のMイさんに連絡して昼飯を食いにいくことに。
何が良いかと聞かれたので「刺激物」と答え、その結果、「じゃあ、汁なし担々麺」ということになった。

Mイさんの事務所に自転車を止めさせてもらい、二人で向かったのは「汁なし担担麺専門 キング軒 大手町本店」である。

20200609_king1.jpg
そして、改めて考えてみると、俺、キング軒に行くの初めてだったわ(笑)

汁なし担々麺をやってる店は広島には多いんだけど、複数店舗展開している専門店の代表と言えば「くにまつ」、「武蔵坊」、そして「キング軒」であろう。(いや、人によって違うかもしれんけど、ま、御意見無用で(笑))
しかし、その三羽烏のひとつであるキング軒に一度も行ったことがなかった(^^;

俺、紛うことなき「汁なし担々麺大好きのおっさん」なんだけど、「キング軒に行ったことない?それじゃ広島の汁なし担々麺は語れんじゃろう」とか嫌味を言うヤツいそう。
ふん、残念だったね。反対に「有名店にガツガツ顔を出さない」のが俺の美学なのだよ。ガツガツと鼻息荒く有名店めぐりをする君とは違うのだよ。

・・・が、「キング軒にしますか」と誘われて、さりげなくキング軒に足を踏み入れるというのは全然美学に反しませんぞ。キング軒を選んでくれたMイさんには感謝なのであります(笑)。

ちなみに「キング軒」の味を経験したことはある。7年前にグリーンアリーナで「広島県信用金庫合同ビジネスフェア」というのが開かれていて、そこに「キング軒」が屋台を出していたのだ。
しかし、万人ウケを狙ったのか「あまり辛くない」味付けで(確か、辛さは選べなかった)、しかも茹ですぎて麺がヤワヤワであまり美味しくなかった記憶(^^;

そんな俺がついに「ちゃんとしたキング軒の味」を楽しめるのである。

店に入るとすぐに「麺の量が普通の 4辛」630円也と「半ライス」50円の食券を買う。この店では「4辛」が一番辛い。ああ、早く、早く。早くキング軒の味を教えて!!

20200609_king2.jpg
ええと、結論から言うと、辛さは全然平気でした。「武蔵坊」の「Death」とか、そういう「ああ、口の中が痛い、痛い。もう辛過ぎて、こんなの料理じゃねえよ!」というクラスの汁なし担々麺を経験していると、「ああ、やっぱり辛さ控え目の担々麺は美味しいですねえ。ちゃんとした料理になってますわ」などと言って、Mイさんに「いや、それ一番辛い 4辛でしょ?」とツッコまれるくらい舌が馬鹿になってまんなあ(^^;

いや、マジで、「こういうあまり辛くない汁なし担々麺のほうが、ちゃんと美味しさがわかっていいわ。あんまり辛いのばかり食べるのやめよ」とか思ってたからね。はっ!?まさか、コロナウィルスによる味覚障害!!?・・・ではない(笑)

残った汁にご飯をぶち込み混ぜ混ぜする通称「担々ご飯」を作る時には、花椒と唐辛子(輪切り)をワサワサとふりかけ、しっかり「辛くてスースーする」状態を楽しんだ。ああ・・・初めてのキング軒を満喫した~(笑)

ところで、店内は特にソーシャルディスタンスには考慮してなくて、あとから入ってきた隣の人と肩寄せ合って食べたが、まあ、花椒は新型コロナウィルスに有効なので(デマです(笑))大丈夫だろう。

LibreOffice の Python マクロを久しぶりに作っているので、「知っていたのに忘れてしまったこと」で小一時間ほど無駄にしてしまった(^^;

例えば以下のようなマクロを実行する時。

<略>
def get_today():
    '''
    今日の日付を取得して開催年月日にセット
    '''

    doc = XSCRIPTCONTEXT.getDocument()

    # シートを選択
    sheet = doc.getSheets().getByName('Main')

    # 今日の日付の取得(YYYY/MM/DD)
    dt_now = (datetime.datetime.now()).strftime('%Y/%m/%d')

    # 開催年月日のセルにセット
    # すでに日付が入っている時は更新するか確認する
    kaisai_nengetsu = sheet.getCellRangeByName('C3')

    if kaisai_nengetsu.String:
        msg_box = Bridge()
        res = msg_box.run_querydialog(title='開催年月日セット', message='すでに値がセットされています。\n上書きでセットしますか?')

        if res != 2:    # 「はい」でなければ終了
            return

    kaisai_nengetsu.String = dt_now
<略>

これを、「ツール」→「マクロ」→「マクロの管理」→「Python」でマクロを実行したときは問題ない。

20200612_libre1.jpg

しかし、これをフォームコントロールの「プッシュボタン」のイベントとして実行すると、

com.sun.star.uno.RuntimeException: Error during invoking function get_today in module file:///C:/Users/hoge/AppData/Roaming/LibreOffice/4/user/Scripts/python/m_main.py (<class 'TypeError'>: get_today() takes 0 positional arguments but 1 was given
  File "C:\Program Files\LibreOffice\program\pythonscript.py", line 921, in invoke
    ret = self.func( *args )
)

というエラーになってしまうのである。

20200612_libre2.jpg.jpg

get_today 関数の引数は無しなのに、ボタンのマクロ設定には m_main.py$get_today (user, Python) と何やら渡されてるから?
0 positional arguments(引数はゼロ個(無し))なのに、but 1 was given(しかし、引数がひとつ渡された)ってことよね?

そう、すっかり忘れていたのである。
ボタンで呼ばれるマクロの関数は、*args という任意の数の引数を受け取れる可変長引数を指定しないといけないことを・・・
でも、思い出したでぇ~(笑)

というわけで、関数宣言部を、

def get_today(*args):

と直したらエラーは消えたのでありました。めでたし、めでたし。

20200612_neko.jpg
リビングで作業するのに使っている Windows のノートパソコンのキーボードの上にうちの猫ちゃんが陣取り(キーボードは USB 接続の外部キーボードを使っているので影響ないんだけど)、そのうち寝はじめたのでこの PC での作業は諦めた。

いや、キーボードの上で幸せそうに寝ている猫を容赦なく排除できる人がいるのなら、どのような訓練でそのような精神を得ることができたのか聞きたい。
俺には無理だったので、書斎のデスクトップパソコンに作業場所を移動したのであった。

3時間半後にリビングに戻ったところ、嫁さんから「ついさっきまで、キーボードの上で一度も目を覚まさず寝続けてたんよ」と聞いた。
そうか、そうか。キーボードの上は暖かいからな・・・。猫が寝るには最高の環境であろう。

キーボードの上にみっちりと残る猫の毛を取り除きながら(^^; 画面を確認すると、

  • 「拡大鏡」設定画面が開いている
  • 「ナレーター」が ON になっており、時々 PC から声が・・・
  • 「、zk」というキーワードでの Google 検索
  • putty がハングアップ(後に解決。接続も生きていた)

などの現象が発生していた。

まあ、3時間半も猫がキーボードの上でもぞもぞしていてこの状況ならいいか・・・(^^;

ちなみに、書斎の PC ではこんな自由は許さんぞ。
だって、いつの間にか俺の大切なコレクション画像や動画が、LINE や SNS に投稿されたら・・・

中には大変マニアックなものも含まれるので、社会復帰にはアンジャッシュの渡部と同じくらいかかるだろうね(笑)

うー、怖い、怖い(^^;

今週日曜日の午前中は広島市内のお客さんと打ち合わせ。
それから市内での用事(まあ、買い物だけど(笑))を済ませてたら、すっかり時間が 14時過ぎに。
帰りに寄ろうと思ってた国道 2号線沿いの某ラーメン屋も 14時で「準備中」になってしまっていた・・・(^^;
日曜日くらい終日営業してもよかろうに・・・

20200607_mizunaka1.jpg
ということで、もう自宅飯にしようかな、でも、家に帰りつくの 15時すぎだよな・・・などと悶々としながら 2号線を走っていた俺の眼に飛び込んできた看板。

大竹市の「お食事処 みずなか」。大野と大竹の境の辺りにある店。

俺は速攻左にハンドルを切り、「みずなか」の駐車場に車を滑り込ませたのでありました。

「みずなか」来るの、超久しぶり。実は 4月だったか、一度平日の昼飯時に駐車場に車を入れたことはあったのだが、その時は外から見えるテーブル(大きな相席テーブルね)で客が肩寄せあって飯を食ってて(^^;、「あかん。この時期、あの反ソーシャルディスタンス軍団の中に身を委ねる勇気は無い」とそのまま駐車場を出たのであった(^^;

しかし、この日曜日は時間も14:30くらいだったし、俺の他には店内に四人。内二人は俺が注文品を待っている間に出ていったくらい空いていた。安心して俺は食券機の前に立った。

注文したのは「肉ラーメン」750円也である。
これは、「みずなか」のラーメンの中で一番高い。ラーメン一杯 500円の店である。チャーシューめんでも 700円だ。その中で 750円のラーメンはまさに王族の昼食である。俺にふさわしい(笑)。

20200607_mizunaka2.jpg
これは簡単に言うと「ピリ辛味噌ラーメンの上に焼き肉にしたら美味そうな牛肉が載っている」ものである。牛肉は茹でてるのかな?焼いた香ばしさのようなものはない。
歯ごたえはあるが、しっかり肉の甘みも感じることのできる美味い肉である。ピリ辛味噌スープとの相性も抜群だ。中太麺も美味い。

ただ、俺、味噌ラーメンは途中でちょっと飽きちゃうのよね。なので、半分ほど食べたところで七味を投入。おお、これでまた味が蘇った。

いやあ、結果的に「みずなか」で飯を食ったのは当たりであった。14時で店閉めてくれててありがとう!!>某ラーメン屋

ちなみにこの日はラーメン単体のみの食事。チャーハンのセットにしなかった俺は偉い!!
ま、「みずなか」にはチャーハンも焼き飯も無いからなんだけど(笑)

qmail は本家 sendmail よりもセキュアな MTA として人気があったんだけど、更新がストップしてもう22年も経つため、仕様的には相当古くなってきた。

とは言っても、未だに見つかった脆弱性が「DoS攻撃」に関するものだけで、しかもこれもリソース制限を行うだけで回避可能で、なんでそれだけ堅牢なのかというと、本家 sendmai が高機能・多機能化してバグとセキュリティホールの塊と化していったのを反面教師にして、とことん機能を絞ってシンプルにしたから。

一部、UNIX ルールに則らない作りになってたり、ソースコードがけっこう癖があったりする MTA なので、qmail が嫌いな人はとことん嫌うんだけど(^^;、俺は、まあ、良い MTA だと思ってる。
qmail 用に考えられた Maildir 形式のメール保存方法は今や他の MTA にも実装されているしね。

ただ、冒頭に書いたように作られたのが随分前なので、qmail を使って新しい仕様のサービスを構築するのはなかなか難しい。有志たちが IMAP とか SMTP-AUTH とか、qmail 開発終了後に一般的になった機能を実装するための patch を作ってくれているので、それを利用することになるのだが、公式の開発チームがあるわけではないので「qmail で○○したくなった誰かが patch を作ってくれるのを待つ」しかできない。

で、特に最近 qmail を使っていて悩みの種なのが Gmail がらみである。

3月に構築した qmail サーバが今年の 4月頃から全然 Gmail にメールが送れなくなった。
インストールした時点では送れたはずなんだけどなあ・・・。250 ok は返ってくるのに、受信トレイには表示されない。ゴミ箱、迷惑メールにも入ってない。
このサーバは送信専用だったので Postfix に入れ替えて事なきを得たけど。

問題は、別の qmail+vpopmail で送受信に使っているサーバである。(マルチドメインのメールサーバなので、qmail だけ Postfix に入れ替えるわけにいかず、vpopmail で構築しているマルチドメイン環境も移行しなくてはいけないので、すぐにどうこうできるものではない)

こいつは、まったく Gmail に送れないわけではない。このサーバのユーザが exsample@gmail.com などに直接メールを送ればちゃんと相手に届く。
しかし、一点、変な動きをするパターンがあるのだ。

例えば、vpopmail で構築しているドメイン(仮に exsample.com)のユーザが転送ユーザだとする。
こんなふうに、xxxx@exsample.com ユーザの .qmail-xxxx ファイルの中で、

&aaa@exsample.co.jp
&bbb@gmail.com
&ccc@yahoo.co.jp

と 3人に転送する設定がされている。(Maildir には保存しない)

この時、aaa@exsample.co.jp の人が xxxx@exsample.com にメールを送った場合、そのメールは自分のところにも届く。&aaa@exsample.co.jp と転送設定がされているからだ。もちろん、bbb@gmail.com、ccc@yahoo.co.jp にも届く。
これは、ccc@yahoo.co.jp の人が xxxx@exsample.com にメールを送った場合も同じである。

ところが、bbb@gmail.com から xxxx@exsample.com にメールを送った場合は違う。aaa@exsample.co.jp と ccc@yahoo.co.jp には転送されたメールが届くが、bbb@gmail.com には来ないのである。

Gmail のサーバからは、

qmail: 1591000038.308115 delivery 3: success: 74.125.204.27_accepted_message./Remote_host_said:_250_2.0.0_OK__1591801038_p2si106412pjr.4_-_gsmtp/

と、250 ok が返ってきているのに!!

つまり Gmail に聞かないと「なぜ、自分に転送されるアドレスにメールした時だけ、転送されてきたメールが受信トレイに表示されないのか?」はわからないのだ。Yahoo! メールは問題ないので、Google がより厳しいチェックを行い「正式に受信しました」と相手には返しながら内部で破棄してるんだろうけど、何の情報も示さずに・・・というのはあんまりだ。

qmail の仕様が古いから、ヘッダ部に何らかの問題があるとかそういうことなんだろうけど、だったら MTA がエラーを返すか、250 ok で受け入れるのなら迷惑フォルダに振り分けるとか「調査が出来る情報」は与えて欲しいものである。

ちなみに、このサーバから(転送ではなく)普通に bbb@gmail.com に送ったメールは受信トレイに表示される。

というわけで、「qmail から Gmail にメールが送れない」「送れるけどちょくちょく問題が発生する」などの原因や解決策をご存知の識者の方は、ぜひご教授ください。(ググってみたけど、有効な問題にはたどり着けず・・・)
さっさと調べて対応すればよかったのだが、なんとなくほったらかしにしてて二度も痛い目にあった「Windows 10 での Windows Update 後の勝手に再起動問題」。

今年の 3月頃、やっと Windows 10 Pro を導入したんだけど、こいつ、「再起動しますか?」と聞くこともなく勝手に再起動しちゃうのね。「アクティブ時間」外であれば。(ちなみに俺は 6:00~24:00 をアクティブ時間に指定している)

俺は自宅でプログラムを作るのが仕事で、特に仕事の時間を決めているわけではなく、いや、「ビールは 18時以降」と決めてるけど、ビールを飲んだあともプログラミングは続けて、「できるところまでやって寝落ち」が基本なのだ。
そのため、参照している資料は開きっぱなしだし、テキストエディタで入力したメモが未保存のまま、いや、時にはプログラムソースもまだ保存しないまま気を失っていることもある(笑)

Windows 7 の場合は、「今すぐ再起動するか?」と確認があり、「する」を選ばないかぎり(ほっておけば)再起動はされなかったからよかった。ところが、Windows 10 の場合は「アクティブ時間であれば返事がなくても再起動する」のである。

・・・って、多分、みんな何年も前から Windows 10 だから知ってるよね。俺がやっと今頃になって 10にしただけでね(笑)

で、二度も「記憶を頼りに再ソースコーディング」という苦労を経て(^^;、やっと「勝手に再起動、止めなきゃ」となったのである。なぜなら、昨日から「アクティブ時間外になったら再起動するぞ」という脅しが表示されるようになったからである(^^;

20200611_windows_update.jpg

で、騙されちゃうのが、Windows 10 って右ボタンクリックで開く「設定」の中に Windows Update って項目あるじゃん。なので、ここを重点的に調べていたのだがわからん。騙された。間違っていた・・・(^^;
「勝手に再起動を止める」には gpedit.msc(ローカルグループポリシーエディター)を起動し、左ペインから「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」を選択。で、右側のペインから「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」を選択し、これを「有効」にするのだ。

これで、大丈夫なはず。
とりあえず、昨夜は再起動は行われなかった。
しかし、「操作を複雑にする」ことが「安全」だという間違った認識をしている Microsoft 製品だ。どんなドンデン返しがあるかもわからず、まだ不安である(笑)

<追記>
駄目だった・・・。詳細は"Windows10 の「勝手に再起動」は実行された"にて。
よくある、この手のメール。
 ↓
I know one of your password is: XXXXXXX

「私はお前のパスワードを知ってるから、それを公開されたくなかったら私にビットコインで 700$ 送りなさい」とか言うてくるやつね。

You can buy Bitcoin (BTC) here: http://www.paxful.com/ , http://www.binance.com/ , http://www.coinbase.com/buy-bitcoin or Google another exchanger.
My Bitcoin (BTC) wallet is: 13HCjYFfrZXXXXXXXXHBwFRuTJbX5hyJvP

ってね(笑)

載ってるパスワードが、過去に自分が使ったことのあるパスワードだったりするんでドキっとするんだけど、これって、情報漏えい済みのデータ(メールアドレス&パスワード)がネット上に流れてて、そこから拾ってメール本文を作成しているもの。
つまり、「すでに世の中に公開されちゃってるパスワード」である。なので、「公開されているパスワードを公開するぞ」って脅してきているわけで意味がないのよね(笑)

もちろん、漏洩しているパスワードをまだ使っていればすぐに変更しないといかんよ(こんなメールが来た時点で対応してたら手遅れだと思うけど(^^;)

というわけで、この手のメールは気にせず放置しとけばいいんで、もう振り分けルール書いて即ゴミ箱行きにしとけばいい(俺もそうしてる)んだけど、昨日、何年かぶりに Thunderbird 立ち上げたら(日頃は Gmail の Web 画面を使っている)、ゴミ箱の容量が足りないのでメールの移動が出来ないとかワーニング出て、久しぶりにこの手のメールが眼に入って・・・

「うわっ、昔俺が使ってたパスワードが書いてあるじゃん!!」と不覚にも一瞬驚いてしまったので、自責の意味もこめてここに書いておく(笑)

<追記>
ちなみに、有名所の漏洩に関しては、Firefox Monitor というサイトで、自分のメールアドレスに紐付いた情報が世の中に漏洩してしまっているかどうかが確認できる。俺のアドレスに紐付いたパスワードも 2つのサイトの漏洩事件で漏れてたけど、どっちも漏れた時に即対応済みなので問題無し。
20200608_akemi.jpg
今日の昼は妹が「あけみの『あけつまみ』ちゅうのを食べてみよういね。私が予約しとくけえ」と言うので、嫁さんと二人分購入。弟夫婦のところも購入したので、弁当 6つ、餃子が 3パックで 5,700円也。
弁当が 1つ 800円で、餃子が 1パック 300円ってことかな?

いやあ、豪華やねえ(笑)
本当に 800円で合っているかどうかわからんけど、これで 800円だったら相当お買い得よ。
ほんと、コロナ禍で嬉しいことは殆どないが、このテイクアウト文化が出てきたのは嬉しいかも。

ちなみに今日のあけつまみは「もも肉ごぼう甘辛」「メバルの煮付」「トマトと新玉マリネ」「とりもつ煮」「チーズフライ」「梅フライ」「ふわふわ茶巾玉子」「まぐろステーキ」「ひじきと春雨中華風」という内容であった。

地味に「もも肉ごぼう甘辛」の牛蒡がたまらなく美味え(笑)

ご飯と味噌汁は自分で用意。「あけつまみ」をおかずにしたんだけど食べきれず、半分は晩飯にまわりました(笑)

あ、餃子も美味かった。ザ・餃子って感じの裏切らない味だったね(笑)
以前、「俺の平熱」というエントリーに書いたが、コロナ禍後、なんとなく体温を計る習慣がついた。

んが、ここ二週間の値をみると、5/14の山口県の緊急事態宣言解除以降、やっぱり気持ちが緩んでたなあ(笑)
計らない日が増えていた。

しかし、6月に入って「やっと 7月からプロジェクトが立ち上がりそうなんで」とお声がけをいただくことが増え、実際、打ち合わせもちょこちょこ入るようになった。
そうするとまた毎日計るようになった。現金なものである。今は、どこに行ってもビルの入り口で(あの額に向ける銃みたいな体温計で)検温が行われ、37.5度以上だと入館できないってところが多いから。
打ち合わせに行って熱があって中に入れてもらえなかったとか格好悪すぎるやろう(^^;

5/23(土) -
5/24(日) 36.7
5/25(月) 36.2
5/26(火) 35.8
5/27(水) -
5/28(木) 36.2
5/29(金) -
5/30(土) -
5/31(日) 36.4
6/01(月) 35.9
6/02(火) 37.1
6/03(水) 35.9
6/04(木) 35.9
6/05(金) 36.6
6/06(土) 36.3
6/07(日) 36.3
6/08(月) 36.3

しかし、6/2だけ一時的に 37度を超えているの何なの?
まあ、いわゆる「高熱」じゃないので大して気にしてないけど、でも、このご時世、他人に迷惑はかけたくないから神経質になるよね。
その後何もないので、先々週はちょっと風邪気味だったのかもね。

しかし、あの額に向けて体温計るやつ。俺がゴルゴ13だったら死んでるよね、計ってる人。
LibreOffice(OpenOffice.org も)は Python でマクロが組めるのはいいんだけど、LibreOffice のバージョンやプラットフォーム(OS)の違いでマクロの保管場所が全然異なる。

最初からサンプルとして LibreOffice に添付されている Python マクロは、
C:\Program Files\LibreOffice\share\Scripts\python
の下に入っている。

C:\Program Files\LibreOffice\program>dir "\Program Files\LibreOffice\share\Scripts\python"
 ドライブ C のボリューム ラベルは OS です
 ボリューム シリアル番号は D439-7DDF です

 C:\Program Files\LibreOffice\share\Scripts\python のディレクトリ

2020/03/08  22:36    <DIR>          .
2020/03/08  22:36    <DIR>          ..
2018/11/17  21:35             3,384 Capitalise.py
2018/11/17  21:35             1,589 HelloWorld.py
2020/02/13  15:16             2,406 InsertText.py
2020/03/08  22:36    <DIR>          LibreLogo
2018/11/17  21:35             2,090 NamedRanges.py
2020/03/08  22:36    <DIR>          pythonSamples
2018/11/17  21:35               634 SetCellColor.py
               5 個のファイル              10,103 バイト
               4 個のディレクトリ  116,599,934,976 バイトの空き領域

Python マクロ管理画面で見ると、「LibreOffice のマクロ」というフォルダの下に、これらのマクロが並んでいる。

20200605_pythonmacro.jpg

自分で作ったマクロは基本的にここに置いてはいけない。

では、自分で作ったマクロはどこに置けばいいのか?という話で、毎回「どこだっけ?」と悩むのだが、とりあえず Windows 10 Pro + LibreOffice の環境では、
C:\Users\kyokon\AppData\Roaming\LibreOffice\4\user\Scripts\python
のようだ(kyokon というのが俺のユーザ名ね)

「テストコード code.webcrow.jp」というサイトの「LibreOffice 指定したセルの値を読み書きする簡単なマクロ」というのをまるごとパクらせていただき、先程作ったフォルダ、
C:\Users\kyokon\AppData\Roaming\LibreOffice\4\user\Scripts\python
の下に、test1.py という名前で保管。

これで、LibreOffice Calc で Python マクロ管理の画面を開くと、「マイマクロ」の下に 「test1」というフォルダが表示される。それをクリックすると、test1.py の中の関数「samole」が表示されるのである。

20200605_pythonmacro2.jpg

やっぱ、個人のマクロは、
C:\Users\shino\AppData\Roaming\LibreOffice\4\user\Scripts\python
こんな深いフォルダに保管せんといかんのやね(^^;

ちなみに、このマクロを実行したら、無事選択しているシートので「数値の足し算」と「文字の連結」が行われた。

20200605_pythonmacro3.jpg

さて、お仕事のマクロの作成に入ろう。いや、今日はもう眠いから寝るけど(笑)
このコロナ禍の間ずっと家にいたので、すっかり 8時間睡眠に身体がなれてしまった。夜ふかしできん(^^;
以前このブログでも何度かエントリーを書いた SONY RC-S380 で FeliCa カードを読み込んだ情報を Python で利用する話。

Windows 7 Professional で開発をしてたんだけど、今回、環境を Windows 10 Pro に移した。

その際、ちょっと Windows 7 の時何をやったかすっかり忘れてて、うろ覚えでセットアップして「プチはまり」をしたので環境構築についてメモっておく(^^;

ちなみに、Python 3.8.3 はすでにインストールされている。

1.WinUSB ドライバのインストール

https://zadig.akeo.ie/ からダウンロードした zadig-2.5.exe を使って WinUSB のインストールを行う。

RC-S380 を Windows 10 に接続したときに自動でインストールされた sonynfcport100c(v1.5.7.2)を WinUSB(v6.1.7600.16385)に Replace する。

・・・が、これ、本当に必要だったのか?Windows 7 のときには必要だったが、Windows 10 だと sonynfcport100c ドライバがインストールされているので、WinUSB ドライバを入れる必要があるのかどうなのか?

もし、このページを見てセットアップをしようと思っている人は、一度、この作業無しで RC-S380 が読めるか試してみてほしい。俺は面倒臭いので試さないけど(笑)

2.pip のバージョンアップ

必須ではないが、モジュールのインストールの度にワーニングが出るのでバージョンアップしておく。

コマンドプロンプトで、
python -m pip install --upgrade pip

3.nfcpy モジュールのインストール

コマンドプロンプトで、
pip3 install nfcpy

libusb1  1.8
ndeflib  0.3.3
nfcpy    1.0.3
pip      20.1.1
pyDes    2.0.1
pyserial 3.4
などがインストールされる。

4.libusb-1.0.dllのインストール

から最新版ダウンロード。
今日時点の最新版は、

ダウンロード後、展開したファイルを、Windows システムフォルダにコピー。

・64bit版
展開場所\MS64\dll\libusb-1.0.dll → C:\Windows\System32 にコピー

・32bit版
展開場所\MS32\dll\libusb-1.0.dll → C:\Windows\SysWOW64 にコピー

余談だが、64bit プログラムを格納する場所が System32 だとか、このわかりづらい構成はどうにかならんものか?(^^;>Windows

以上で、Windows 10 でも、Python プログラムの中から FeliCa カードが読めるはずだ。

ちなみに、作成したプログラムの中で HTTP プロトコルを使ってサーバにカード情報を飛ばしているので、requests モジュールも pip でインストールしないといけないのだが、これは、まあ、俺独自の話なので(笑)

先週水曜日は、自動車で行くと往復のガソリン代、高速代、駐車場代でプラマイゼロになってしまう案件で広島に行ったので、利益確保のために鉄道を利用。
で、仕事の前に MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島にチケットの払い戻しに行きたかったので、12:02 に玖珂駅を出る岩徳線で向かうことに。

でも、この列車、約30分岩国駅で広島行きの電車と連絡待ちなのよね。

ということで岩国駅で降り、俺は中通り方面に向かう。
以前、車で通った時にチラ見して、お、食いてぇ・・・と思ったテイクアウト品をゲットしたかったのだ。

それは、中通りを入って FUJITA MEN'S U のところを左に曲がったところにある「やきとり 大阪屋」の「炭火焼きカルビ丼」1,000円也。

20200527_sumiyaki.jpg
前回車で通りかかった時は、2,3人だが購入待ちの人が並んでいたので、ちょっと車を止めて買うわけにも行かず諦めたのだ。有料駐車場に停めて駐車料金をプラスするのもなんか嫌だし(^^;

水曜日は待ち時間ゼロだった。
看板に貼られた「炭火焼きカルビ丼 1,000円(税込)」というお品書きを見ながら「千円か。貴族の昼飯だな」と若干躊躇していると、店の中からママさんが出てきて「美味しいよ」と声をかけてくれた。
ああ、駄目だ。俺、店の人に声かけられると抵抗できなくて買っちゃうのよ(^^; だから日頃の買い物は嫁さん同行なのだ(^^;

というわけでカルビ丼購入。そこから炭火で肉を焼いてくれる。なので、10分くらい待つことになるんだけど・・・

美味かった(笑)。なんというても、炭火で焼いた香ばしさがたまらん。すべての肉が柔らかく、タレと煙で燻された香り、そして溢れ出る肉汁が口の中で絡み合って、たまらん。これは千円以上の価値があるカルビ丼ですぞ。

ただ、悲しいことに、電車の出発まで 10分ほどしかなかったので、ホームのベンチで超高速で掻き込み、あまりゆっくりは味わえなかった。でも、あの炭火焼きの香りを車内に持ち込む勇気がなかったのよ、俺(^^;

堂々と、電車の中で「炭火焼きカルビ丼」を食える男に俺はなりたい。KFCのチキン以上の迷惑行為、飯テロだけどな(笑)

ビールが無いのでスーパーに買いに行こうと思って、ハッと良いこと思いついた。釣り用のバケツが破れていたので、まずは通津の「かめや釣具」に行って、帰りにマックスバリュでビールを買っていこう・・・と。

しかし、釣具屋に行って、そのまま何もなく家に帰るなどありえないことだった。

ええ、結局、買ったジグヘッドとワームを持って、通津港へ行ってしまったのでありました。マックスバリュは通り過ぎて(笑)

20200604_tsudu1.jpg 20200604_tsudu2.jpg 20200604_tsudu3.jpg

時間は 17:20。いやぁ、久しぶりの通津港。港の中。一番道路寄りの船がたくさん繋留されているところを攻める。

タックルは、5.6フィートのトラウトロッド。本来、スプーン(ルアーの元祖とも言われるスプーンの先みたいな形をした軽く小さな疑似餌)を投げてトラウト(鱒)を釣るための竿である。
もし、間違って海のでかい魚がかかってしまったら一発で折れてしまうようなライトなタックルだ。

心配は不要である。
ラインの先につけているルアーは、0.6g ジグヘッド(DIABOLOS BLOW HEAD AJING)に 1.2インチのワーム(TICT ULTRA SOFTMATERIAL BAIT ブリリアント 色:C-6 オキアミ)という「豆アジ狙い」仕様だ(笑)。でかいのがかかる前にちび魚がかかる(笑)

実際、そうであった。
コンクリートの岸に並行に 5~6投目。本来中層で豆アジを狙うルアーなので、なかなか沈まないのをじっと我慢。底にいる根魚を狙う。ロッドを小さく 2~3度シャクって巻き始めたところで「ちびカサゴ」ヒット!(笑)。あ、いや、ハゼか、これ?(^^;;;

サイズ、7~8cmってところ?マジでチビ。でも、ヒットした瞬間は「ん?根がかり?」と思うほど引いた。やっぱライトタックルはいいね(笑)。これ、9フィートくらいあるロッドじゃ、当たりにも気づけないよ。高度なゲームフィッシングをしていると思ってくれ(笑)。

どんなに小さな魚でも、家の猫ちゃんのためにキープするんだけど、さすがにこれは小さすぎるだろう・・・とリリースしたのだが、これが唯一の釣果だった(^^;。18時に納竿。40分ほどのゲーム。

ま、久しぶりにライトタックルゲームができたので良いのだ。結局この後マックスバリュまで引き返し、ビール、あ、発泡酒を買って帰ったのでありました。

あまりに降圧剤をちょくちょく飲み忘れたり、飲んだかどうかわからなくなって二重に飲んでしまったりということがあるので、今日、ダイソーに木工パテを買いに寄ったついでに「曜日別ピルケース」を購入した。多分 110円。

20200603_kusuri.jpg
曜日別に 7つのケースがあり、そのケースは「朝、昼、夜、就寝前」の 4つに区切られている。この 1日分のケース単位で取り外し持ち歩くことが出来る。なので、出張の時に水曜日と木曜日のだけ持っていくということも可能だ。

まあ、これで、「飲んだっけ?」と悩むこともなくなるだろう。

しかし、こういうケースを買ってきて、薬を 1錠ずつ分けて入れていくと、ああ、俺も薬を飲まなくてはいけない身体になったのだなと・・・厭な気持ち・・・というか残念な気持ちに・・・(^^;;;

でも、今のところとくに薬を飲むという行為に不自由さは感じていない。もっと面倒くさいんじゃないかとか思ってたんだけど(^^;

これならもう 1、2錠、飲む量を増やしても大丈夫だ!(いや、いや、いや(笑))

<追記>
SNSのフォロワーである薬剤師さんがシェアされていた情報。誤飲の元になるので、PTP(錠剤のシート)は 1錠ずつに切り離さないほうがいいそうである。
「あんなもん、誤飲するかいや」と思っているうちに年を取り、誤飲しちゃうんだろうなあ(^^;
気をつけます。

先週末も山口市内の寮から息子が帰ってきた。来週からまたしばらく帰れなくなるかも(研修中の試験結果が悪いと帰れなくなるらしい)ということだったので、日曜日の昼はまたも息子の好きな「らあめん彩龍」へ。

まあ、前回行われた試験では、英語が一番だったか二番だったかの成績だったと言っていたので、大丈夫なんだろうとは思うが。

さて、彩龍。先週土曜日には 12時頃行ってもほぼほぼ待たずに入れたのだが、今回は 20分近く待った。さすが人気店。
しかし、俺らのあとに二、三組待っていたのだが、俺らのラーメンが出てきたときにはすでに待ち行列はゼロになっていた。まだまだコロナ禍は続いている。

入り口でしっかり手を洗い、さらに消毒液で消毒。これで入店可。ちゃんと店員さんの確認あり。ここまでやってくれると安心。これなら接触感染はほぼ大丈夫だろう。

20200531_sairyu1.jpg
さて、この日も大将には申し訳ないが、「わしは、ラーメンとチャーハンのコンビでいくで。むふふ」と心に決めていたのだが、なんとレジで注文を言うときに厨房の大将と目が合ってしまい、「ええと、キムチラーメンで・・・イカからあげ定食を」と言うてしまった(^^;
いや、実は(このブログを検索してもらってもわかるが)俺はイカからあげ定食も好きなんて問題ないんだけどね(笑)

いや、一点問題があるとすれば、チャーハンはすぐに半分受け持ち食ってくれる息子が、白飯だと受け取りを拒否する点だな(^^; おかげで、ご飯もしっかり全量完食。診療所の先生の顔がチラつく(^^;
まあ、最初からラーメン単品で注文しとけば良いという正論は言いっこなしよ(笑)

そうして俺がチャーハンを頼まなかったからか大将の体調も良くて、息子に色々と仕事のアドバイスをしてくれた。でも、次回は「コンビ」を頼もうと思っている俺なのであった・・・(笑)
20200601_ichigo1.jpg 20200601_ichigo2.jpg 20200601_ichigo3.jpg

この間、「苺が色づいてきたけど」ってエントリーにも書いた、うちの庭の端っこに植えたまま、なんの手入れもしていない苺たちが、健気に今年も真っ赤な実をつけた。

3粒ほどアリに中を食われてしまっていたが、「アリの巣コロリ」を置いといたためか、例年ほどの被害はなし(笑)

それに、花が咲いているのを発見したあと、観葉植物用のアンプル剤(^^;を三本くらい苺が群生している辺りにブスブス刺しておいたんだけど、それもなんぼか意味があったのか、いつもより多くの実が収穫できた。
ま、といっても全部指の先みたいな小さなヤツばっかりなんだけどな(^^;

あと、いつもの年は学校から帰ってきた時に赤くなっているのを発見した娘が、その場でさっさと採って食べてしまうため、俺の眼に熟れた苺の実がなかなか入ってこなかったのである。
しかし、今年はコロナ禍のせいで俺はずっと家にいるし、娘はいきなり再開した学校の通学にヘトヘトで(片道 10kmの自転車通学。しかも、帰り道は微妙な上り坂が何 km にも渡って延々続く(^^;)苺を意識する余裕がなかったのだろう。

というわけで、たわわに(小さいけど)実った苺の姿を見ることができたのである。ま、今晩、娘がひとりでぺろりだろうけど(^^;

で、今苺が生っているところ、木陰になるんで日照時間が短いのよね。
来年はだからプランターか、ちょっとおしゃれにストロベリーポットで育ててみようと思うんだけど・・・。ストロベリーポットって高いのね(^^; 素焼きのやつで 5千円近くするやん(^^;;;

本当に久しぶりに本川町の「鉄華」を訪問する。新型コロナの非常事態宣言が出されてからは行ってないので、丸二ヶ月ぶりくらい?もっとか?

20200527_tekka1.jpg
もう、この日は広島に行くと決まった時から、絶対「鉄華」に寄っていこう、開店時間すぐに訪店しよう・・・と考えていたんだけど、急いで出さないといけないメールとかあったんで、空鞘公園で MacBook 開いてアレコレしてたら開店時間過ぎてしまった(^^;

結局、15分遅れで訪店。以前ならすでにテーブルにもカウンターにもポツポツとお客さんの姿があったのだが、この日は奥のテーブル席にアベックさんが一組いるだけだった。
まだまだ寂しい。まあ、実際、以前のような状況にはなかなか戻らないだろうなあ。

鉄華では最初から日本酒に行くことが多いのだが、この日は暑かったし、ズムスタから八丁堀、平和公園、土橋、十日市と自転車で旧市内大横断をしてへとへとだったので、とりあえずビール。
で、ひんやりした刺し身かカルパッチョ系のものをアテに・・・とメニューを見ると、コロナ禍の騒ぎが収まるまで生ものの提供は控えるとあった・・・。ま、仕方ないね。

というわけで、おすすめ品の「新タマネギスライス」をアテに生ビールを「んごんごんご」と飲み干す。2杯目の生ビールをやりながら、今度は「小イワシアヒージョ」をバゲットに載せてむしゃむしゃ。うんまーい。
生ビールを 2杯やったらやっと喉が潤ったので、ここから日本酒へ。

今月のお薦めの日本酒。まずは「荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 ver.7.6 無濾過生原酒」(新潟県)。お、以前、二、三度「荷札酒」って飲んだことあるぞ・・・と思ったら、どうも「荷札酒」って「槽場汲み純米大吟醸 淡麗フレッシュ 瓶火入れ」とか「月白(げっぱく) 純米大吟醸 仲汲み」とか色々あるんやね。
某ネット情報だと「純米大吟醸生詰 槽場汲み」というのが一番人気らしいんだけど、この日飲んだ「黄水仙 純米大吟醸生原酒」もいける。

20200527_tekka2.jpg
なんか、新潟の酒は濃くて糠臭いくらい米の風味が強いイメージがあるんだけど、この酒は軽くフルーティー。キレの良い上品な甘さを感じる。アルコール度数も普通の日本酒より 2%ほど低いので、俺のようなおっさんの皮を被った少女にも飲みやすい酒だ。当たり。

もうひとつは、「雁木 純米吟醸 みずのわ」(山口県)。岩国市の八百新酒造の酒なので、岩国人には今更の酒なんだけど、うん、美味い。岩国の酒は安定して美味い。吟醸酒以上の酒にはハズレが無い。

まだまだコロナ禍による厳しい暮らしは続くけど、こうして美味い酒を飲みながら、マスターたちと「給付金の情報を教えてくれない駄目な税理士の話」(うちじゃないよ(笑))とか、旬な馬鹿話をする、嗚呼・・・幸せよ。

最大限の注意はしつつも、こうやって飲食を楽しまないと、なかなかこれからの長い新型コロナとの戦い、というか共存はやっていけんよ。酒飲みバンザイ!(笑)

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら