オートバイ: 2025年6月アーカイブ

昨日は早めに帰ることができたので、タイミングベルトの交換を依頼している自動車整備工場に進捗状況をチェックに寄ってみた(笑)

ええと、俺の DUCATI MONSTER S2R 1000 は・・・

20250613_monster1.jpg

進捗状況:とりあえず、後輪にスタンドかけて車体を直立

これだけかい!(笑)

確認後、持ち込まれた車の検査をしていた同級生の整備士に「また確認にくるで(笑)」とプレッシャーを与え、Tモータースを後にしたのであった。

ま、どっちみち 6/28(土)までモンスターに乗る時間はないのでいいんだけど(笑)
20250601_s2r10001.jpg
愛車の DUCATI MONSTER S2R 1000 の走行距離が、先日の日曜日、ついに 40,000km に。

まあ、俺は中古で買って、まだ、9,000km くらいしか走ってないんだけどね(笑)

しかし、2007年式のこのモンスターももう 18歳。
人間ならぴちぴちの女子高生とかなんだろうが、オートバイ的にはもう高齢者・・・
ガンガン走らせつつも、しっかり労わらないとな・・・

というわけで、別のエントリーにも書いたけど、タイミングベルトの交換というエイジング手術を行います(笑)
先週、部品は全部そろったんで、来週にも高林モータースに持ち込むかな。
昨日、夕方から時間が出来たので、日曜日の「調子見ツーリング」で見つかった不具合3つに対処。

ライトが下を向いているのを上向きに直した。んが、最近日が長くなって、暗くなる前にビールを飲んでしまったので、実際に夜間走行をしての確認はできていない。

20250603_ducati1.jpg
右にハンドルをいっぱいに切ったときに、ハンドルとタンクの間のクリアランス不足で親指を挟んでしまう件。ほんの数ミリだがハンドルの絞りを解消。指を挟むことはなくなったが、ギリギリの設定にしているので、これも実走してみないとどんなもんかわからんな。
Uターンのとき、予期せずハンドルが切れなくておっとっととなったので、一回実際にUターンしてみよう。

左にハンドルを切るとアクセルワイヤーが引っ張られてエンジンを吹かした状態になる件。
アクセルワイヤーの取り回しを変更して対応。左にいっぱいに切っても、ワイヤーが引っ張られることは全く無くなった。

・・・が、ハンドルが低くなったので、アクセルワイヤーだけヘッドライトステーの下側から出す形になったので、なんか目立つ・・・恰好悪い・・・
ま、でも、ノーマルハンドルのときからずっと気になっていたので(以前から症状が出てた。セパハンにしてひどくなったという話)、症状が完治したのは嬉しい。

さて、ライトとハンドルの実走テスト。今週末は土曜日の朝しか時間が取れないが(午後から岡山県津山市で泊まり込みでお仕事)、ライトの光軸の件はトンネルでも走って確認することにしよう。暗いトンネルがいいけど、欽明路は割と明るいのよね。
この日曜日は、朝、町内一斉清掃で家の前の用水路を掃除したあと、ちょっと仕事の資料をまとめて、11時過ぎから「セパハン交換調子見ツーリング」へ(笑)

セパハンに交換したので、実際に乗ってみて、不具合が無いか確認しようと。
まあ、あまりにひどいトラブルが発生したらいかんので、前の日に玖珂あたりまでちょっと走ってはみてたんだけど。その時にはとくに問題なかったので、思い切って萩まで行くことに。

20250601_hagituring1.jpgそしたら隼にのる同級生のあんちゃんが一緒に行こうと言うてくれたんで助かったよ。
ちゅうのが、純正ハンドル外したら、スマホホルダーを取り付けるところが無くなってしまって、いわゆるクランプバーってやつを買って取り付ける必要があるんだけど、まだ入手してないもんだから・・・そう。ナビ替わりのスマホが取り付けられんのよ。

わし、あんまり道知らんので、一人で萩に向かったら、絶対どっかで道に迷うわ(笑)

ツーリングの内容については、また別のエントリーで書くとして、とりあえず気づいた不具合。

右のハンドルが絞りすぎ。一番右に切ったときに、タンクには当たらんけど指を挟んでしまう。つまり、一杯にハンドル切れん。Uターンするときにおっとっととなった。左は大丈夫。ちょっと右だけ絞りすぎてるんだろう。

それと、アクセルワイヤーのアウターチューブがどっか挟まってるのか、左にハンドルを切ったときにアクセルワイヤーが引っ張られてアクセルを開けた状態に。それも、かなり開けた感じで回転が上がる、上がる(^^;;;
前からちょっとその傾向はあったんだけど、ひどくなってるわ、ワイヤーの取り回しをちょっと調べて直さんといかん。

三つ目に、ライトが若干下を向いてしまってるな・・・
すごく近くしか照らさないので、夜、祖生の漆黒の闇の中を走るのが怖かった。
ハイビームにしてちょうどいいくらい。ほんの数mm下を向いているだけだと思うが、要調整。(高林モータースに持ち込んで光軸チェックしてもらってもいいけど、とりあえず自分で調整してみよう)

そんな感じかなあ・・・

このアーカイブについて

このページには、2025年6月以降に書かれたブログ記事のうちオートバイカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはオートバイ: 2025年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら