shinoda: 2014年5月アーカイブ

知り合いに連れられて新天地入り口の店に二、三度行ったことのある「アオニサイ」が、八丁堀に新たに立ち飲みの店を開いたということだったので探してみたが見つけられず(^^;
俺は白島線の電車通り沿いだと誤解していたが、ちょっと中に入らないといけなかったみたい。また今度チャレンジしてみることにする。

20140530_saki1.JPG
で、完全に頭はビールのことで満たされてしまっていたので、結局帰り道に横川の立ち飲み屋「咲」へ。乗る予定の電車(なにせ、岩徳線に連絡する電車は本数が少ない(^^;)まで 20分しかなかったのだが、もう、飲まずに帰れませんわ(笑)

いつもの「とりわさ」と「生ビール」でスタート。
時間が無い時に寄った時は、だいたいこんなもんで終了だが、昨日は本当に強烈なビール気分になっていたので、途中で生ビールをおかわり。そして、今まで注文したことのない「鶏の燻製」380円也を!!

そしたら店主のチョーさんが「今まで、うちの鶏の燻製食べられたことありましたっけ?」と聞いてくる。どうも、いつも仕入れている燻製(チョーさんのところで煙をかけているわけではなく、燻製は仕入れているようだ)が品切れで、ちょっと高いヤツを仕入れたのだが、どうもいつものより味が薄いような・・・との説明。
まあ、でも、俺は初めて食べるので、そのへんの味の違いはわからず美味しくいただきました(笑)

20140530_saki2.JPG
丸ごと1羽を燻製にしているそうで、なんと骨付き肉も混ざっている。なんか、鶏の燻製って言ったら、骨をとったモモ肉とかで作られた、ハムみたいにスライスされたヤツが思い浮かぶのだが、それとは随分違う趣である。
味も、燻製というよりは、少し甘みのある、そう、照り焼きのような感じである。
しかも、中華らしく、なんか漢方薬みたいなフレーバーがほのかにする(笑)

俺は立ち飲み屋に行っても、他の客と絡むことなく、一人むっつり飲んでいることが多いんだけど、さすがにこの燻製には少し驚いてしまい、隣のお客さんとこの燻製の話で盛り上がってしまった。おかげで、危うく電車に乗り遅れるところであった(^^;
今日は昼から由宇球場のウェスタン・リーグの試合を観戦に。
なんか日差しが強いので自転車はやめて、嫁さんに車で連れていってもらった。車ならほんの数分で着いちゃうからな。

20140531_carp.JPG
しかし、今日は暑い。
いくら球場まで嫁さんに送ってもらっても、この強烈な日差しでは、あの長い階段を上っていく間に汗だくだ(^^;太ってるしな。

そうそう。今日は、ビールを冷やしておくのを忘れていた。
こんな日こそ、冷たいビールをキューっとやりたいところなのに。
ちょっとだけ冷えたビールをグビグビやってはみたが、やっぱ爽快感がねえ・・・

しかも、試合内容のしょっぱいこと(^^;
全然打てないし、内野のまずい守備が続きあっという間にピンチを招くなど、見ていてイライラする。いや、イライラの原因の半分はビールが冷えてなかったことなんだけど(笑)

まあ、あわやホームランという美間(59)の二塁打と、レフト・高橋(25)の良い守備という若手の活躍が見れたから良いか。

ちなみに、栗原はもう来年は戦力外じゃないのか・・・

5回まで見て、2-0 で負けているところで、暑さにもう耐えられず球場を後にした。
次に行く時には、キンキンに冷えたビール持参で、Tシャツ&半ズボンにしよう。
20140531_ramen_searcher.jpg
デモ用サイトとはいえ、Google AdSense 貼るためには記事を充実させないといけないので、「ご利用上の注意」や「使い方」などをでっち上げて(いや、ちゃんと作ったけど(笑))、なんか、それっぽいサイトになってきた。

実際、昨日買い物しに八丁堀に出て、ラーメンでも食おうかと思って「ラーメンサーチャー」のことを思い出した(笑)
「いや、八丁堀のデータ入れてないし(^^;」というオチだったが、でも、俺個人的にはこのサイト、俺の行動範囲の店を登録しておけばかなり実用的に使えそう。
つーことで、機能の方ももう少しちゃんと作りこむか・・・ということで、ちょっとだけ API の修正をした。

今までは、半径 500m以内の店を検索・・・という感じで、どこでも固定範囲で見てたけど、これだと「都市部では大量のラーメン屋が表示される」けど「田舎では全然表示されない」ということになる。
そのため、半径100m~1kmまでを、2軒以上のラーメン屋がヒットするまで段階的に範囲を広げて検索するようにした。
これで、都市部では半径100m内にある店のみが表示されるし、田舎では 1kmまで範囲を広げて検索された結果が表示される。

あと、詳細情報については自前で管理せず、「食べログ」のサイトにリンクを貼るようにした。
まあ、別に「食べログ」と利害関係があるわけではないので問題なかろう。
ちなみに、「食べログ」に情報の無い店は今までどおり、その店を中心とした Google Maps を表示する。ただ、テスト的に登録している 36軒の店のうち、「食べログ」に情報がなかったのは「おでんとめん処 ふくろう」だけであった。

俺の行きつけの店やんけ!(^^;
「食べログ」会員の方は、ぜひとも「ふくろう」を登録してください!!

さて、ほんじゃ、もう一回 Google AdSense の申請してみるかな。
お客さんのところでのデモ用に作った「ラーメンサーチャー」(笑)

問い合わせフォームもちゃんと作るのが面倒だったので、Google Forms を使ってちゃっちゃと作った。
組み込み用の iFrame 用のソースを吐いてくれるんで、それを

<iframe src="https://docs.google.com/forms/d/1Ql5Lqkq-<略>snmL1s4D0/viewform?embedded=true" width="320" height="1500" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0">読み込み中...</iframe>

みたいに自分のページ内に貼り付けるわけだけど、iPhone 以外で見た時に幅、高さを最適化するように、

<iframe src="https://docs.google.com/forms/d/1Ql5Lqkq-<略>snmL1s4D0/viewform?embedded=true" width="100%" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0">読み込み中...</iframe>
<script>
jQuery('iframe').iframeAutoHeight();
</script>

みたいにしてみた。でも、

Uncaught SecurityError: Failed to read the 'contentDocument' property from 'HTMLIFrameElement': Blocked a frame with origin "http://ramen.nandf.jp" from accessing a frame with origin "https://docs.google.com".  The frame requesting access has a protocol of "http", the frame being accessed has a protocol of "https". Protocols must match.

ってエラーになっちゃうな。

これは http のサイト内から https のサイトを iFrame ではめ込んでいるから出てる SecurityError だけど、プロトコルを http に合わせても、

Uncaught SecurityError: Failed to read the 'contentDocument' property from 'HTMLIFrameElement': Blocked a frame with origin "http://ramen.nandf.jp" from accessing a frame with origin "http://www.exsample.co.jp". Protocols, domains, and ports must match. 

ってなって駄目。どっちみち SecurityError だ。

クロスドメイン(親ページのドメインと、iFrame 内のページのドメインが違う)にはまだ対応してないんだなあ。
jQuery のバージョンは 1.11.0 だから十分新しい。いずれ対応するという話をずいぶん前に聞いたことあったけど、まだまだしてないってことなんだろう。

動的にデザイン変更したい場合は、Google Forms 使わずに自前でフォームを書けってことだな。

仕事で受注できたらそうしよう。
取り敢えず、デモサイトは「iPhone 限定。他のスマホで見るとレイアウト変かもよ。デモなんでごめんちゃい」で行くこととしよう。

・・・と思ってたら、PC や Android じゃ駄目だったけど、iPhone だけは自動でいい感じに高さ調節できてるな(^^;

20140529_google_forms1.jpg

ま、iPhone だけじゃ、意味がないんだけどな(^^;
ssh 接続に puTTY を使ってる。GDI PuTTY(PuTTY Version 0.63 ベース版)Putty日本語パッチ(ver 0.63 20130916)を当てたヤツなんだけど、セッション名に日本語を使うと一覧表示が化けちゃうな・・・

20140527_putty.jpg

もっとも、一覧からセッションを選択すると、上の方に選択中のセッション名が表示されるんだけど、それは化けない。
つまり、データとしては何らかの「日本語データ」でレジストリに保存されているんだな。上のセッション名を表示するところだけはちゃんとエンコードしてるってことだろう。

まあ、上に正しいセッション名が表示されるから、使えないわけじゃないけどねえ・・・と思いつつググると、配布ファイル putty-gdi-20130807.zip の GDI PuTTY(もろに俺が入れたヤツじゃん)は日本語セッション名が文字化けするらしい。

・・・ということで、
から putty-gdi-adb.7z を落とす。
てか、7-ZIP ファイルか・・・(^^; 7-ZIP 解凍ソフトもインストールする(^^;

まあ、そのファイルを展開して、(うちは 64bit 版 Wind7 なので)x86 ディレクトリの下のPUTTY.exe を現行 PUTTY.exe に上書きコピーする。
(配布ファイルには putty.lng も含まれているが、これはコピーしなくてもいい)

これで、問題なく日本語セッション名が保存できるようになった。

20140527_putty2.jpg

ありがとう!!作者の人!
4連敗した時は、「ああ・・・ついにこの時が来たか・・・」と思いましたが、その後2連勝、なんとかまだ首位キープっすね。
ふう・・・

今期はまだ全然ズムスタに試合を見に行けてません。

試合を見たのは、由宇球場でのウェスタン・リーグの試合だけっすね。
ウェスタンの方も、0.5ゲーム差で首位キープなんすよ。

20140427_carp1.JPG
といっても、試合を見に行ったのは、4/27(日)。もう、1ヶ月も前ですわ。
この時点でも首位でした。

ディパックによく冷えたヱビスを2本と、マヨネーズと一味ふって醤油垂らしたイカ焼きのパックを詰め、自転車で球場に向かいました。
自宅から球場まで、距離は 3kmもないんだけど、ずーっと坂道が続くんで 30分くらいかかります。球場についた時点で汗だくですわ。

ヱビスがうまーーーい!!

いやあ、ホンマ、必死で坂道登ってきたのでイカ焼きはなんか大変なことになってるけど(^^;、ピリ辛マヨネーズでヱビスをやりながら野球を観る幸せ(笑)
で、取り敢えず喉が潤ったら、レジャーシート敷いて、その上に横になり、時々ウトウトしつつ(^^;試合を観る。ああ、このゆるい感じは、由宇球場での二軍戦ならでわやね。一軍の試合では味わえない独特の感覚よ(笑)

20140427_carp2.JPG
まあ、しかし、この日は若手も活躍してなかなか見応えのある試合だった。
2回の磯村(61)のヒット、3回の庄司(52)のホームラン。三番栗原、五番天谷に挟まれるという緊張の四番(^^;を務めた高橋(25)のヒットなど、若い連中がしっかり点を入れて、オリックスに 2-7x で快勝。

いやあ、今年のカープやばい(笑)

さて、そろそろズムスタに行きたいのお。でも、交流戦のチケットはさすがに手に入らんかのお。ズムスタ行くのは交流戦終わった後かな。

取り敢えず、5/30,31 は由宇球場でオリックス戦があるな(笑)
もう、5月17日だから先々週の土曜日の話になりますが、今年も日本キリスト教団広島南部教会で開催された桂春雨さんの落語会を拝見しました。
数少ない本物の落語に触れる機会のひとつである祖生公民館寄席をすっかり忘れてて、春雨の会が今年初めての落語体験です。(公民館寄席は東京(江戸)、春雨の会は上方の違いはありますが)

20140517_rakugo.JPG
実はこの春雨の会。第一回第二回と参加してたのに、第三回はどうしても他の用事があって行けず。今回、第四回で復活でした。

今年は、若手として桂塩鯛門下の桂小鯛さんを連れて来られていました。岡山県出身の若手噺家さんです。

まずは桂小鯛さんが「看板のピン」を熱演。
二回目の時に来られてた桂福丸さんも若手にしては上手いと思ったけど、桂小鯛さんも上手だねえ。春雨さん、人選がいいですなあ。
年寄りを演じる時に、まだ若さが出ちゃうというか、えらく溌溂とした老人の姿が浮かんでしまうのがアレですが(^^;、将来が楽しみな噺家さんだと思いました。

そして、いよいよ桂春雨さんの出番。

演目は、NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」が再放送(?)されるのを記念して(笑)、渡瀬恒彦演ずる徒然亭草若師匠が得意とする(という設定だが、実際には渡瀬氏の落語が下手くそだったので遂に番組内で演じられることはなかった)「愛宕山」と、番組タイトルにもなっている「ちりとてちん」の二席。

いやあ、まくらから笑わせてもらいました。もちろん本編も。
「愛宕山」の「芸者の頭のアレ」とかの表現。無茶おかしかった(笑)
なんか、回を重ねるごとに面白くなってますねえ。春雨さんが、だんだん広島・・・というか、この「教会の中」という特殊な場所に慣れてこられたのも大きいのか・・・
広島人の笑いのツボを把握してこられたのか(笑)

ということで、神も仏も信じず、いや、神がいるとしたら俺だな、俺のことだな・・・とか思ってる罰当たりな俺ですが(^^;、次回もこの教会での楽しい会に是非参加したいと思います。

次は10月ですかね???
先週、仕事で近くまで行ったので、超久しぶりに広島市現代美術館に寄ってみた。
段原側から自転車押して上がったんで辛かったわあ(^^;

20140509_collection.JPG
何か特別展やってんのかなあと思ったんだが、受付で聞くと「今はコレクション展だけです」ってことだった。
ほんじゃ、また特別展やってる時にでも来るかなっと一旦は踵を返したんだけど、やっぱ、ここまで登ってきた苦労を考えるとそのまま帰るのもなあ・・・と思い直し、コレクション展「◯△□-美術のなかの幾何学的想像力-」を観ていくことにした。

そのテーマは「本展は様々な抽象表現世界を取り上げ、単純な形態が背後に持つ、革新的な意味合いと世界観に触れていきます。」とあるが、俺的にはその後につづく「また抽象とは無関係に描かれた具象表現、身体表現や映像表現のなかに、幾何学形や線を見いだす実験的な展示を試み、作品に秘められた幾何学的想像力を浮かび上がらせます。」という部分が面白かった。

具体的には、銅版画家・浜口陽三の「ざくろ」などである。
それは抽象画でもなんでもない、暗闇の中に浮かび上がるモノトーンのざくろの絵(版画)。しかし、その実のつぶつぶがまるで抽象画のように、◯という記号の集合体として何かを表現しているような。
俺はそれを見て、ずいぶん青臭い哲学的意味を感じ取ったが、ホント、言葉にするのも恥ずかしいような青臭~い思考の成果物なので、ここに書くのはやめておく。
「なんだ、しのやん、けっこう真面目やーん」と茶化されるからな(笑)

あと、別のコレクション展でも観たことある、菅木志雄の「集結性と領界性」。好きな作品なんだけど(見た目・・・がね)、未だに意味がわからん。同じく菅木志雄の「限界状況」という作品も展示されていたがこっちはさらにわからん(^^;
その作品で作者が言いたかったことを推理する過程が現代美術の楽しみ方の大きな部分なんだろうけど、ま、菅木志雄の作品は大掛かりで見ててたのしいから良いのだ(笑)

ということで、展示作品数も多いし、見せ方も工夫(例えば、複数のまったく趣の違う絵を、その中の『地平線』の位置を合わせて並べてみたり)してるので、けっこう楽しめるコレクション展だと思うよ。

俺自身は、コレクション展って聞くと、所蔵作品に無理やり共通のテーマを設定して展覧会をでっち上げてるって感じがあって今まで敬遠してたんだけど、反省しました(^^;
CentOS 用の Auto installation プログラムはなかったので、
の内容どおりに手動インストールを行ってみた。

Step 1: Installation Prerequisite Steps

HPLIP のリリースノートを確認しろと。
HP OfficeJet 100 Mobile L411 は、Ver 3.11.3 の時にマージされたようだ。故にOK!

Step 2: Install Dependency Packages

A. Install the development environment.

まず、開発ツールがインストールされてるか確認しろって。
Gnome のメニューから「アプリケーション」→「ソフトウェアの追加/削除」を選択。
「ブラウズ」タブで「開発」を選び、「開発ツール」にチェックが付いていることを確認。バッチリよ。

B. Install the HPLIP dependencies.

HPLIP のインストールに依存性のあるソフトウェアのインストール。

# yum -y -d 10 -e 1 install cups cups-devel gcc-c++ ghostscript libjpeg-devel glibc-headers libtool libusb-devel make python python-devel PyXML openssl-devel net-snmp-devel policycoreutils-gui PyQt PyQt-devel dbus-python notify-python sane-backends sane-backends-devel sane-frontends xsane python-imaging python-imaging-devel
<略>
Dependency Installed:
  beecrypt.x86_64 0:4.1.2-10.1.1                             beecrypt-devel.x86_64 0:4.1.2-10.1.1               
  e2fsprogs-devel.x86_64 0:1.39-36.el5_9                     elfutils-devel.x86_64 0:0.137-3.el5                
  elfutils-devel-static.x86_64 0:0.137-3.el5                 elfutils-libelf-devel.x86_64 0:0.137-3.el5         
  elfutils-libelf-devel-static.x86_64 0:0.137-3.el5          gnutls-devel.x86_64 0:1.4.1-14.el5_10              
  gphoto2.i386 0:2.2.0-3.el5                                 gphoto2-devel.x86_64 0:2.2.0-3.el5                 
  hpijs.x86_64 1:1.6.7-6.el5_6.1                             hplip.x86_64 0:1.6.7-6.el5_6.1                     
  keyutils-libs-devel.x86_64 0:1.2-1.el5                     krb5-devel.x86_64 0:1.6.1-71.el5_10.1              
  lcms.x86_64 0:1.18-0.1.beta1.el5_3.2                       libexif.i386 0:0.6.21-1.el5_8                      
  libexif-devel.x86_64 0:0.6.21-1.el5_8                      libgcrypt-devel.x86_64 0:1.4.4-7.el5_10            
  libgpg-error-devel.x86_64 0:1.4-2                          libieee1284.i386 0:0.2.9-4.el5                     
  libieee1284.x86_64 0:0.2.9-4.el5                           libieee1284-devel.x86_64 0:0.2.9-4.el5             
  libmng.x86_64 0:1.0.9-5.1                                  libsane-hpaio.x86_64 0:1.6.7-6.el5_6.1             
  libselinux-devel.x86_64 0:1.33.4-5.7.el5                   libsepol-devel.x86_64 0:1.15.2-3.el5               
  lm_sensors.x86_64 0:2.10.7-9.el5                           lm_sensors-devel.x86_64 0:2.10.7-9.el5             
  net-snmp.x86_64 1:5.3.2.2-22.el5_10.1                      net-snmp-libs.i386 1:5.3.2.2-22.el5_10.1           
  nspr-devel.x86_64 0:4.10.2-2.el5_10                        nss-devel.x86_64 0:3.15.3-4.el5_10                 
  qt.x86_64 1:3.3.6-26.el5                                   rpm-devel.x86_64 0:4.4.2.3-34.el5                  
  sane-backends-libs.i386 0:1.0.18-5.el5                     sane-backends-libs.x86_64 0:1.0.18-5.el5           
  sip.x86_64 0:4.4.5-3                                       sip-devel.x86_64 0:4.4.5-3                         
  sqlite-devel.x86_64 0:3.3.6-7                              tix.x86_64 1:8.4.0-11.fc6                          
  tkinter.x86_64 0:2.4.3-56.el5                              zlib-devel.x86_64 0:1.2.3-7.el5                    

Complete!

66個もインストールされた。

C. Pre Installation Step(s)

すでに HPLIP がインストールされていれば、予め削除しておく。

# rpm -ev --nodeps libsane-hpaio
# rpm -ev hplip-gui
error: package hplip-gui is not installed

hplip-gui は入ってないんだな。

# rpm -ev hplip
error: Failed dependencies:
        libhpip.so.0()(64bit) is needed by (installed) hpijs-1.6.7-6.el5_6.1.x86_64
        hplip = 1.6.7-6.el5_6.1 is needed by (installed) hpijs-1.6.7-6.el5_6.1.x86_64

ん???hpijs に依存関係があるのか。先に hpijs を削除すっか。

# rpm -ev hpijs
error: Failed dependencies:
        hpijs = 1:1.6.7-6.el5_6.1 is needed by (installed) hplip-1.6.7-6.el5_6.1.x86_64

そうか、hpijs は先に hplip 消さないと駄目なんやね!・・・って、おい!!(^^;

こういう時は、

# rpm -ev hplip hpijs

こうか!

D. Link the libcrypto library. By default they are not linked as needed for HPLIP.

HPLIP は libcrypto.so を参照するので、バージョン付きの名前のファイルを libcrypto.so という名前にシンボリックリンクする。

# ls -la /lib/libcrypto.so*
-rwxr-xr-x 1 root root 1298276 Jan 29 16:37 /lib/libcrypto.so.0.9.8e
lrwxrwxrwx 1 root root      19 May 23 20:13 /lib/libcrypto.so.6 -> libcrypto.so.0.9.8e
# ln -s /lib/libcrypto.so.0.9.8e /lib/libcrypto.so

Step 3: Disable SELinux

インストール時は SELinux を無効に。
俺は最初から無効にしてるので(セキュリティ厨に叱られる~(笑))問題無し。

# cat /etc/selinux/config
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
#       enforcing - SELinux security policy is enforced.
#       permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
#       disabled - SELinux is fully disabled.
SELINUX=disabled
# SELINUXTYPE= type of policy in use. Possible values are:
#       targeted - Only targeted network daemons are protected.
#       strict - Full SELinux protection.
SELINUXTYPE=targeted

Step 4: Download HPLIP

A. Click here to Download the Regular Tarball

hplip-3.14.4.tar.gz をダウンロード。(wget で直接取っちゃう)

# wget http://prdownloads.sourceforge.net/hplip/hplip-3.14.4.tar.gz
--2014-05-24 18:28:42--  http://prdownloads.sourceforge.net/hplip/hplip-3.14.4.tar.gz
Resolving prdownloads.sourceforge.net... 216.34.181.59
Connecting to prdownloads.sourceforge.net|216.34.181.59|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 301 Moved Permanently
Location: http://downloads.sourceforge.net/project/hplip/hplip/3.14.4/hplip-3.14.4.tar.gz [following]
--2014-05-24 18:28:43--  http://downloads.sourceforge.net/project/hplip/hplip/3.14.4/hplip-3.14.4.tar.gz
Resolving downloads.sourceforge.net... 216.34.181.59
Reusing existing connection to prdownloads.sourceforge.net:80.
HTTP request sent, awaiting response... 302 Found
Location: http://jaist.dl.sourceforge.net/project/hplip/hplip/3.14.4/hplip-3.14.4.tar.gz [following]
--2014-05-24 18:28:43--  http://jaist.dl.sourceforge.net/project/hplip/hplip/3.14.4/hplip-3.14.4.tar.gz
Resolving jaist.dl.sourceforge.net... 150.65.7.130, 2001:df0:2ed:feed::feed
Connecting to jaist.dl.sourceforge.net|150.65.7.130|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 21414140 (20M) [application/x-gzip]
Saving to: `hplip-3.14.4.tar.gz'

100%[======================================================================>] 21,414,140  3.75M/s   in 5.5s    

2014-05-24 18:28:48 (3.68 MB/s) - `hplip-3.14.4.tar.gz' saved [21414140/21414140]

# ls -la hplip-3.14.4.tar.gz
-rw-r--r-- 1 root root 21414140 Apr  9 02:04 hplip-3.14.4.tar.gz

B. Go to the directory where you downloaded the HPLIP tarball.

はいはい。

C. Uncompress the tarball.

# tar xvfz hplip-3.14.4.tar.gz
<略>
hplip-3.14.4/prnt/ps/hp-color_laserjet_m855-ps.ppd.gz
hplip-3.14.4/prnt/ps/hp-laserjet_400_m401-ps.ppd.gz
hplip-3.14.4/prnt/__init__.py

D. Change your working directory to the hplip-3.14.4 directory.

# cd hplip-3.14.4

Step 5: Configure HPLIP for installation

CentOS のバージョン(5.X or 6.X)と、CPU の処理ビット数(32bit or 64bit)別にコンフィグ内容が違うので注意。
うちは、64bit の CentOS 5.X ユーザなので、それ用のコンフィグを実行。

# ./configure --prefix=/usr --with-hpppddir=/usr/share/cups/model/HP --libdir=/usr/lib64 --enable-qt3 --disable-qt4 --disable-hpcups-install --disable-cups-drv-install --disable-cups-ppd-install --enable-hpijs-install --enable-foomatic-drv-install --enable-foomatic-ppd-install --enable-foomatic-rip-hplip-install --disable-fax-build --disable-dbus-build --enable-network-build --enable-scan-build --disable-policykit --enable-libusb01_build --enable-udev_sysfs_rules --enable-doc-build
<略>
config.status: creating hplip.list
config.status: creating data/policykit/com.hp.hplip.service
config.status: executing depfiles commands
config.status: executing libtool commands

うむ。特にエラーは出ていないようだ。

Step 6: Run Make

「root で実行すんなよ!」って注意書きあるけど、ユーザが俺しかいない CentOS 環境なので、全部 root のままでやっちゃう。
こういうの、何がなんでも「危ないから駄目」とか言う人いるけど、ケース・バイ・ケースですよ(笑)

# make
<略>
libtool: link: g++ -DAPDK_DJ660 -DAPDK_DJ6xx -DAPDK_DJ6xxPhoto -DAPDK_DJ8xx -DAPDK_DJ9xx -DAPDK_DJ9xxVIP -DAPDK_DJ630 -DAPDK_APOLLO2XXX -DAPDK_APOLLO21XX -DAPDK_APOLLO2560 -DAPDK_DJ600 -DAPDK_DJ350 -DAPDK_DJ8x5 -DAPDK_PSP100 -DAPDK_AUTODUPLEX -DAPDK_HIGH_RES_MODES -DAPDK_LJMONO -DAPDK_DJ540 -DAPDK_DJ850 -DAPDK_DJ890 -DAPDK_DJ3320 -DAPDK_LJCOLOR -DAPDK_DJGENERICVIP -DAPDK_LJJETREADY -DAPDK_LJFASTRASTER -DAPDK_BUFFER_SEND -DAPDK_LDL_COMPRESS -DAPDK_EXTENDED_MEDIASIZE -DAPDK_MLC_PRINTER -DAPDK_DJ3600 -DAPDK_LJZJS_MONO -DAPDK_LJZJS_COLOR -DAPDK_LJM1005 -DAPDK_QUICKCONNECT -DAPDK_LITTLE_ENDIAN -DAPDK_AUTO_INCLUDE -DAPDK_LINUX -DNDEBUG -g -O2 -DCONFDIR=\"/etc/hp\" -o hppgsz hppgsz-PrinterProperties.o  ./.libs/libapdk.a -ljpeg -ldl -lcrypto

特にエラーは出ずに終了。

Step 7: Run Make Install

問題なさそうなのでインストールを行う。

# make install
<略>
make[2]: Leaving directory `/home/shinoda/hplip-3.14.4'
make[1]: Leaving directory `/home/shinoda/hplip-3.14.4'

エラー出ず終了。

Step 8: Post Installation Step(s)

A. For normal users other than root add user name to "lp" and "sys" group:

プリンタを使うユーザを、lp, sys グループに参加させる。

# grep lp /etc/group
lp:x:7:daemon,lp
# grep ^sys /etc/group
sys:x:3:root,bin,adm
# /usr/sbin/usermod -a -G lp,sys hogehoge
# grep lp /etc/group
lp:x:7:daemon,lp,hogehoge
# grep ^sys /etc/group
sys:x:3:root,bin,adm,hogehoge

そして、PC の再起動か、ユーザの再ログオンを。

Gnome のアプリーケーションメニューに「アクセサリ」→「HP Device Manager」というのが追加されている。

20140525_printer1.jpg

B. If you are going to be setting up a printer with USB and the printer is already plugged in, you will need to do one of the following:

最初からプリンタを認識していたので、USB ケーブルを抜き差ししたりは不要だった。

Step 9: Configuring your printer using hp-setup

と、Step 8 までは問題なく作業が進んだが、最後の最後に信じられないことが!!

「hp-setup が実行出来ねえ!!!」

いい加減にしろ、ヒューレット・パッカード!!

hp-setup を実行すると、

warning: python-dbus not installed.
warning: Fax setup disabled - Python 2.3+ required.

というエラー(ワーニングだけど)が出て、最終的に、

warning: Fax setup disabled - Python 2.3+ required.

となってプリンタ設定画面が先に進めなくなるのである。

なんじゃ、こりゃ。

ちなみに、Python は python-2.4.3 が入っているし、dbus-python-0.70-9 も入っている。
そう、どうやら python-dbus ではなく、CentOS のパッケージ名は dbus-python なのに、ヒューレット・パッカードが誤って指定しているようである。

海外の掲示板サイトでもそのことを指摘している人がいたが、回答は「ヒューレット・パッカードが責任を負わないフリーソフトなんだから、自力でなんとかせい」であった。

やっぱ、プリンタはキヤノンかエプソンの二択ですよ、実際。
BS朝日でやってる「アウトドア・ロックンロール」という番組が楽しい。
最近はずっとカヌー(ファルトボート)で川下りをして最後に花見をしようという話を続き物でやってたので、毎週楽しみに見てた。
あの、サラリーマン転覆隊の本田隊長が出てたよ。

んで、先週、ゴールの小名木川にたどり着いて花見をしてこのシリーズは終わったんだけど、最後に「おや?」と思うシーンが。

20140523_tv_asahi.JPG
岸から張り出した満開の桜の木の下で、四人がカヌーを横並びにくっつけて、その上に酒やツマミを出して宴会・・・という終わり方だったのだが、そのとき、「出演者の飲料はノンアルコールビールです。」のキャプションが。

え?別に普通にビールでええやん。
別に、カヌーの飲酒を取り締まる法律があるわけじゃなし。

もちろん、酩酊するほど飲んじゃ駄目だろうし、「ビール一杯でも顔が真っ赤になってふらふらするんですわ」みたいな人が飲むのは問題だろうけどな。
酒が飲める人は、ちゃんとパドリングできる量飲むのはかまわんよ、実際。

ケース・バイ・ケースで判断すればいいだけや。
俺も、さすがに「この後渓流下りをするんですわ」って人は絶対飲まない方が良いと思うし。そういう判断を都度すればいい。「酒飲みはそういう判断できんやろ」というのは、酒癖の悪いヤツの特殊なケースを一般論にしてるだけや。

まあ、止水域のカヌーでさえ、絶対ヘルメットをかぶれと言う一派もいるし、変なうるさいやつはいるんだけどね。
でも、そういううるさいヤツに文句を言われないように、いちいち、「残った食材はスタッフで美味しくいただきました」とかキャプション入れる文化って、ホンマいやだわ。
今日の昼は家族で久しぶりに「らあめん彩龍」へ。

いつもは混んでる時間を避けて行くのだが、今日は娘が腹が減ったとうるさいのでモロに12時台の混んでる時間に訪問。でも、思ったより回転がよくて、15分待ちくらいで席につくことが出来た。

20140525_sairyuu.JPG
注文したのは「唐揚げセット」980円也。
久留米ラーメンと宮島地鶏の唐揚げ、サラダ、それに白飯と漬物のセットだ。
あんまり唐揚げばかり褒めていると、大将に「うちはラーメン屋だ」と怒られそうなんだけど、彩龍の唐揚げが美味くてねえ。
味付けももちろん良いんだけど、宮崎地鶏の肉が引き締まってて良いんだよね。ブロイラーとは違うね。
晩飯食いに行った時は唐揚げだけ単品で頼んでビールのアテにしたりするんだけど、今日はさすがに真っ昼間からビールはアレなので、大人しく唐揚げセットで(^^;

今日は、入り口に貼ってある大将直筆の「炒飯作りたくない」メッセージにあてられたのか(^^;、何故か嫁さんと長男坊も日頃頼むことのないホルモン野菜炒めセットにしたりして炒飯を外したのだが、次男坊はしっかり炒飯とラーメンのセットを注文。
まあ、次男坊の大好物だからしかたないか(^^;

ちなみに今日の昼飯代は俺の小遣いから・・・
約4千円。痛い。昔は子供たちもラーメン単体で済んでたのになあ・・・今は皆セットで頼むから厳しいわ(^^;
先週は久しぶりに周東中野球部の練習試合で塁審を。
岩国中との練習試合だったのだが、二試合とも周東中が勝つことができた。
まあ、練習試合の勝敗にこだわるのもアレだが、最近負けが続いていたので、これでまた勝ち癖が付けばいいのだが。

ちなみに、2試合目はサヨナラ勝ちだったのだが、試合に初めて出た一年生のヒットによるもの。将来が楽しみだな。

20140518_net.JPG
練習試合の後、子供たちが練習をしている間に保護者はネットの補修。
外野のネットがもうボロボロなのである。
この日も、うちの息子のライトオーバーヒットのボールがネットの裂け目から抜けてしまい、あわよくば三塁も狙えた当たりだったのだがエンタイトルツーベースになってしまった。たまにしか出ないヒットなのにもったいないことである(笑)

ということで、けっこう補修したんだが、まだまだ。
次は 6/1 に練習試合があるので、その時かな。
Linux でヒューレット・パッカード製のプリンタを使うためのソフトウェア HP Linux Imaging and Printing を、自動インストーラで入れようと試みたのだが・・・

yum で入るという記事もチラっと見たので、験しに yum でインストールを試みるも、これは駄目だった(^^;
ま、予想してたけど(^^;

# yum -y install hp-setup
Loaded plugins: fastestmirror, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * base: ftp.riken.jp
 * extras: ftp.riken.jp
 * updates: ftp.riken.jp
Setting up Install Process
No package hp-setup available.
Nothing to do

で、自動インストーラで入れようと思ったんだけど、対象 Distribution に CentOS は含まれてないんだよね。
ま、Red Hat Enterprise Linux と中身一緒だから・・・と、

Distribution:
Red Hat Enterprise Linux

Version:
5.0

Printer Type:
Officejet/Officejet Pro

Printer Model:
HP Officejet 100 Mobile l411

と指定してインストーラをダウンロード。

で、hplip-3.14.4.run を実行してみる。

# chmod 755 hplip-3.14.4.run
# ./hplip-3.14.4.run
Creating directory hplip-3.14.4
Verifying archive integrity... All good.
Uncompressing HPLIP 3.14.4 Self Extracting Archive.........<略>
warning: hplip-install should not be run as root.

HP Linux Imaging and Printing System (ver. 3.14.4)
HPLIP Installer ver. 5.1

Copyright (c) 2001-13 Hewlett-Packard Development Company, LP
This software comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
This is free software, and you are welcome to distribute it
under certain conditions. See COPYING file for more details.

Installer log saved in: hplip-install_Sat-24-May-2014_15:35:48.log

\error: You are running the installer as root. It is highly recommended that you run the installer as
error: a regular (non-root) user. Do you still wish to continue?

なんか、root で実行するなと怒られたんだけど・・・
一般ユーザで実行しろってことだけど、プリンタ関係のドライバも入れるんなら、root 権限でなきゃ駄目やろ?sudo で実行しろってことかな?
取り敢えずメッセージは無視して先に進む。

Continue with installation (y=yes, n=no*, q=quit) ? y

note: Defaults for each question are maked with a '*'. Press <enter> to accept the default.
error: Auto installation is not supported for 'centos' distro so all dependencies may not be installed. 
Please install manually as mentioned in 'http://hplipopensource.com/hplip-web/install/manual/index.html' web-site

Press 'y' to continue auto installation. Press 'n' to quit auto instalation(y=yes, n=no*): n
Installation exit

CentOS は Auto installation には対応していないと怒られた(^^;
RHEL も CentOS も一緒じゃん!!

ま、仕方ないのでインストーラを抜ける。

悲しい・・・

ググると、↓ここに手動で CentOS に HPLIP をインストールする方法が書いてあった。

じゃ、手動でやり直すか。
しかし、今日は山口県立美術館の浮世絵展に行きたい。
でも、こっちも気になる。さて、どうすっかな。
今週頭、吉田町まで仕事で出かけた。
昼飯をどうしようかと思ってたら、「長浜ラーメン 博多屋」の看板発見。他に店も無いし、ま、いっか・・・と広い駐車場に車を滑りこませると、向かいに「台湾料理 福祥順」が・・・

実は博多屋はそんなに好きじゃないもんで、即効で福祥順の扉を開く俺であった(^^;

店はかなり広い。
座敷もあって、全部でゆうに百人は入るだろう。吉田町でこんな広い店、やっていけるのか???(^^;毛利元就ブームの頃ならまだしも。

20140519_taiwan1.JPG
そんな心配をしつつメニューを見ると、ラーメンセットが 700円のようである。しかも税込みで。
速攻注文決定です。
ラーメンセットは、7種類のラーメンの中からひとつと、麻婆飯、回鍋飯、天津飯、炒飯などの飯物(何故か焼き餃子もあったけど(笑))の中からひとつを選ぶようになっている。
ちなみに、ラーメンも飯物もフルサイズですよ(笑)
それで 700円とかブチ安い!台湾料理の店って、なんかセット物が安いイメージがある。最高です。デブ天国ですよ。

俺は、台湾塩ラーメンと炒飯のセットで注文!
出てきた料理は、ホントにしっかりフルサイズですよ!ドキドキします。もう!このデブ殺しめ!!(笑)

で、味の方だけど、台湾塩ラーメンは美味かったわあ。
普通の台湾ラーメンや台湾味噌ラーメンのスープはおどろおどろしい真っ赤な色をしてるんだけど、台湾塩ラーメンは透明な澄んだスープ。でも、しっかりピリ辛味で楽しめた。

それに、麺がなんか良かったわ。
今まで見たこともない、端がビラビラの平打ち麺。見た時はなんじゃこりゃ?って思ったんだけど、なんか気持ちよくスルスル啜れるし、食感も楽しい。味も悪くない。
最初、尾道ラーメンの平打ち麺みたいな感じかなと身構えたんだけど(俺、尾道ラーメンの麺のモチモチ感がちょっと苦手なのよ)そんなんじゃなかった。

20140519_taiwan2.JPG
佐野ラーメンも平打ちビラビラ麺だと聞いて写真を見てみたけど、こりゃ違うなあ。佐野ラーメンはそんなビラビラしてないじゃん(笑)
「刀削麺を細くした感じ」というのが一番合ってるような気がする。

炒飯は、決して不味くない。実際好きな味なんだけど、ちょっと薄味かな。
「美味い炒飯」にはカテゴライズされると思うけど、もう少し塩味が効いていれば嬉しかったなあ。

しかし、このセットは当たりだったね。大満足ですよ。
今月、もう一度吉田町に行く用事があるので、そのときも「福祥順」に寄ろうと思いましたね。

ま、「福祥順」の読み方が未だにわかってないんだけどね(笑)
Linux 版の Firefox のプラグイン検索機能は使えないので(エラーにはならないが、検索結果はいつも Not Found)、手動でインストールする必要がある。

まあ、
このページの「Flash プラグインを手動でインストールする」に書いてあるとおりにやればインストールできるんだけど。
(ちなみに、何故かうちの環境だと、インストール後に Firefox を起動するとエラーが出て、CentOS の再起動まで要求されたけど(^^;)

で、無事 YouTube なんかも CentOS 上で見れるようになったのだが、何故か音が小さい。
Gnome のボリュームコントロールを最大までスライドさせるとやっと普通に音が聞こえるようになるんだけど、真ん中あたりまで下げると完全に音が聞こえなくなる。
つまり、全体的に音が小さめなんだよなあ・・・(↓動画参照)


VMware の設定画面も見てみたが、サウンドカードの選択くらいしかサウンド関係の設定はないようだが・・・

ちなみに、「てんかすトリオ」はたまたま YouTube のトップページにリンクがあっただけで、ファンとか、そういうんじゃありません!(^^;

VMware Player で「簡易インストール」を使いインストールした CentOS は俗にいう「英語モード」になっている。
なので、手動で日本語化してやる必要あり。

20140524_vm9.jpg

まずは、キーボードが US タイプになっているので、JP タイプに設定を変更する。
修正するのは、/etc/sysconfig/keyboard と /etc/X11/xorg.conf の2ファイル。

# cp /etc/sysconfig/keyboard /etc/sysconfig/keyboard.20140524
# vi /etc/sysconfig/keyboard
# diff /etc/sysconfig/keyboard /etc/sysconfig/keyboard.20140524
2c2
< KEYTABLE="jp106"
---
> KEYTABLE="us"

# cp /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.20140524
# vi /etc/X11/xorg.conf
# diff /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.20140524
14,15c14,15
<       Option      "XkbModel" "jp106"
<       Option      "XkbLayout" "jp"
---
>       Option      "XkbModel" "pc105"
>       Option      "XkbLayout" "us"

ファイルの修正をしたら、仮想マシンのリブートを行う。
(よく考えたら、Gnome の設定画面から変更できた気がする(^^;)

次に、yum で日本語環境に関連するパッケージを一括インストールする。

# yum -y groupinstall "Japanese Support"
Loaded plugins: fastestmirror, security
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.riken.jp
* extras: ftp.riken.jp
* updates: ftp.riken.jp
Setting up Group Process
<略>
Running Transaction
 Installing     : scim-libs                                               1/19 
 Installing     : scim                                                    2/19 
 Installing     : scim-bridge                                             3/19 
 Installing     : anthy                                                   4/19 
 Installing     : kasumi                                                  5/19 
 Installing     : Virtualization-ja-JP                                    6/19 
 Installing     : scim-bridge-gtk                                         7/19 
 Installing     : man-pages-ja                                            8/19 
 Installing     : fonts-japanese                                          9/19 
 Installing     : Deployment_Guide-ja-JP                                 10/19 
 Installing     : anthy                                                  11/19 
 Installing     : perl-NKF                                               12/19 
 Installing     : nkf                                                    13/19 
 Installing     : Global_File_System-ja-JP                               14/19 
 Installing     : scim-bridge-gtk                                        15/19 
 Installing     : scim-anthy                                             16/19 
 Installing     : Cluster_Administration-ja-JP                           17/19 
 Installing     : lv                                                     18/19 
 Installing     : kcc                                                    19/19 
<略>

Complete!

インストールが終了したら、ユーザ設定に日本語設定を追加。

.bash_profile の最後に、

LANG=ja_JP.UTF-8
export LANG

を追加するのだ。

そして、一旦ログオフしてから、再びログオンすると 画面は日本語化されている・・・はずだったのだが、漢字が出てない(^^;
(ひらがなとカタカナは表示されてる)

20140524_nihongo1.jpg

フォント設定画面を確認すると、フォント一覧に日本語フォントが出てこない。
どうも、日本語フォント(fonts-japanese)はインストールされているのに、Gnome にそれが認識されていないようだ。

そこで、手動でフォントリストに追加を行う。

# fc-cache -fv
/usr/share/fonts: caching, 0 fonts, 7 dirs
/usr/share/fonts/bitmap-fonts: caching, 31 fonts, 0 dirs
<略>
/usr/share/fonts/japanese: caching, 0 fonts, 2 dirs
/usr/share/fonts/japanese/TrueType: caching, 2 fonts, 0 dirs
/usr/share/fonts/japanese/misc: caching, 84 fonts, 0 dirs
/usr/share/fonts/liberation: caching, 12 fonts, 0 dirs
/usr/share/fonts/liberation: failed to write cache
/usr/share/X11/fonts/Type1: caching, 29 fonts, 0 dirs
/usr/share/X11/fonts/Type1: failed to write cache
/usr/share/X11/fonts/OTF: skipping, no such directory
/root/.fonts: skipping, no such directory
/var/cache/fontconfig: cleaning cache directory
/root/.fontconfig: not cleaning unwritable cache directory
fc-cache: failed

なんか、fc-cache: failed とか出てるけど・・・

しかし、再度フォント設定画面を開いてみると、ちゃんと「さざなみ」フォントが表示されている。

20140524_nihongo2.jpg

そこで「さざなみゴシック」を選択し、ログオンし直すと、ちゃんと漢字も表示されるようになっていたのであった。

20140524_nihongo3.jpg

めでたし、めでたし。
自宅のお仕事PCに、勉強用に CentOS 5.10 の仮想環境を作成した。
VMware Player の上で仮想マシンとして動かす。

実は Ubuntu も入れてみたんだけど、あの I/F が性に合わん(^^; やっぱ、CentOS + Gnome 環境が一番しっくりくるわ。

あと、6系ではなく5系の最新版にしたのは、お仕事で面倒みているサーバに 5系がまだまだ残ってるから。

VMware Player って、どこかから誰かが作ったイメージファイル(.vmx)を持ってくるしかないのかと思ってたんだけど、ちゃんと自前のイメージファイル作れるんだね。
「非営利目的の使用のみ」って制限あるけど、まあ、仕事の開発で使うわけじゃないんでいいんだろう。
確かに、この環境で勉強したことが仕事にフィードバックはされるけど、それは「勉強の成果物」の一部でしかないからな。大半は単なる俺の好奇心を満たすためだけの目的だ。
立派な「非営利目的」だわな(笑)

さてさて、簡単に自分用に手順をメモっとく。
詳しい内容が知りたい人は、ググればいくらでも情報はあるだろうが、他のページを参照のこと(笑)

1.CentOS インストールディスクの ISO イメージを入手。
 CentOS-5.10-x86_64-bin-DVD-1of2.iso
 CentOS-5.10-x86_64-bin-DVD-2of2.iso
 の2つね。

2.1枚目の ISO イメージを Virtual CloneDrive にマウント。
 ※仮想 DVD の環境の無い人は DVD ディスクに焼いてね。

20140524_vm1.jpg

3.VMware Player を起動し、「新規仮想マシンの作成」をクリック。

20140524_vm2.jpg

4.インストール元として、さきほどマウントした仮想 DVD ドライブを選択。
 で、お仕事の検証環境を作るわけではないので、そのまま簡易インストールのままで。

20140524_vm3.jpg

5.簡易インストールの設定画面で、最初のユーザ情報を入力。

20140524_vm4.jpg

5.仮想マシンの名前と作成場所を指定。

20140524_vm5.jpg

6.ディスク容量はディフォルトの 20GB からちょっと増やして 30GB に。他のマシンにイメージを持っていく時は持ち運び可能な HDD に入れて持っていけばいいので、「仮想ディスクを単一ファイルとして格納」を選ぶ。
 少しでもパフォーマンスが良いほうがいいからな。

20140524_vm6.jpg

7.仮想マシンの設定で「ハードウェアをカスタマイズ」を選択し、メモリ容量を 2GB に。(1GB じゃさすがに寂しい)

20140524_vm7_1.jpg

20140524_vm7_2.jpg

8.インストール実行。簡易インストールなので、最後までほっておくだけ(笑)

20140524_vm8_1.jpg

20140524_vm8_2.jpg

9.インストール終了。
 あ、二枚目の ISO イメージいらなかったな(^^;
 Username と Password に、簡易設定画面で設定したユーザ情報を入力すれば、CentOS の画面が開く。

20140524_vm9.jpg

さて、簡易インストールで入れると、キーボードの設定が 101 キーボード(英語キーボード)になっているので、その設定を直したり、色々やって終了。
そのへんの話は別エントリーで。
PANGAEA PHANTOM っていう安いミニベロを通勤に使ってるんだけど、やっぱ安物はいかんね(^^;

ちょうど一週間前。
朝の通勤の時、雨が降ってたんだけど、霧雨みたいな雨だったんで、帽子被って、上にスポーツジャケット着て、これでいいやと走り出したんだけど・・・

なんか、尻が冷たい・・・

20140515_jitensya.JPG
道路には夜半から降りだした雨がいくつも水たまりを作ってたんだけど、そこを通過する度に俺の尻に水が・・・
手で触っても、俺の尻の割れ目に沿ってズボンがびちゃびちゃなのがわかる・・・
これじゃ、俺がなんか粗相をしたみたいやん!
俺がわけわからず糞尿を漏らすようになるまで、まだ10年はあるぞ!!こんにゃろめ!

原因は自転車の構造的欠陥であった。
後輪の泥除けが短すぎるんじゃ!!ゴラー!
原価抑えるために、泥除けの長さ、極端に短くし過ぎなんじゃ!!
おかげで後輪が巻き上げた雨水が全部俺のヒップにかかったんじゃ、ボケー!

まあ、このブログでは再々言っていることですが「安物」とはこういうものです(^^;

高いミニベロ買うお金も無いので、自転車通勤は「道路も完全に乾いている」晴天の日だけにします(笑)
いや、行ったというか、仕事の帰りに横を通りかかったので、ちょっと寄ってみただけだけど。

土師ダムに行ったの、多分20年ぶりくらい(^^;
結婚する前は、たまにバイクでツーリングに行ったりしてたけど、元々田舎者なのでそんなに自然に興味があるわけでもなく(笑)、結婚してバイクに乗る機会が減ったら全然行かなくなったな(笑)

20140519_haji1.JPG
まあ、その話は置いといて(笑)

土師ダムって、カヌーの競技コースがあるんだね。
「へえ」と思って見に行ってみると、500mのコースなんだけど 6レーンしかないみたい。
湖の形的に、それ以上は無理みたいだな。

そうしてみると、500m 9レーンのコースが常設されている中山湖っていいよね。
ここを練習場に出来る高森高校やみどり中学は恵まれているよね。
そういうことをちゃんと認識して、さらに精進してほしいね!(笑)

いや、マジな話、岩国市民は是非カヌーを始めましょう!
土師ダムではカヌー教室 1時間 1,000円だそうだけど、中山湖に来てごらん。
その辺を歩いているおっさんをつかまえて、「山口県民です。カヌーをやりたいです」と言えばタダでカヌーを教えてくれるよ(笑)

多分、カヌークラブのチラシが入る(もう入ったんだったかな)と思うから、興味がある人は是非中山湖へ!(笑)
土曜日の午前中、うちで姪っ子を預かったので「中山湖行って、またカヌーに乗る?」とダメ元で聞いてみると、意外にも姪っ子の返事は「行く」であった。

前回、初めてのカヌーはちょっと怖かったのか、「家で遊んでおけばよかった・・・」とか言ってたので(^^;、もうカヌーには乗らないかな?と思ったんだけど。そんな恐怖心を植えつけたわけではないようで、よかった、よかった。

20140517_canoe1.JPG
ということで、ステルス12に二人を乗せて、高森みどり中学カヌー同好会が練習している横を抜け、俺は一気に流れ込みへと向かったのでありました。娘と姪っ子のリクエストだったんだよな。
以前、流れ込みで蛇が泳いでたのを見た・・・と俺が言うと、二人とも「怖い」「だけど見てみたい」「でもやっぱり蛇は怖い」「だけど見てみたい」と葛藤があったようで(^^;、若干不安げな顔はしてたんだけど、結局好奇心は抑えられなかったようで「流れ込みに行けぇ~!」と(^^;

中山湖をほぼ斜めに横断だからね(^^;
子供二人を乗せたシット・オン・トップは漕いでも漕いでもなかなか進まんし(^^;

おかげで、日曜日、月曜日と、身体がバキバキですわ。
何をしても全身に痛みが走るような(^^;
やっぱ、日々の鍛錬が必要じゃね。

でも、蛇の姿こそ見れなかったが、大きな鯉やバスがすぐ側を泳いでいく姿を見たり、二人はそれなりに楽しんでくれたようだ。

まあ、姪っ子がカヌー恐怖症にならなくてよかったよ(笑)
以前、岩国にあるトマトラーメンで有名な「春夏冬(あきない)」が宮島口にも店を出したという話は聞いた記憶があるのだが、よもや藤原ラーメンが撤退したあとに入っていたとは知らなかった。

20140517_akinai2.JPG
あそこ、車の通りが多いから、ちょっと入りづらい感じもするんだけどな。大丈夫か?
俺も、「あ、春夏冬だ!」と思ったのだが思わずそのまま通りすぎてしまい、先でUターンしたという(^^;

で、春夏冬も久しぶりだったのでトマトラーメンを頼む気満々だったのだが、この日は晩飯が遅くなってすげえ腹が減ってたので、「炙りトマトのチーズ盛り」の方に目が行っちゃって(^^;
トマトラーメンの上に、表面を炙られたチーズがたっぷり載っている品だ。780円也。

実は初めての「炙りトマトのチーズ盛り」。ワクワクしながら箸をつけたのだが・・・
うーん・・・これなら、普通のトマトラーメンにしとけばよかったかな・・・という食後感(^^;

いや、まあ、俺もチーズ好きなんで美味しくいただいたんですが、なんというか、味がバラバラ。ひとつの料理としてまとまってないというか。

20140517_akinai1.JPG
「炙りトマトのチーズ盛り」を食べているというよりも、「炙ったチーズ食って、トマトラーメン食って」みたいに別々の料理を食ってるような感じであんまり感動がない。途中からスープに浮いてるチーズの塊が邪魔くさく感じたほどだ(^^;
やっぱ、チーズは小ぶりなのがたくさん浮いてるとか、いっそ粉チーズとか、そういうヤツのほうがラーメンとの親和性が高いと思ったわ。

あ、いや、不味いと言うてるわけではないで。
780円も出したラーメンとしては物足りなかったと言うてるだけや。
普通のトマトラーメンにしとけばよかったわ。

・・・最近金欠病だし(^^;

<追記>
あと、つまようじ入れに、一本もつまようじが入ってなかったのが残念でした。
20140517_pdf1.jpg


とりあえず、1枚印刷するだけの機能は出来たので、あとはこれを元に複数ページ作成に対応させるだけ。

しかし、位置指定が全部ピクセル指定なのは思ったより大変だな。

つーか、人間としてはミリ指定しかできんからな。(そりゃ 72dpi だから、25.4mm の中に72個ドットが存在するという前提で「5.7ピクセル(約 2mm)左に寄せるか」みたいな思考ができる変質者も中にはいるだろうけど(笑))

なので、

sub mm2px {
#==========================
# ミリをピクセルに変換(72dpi前提)
#==========================

my $mm = $_[0];
my $px = $mm / 25.4 * 72;
return $px;

}

sub px2mm {
#==========================
# ピクセルをミリに変換(72dpi前提)
#==========================

my $px = $_[0];
my $mm = $px / 72 * 25.4;
return $mm;

}

みたいな関数作って、相互に変換しまくりながらロジック組んだよ(笑)

例えば、「14ピクセルずらしたら、名前表示開始位置の 50mm を超えないか」とか。
if (($pos_mm + &px2mm(14)) > 50) みたいな感じで。

いや、住所が長くて2行になれば、当然後ろの項目の表示位置もずらしていくことになるから、そんな計算ばかりしてるプログラムになった(^^;

ま、なんとか上手くレイアウト出来たので、次のステップへ(笑)

住所データを渡して、ハガキ印刷用の PDF を作成するプログラムを作っているのでメモ。
環境は、以前「Perl で PDF 文書を作成してみた」で書いたように、Perl + PDF::API2 モジュールの組み合わせ。

まずは、郵便番号の位置調整。
注意点は、

    • 表示位置の起点は書類の左下。(なんで左上じゃないの?(^^;)
    • 位置指定の単位は解像度 72DPI時のピクセル数(ドット数)。ミリメートルからの変換要。
    • フォントで cjkfont(モジュールに内包されているCJK統合漢字フォント?)を指定すると、オプションに文字間隔がない。

といったところか。

cjkfont で文字間隔が調整出来ないのは痛いな。やっぱ、ちゃんと郵便番号は枠内に入れたいからな。
普通にセットしちゃうとこんな感じ。完全に枠から出ちゃう。

20140516_pdf1.jpg

均等割付のレイアウトがあればいいんだが、どうもそういうのはなさげ(あったら教えてください>識者の方)

そこで、郵便番号については、一旦1桁ずつに分解し、位置を調整しながら1桁ずつ貼り付けていくようにする。

$page->mediabox(&mm2px(100), &mm2px(148)); # ハガキサイズ(100mm x 148mm)

my $font2 = $pdf->cjkfont("KozGo"); # 日本語ゴシック

# 郵便番号 742-0301 の処理
# 郵便番号1(3桁)
my @post1 = split //, '742'; # 3文字にバラす
my $text = $page->text();
$text->font($font2, 20);
for (my $i = 0; $i < 3; $i++) {
$text->translate(&mm2px(45.5 + ($i * 7.0)), &mm2px(148 - 18.5));
$text->text($post1[$i]);
}

# 郵便番号2(4桁)
my @post2 = split //, '0301'; # 4文字にバラす
$text = $page->text();
$text->font($font2, 20);
for (my $i = 0; $i < 4; $i++) {
$text->translate(&mm2px(67 + ($i * 6.7)), &mm2px(148 - 18.5));
$text->text($post2[$i]);
}

sub mm2pt {
# ミリを 72DPI 時のピクセル数に変換
my $mm = $_[0];
my $px = $mm / 25.4 * 72;
return $px;
}

こんな感じ。

20140516_pdf2.jpg

表示位置は、基点が「左上」ではなく「左下」なのと、そのためフォントのセット開始位置も、文字の左側と下側の値を与えてやる。特に、文字の下側を表示開始の基点にしするというのはかなり違和感がある。

例えばハガキの郵便番号欄は、左から 44mm、上から 11.5mmくらいのところから始まるが、では、枠内に数字を書くために「左 45.5mm、上から 13mm から書き出す」と指定すると、実際には 上から 13mm のところに「文字の下側」が当たるので、郵便番号はほとんどが郵便枠の上側にはみ出して表示される。

だから、Y軸側は 13mmではなく、18.5mmから書くよう指示しているのだ。

ちなみに、実際にはハガキの下からの距離を PDF::API2 には渡してやらないといけないので、上から 18.5mm のところを指定したければ、正しくは 129.5mm を指定しないといけない。
これは、ハガキの高さ(148mm)から、上から数えた開始位置を引いたものだ。
プログラム内では(148 - 18.5)としてから mm2px でピクセル値に変換している。

で、最初の3桁は1文字 7.0mm ずつずらして表示、後の4桁は(枠が細い分だけ字間が狭くなっているので)6.7mmずつ右にずらしている。

とりあえず、これで枠内には収まったので、郵便番号はこれでいいかな。
20140515_ramensearcher1.jpg 20140515_ramensearcher2.jpg 20140515_ramensearcher3.jpg

最近、スマホの位置情報を利用したサイト作成の問合せが多いので、説明に使うために「ラーメンサーチャー」というアプリ・・・ではなく、HTML5+JavaScript で作成したサイトだけど・・・を作ってみた。


自分がいる場所の半径 500m(厳密には円ではなく、自分を中心とした一辺1kmの正方形で切り出しているので、最長で 720m離れた店も拾っちゃうけど。円で抜こうとしたら、処理が重くなっちゃうのよねえ。

'P'のついた緑のマーカーが現在自分がいる場所。赤い数字のついたマーカーが店の場所を示し、マーカーをタップして吹き出しを出して、その中の店名をさらにタップすると、その店の説明まで飛ぶ。
更に飛んだ先で店名をタップすると詳細情報に飛ぶ・・・予定だったが、とりあえず急ぎお客さんにサンプルとして見せたかったので、そこは未作成。今は Google Maps が表示される。

広告も貼ってみようと思って Google AdSense の申請してみたけど、「不十分なコンテンツ」って言われて承認されなかったので(なにせ、広島市十日市周辺のデータしか入ってないので、他の場所でこのサイトを開いても、テキストがまったく無い(^^;)、「お知らせ」「ご利用上の注意」などを作成中。(なので、リンクをタップしても飛ばなかったり、まだ CSS をきちんと書いてないページが表示されます(^^;)

さて、さて、とりあえず「近くの物件」が表示されるデモには使えるので、そろそろ真面目に提案書作るか。このままでは倒産しちゃうからな(^^;
おいおい・・・なんか、新・お仕事 PC で、今朝も Windows 7 Professional が再起動してるんですけど?

20140512_windowsupdate1.jpg

「うわっ、俺、再起動しない設定をちゃんとしてなかったっけ?」と Windows Update の設定画面を見ると、ちゃんと「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」にチェックされている。

んん???

あ、俺、そういえば手動で「再起動をともなう」Windows Update を実行したわ(^^;
で、インストールに時間がかかりそうなので、そのままほったらかしにして寝たわ(^^;

そうか、「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」にチェックしただけだと、例えば手動インストール後の強制再起動は当然実行されるのね(^^;

ということで、今度はローカルグループポリシーエディターを起動して、「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」を有効にした。

20140512_windowsupdate2.jpg

でも、これも「自動更新のインストールで」になってるな。
もしかして、手動アップデートした時の「自動再起動」は止められんのかな?
それはまずいよな。アップデートを実行して、そりゃアップデートがものの数分で終わるのならいいけど、くっそ長くかかるアップデートもあるやん。そんなの、パソコンの前で延々待ってられるかいや。

むーん・・・ま、しばらく様子を見ることにしよう。

そもそも、強制的な自動再起動をディフォルトの設定にしてるとか、マイクロソフトってほんまモンの馬鹿よのお(笑)
それで、どれだけの危険が避けられるというのか・・・百害あって一利なしやで。
それによってデータを失われることの方がよっぽど「重大な損害」やがな(^^;

でも、あの強制再起動は「安全に寄与している」と信じてる素人もいるんだろうな。てか、IT 業界の中にもいそうだな、そう思ってるヤツ。アホやあ~(^^;

ああ、そういうアホたれを完膚なきまでに論破してやりたい(笑)
そういう素人を業界から駆除していくのは、俺らベテランの役目だろうからな。
あかん。昨日、ひさしぶりにカヌー漕いだら手首が痛い(^^;

半年ぶりくらいかなあ。

20140511_nakayamako.JPG
シット・オン・トップ(ステルス12)を中山湖に浮かべ、フロントのゲイターハッチに姪っ子を、俺の足元に娘を乗せて湖上をぶらぶら。

最後に二本ある流れ込みのうち、中田小学校の下を流れてくる川(名前わからず(^^;)の方に突撃。
ここ、元々あった道路の一部がまだ水面に出てて、二本のガードレールが湖に沈んでいく様などがなかなか非現実的風景で俺が好きな場所なんだけど、小学1年生の女児には気味が悪く映ったようで、ポツリと「家で遊んでおけばよかった・・・」と(^^;
「なんで?怖い?」と聞くと「うん」と(^^;

ありゃ、カヌー嫌いな女の子を作っちゃったかな?(^^;

でも、まあ、最後には娘と二人でカヌーの上に立ったり(シット・オン・トップはこういうことが出来る)、横を通る時に身体を延ばしてブイにタッチしたり、それなりにキャッキャと楽しそうに遊んでいたので大丈夫か。

うちの娘も最初に連れていった日は、家に帰ってから「もう行かん」とか言ってたけど、今では「カヌー乗りに行く?」と聞くと「行く行く!」と大喜びだからな。
実は「笑喜知」を訪れるのは本当に久しぶりであった。
「笑喜知」にたどり着く前に「寅卯」があるので・・・というのも理由の一つだが(^^;、一番の理由は笑喜知の大将がバイトを怒鳴りつける姿を見るのが苦痛だったからである。

20140509_syoukichi1.JPG
いやあ、ホント、よく怒鳴ってた(^^;
なんか、岩国でもそういう「美味しいけど、大将が客の前で店員を怒鳴る」店があったみたいだけど、やっぱお客さんの声を聞くと「気分がいいものではない」んだよね。
大将は良い物をお客に提供したい一心なのかもしれないけど、それを喜ぶ客ってそんなにいないのよ。「うむ。大将が厳しく店員を鍛えてるな」なんて頷く客なんて、相当ひねくれたジジィだけだよ。美味い酒飲みに行ってるのに、怒鳴り声なんか聞きたくねえっつうの。

でも、昨日は「世界のビールとグルメスタジアム2014」で「高くて不味いもの」を食って、もう、美味いものを食って帰らなきゃ、悔しくて寝れねえよ、俺・・・って気分だったのだ。

そしたら笑喜知は選択対象だよね。で、その選択は間違ってなかった(笑)

ああ・・・「ひものの盛り合わせ」美味かったわあ。
きびなご、うるめ、平貝の貝柱、みる貝の水管、サヨリなどの干物のセットで 980円ですよ!これはもう納得の 980円!!(ちなみに写真は二人前 1,960円分ね)
それを電気コンロで自分たちでジリジリ焼きながら、割り水された芋焼酎をすする。
至福の時・・・

20140509_syoukichi2.JPG
これに、なんたら鯛(失念(^^;)のチャンジャ、だし巻き玉子、漬物盛りなどを追加。それらを突付きつつ、焼酎のおかわりを、「やば美人(麦)」、「もぐら(赤)」と二杯ほど。

最後に、「世界のビールとグルメスタジアム2014」に対抗してウィンナソーセージを注文。480円だったかな。皮がパリっと焼けてて美味かったわあ。
こんなことなら、最初からここでビールとソーセージやればよかった(笑)

美味い肴と美味い酒に満足して、これで一人 3千円くらい。
大将が店員を怒鳴るようなこともなく、2時間半くらい、大変楽しい時間を過ごしました(笑)

同じ 3千円でも全然違うわ、ほんま(笑)
なにせ、岩徳線の最終が 22:25。となると、横川駅を 21:35に出るヤツが最終だ。つまり、その時間が広島で酒を飲む場合の俺的タイムリミットなのである。21時には繁華街を後にしないと間に合わない。
なので、友人のN◎君と「旧市民球場のとこでやるビールフェアに行ってみようで」と話をした時、「定時後の 6時すぎからだと帰る時間が気になっていけんけえ、5時くらいから飲もうや」とか決めたのだ。

20140509_beer1.JPG
そういうわけで、昨日、俺らが「世界のビールとグルメスタジアム2014」の会場に入ったのは 17:15 頃であった。まだ太陽も高く、絶好のビール日和である。

・・・が、それから10分後、俺たちはすでに撤退を話あっていたのであった(^^;

ちょっと、商売をなめてるのではないか?
「オクトーバフェスト」の看板のついていない、たかだか田舎のいちイベントなのに、オクトーバフェストと同じような価格(いや、正直、ソーセージ盛り合わせなどは(消費税の関係もあるのかしらんけど)明らかに高くなっていた)で勝負ができると思ったのだろうか?
イベント企画したやつ、アホやろ?(笑)俺が社長ならクビにするわ(笑)

20140509_beer3.JPG
ホント、単なる「季節の早いビアガーデン」のくせに、あの値段設定・・・何?
地ビールが高いのはわかるわ。生産量少ないからな。宮島ビールが 350ml で 700円なのは許すわ。
でも、世界のビールが 350ml で 800円とか 900円とかボるにもほどがあるやろう。
珍しいビールだから?
関係ないやろ。日本国内に輸入されてないビールかもしれんが、生産量は日本の地ビールとは桁違いなんやから、原価が高いわけではなかろう。「珍しいから高く売っとけ」それだけやんか。
で、それが成功してればいいけど、結局消費者にそっぽ向かれてやんの(笑)

20140509_beer4.JPG
テレビ局の取材は上手いこと人が集まってるところをバックに撮ってたけど、正直、これ、フェスとして完全に失敗してますから(^^; 天井がついてる席のところだけに人が集まり、その他の席はガラガラ。俺らが飲んでた席の横では、大学生が何も頼まずに、単なる仲間の待ち合わせに使って、全員集まったらすぐに会場を出ていってたで(笑)

俺が絶対食うぞ!と意気込んでいた「ムール貝のガーリックバター炒め」。1,500円の品。冷え冷えじゃん。冷たいムール貝の不味いこと(^^;茹でて(炒めて)時間が経ってるんで、身もボソボソ・・・
こんなん、せいぜい出しても 580円までや。

中には「まあ、この値段なら許すか」というものもあった。「ベトナム風すじ煮込み」は600円くらいで十分な量もあり、まあ、それでも店で出されたら「高い!」と思うだろうけど、お祭り価格だと思えば納得できる内容だった。
しかーし、いくらお祭り価格でも「冷え冷えのムール貝」が 1,500円。「炒めて作りおきのソーセージ盛り」が 2,800円とか、狂ってるというか、甘えるのもたいがいにせえよ!という内容だ(^^;

20140509_beer6.JPG
結局、30分ほどいて俺らは耐えられなくなって退散した。
人が少ないせいか、冷たい風もぴゅーぴゅー吹いてきて身体を冷やすし、もうあの場にいること自体が苦痛であった。
で、そのたった 30分で、俺の財布から 3,000円が消えた。冷たい料理一品とビール 2杯で 3,000円が消えるのである。居酒屋なら千円でお釣りがくるで。
オクトーバフェストの時はそれでもよかった。高っ!とは思ったが、居酒屋と比べるようなもんではなかったからだ。
でも、今回は違う。「こんなことなら居酒屋行っとけばよかった」というフェスであった。何一つ楽しくないのに、金だけむしり取られる最悪のフェスであった。

ま、来年はもうないだろうな、これ。
つーか、来年やってても、さすがにもう行かんわ(笑)
今朝起きたら、新・お仕事PCがログイン画面になっていた・・・
Windows Update が走って、自動再起動されとるやんけ・・・

そういえば、一昨日、Microsoft Office Professional Plus 2010 をインストールした時、自動更新を許可したような記憶が・・・
あれって、Windows Update 全体のことだったのか???
Office の Update なら、自動更新しても OS 再起動なんかかからんやろ・・・と思って許可したんだけど、よもや Windows Update 全体のことだったとは・・・

だまし討やないか!!マイクロソフトの糞野郎め!

再度、「更新プログラムを自動的にインストールする」から「更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する」に変更。

まったく、この「勝手に再起動」仕様は理解できん。
この「勝手に再起動」をセキュアだと思ってるヤツの頭の出来を疑う。
その時点で開いているアプリをデータの保存もなく強引に中断させて再起動を行う必要なんかまったくないわ。

ほんま、この「勝手に再起動」の正当性をきちんと説明できるヤツがいたらしてほしいわ。
その代わり、生きてるのがいやになるほど反論させてもらうけどな(笑)
量だな、問題は。
ちょっと昼飯が遅くなって、晩飯までの時間がいつもより短い時なんかは注文してもいいけど、普通に昼飯として食うと、夕方空腹で悶絶しそうだよ。

・・・あ、すみません。突然話が進んで。
「麺屋 廣島弐番」の新メニュー「ざるらーめん」のことですよ。

20140502_zaruranmen.JPG
これが、ゴマの香りがする塩つけ汁が絶妙でね。
ちょっと塩気が強い気もするが、汗をかく夏には塩分補給も欠かせんからね。夏メニューとして最適かも。
いや~美味かった。
冷たい麺も、良い感じの固さで、冷麺のようなゴムっぽい食感じゃないのが素敵!
梅しそしおらーめん」以来の久々の俺的ヒットだわ。

でも、問題は量だ・・・
ホントに、麺に刻み海苔が載ってるだけのシンプル料理。
つけ汁が美味いとは言え、やっぱ物足りなさが残る。チャーシュー的なものが何も無いし、そもそも、麺の量もこうしてみると少ないしな(やっぱ、スープに泳いでないと、同じ量の麺でも少なく見えちゃう)

この日はサービスデーで 500円でこの「ざるらーめん」が食べられたのでよかったけど、定価の 600円で食べてたら色々もやもやしたかも。100円で特盛りに出来るようなので、700円でガッツリ食ったほうが満足出来るかな・・・

・・・と、美味いけど、デブ的にはなかなか頼みづらい一品だなあ・・・という感じであった(^^;
20140506_beer2.JPG
旧広島市民球場跡地で開催されている「世界のビールとグルメスタジアム2014」。連休最後の 5/6 に一人で行ってみた。
嫁さんや息子たちはアルパークに買物&映画を観に行ってしまったので、一人で市内をぶらぶらしていたのだ。(いや、どうもアルパークには俺の食指が動くような店がなくて(^^;)

この金曜日に友人と行こうと計画しているので、軽くその下見も兼ねて・・・であった。

うーーーん・・・(^^;

去年開かれた「広島オクトーバーフェスト2013」が大盛況だったから今年も・・・ということだったんだろうけど、正直、オクトーバーフェストほどの賑わいはないな・・・
ちょうど昼飯時に寄ったんだけど、後ろの方の天井のついてない席はガラガラだった。
ビールも、人気あるところは 7~8人並んでるんだけど、他のところは待ちなしで買える。
・・・と思って買いに行ったら、何故か一気に 5人くらい並んだけど(^^; でも、オクトーバーフェストの時はどこもずっと列出来てたからな。

まだ昼飯が胃の中でこなれてなかったので、食い物は買わず、ビールのみ。バスペールエールの S を。800円也。
バスペールエールなんて最近簡単に買えるから、もっと別のビールにしとけばよかったな(^^;

20140506_beer1.JPG
食い物は、一人でつまむような量のものがほとんどないな。
ソーセージ盛りやムール貝蒸したヤツとか、とても一人じゃ食いきれないような量。お値段もお高いし(^^;
そう。今回は「オクトーバーフェスト」の冠がついてないので、その名称使用料がかからないとか、その分出店料も安いとか、結果的にビールも料理も安くなってるのかな・・・という期待があったんだけど・・・変わらないね(^^; オクトーバーフェストの基準そのまんまやん(^^;

ま、お祭りだから許すけど・・・やっぱりがっかりだな。その辺が客足にも影響してんじゃないの?(^^;
先週末は大阪屋で焼き鳥を堪能したあと、久しぶりに「スペインバル Cadenza(カデンツァ)」の暖簾をくぐった。いや、スペインバルで「暖簾」はおかしいな(^^;「久しぶりに訪問した」・・・で良いか(笑)
ホントに、数ヶ月ぶりの訪問であった。

20140502_cadenza1.JPG
カデンツァに来たら必ず頼む「イベリコ豚のサラミ」と、「エスカルゴのアヒージョ」、「地鯵のマリネ」などを。
「エスカルゴのアヒージョ」にはバケットをつけてもらったので、エスカルゴを載せたり、しっかりエスカルゴとシメジの旨味が染みだしたオイルに浸けたりして美味しくいただいた。すっかり腹も膨れてしまった。

この日飲んだワインは・・・もう名前忘れた(^^;
フランスやイタリアのワインの名前より、絶対スペインワインの名前のほうがややこしいわ。
まあ、頑張って頭の二、三文字だけ伝えれば店のお姉さんがなんとか意を汲んでくれるけど(笑)

20140502_cadenza2.JPG
「じゃあ、俺は、このペマ、ペマ、ペマ・・・」
「ペマルティン・フィノですね(笑)」
みたいな感じで。(この銘柄は適当)
いや、ホント、店のお姉さんが明るくて癒やされるわあ。

ところで、この日はグラスワインでチビチビやってたんだけど、結局 3~4杯は飲んでしまうので、この日のようにヤロー二人で行った時はボトルで頼むべきだな・・・
その方が安上がりだわ。次回からそうしよう(^^; だって貧乏なんだもん。

あ、ところで、茄子のピクルス頼むの忘れてた・・・(^^;

・・・何はともあれ、久しぶりのカデンツァ、満喫しました(笑)
先週末、連休前のささやかなお父さんの贅沢としてN◎君と久しぶりに岩国で一杯やった。

20140502_oosakaya1.JPG
とりあえず「久しぶりにカデンツァには絶対行く!」というのだけは決めてたんだけど、その他はノープラン。なにせ、急遽決めたイベントだったからな(^^;

さて、どうしよう・・・と中通りから飲み屋街に出たとたん・・・大阪屋から溢れ出る焼き鳥の匂いに・・・もう駄目でしたわ(^^; 「一軒目はここにしようで」と。N◎君もすぐに首を縦に振りましたがな。

そういえば、ここのところ、岩国に飲みに出る度に大阪屋の暖簾をくぐってたんだけど、毎回いっぱいで座れなかったんだよなあ(^^;
なので、本当に久しぶりの大阪屋。

とりあえず生ビール中ジョッキと、今日のおすすめの中から「ぼんじり」や「合鴨」、それに忘れちゃいけない「皮(塩)」などを注文。

ああ・・・今思い出しても至福のひと時でした。

20140502_oosakaya2.JPG
俺らの後に、若い女性の二人連れが入ってこれで満杯。その後、やはり若い女性が一人で飲みに来ちゃったけど、残念ながら席が無し。残念そうに去っていかれた。

ホント、昔ながらの小汚い焼き鳥屋って感じだけど、こうして若い女性(それもヤンキー系ではなく、知性が感じられる女子ね)が一人でもぶらりと入ってくるのってすごいよね。
その辺、味だけではなく、店の雰囲気も大きなポイントなんだろうね。
例えば女将さんも、大きな声でざっくばらんに接客してるけど、田舎の飲食店のババァにありがちな「馴れ馴れしい」ところまで踏み込むことなく、「親しさ」だけを感じる絶妙の距離感で客と対峙してる。すばらしい。

これでもう少し席が多ければ嬉しいのだが、今の品質を保つには今ぐらいがちょうど良いのかね。
一応、HTML5 & JavaScript の勉強メモ。

HTML5 の canvas 要素に画像を表示して、クリックされたらアラート窓を開く Web ページを作る。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>canvas test1</title>

<script type="text/javascript">
<!--

function sample() {

//描画コンテキストの取得
var canvas = document.getElementById('canvas1');
if (!canvas.getContext) {
return;
}

    var context = canvas.getContext('2d');

var img = new Image();
img.src = "./test20140505_1.JPG";

/* 画像を描画 */
img.onload = function() {
context.drawImage(img, 0, 0);
}

//キャンバスのMouseDown
canvas.onmousedown = (function(event) {

var rect = event.target.getBoundingClientRect();

var mx = event.clientX - rect.left;
var my = event.clientY - rect.top;

// 顔 98,76-293,210
if ((98 <= mx) && (mx <= 293) && (76 <= my) && (my <= 210)) {
alert("痛い、痛い");
}

// 乳首 163,244-304,262
if ((163 <= mx) && (mx <= 304) && (244 <= my) && (my <= 262)) {
alert("おう、少し気持ち良い");
}

// 股間 330,281-391,332
if ((330 <= mx) && (mx <= 391) && (281 <= my) && (my <= 332)) {
alert("はぅ!!むっちゃ気持ちええ!!");
}

});

}

//-->
</script>

</head>
<body onLoad="sample()">
<h1>彼の身体を開発しよう!</h1>
<canvas id="canvas1" width="640" height="478"></canvas>
</body>
</html>

こんな感じで。

20140505_canvas1.JPG

20140505_canvas2.jpg

気怠く横たわる男の顔をクリックすると「痛い、痛い」と言い、乳首をクリックすると「おう、少し気持ち良い」と悶え、股間をクリックすると「はぅ!!むっちゃ気持ちええ!!」と悦楽の声を上げる。

実はこれだけだと canvas なんか使わない方がよっぽどすっきりする。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>canvas test1</title>

<script type="text/javascript">
<!--

function sample() {

// 画像の上でMouseDown
img1.onmousedown = (function(event) {

var rect = event.target.getBoundingClientRect();

var mx = event.clientX - rect.left;
var my = event.clientY - rect.top;

// 顔 98,76-293,210
if ((98 <= mx) && (mx <= 293) && (76 <= my) && (my <= 210)) {
alert("痛い、痛い");
}

// 乳首 163,244-304,262
if ((163 <= mx) && (mx <= 304) && (244 <= my) && (my <= 262)) {
alert("おう、少し気持ち良い");
}

// 股間 330,281-391,332
if ((330 <= mx) && (mx <= 391) && (281 <= my) && (my <= 332)) {
alert("はぅ!!むっちゃ気持ちええ!!");
}

});

}

//-->
</script>

</head>
<body onLoad="sample()">
<h1>彼の身体を開発しよう!</h1>
<img id="img1" src="./test20140505_1.JPG" width="640" height="478">
</body>
</html>

これだけで良いからな。

canvas に画像をロードする処理とか書く必要ないので、こんな単純な処理でも数行から10行は短くなる。

それでもわざわざ canvas を使うにはそれなりの理由あり。
それは次回のお話。
この間、「ArcSoft TotalMedia Extreme2 for BD という糞ソフト」という話を書いたが、この BD/DVD 操作スイートは「Extreme 2」だけではなく、BD/DVD 再生ソフト「Theatre 5」も糞であった。

なにせ、数分再生すると画面が真っ黒けになって、そして落ちるのである。
んで、画面が固まる・・・

Ctrl+Alt+Del でメニュー出してタスクマネージャーを起動し、該当プログラムを殺さない限り、なーんもできん。なんで、ArcSoft のソフトはこんな風に異常終了したあとで(正確には GUI が落ちて、プログラムだけは動いてるわけだが)しつこくプログラムが居座り続けるのかね?

20140504_tskmgr.JPG

まあ、Extreme 2 の時と違って、タスクマネージャーのプロセス一覧画面から「プロセスの終了」で殺せる分だけマシだけど・・・

プログラムが落ちてしまうトリガーはわかってる。
外付け BD/DVD ドライブが USB 給電時に電力不足で数分毎に動きを停止してしまうんだよね。そのときに落ちちゃうみたいだな。
「じゃあ、ソフトは悪くないじゃん」って?
その時も、Windows Media Player はがんばって一時停止状態を保持。BD/DVD ドライブが再び動き出したらまた再生を開始するのだ。
落ちるのは Theatre 5 だけである。

セルフパワー(電源付き)USB HUB に接続したら BD/DVD ドライブも問題なく稼働し、Media Player でも途切れることなく再生される。もしかしたら、この状態なら Theatre 5 でも安定して再生できるのかもしれんけど、落ちた時の面倒くささを考えたら試してみる気もおきんわ(^^;

ほんま、バンドルするソフトはちゃんと選別せえや、Logitec ・・・
いや、昔から安い飲み屋の「ん?この酒、水で薄めてない?」疑惑というのはあったわけだけど、居酒屋ニパチの焼酎は本物ですわ。いや、悪い方に(笑)
本物の「水で薄めた焼酎」ですわ、これ(笑)

20140502_nipachi1.JPG
アルコール度数調べてみたらええわ。絶対 25度ないやろ。
いや、俺も家で焼酎を割り水(水割りではない)して飲むし、割り水すること自体は悪いことじゃないよ。でも、それならそうと正直に書かなきゃ。

もちろん、「そういう味の焼酎だ」と言いはることはできるよ。アルコール度数だって、別に 25%ないとダメなわけでもあるまい(酒造会社では、税金の関係で「焼酎」のアルコール度数はきちんと決まってるけどな)。
俺も、「本当に薄めてるのかどうか」なんてわからない。薄めてるわけではなく、アルコールが飛んで売り物にならない焼酎を安く仕入れている・・・ってことだってあるかもしれないし。
しかし、確実なのは「そういう味の焼酎を客に出している」という事実だ。

いや、ホントに、俺、今までの人生で飲んできた物(健康食品とかじゃなく、味を楽しむための食事という意味で)の中で、BEST3に入る不味さでしたわ、ここの紫蘇焼酎。
紫蘇焼酎作ってる酒造会社に謝れ!ってレベルやで。確実にニパチのせいで紫蘇焼酎の評価が下がってますわ(^^;

いや、俺は「安い店には安いなりの理由がある」ということはよくわかっている大人です。
でも、客商売には超えちゃいけない線というのがある。
ニパチの焼酎の「薄さ」「不味さ」というのは、その超えちゃいけない線をおもいっきり超えてるね。

ニパチのドリンクメニューで飲めるのは「ウィスキー」だけだね。
これは元々安っぽいブラックニッカの味が、変にいじられることなくそのまま使われている。仕入れ単価的に、わざわざ「薄める」必要もなかったんだろう。だから安心して飲めるんだ。「あ、ブラックニッカだ(笑)」って。
それにひきかえ焼酎は・・・

いや、ホント、ニパチはやりすぎだわ(笑)
昨夜は、岩国の飲み仲間であるエムイさんとたまたま広島で一緒になったので、帰りに横川の立ち呑み屋「咲」へ寄った。

さて、最初は何にしようかと入り口上の手書きメニューを見ると、ホッピーセットというのがあるじゃないか。
ああ、久しぶりにホッピーいいな・・・と思い「黒」を注文した。

20140501_saki1.JPG
すぐに、焼酎が少量入ったグラスとホッピー(黒)登場。
この時、店主のチョーさんが「ホッピーは半分ずつ入れて飲んでくださいね」と言うのを聞き流しつつ(「そりゃ、グラスの大きさから見ても、一度に全部は入れられんやん」とか思いつつ)、さっそくホッピーを注ぐ俺たち。

そして、そのままホッピーを継ぎ足しつつ呑んでると、それを見たチョーさんが「あー!」と悲鳴を上げる。

「咲」では、一杯目を飲み干したところで、またチョーさんに頼んで二杯目の焼酎を入れてもらい、そこに残ったホッピーを注ぐ・・・という形であった。
いやあ、最初からホッピーが全部入る大きいジョッキで出てくる店と、自分で適時継ぎ足せるように別のグラスに焼酎が入って出てくる店しか知らなかったので、うっかりしてたわ。最初のチョーさんの説明をちゃんと聞いておけばよかった。
「こういう出し方だと、だんだん焼酎薄くなっちゃうじゃん」とは思ったんだけど、安い立ち呑み屋なんだからそんなもんか・・・なんて思って呑んでた(^^;
結局、焼酎半分損しちゃったな(^^;

そして、二杯目。
今度こそはちゃんと飲もうと思って、「よし、もう一度ホッピーだ」とメニューを見ながら「ああ、じゃあ、またホッピーで・・・あのホッピー・キンミヤ焼酎で」と言うと、チョーさんが悲しそうな顔で、「あれは、ホッピーに入れる焼酎だよ」と。

ホッピーセットのメニューには、ホッピー(中)キンミヤ焼酎、ホッピー(外)白、黒とか書いてあったんだけど、これって、(中)と(外)の組み合わせってことだったんだな。その時点でやっと気づいた。

20140501_saki2.JPG
俺の中では、ホッピー(中)キンミヤ焼酎というのは、ホッピー(白)とキンミヤ焼酎の組み合わせ、他のホッピー(白)とか(黒)と書いてあるのは、例えばホッピー(黒)とわけわからん銘柄の焼酎の組み合わせ・・・ということだと誤解していた。

そうすると、ホッピーセットって結構良い値がするな。
最初に飲んだホッピー(黒)は、キンミヤ焼酎 200円+ホッピー(黒)220円の組み合わせで 420円ということになるのである。ホッピーに 420円か・・・

俺は、「やっぱ二杯目のホッピーやめる」とチョーさんに告げ、電気ブラン 380円也を注文したのであった。
自宅の仕事用 PC が Windows 7 Professional の 32bit 版だから、メモリが 4GB弱しか使えなくて、そりゃあもう SWAP の雨嵐な状態。
ひとつのアプリを立ち上げるのに数十秒かかるのなんか可愛いもの。
そのうち、ファイルエクスプローラーの切替だけで数分間かかるようになる。つまり、別のウィンドウの影に隠れていたファイルエクスプローラーをクリックして最前面に表示させようとしたら、ガガガ、ジージー、ガガ、ジージー・・・と HDD の読み書きが始まり(SWAP中)、実際にファイルエクスプローラーが表示されるのに 2~3分かかることもあるのだ。

20140425_jisakuPC.JPG
いや、2,3分つっても馬鹿にならんよ。
パソコンの前に、ボーっと何もせず 2,3分座っててみなさいよ。すげえ苦痛だから。
その間に別の作業してればいいじゃんって?あのねえ、別の作業をしようとしたら、新たに SWAP が発生して、また 2~3分 HDD の読み書きの音を聞きながら待ってないと駄目なのよ。要は、メモリがもう限界まで使用されているので、ウィンドウを切り替える度に SWAP が発生しちゃうの。

というわけで、仕事激減、当然収入激減で厳しいんですが、自宅の仕事用 PC を新しくすることにしました。

実は、別の仕事で買った Windows7 Professional 64bit 版のライセンスが1つ余ってたんよね。それも、思い切って新しい PC を組んだ理由。もったいないし。

ただ、金が無いので、CPU も遅いヤツだし、SSD にはせずに HDD。ただ、メモリだけは 16GB 積んだ。
会社で使っている Windows 7 Professonal 64bit 版 PC が 8GB のメモリ積んでて、今まで振り切ったことはなかったんだけど、この間、85% くらいまで行ったんだよねえ。こりゃ、8GB でもそろそろ危ないかなと。なにせ、色々なニッチな仕事を受けるもんで、複数の開発環境を同時起動することが多いんでね。

ということで、

CPU Intel Core-i3 3.40GHz 3Mキャッシュ LGA1150  ¥13,850-
M/B ASRock B85 MiniITX B85M-ITX  ¥9,720-
CASE SilverStone MINI-ITXケース SST-SG06B(300W 電源付き)  ¥10,917-
HDD1 HGST 内蔵型2.5インチSATA HDD 1TB(HTS541010A9E680)  ¥7,980-
HDD2 TOSHIBA 内蔵型2.5インチSATA HDD 1TB(MQ01ABD100BOX)  ¥8,078-
RAM CFD-Elixir DDR3 1600 Long DIMM 8GBx2(16GB) CL11 W3U1600HQ-8GC11 ¥16,961-
OS DELL Windows7 Professional OS 正規版 DSP版 64bit  ¥8,640-
その他 2.5"→3.5"変換HDDマウントキット  ¥597-

これで全部。
内蔵 DVD ドライブは着けなかった。
一応、外付けのブルーレイドライブは買ったけど、他の PC でも使うから、この PC の構成には含めずに置こう。
そのうち、内蔵 DVD ドライブも着けるかも。3,000円くらいであるからな。

ということで、合計 76,743円。
市販 PC でもっと安いのあるけど、メモリ 16GBで、HDD も 1TB ずつ物理的に別 HDD で 2TB 積むと結構オプションで高くなるので、まあ、そこそこコスト的には抑えられたかな。

で、これに、現行 PC のデータを移行しないといけないんだけど(主にアプリの設定関係)、これがなかなか面倒くさい。
その辺の話もおいおい書いていきます。

二杯目の生ビールを平らげて、さて、最後に中国の酒でも飲んで帰るか・・・と思ったんだけど、「咲」にはそんなに中国の酒、置いてないんだよね(^^;反対に、日本酒とか焼酎とか置いてある。
なので、中華料理とか中国酒とか、そういうのを求めて「咲」に行くと肩透かしを喰うかも(^^;

20140425_saki4.JPG
数少ない中国の酒の中で最初に俺が選んだ酒は「甘いから、食事しながら飲むには適してないかも」とチョーさんに言われ、しかたないのでその横の酒を注文。それが、「紅星 二鍋頭酒(五十六度)」であります。

中国の白酒(パイチュウ)、いわゆるスピリッツで、名前のとおりアルコール度数 56度のきっついお酒です。
まあ、スピリタスの 96度からすればまだまだな数値だが、スピリタスは原産国のポーランドでさえ「そのまま飲む習慣はない」からな。かならず何かで割って飲む。しかし、二鍋頭酒はストレートでいきますぞ。

ところで、「咲」では二鍋頭酒の酒量規制がある(笑)
一日一杯しか注文できないのだ。
話によると、以前、調子にのって何杯も飲んだお客さんが店の中で大変なことになったそうである。どう大変だったかは教えてくれなかったが、それを機に杯数制限が行われるようになったくらいだから相当な粗相をしでかしたのだろう(^^;

ちなみに「紅星 二鍋頭酒」、なんと読むのかわからない。注文した時聞いたんだけど、もう忘れた(^^;

20140425_saki5.JPG
で、食べ物の方も最後にもう一品。
この時になって、入り口の上におすすめメニューが掲げられているのを発見。
その中から、またも常連のJ子さんの真似をして「麻辣湯」を注文。辛さが選べるので、一番辛い「激辛」を選択。これが美味かった。

もともと俺は麻辣味が好きなので、花椒と唐辛子のヒーハーな辛さがたまらん。これはこの店でかならず頼む定番が早くも出来たな。
しかし、俺、確かに「マーラータン」と覚えてたんだけど、「麻辣湯」ならもっと汁気があるよなあ。「湯」はスープなんだから。「咲」で食べたのは、煮物みたいだったからなあ。
でも、チョーさんが、「麻辣湯は庶民の料理だから、各家庭でレシピが違う」とか、そんな話をしていた記憶がある。こういう、汁気の少ない麻辣湯もあるのかな。
ちょっと、覚え間違いしてるのかもしれないから、近々、また行かないとな(と、酒飲みは何かと理由をつける(^^;)

ところで「二鍋頭酒」は強い酒だけど、日本の芋焼酎ほどには癖もなく、スピリタスほどの消毒液臭さもなく、俺はけっこう飲みやすかった。ちびちび飲んでるうちに、すっかりコップ一杯の白酒を空けてしまった。
他のお客さんやチョーさんから「強いですねえ」と言われたが、チェイサーの水と交互交互に飲んでいたら、意外とスピリッツってヤツは酔わないもんである。
実際、俺はこの日家に帰ってから自作パソコンを一台組んで、BIOS の起動まで確認して寝たぞ(笑)

いやあ、しかし、通勤経路に良い店見つけたわ。
ちょっと電車の時間があわない時とか、ちょっと一杯飲みながら時間調整が出来ていいわあ。また行こう。
4月26日だったのかあ。

20140501_yose.JPG
前売り買いに公民館に行かなきゃと思いつつ、バタバタとしているうちに忘れてたわぁ(^^;

今、机の上にたまった資料とか整理してたら「祖生公民館寄席」のチラシが。
「お、いつだっけ?」と思ったら、もう先週終わってるやんけえ(^^;

ここ数年、欠かさず行ってたのになあ。
祖生、というか岩国市で本物の落語を聞く機会はそうそうないので、毎年楽しみにしてたんだけど。

最初にチラシを見て、「あれ、今年は扇遊師匠の他は、紙切りの林家正楽さんかあ。落語が見たかったなあ」とか思ったのがいけなかったのか。それで、ついつい忘れてしまったのか。でも、紙切りも生で見たことないので見たかったなあ、実際。

来年も開催されたら忘れず行くぞ!
自宅のお仕事用 PC を新しく組んだので(相変わらず自作機です(^^;)、現在旧 PC からの移行作業中なんだけど、Mozilla 系のアプリのデータ移行に使う「MozBackup」っていうアプリ。これ、ホントに使えるの?(^^;

まずバックアップファイルを作成するんだけど、これは問題なく作られている。(Thunderbird とか 600MB くらいのファイルになってるんで、メールデータも含めてちゃんとバックアップ出来てると思う)

で、今度は新しい PC で「Restore a profile」を選びそのバックアップファイルを選択しても、「Select the profile you want to restore.」のところに何も表示されず、よって先に進めず・・・なんだけど(^^;

Firefox も、Thunderbird も駄目。

Mozilla 系ソフトのバージョンは、旧 PC が、

Firefox 23.0.1 
Thnderbird 24.4.0(今、24.5.0に上がったけど)

新 PC は、

Firefox 28.0(今、29.0に上がったけど)
Thnderbird 24.4.0(今、24.5.0に上がったけど)

と、Firefox についてはちょっと違うんだけど(一時期、Firefox はバージョンアップの度に糞になっていったので自動更新を止めてた)、まあ、問題ないはずだわな。
同じバージョンの Thunderbird でも駄目だもの。

ま、AppData の下のデータを手動で移行したらうまくいったので、今更どうでもいいんだけど、原因がわかんなくて気持ち悪いなあ・・・と。

バックアップを取った PC 上では「Select the profile you want to restore.」のところで default profile が選択できて先に進めるんだけど(^^;、新しい PC で出来なきゃ意味ないって(^^;

20140430_mozbackup.jpg

使い方が違うのか?でも、使い方間違えるような複雑なソフトじゃないんだけど?

さて、今から MozBackup はアンインストールします。
Mozilla 系ソフトの移行をする人は、素直に AppData\Roaming の下のディレクトリをごっそり持って行った方が確実よ。こんなソフト使わずに(笑)

このアーカイブについて

このページには、shinoda2014年5月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはshinoda: 2014年4月です。

次のアーカイブはshinoda: 2014年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら