shinoda: 2020年10月アーカイブ

今まで USB メディアに回復ドライブなんか作ったことがなかったんだけど、最近 PC 保守を引き継いだお客さんのところで、大型アップデートのあとは必ず最新の回復ドライブを作るということなので、俺の PC でも作ってみることにした。

スタートメニューの検索で「回復」と入力したら、「回復ドライブ」プログラムが出てくるので実行する。
「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックの入った画面が開くので、右下の「次へ」ボタンを押す。

すると、「この PC では回復ドライブを作成できません」とエラー画面が表示される。なんなの、これ?

20201029_win10_1.jpg

Dell のサイトを見ると、C:\Recovery\OEM ディレクトリの下の install*.* ファイルを削除しろとある。

そこで、

C:\Users\shino>cd C:\Recovery\OEM

C:\Recovery\OEM>dir install*.*
 ドライブ C のボリューム ラベルは OS です
 ボリューム シリアル番号は D439-7DDF です

 C:\Recovery\OEM のディレクトリ

2020/10/24  18:21    <SYMLINK>      install.swm [\\?\GLOBALROOT\Device\Harddisk0\partition5\Image\install.swm]
2020/10/24  18:21    <SYMLINK>      install2.swm [\\?\GLOBALROOT\Device\Harddisk0\partition5\Image\install2.swm]
               2 個のファイル                   0 バイト
               0 個のディレクトリ  829,255,151,616 バイトの空き領域

C:\Recovery\OEM>del install*.*

とかやってみたけど意味無し(^^; 状況変わらず。
Dell のサイトには、「それでだめなら、diskpartを使うやり方を調べてやってみろ」的な一文が(^^;;; なんやねん、冷たっ!!(^^;

というわけで、ここからは「WE FIGHT TOGETHER」というサイトの「Windows10の回復ドライブが「このPCでは回復ドライブは作成できません」と出てリカバリーに苦労した時のメモです」というページを参考に作業を行った。た~さんありがとう。

まず、Windows 回復環境 (Windows RE) の状態を調べる。

C:\Users\shino>reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:

    Windows RE の状態:         Disabled
    Windows RE の場所:
    ブート構成データ (BCD) ID: 434b37be-15ad-11eb-b5ee-f37a9dc3604d
    回復イメージの場所:
    回復イメージ インデックス: 0
    カスタム イメージの場所:
    カスタム イメージ インデックス: 0

REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。

Disabled になっている。これを Enabled にしないといけない。
Enabled にするには、/enabled オプションを付けて reagentc を実行するんだけど、Enabled にはできず・・・

C:\Users\shino>reagentc /enable
REAGENTC.EXE: ブート構成データを更新できません。

どうも原因は、Windows Update のあとで Disk 交換(まあ、厳密には追加だけど(OS ドライブを変更した))をしたせいなんかな・・・?
Windows RE なんて言葉自体初めて聞く俺にはよくわからないんだけど(^^;、あるはずの Windows REイメージの場所が未登録状態になっているのが Enabled にならない理由のようである。確かに、reagentc /info で見たとき、「Windows RE の場所」が空白になっている。

というわけで、ディスク上に「回復ディスク」のパーティションは存在しているので、このパーティションを「Windows REイメージの場所」として登録してやればいいみたいなんだけど、そのためにはまずこのパーティションにドライブ文字(ドライブレター)を付けてやらないといけない。

20201025_disk.jpg

この、GUI 画面ではこのパーティションにドライブ文字を付けることはできなかったので、diskpart コマンドを使って行う。

C:\Users\shino>diskpart

Microsoft DiskPart バージョン 10.0.19041.1

Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: DESKTOP-5077EPO

DISKPART> select disk 0

ディスク 0 が選択されました。

DISKPART> list partition

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
  Partition 1    回復                 990 MB  1024 KB
  Partition 2    システム               250 MB   991 MB
  Partition 3    予約                 128 MB  1241 MB
  Partition 4    プライマリ              930 GB  1369 MB

DISKPART> select partition 1

パーティション 1 が選択されました。

ドライブ文字の割当を行う。重複していなければ何でもいいが、今回は「WE FIGHT TOGETHER」の記事に従って O(オー)ドライブで。

DISKPART> assign letter=o
Windows 回復環境 (Windows RE) 
DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。

DISKPART> list volume

  Volume ###  Ltr Label        Fs    Type        Size     Status     Info
  ----------  --- -----------  ----  ----------  -------  ---------  --------
  Volume 0     D                       DVD-ROM         0 B  メディアなし
  Volume 1     O                NTFS   Partition    990 MB  正常
  Volume 2     C   OS           NTFS   Partition    930 GB  正常         ブート
  Volume 3         ESP          FAT32  Partition    250 MB  正常         システム
  Volume 4     F   DATA         NTFS   Partition    226 GB  正常
  Volume 5                      NTFS   Partition    990 MB  正常
  Volume 6         Image        NTFS   Partition      9 GB  正常
  Volume 7         DELLSUPPORT  NTFS   Partition   1321 MB  正常
  Volume 8         ESP          FAT32  Partition    250 MB  正常         非表示
  Volume 9     E                FAT32  リムーバブル        57 GB  正常
  Volume 10    G                FAT32  リムーバブル        28 GB  正常

DISKPART> list partition

  Partition ###  Type                Size     Offset
  -------------  ------------------  -------  -------
* Partition 1    回復                 990 MB  1024 KB
  Partition 2    システム               250 MB   991 MB
  Partition 3    予約                 128 MB  1241 MB
  Partition 4    プライマリ              930 GB  1369 MB

DISKPART> exit

DiskPart を終了しています...

reagentc コマンドを使って O:ドライブの下の \recovery\WindowsRE ディレクトリを「Windows REイメージの場所」として登録する。

C:\Users\shino>reagentc /setreimage /path o:\recovery\WindowsRE
ディレクトリは次に設定されています: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition1\recovery\WindowsRE

REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。

まだ、この時点では Disable のまま。

C:\Users\shino>reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:

    Windows RE の状態:         Disabled
    Windows RE の場所:
    ブート構成データ (BCD) ID: 434b37be-15ad-11eb-b5ee-f37a9dc3604d
    回復イメージの場所:
    回復イメージ インデックス: 0
    カスタム イメージの場所:
    カスタム イメージ インデックス: 0

REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。

reagentc コマンドで enable にする。これで、「Windows RE の場所」に「\\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition1\Recovery\WindowsRE」というパスが設定される。

C:\Users\shino>reagentc /enable
REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。


C:\Users\shino>reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:

    Windows RE の状態:         Enabled
    Windows RE の場所:         \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition1\Recovery\WindowsRE
    ブート構成データ (BCD) ID: eb75ec5d-19df-11eb-b6a2-4cebbd6dd75a
    回復イメージの場所:
    回復イメージ インデックス: 0
    カスタム イメージの場所:
    カスタム イメージ インデックス: 0

REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。

「回復ディスク」のパーティションに O: ドライブを割り当てたのは、reagentc コマンドでパスを指定するときのためだけなので、割当を削除する。

C:\Users\shino>diskpart

Microsoft DiskPart バージョン 10.0.19041.1

Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: DESKTOP-5077EPO

DISKPART> list volume

  Volume ###  Ltr Label        Fs    Type        Size     Status     Info
  ----------  --- -----------  ----  ----------  -------  ---------  --------
  Volume 0     D                       DVD-ROM         0 B  メディアなし
  Volume 1     O                NTFS   Partition    990 MB  正常
  Volume 2     C   OS           NTFS   Partition    930 GB  正常         ブート
  Volume 3         ESP          FAT32  Partition    250 MB  正常         システム
  Volume 4     F   DATA         NTFS   Partition    226 GB  正常
  Volume 5                      NTFS   Partition    990 MB  正常
  Volume 6         Image        NTFS   Partition      9 GB  正常
  Volume 7         DELLSUPPORT  NTFS   Partition   1321 MB  正常
  Volume 8         ESP          FAT32  Partition    250 MB  正常         非表示
  Volume 9     E                FAT32  リムーバブル        57 GB  正常
  Volume 10    G                FAT32  リムーバブル        28 GB  正常

DISKPART> select volume o

ボリューム 1 が選択されました。

DISKPART> remove

DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に削除しました。

DISKPART> list volume

  Volume ###  Ltr Label        Fs    Type        Size     Status     Info
  ----------  --- -----------  ----  ----------  -------  ---------  --------
  Volume 0     D                       DVD-ROM         0 B  メディアなし
* Volume 1                      NTFS   Partition    990 MB  正常
  Volume 2     C   OS           NTFS   Partition    930 GB  正常         ブート
  Volume 3         ESP          FAT32  Partition    250 MB  正常         システム
  Volume 4     F   DATA         NTFS   Partition    226 GB  正常
  Volume 5                      NTFS   Partition    990 MB  正常
  Volume 6         Image        NTFS   Partition      9 GB  正常
  Volume 7         DELLSUPPORT  NTFS   Partition   1321 MB  正常
  Volume 8         ESP          FAT32  Partition    250 MB  正常         非表示
  Volume 9     E                FAT32  リムーバブル        57 GB  正常
  Volume 10    G                FAT32  リムーバブル        28 GB  正常

DISKPART> exit

DiskPart を終了しています...

ここまで行って再び「回復ドライブ」プログラムを実行すると、今度はちゃんと先にすすめる。

20201029_win10_3.jpg

しばらく待つと、無事、USB メモリの選択画面も表示されたのであった。ふう。
多分、OS の入ったドライブのクローンをとってそのまま載せ替えではなく、今回の俺のように追加した場合などはこういうことが発生するかもしれない。

Dandy Fishermen's Club 第一回例会の話のつづき。

三人のダンディーが次に向かったのは、由宇町の「有家港」である。俺はなんて読むのかわからなかったが、Mイ紳士が教えてくれた。「あらけこう」である。

20201025_arake1.jpg「みなとオアシスゆう」の西側にある港だ。遊歩道を一本挟んで「みなとオアシス」と接している。
それだけに、親子連れも多い。おっさん三人では少々場違いな感じもあったが、まあ、大丈夫。三人でいれば、喜びは三倍に、場違い感は三分の一だ。

港の東側から続く防波堤はすでに釣り人でいっぱいだった。我々は西側の、おっさんが一人座ってチヌかなんかを釣っている防波堤の方へ回った。

俺とSボ紳士は海に向かって垂直に伸びる防波堤の中ほどでキャスト開始。波止の石がたくさん沈められており、いかにもロックフィッシュが潜んでいそうだったのだ。

Mイ紳士はひとりで突端部へ向かった・・・と思ったらすぐに帰ってきた。
なんと、一投目でハゼがヒットしたとのこと。大畠港で上げたものより一回り以上大きい。なかなかのグッドサイズである。

俺とSボ紳士はしばらく同じ場所で粘ったのだが当たりすら無し。
ちなみに俺はスプリットショットリグだったので、そもそも当たりは取りづらいんだが(^^;

Sボ紳士に「突端の方が釣れそうっすね」とアドバイスを送り、俺は港の外に並べられているテトラポット群の方へ。本当は海に向かって伸びるテトラ群の先まで行きたかったのだが、三分の一、いや、四分の一ほどのところで断念(^^;
いやあ、足を滑らせて落ちそうになり、慌てて隣のテトラで足を踏ん張ったのだが、その瞬間、高いところから飛び降りたときのように足のしびれと膝の痛みが・・・(^^;

これが体重 90kgオーバーの衝撃か!!俺は常に「身軽なデブ」を口にして、事実、釣り場でテトラの上をひょいひょいと歩いていたのだが、90kg を超えるとそれもままならない。体重が 100kgを超えると、JIS規格の椅子などが壊れ始めるそうだが(^^;、90kgを超えるとテトラの上の歩行が困難になるらしい・・・

痛みに顔をゆがめつつ、テトラ群と並行に沖に向けてキャスト。しばらくそのままほっておいて、巻き始めるとラインが走った。でも軽い。やはり、想像どおりのミニカサゴだ(^^;;;

ま、いっか。これで有家港でもボウズじゃないぞ(笑)

20201025_arake2.jpg
傷む膝をかばいながら防波堤に戻ると、大畠港ではボウズだったSボ紳士も良いサイズのハゼを上げられていた。ここでは紳士全員魚を釣ることができた。Sボ紳士も、海でのルアーゲームで初めての獲物に嬉しそうである。

少しだけだが、仕事、仕事で澱んだ気持ちが晴れた。やはり釣りは良い。

2ケ所回って三人でハゼ 4匹、カサゴ 1匹の釣果。本格的に釣りをしている人には「なんじゃそりゃ」と笑われるかもしれない。
しかし、これでいいのだ。
普段着で、まるで自販機にジュースを買いに出るかのような気軽さで、ほんの二、三時間ロッドを振って、一、二匹の釣果に喜ぶ。この力の抜けようがフィッシング紳士の会のダンディズムである(笑)

俺たちは移動も含めて三時間ほどの休憩を十分楽しみ、再び仕事をするため 188号線を帰路についたのであった。

俺たちは忙しい(笑)

8月から使っている Dell Vostro Notebook 3591 がいつの間にか自宅でのメインの開発マシンになってしまった(^^;

当初は、外部に持ち出して開発やデモに使うセカンドマシン的に考えていたので、10万円以内で収まるように SSD 256GB、メモリ 8GBのスペックを指定して購入した。税込みで 8万8千円ほどですんだ。

ところが、このノートが唯一の我が家の Windows10 マシンなのもあって、いつの間にかメインの開発マシンになってしまった。

そうなると、さすがにこのスペックでは厳しいので、

メモリ 8GB→32GB
SSD 256GB→1.0TB

に換装した。

具体的な話は別エントリで書こうと思うが、とりあえず交換用に準備したものを書いておく。

メモリは、元々 8GBのものが 1枚だけ刺さっていたのだが、スロットは 2つあるので、16GB x 16GB で 32GB とした。
ちなみに、Dell Vostro 3591 の最大メモリクロックは 2,666MHzなので、お高い DDR4-3200を買う必要はない。
今回選択したのは Crucial By Micron の W4N2666CM-16GB の 2枚セット。これで十分。

SSD はサムスンの MZ-76E1T0B/EC にした。1.0TB容量の SSD だ。
なんか俺を嫌韓な人だと誤解している人もいるが、それは反日教育で己の無能さを隠そうとする馬鹿韓国政府に対する蔑みだけで、俺は韓国の半導体技術なんか、すっかり日本の先を行ってると思っているし、リスペクトしているよ。

20201024_dell_up0.jpgサムスンの SSD は Return on investment の高い良い製品だね(英語で言ってみました)。
しかし、やっぱ安いだけに、寿命がどうなの?という心配がある(^^;

2018年時点の情報だが、サムスンのこの価格帯の SSD は TLC相当品(寿命 3~6年程度)である。さすがに OS をインストールしたドライブの寿命が 3年というのは厳しいが、サムスンの場合は V-NAND という独自テクノロジーで MLC 相当(寿命 5~10年程度)に性能を上げているということなので、とりあえずすぐに寿命のことを気にする必要はないようだ。

そして、FIDECO の「SATA/IDE 変換アダプタ オフラインクローン HDDコンバーター」を購入。

これは、今の 256GB SSD から、新しい 1.0TB SSD にクローンを作成するためのもの。ファイルをコピーしただけじゃ新しい SSD から起動しないからな。
もちろん、新しい SSD に交換したあとで、新規に OS インストールしてもいいけどな。

でも、上記のように MLC 相当の SSD でも寿命は 5~10年程度なので、定期的なバックアップは必要だ。そのためクローンの作れるコンバータは買っておいて損はないと思う。

というわけで、Dell Vostro 3591 の強化を考えている人は、これらのメモリや SSD であれば問題ないことを俺んちの Vostro で確認済なので、安心して購入してください。

Windows 10 Pro のバージョン 2004 から 20H2 へのアップデート(いわゆる秋の大型アップデート)を、先週末にお客さんの PC で実施した。

その時に発生したトラブルのメモ。(3点だけだが)

1. 20H2にアップデート後、共有設定が勝手にリセットされていた

お客さんで使われているシステムは、サーバ機(サーバOSではなく、普通の  Win10 Pro)とクライアント(こちらも Win10 Pro 機複数台)間で、お互いの共有フォルダを「パスワード無し」で読み書きできないといけない。
(このことに関して言いたいことがある人もいるだろうが、様々な物理的な要因で安全は確保されており、この共有による「安全上の問題」は存在しないことを書いておく)
しかし、20H2 へのアップデート後、全ての PC でこの設定がリセットされていたのだ。そのため、システムの一部機能が正常に動かなかった。
具体的には、「すべてのネットワーク」のパスワード保護共有の設定で「パスワード保護共有を無効にする」(匿名アクセス可能)にチェックを入れていたのだが、これが全て「パスワード保護共有を有効にする」に変わっていた(戻っていたというべきか)
そのためパスワード要求が発生し、サーバとクライアント双方でファイル共有が行えなかった。
もう一度、「無効」に設定し、問題は解消された。

2. 上記の設定が行えない端末が一台

上記のパスワード保護共有の問題で、「パスワード保護共有を無効にする」の設定に戻せない PC が一台あった。(チェックしても、勝手に外れちゃう)
これは唯一 32bit 版の Win10 Pro が動いている PC でだけ発生した。結局、「Guest ユーザのパスワードを空にする」必要があった。もともと匿名アクセスは可能にしていたので、Guest ユーザのパスワードは空だったはずだが・・・

3. なぜか管理者権限でプログラムが実行されない

管理者権限ユーザでログインし、プログラムを実行すると、管理者権限がないため一部の OCX ファイルの読込ができずエラーが発生する。
右ボタンメニューから「管理者で実行」を選べば、正常に実行される。

ログインユーザのユーザアカウントの種類を確認すると「アカウントの種類」は「管理者」になっている。「???」と思いながらそのまま「OK」ボタンを押し、再びプログラムを実行してみたらちゃんと実行された。
なんなの、もう!?(^^;;;
これも 32bit版 Win10 Pro 端末で発生した。しかし、このプログラム自体、この端末でしか実行しないので、64bit版でどうなのかは未確認。

ということで、匿名アクセスを利用していたり、管理者権限でプログラムを実行する必要ある人以外にはあまり関係ない話だけど、俺が遭遇した Windows10 Pro バージョン 20H2 へのアップデートで発生した問題でした。

我々は「フィッシング紳士の会」である。
英語で、Dandy Fishermen's Club と表記する。

実際のところ、紳士は Gentleman だし、釣り人は Angler だ。

しかし、我々は釣りに出ることを「出漁」と言い、釣り場であろうと若い人妻から好色な目で見られることを願う洒落者である。
あくまで我々はジェントルマンではなくダンディーであり、釣り人ではなく「心の漁師」なのである。

20201025_oobatake0.jpg
というわけで、最近バタバタと忙しく、ゆっくり釣りにも出られていなかった仕事仲間三人で急遽釣りクラブを結成し(笑)、早速この日曜日、我々は海に突撃したのである。手にはバスフィッシングのタックルを持ち(海なのに(笑))

最初の戦いの場は大畠港。

この日(10/25)の潮は、(岩国周辺だが)引潮 9:37、満潮17:14で、潮が流れているいわゆる「釣れ釣れタイム」は 12:00~15:00の間である・・・にもかかわらず、俺が12時から自宅のエアコンの取り付け工事の立ち会いをしなくてはならず、出漁が遅れてしまった。しかし、Mイ紳士、Sボ紳士ともに快くそれを了承してくれて、「らあめん彩龍」で「コンビ」のチャーハンの量に悪戦苦闘しながら俺を待っていてくれたのであった。

さすが、フィッシング紳士である。我々は 14:30頃「彩龍」の駐車場で合流し、とりあえず俺が実績のある「大畠港」に向かったというわけであった。

大畠港につくと、すぐに港の南側の奥の防波堤に三人で並んでキャスト開始。
海に向かって右の端にいたMイ紳士は一投目でヒット!13,4cmくらいの可愛いハゼであった。うちの猫のお土産用にキープしてもらう。
そして、左の端にいた俺、Sダ紳士にも二投目で当たりが。ちょっと待って軽くちょんちょんとロッドを振って合わせてみる。これでしっかりフッキング。Mイ紳士のハゼと同じくらいのサイズ。もちろん猫用にキープ。

リグは、1.8g の丸いジグヘッド(フックサイズは小さめの 6)& INX.label「稚魚シャッド Baity」 1.8"。「稚魚ブルー」カラーである。
俺のブログの熱烈な読者がいれば気づいたかもしれない。そう。先日「由宇港」でカサゴを釣った時のリグそのままである(^^;
外してなかったので、そのまま今回の釣りに使ったというわけだ(笑)

20201025_oobatake1.jpg
この「気軽な釣り」も「フィッシング紳士の会」のモットーである。
我々は「さっと釣り場に行って、ささっと釣って、さっさと帰ってまた仕事」という中年・熟年紳士の会である。

Sボ紳士は当たりはあったが残念ながらフッキングせず。

その後、当たりがなくなったので、粘ることはせず次の釣り場に移動することを決定。

駐車場で、「ワームの場合はすぐに合わせず、少し送り込んでルアーを飲み込むまで待ってからフッキングした方がいいですよ」などと、バスフィッシャーマンのSボ紳士に釈迦に説法なアドバイスを送り悦に入る俺なのであった。

釣果はハゼ一匹なのに(笑)

ええ、ええ。コロナで自粛期間中は、基本、家で大人しくしてましたよ。
4~6月の 3ヶ月間で、釣りに出かけたのは 3回ですよ(笑)。え?3回も出てたのかって?たった 3回だけですよ(笑)。

全て、知人の船で岩国や愛媛沖を攻めました。

まあ、俺も SNS とかでコロナに罹った軽薄そうな若者を「自粛期間中なのに遊びで街なかウロウロしてんじゃねえよ!」とか叩いてましたからね(笑)。釣りの話を SNS に載せるのは控えておりました(笑)

いや、まあ、でも、4~5人で海に出てるだけだからね。体調の悪いやつは無理だしね。コンビニに買い物にいったりするのと比べると、絶対船釣りしてるほうが安全だよね!!

でも、ほら、「そうじゃなくて、怪我して病院に行くことになる可能性のあるレジャーはやめとけってことよ!あんたが船から落ちて溺れたら、コロナ対応でオーバーワークな医療従事者の手を更に煩わせることになるでしょ?だから釣りなんか行かずに家でゆっくりしとけってこと」とか正論言いそうな人いそう(^^;;;

もちろん、そのとおりだ!!
お前の言うとおりだよ。怪我して病院に行くような、そんなやつは釣りにでちゃだめだよ!!

20200428_yazu1.jpg
俺はな、この日、大型船が起こした横波に船が乘って大きく上下に揺れた瞬間、あのオウムの麻原彰晃が空中遊泳している写真の、倍、いや、三倍くらいの高さに胡座を組んだまま浮かび上がり、それから床に叩きつけられた。
いや、マジだぞ。落下する俺と、波で浮かび上がってくる船という相乗効果で、俺の尾底骨と右足首はまさに甲板に「叩きつけられた」のだ!!

右足首の痛みが取れるのに一ヶ月かかった。しかし、今でもストレッチなどでいつもと違う方向、角度で曲げると、筋が伸びるのとは違う痛みが・・・。尾底骨の痛みはしばらくまっすぐ椅子に座れないほどだった。今でも長時間椅子に座るとじんじんと痛みだす。でも病院に行っていない。医療従事者も含め、誰にも迷惑かけていない。ただ、俺が辛いだけだ(^^;

これがコロナ禍で外出自粛と言われていた中で釣りをする者の覚悟ですよ。文句を言われる筋合いはない!

で、この日、満身創痍の俺が釣ったのは、ヤズ 5尾。「ヤズかぁ(笑)」とか言うなよ。いいサイズのも出てたんだから。

それと、あと少しで上がるというところでバラしたのが 2尾。
これはどっちもハマチサイズだったと思うぞ。

海底までジグを落とし、それからひたすら巻き上げるんだが、逃した 2尾はドラッグが哭きまくりなかなか上がってこない。もちろん根がかりなんかじゃない。しばらくバトルをしたあとは疲れるのか(俺も疲れてるけど)少しだけ巻き取ることができる。それの繰り返し。
そして最後に、何も付いていないフックだけが・・・

まあ、逃した魚は・・・という言葉もあるが、あれはハマチだった(キッパリ!(笑))。

ちなみに魚が釣れたのはこの日だけで、あとの 2回はボウズでありました・・・

いやあ、ほんとに、コロナ禍の影響もあり、4~6月の三か月間自宅で仕事をしていたときに体重が毎月 1kg ずつ増えたんよぉ!というのをしばらくネタにしておりましたが・・・

ええ、ええ。7月からお客さんの事務所に通って開発を続けているのですが、歩く距離は「玄関から庭に停めている車まで」と「駐車場に車を停めて、事務所まで(一応、2階まで階段)」とほとんどない。
通勤!!超ラクチン!!って喜んでる場合ではなく、7月以降も順調に月に 1kgずつ体重が増え続け、3月末時点から約 7kg増・・・

90kg の大台に乗ってしまいました・・・(ちなみに、今朝計ったときがジャスト 90kg・・・)

20201023_taijyu.jpg

そんなおり、かつてのデブ仲間、いやあの頃は「ちょっと太り気味仲間」だった会社の先輩が毎日ジムに通っているなんて話も聞こえてきて・・・

買ってしまいました(笑)。ALINCO(アルインコ)のランニングマシン。

職場でダイエット中のお姉さんたちと話をしているとき、俺の住んでるところが田舎過ぎて夜のウォーキングが怖い(漆黒の闇&獣の気配)とか、1~2万円台のウォーキングマシンを買おうかと思ってるとか言ったら、「最低でも 5万円くらいするランニングマシンじゃないとダメよ。安物はスピードが出んし、出たとしてもつくりがちゃちくてすぐ壊れるよ」「やっぱり、ジムとかにも導入されているアルインコのマシンがいいよ!」とかアドバイスをいただき・・・

その場で Amazon アプリを起動。即購入してお姉さん方を驚かせました(^^;「ええ?もう買ったん?奥さんに怒られないん??」と・・・
ええ、もちろん「何処に置くんね!!そんなもん!!」と怒られました・・・(^^;;;

ちなみに、買ったのは 5万円よりちょっと安いやつね。でも、スペックみたら 5万円台のマシンと変わらなかったので。型落ち品かな?

で、さっそく「時速 4km」という「低速」で歩いてみたんだけど・・・

なんか、肺に穴でも開いて空気が漏れてるんじゃないかというくらいの、「ヒューヒュー」という異常な呼吸音をしつつ10分でギブアップ(笑)。消費カロリー、たったの 50kcal。気分が悪くなってこの日はそのまま寝込みました・・・

いやあ、90kg の体重で一定の速度で歩くというのはこんなにきついものなのか?

がんばります・・・

いや、まだ鈴木誠也、移籍してないけどな。でも、もう確実に巨人に行くよね、この冬に。もしかしたら、大リーグ挑戦のために、もう一年広島という可能性もなくはないけど、巨人が一番可能性高いんじゃないかなあ???

20201018_kenminsakaba.jpg日曜日のカープ勝利後に、まず祝杯をあげるために訪れた広島駅前レンガ通りの「広島県民酒場」のマスターと話したのは、そんな寂しい話題だった。

広島駅方面で飲むことが少なかったので県民酒場に来るのも一年ぶりくらいだ。正直、もう無くなってるかな?と思ってたんだけど(失礼な(^^;)、そこに広島の名物を列記した赤い暖簾は掲げられていた。
持ち堪えてたか!!!いいぞ、いいぞ!

カープの帽子をかぶり、首にカープ坊やの刺繍されたタオルを巻いた俺を見て、「ズムスタ行かれてたんですか?」とマスター。

「そうそう。5-0 で勝ったよ。こういう一方的な試合がええねえ」「鈴木がホームラン打ってましたね。あと 2本くらいでホームラン王に並ぶんじゃないかなあ?もうチームもほぼBクラス確定だし、せめて個人タイトルを取らせてやりたいですよね」「そうじゃね」みたいなやり取りから、「でも、今年で誠也は巨人行くんでしょうね」「そう考えると、個人タイトルなんか取らせたくないな(笑)」と雲行きが怪しくなる(笑)

「嫁の畠山愛理が早く東京に帰ってきてとか言いよるんじゃろう!!許さん!!」「カープ好きなのに、ファンと球団への恩返しのために"一生ホークス宣言"をしているギータを見習え!!」「もう誠也出さんでええけえ、若手使え、若手を」など罵詈雑言を吐き出しながら、せんじがら、花ソーセージ、広島菜の漬物などをつつき、サントリーモルツをやったのでありました。

誠也、俺は悲しいよ!

祝いの酒のはずが・・・涙酒(^^;;;。しかし、揚げたてのせんじがら、むっちゃ美味いな(笑)。だから、まあ、明日からまたしっかり生きていこう。誠也のいなくなったこの街で(笑)
最近、無料の Web サービスを利用することにハマっているので(笑)、「Wix ロゴメーカー」というサービスを使ってみた。

ただ、実際にはこのサイトは今まで俺がこのブログで紹介してきたような、「無料でWeb上のツールを使わせることで広告収入を得る」系のものではなく、「いずれ自社の有料サービスの客になるであろう潜在的ユーザを囲い込むための餌」的サービスである。

Wixという会社は簡単に言えば Web 制作の請負会社であり、この「Wix ロゴメーカー」も「ああ、もう、自分で作るのってやっぱり面倒臭い!Wix に頼もう!」というものを狙ったものであり、また、結論から言うと「Wix ロゴメーカー」は「Wix ロゴメーカー | 無料でロゴを作成しよう | Wix.com」と title ヘッダに設定されているが「無料ではない」。

無料で作れはするが、それは小さな使い物にならない大きさのサンプル画像だけで、しかも商業利用はできない規定となっている。
つまり、本当に「Wix ロゴメーカー」で作ったロゴを使おうと思うと、使い方によって違うが数千円の使用料を払わないといけないのである。(当然の対価だが)

そういうサービスなので、利用開始時にアカウントの登録を行う必要がある。
実際に Wix に将来 Web ページデザインを依頼する可能性の無い人は、まあ、試しに使ってみるのもやめておいたほうがいいだろう。使いもしないサービスにアカウントを登録するのはセキュリティレベルを下げる行為だ。

ま、俺は使ってみたけど(笑)。Wix の Web ページ制作サービスを利用することは将来に渡ってもないけど、こういうのって、どの程度の実力なのかな?って興味があったので。

作ってみたのは、最近活動を開始した(いや、まだ開始してないけど)「フィッシング紳士の会」のロゴである。

質問に答えながら進んでいくと、最終的にいくつかのデザイン候補が提示され、その中から気にったのを選ぶ。
どれも気に入らなければもう一度最初からやり直し、少し質問への回答を変えてみればいい。最後に選択したロゴに色を変えられるが、色によってけっこう雰囲気が大きく変わって面白い。ちなみに、デザインを確定してしまったあとは色は変えられない。変えたければお金が発生する。

ま、そういうわけで、最終的に作成した「フィッシング紳士の会」のロゴがこんな感じ。

Free_Sample_By_Wix.jpg

魚釣りクラブのロゴなので「Mellow Salmon」という色のセットで作成してみた。

うーん、まあ、このくらいなら高校時代は美術部部長だった俺は自分で作れるけど(笑)、まったくそういう素養のない人には作れないレベルのデザインではあるかな。なので、デザインは苦手だけど、自分の Web サイトが作りたいって人にはいいかも。数千円でこういうロゴが作れるんならね。(ちゃんとデザイナに依頼すれば、こういうロゴで数万円から数十万円する)

ちなみに、「フィッシング紳士の会」は休日もバタバタと仕事をしているのでなかなか釣りの時間が取れないような(つまり俺のような(笑))、中年、熟年の紳士が「近場でパパッと釣りをしてストレス発散する」ことを目的に結成された秘密結社です(笑)

英語では、Dandy Fishermen's Club と表記することにした。

実際のところ、紳士は Gentleman だし、釣り人は Angler だ。間違ってるだろう!!という指摘もあるだろうが、ちゃんと意味があってあえて「Dandy Fisherman」と名乗っているのだ。そのあたりの話は、今後(たぶん)掲載されるであろう活動報告の中で(笑)
この日曜日はコロナ禍のため中止となった 9/4のチケットを払い戻すために Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島へ。

ちがーう!!

試合を観に行ったのだ。
今期初のプロ野球観戦。広島カープ対中日ドラゴンズ三連戦の最終戦を。

20201018_carp1.jpgここ二試合は中日の勝利。しかも二試合目は佐々岡監督が好投を続けていた森下を突然下げ、最悪のポンコツ救援陣に試合を託し案の定負けるという謎采配をみせた試合。
これで、まともなカープファンのほとんどが佐々岡監督に愛想を尽かした。

そんな中行われた日曜日の試合。
先発中村祐太の調子がいい。いや、ヒットは打たれるんだけど、なんとか後続を切りゼロ行進を続けていく。

打線もなんか調子がいいのか悪いのかわからないけど、ホームランで効率よく点を入れ、オチを先に言うと、中日は10安打で得点 0なのに、カープは 5安打で 5点をたたき出し、中村祐太を援護した。

しかし、気持ちよく「お、こりゃ行ったぞ!!」と思えたのは西川の2本目だけで、特にその西川の1本目なんて、ファンも「ああ、またでっかいファールか」と死んだような目でぼーっと球の行方を追ってたら、ガシャン!!とポールに球が当たった音が響き、「え?なに?うそ?やったー!」みたいな感じであった(笑)

ま、それでも結果的には 0-5 とリード。
心配なのは佐々岡監督のご乱心だけであった。もう、ほんとに心配で心配で、5回を抑え中村に勝ち投手の権利がついたときには、「誰か、佐々岡にうまいこと言うて球場の外に連れ出せよ!!」と祈るほどであった(笑)

20201018_carp2.jpg
ま、結果的には中村が 7回まで投げたおかげで、8,9回はカープのポンコツ救援陣も踏ん張ることができて最高の勝ち試合を観ることができた。誰か、佐々岡に睡眠薬かなんか嗅がせてたんかな?

ほんと、こういう相手をゼロ封にして、5点以上取るような一方的な試合が一番好き。逆転劇なんかいいから、こういう最初から最後まで安心して観てられるような勝ち試合をしてほしいわ。

いや、佐々岡監督の下では無理なのはわかっているけど・・・(^^;;;

ちなみに、この後繰り出した飲み屋でも、耳をそばだてて聞いていると、お客さんたちの話題の多くはこの日の勝利よりも、前日の「なぜ佐々岡は森下を下げたのか?」であった(笑)
昨日は14:00からのカープの試合を観るために、12:50に広島駅に着く電車で移動。
駅に着いたら、今回チケットを手に入れてくれたM氏が改札のところで待っていてくれた。

熱心なカープファンなら即球場に移動だろうが、わしらがまず向かったのは広島駅内の商業施設である ekie(エキエ)の奥。「エキエバル」と呼ばれるフロアの最深部(笑)。そう。我らが「寅卯 エキエ店」である。

20201018_torau1.jpg
「寅卯」は確実に「広島の立ち呑み文化」を発展させた立役者の店のひとつである。
寅卯以前にも広島に立ち呑み屋はあったし、もちろん熱烈なファンが集う人気店もあったのだが、常連ばかりで溢れるビルの奥のマニアックな店ではなく、人通りの多い繁華街の目立つ場所で、二号店の「寅造」、三号店の「魚寅」で新しい「立呑客」を作り出した功績は大きいと思う。

その大将が光市出身というのも、同じ山口県民として嬉しいじゃないか。
俺は寅卯が堺町に産声を上げたその一週間後に(ちょうど 9年前か!)たまたま顔を出して以来の付き合いだが、ただ同じ県出身というだけで大将は俺のことを「先輩」と呼んでくれる(笑)。ときには一年以上も店に顔を出さないこともあるが、それでも「おお、先輩。久しぶりじゃね」と変わらず迎えてくれる。

3月いっぱいで広島市内での仕事が終わり、また随分と顔を出していなかった。

久しぶりに大将の顔も見たいなあ。もしかしたらエキエ店に顔を出してるかもしれないなあと期待したのだが、残念ながら大将の姿はなかった。

生ビールと、新作の串揚げだという「豚肉大葉巻」と「豚肉ガリ巻」を注文する。
串をソースにつけようとしたが、ソースの入った缶容器がどこにもない。ああ、なんか、ニュースでやってたなあ・・・と。コロナ以後、ソースにどぼんと漬けるやり方は廃れたという。
そう思って探すと、串入れの向こうに少し隠れるようにして、ソース差しが鎮座している。

ソース差しからたっぷりとソースをかけて、「豚肉大葉巻」をぱくり。美味っ。串の新メニューってことだったが、しっかり寅卯の味だ。まあ、ソースが変わらないんだから、そりゃ、まあ、そうか。

この日の寅卯は混んでいた。
コロナ的にはちょっと心配だったが、かつての寅卯の賑わいが思い出され、なんとなく高揚した。ちょっと嬉しかった。

ああ、大将に会いたかったな。
昨夜は 1時間以上岩国で「岩徳線待ち」が発生したので、188号線沿いのいわゆる岩国のメイン通りをうろうろしていたら、ニューセントラルがあったあたりに「らーめんバル64(ロクヨン)」というラーメン屋ができているのに気づいた。

あとでネットで調べてわかったのだが、中央通りにある「炭火焼肉バル64」という店がサイドメニューで出していたラーメンが評判になり、独立したラーメン屋として始めたのが「らーめんバル64」のようである。

出しているラーメンは5種類ほどあるが、「ミルクらーめん」や「バジルらーめん」など個性的なものばかりである。

俺、別の店で食べたバジルラーメンがくそ美味かったので、ぜひまたどこかで食べたいなあと常々思っていたのだ。

そして、ここからこの店の「バジルらーめん」の食レポが始まると期待された皆さん、ごめんなさい。

20201018_bal64.jpg
バジルラーメンは食いたかったんだけど、この日はもう広島での飲み食いで腹いっぱいで、ラーメンは入らなかったのよ(^^;;; 俺、小食なデブなので(^^;;;

というわけで、「ハイボール」380円と、「海老のアヒージョ(バケット2枚付)」740円を注文。
9時すぎからから10時までの小一時間ほどこれだけで時間をつぶさせてもらった(笑)

途中、よぼよぼのおじいちゃんが入ってきて、熟考の上「バジルらーめん」を注文してたけど、あれ、「ミルクらーめん」とか「トマトらーめん」とか色の派手なのがメニューに並んでるので、「一番あっさりしてそう」って緑のラーメン選んだだけなんだろうなあ・・・
いや、日本人に見えたけど、イタリア人のおじいさんだったって可能性はもちろんあるけど(笑)

というわけで、勘定のときに厨房のお兄さんに「今度はちゃんとラーメン注文するんで。今日は腹いっぱいでごめんなさい」と一言詫びて、俺は岩国駅に向かったのであった。

でも、今回みたいに軽く飲んで時間をつぶすのに使える店があの場所にできたのはいいなあ。カウンターにコンセントあるんで、スマホ充電できるし(笑)
俺が、ただ一人愛する相手、俺、そう、それは俺。その愛する俺のために毎朝作る弁当。それが愛妻弁当ならぬ、「愛俺弁当」なわけですが、以前はちょくちょくブログにもアップしていたのに、最近は全然見ない。そう寂しい思いをされている「愛俺弁当」ファンの方もいらっしゃるでしょう(笑)

20201017_aiorebentou1.jpg
ええ、大丈夫。心配には及びません。ちゃんと続いていますよ。

昨日は月に一、二度ある土曜日の出勤日でした。
一応、ちゃんとした勤務なんだけど、いつもはできないレイアウト変更を行ったり、女性陣は車でランチにでかけたり、なんとなく開放的な雰囲気があります。俺も10月に入ってまた巻き始めたネクタイをはずして。

そんな日の俺の「愛俺弁当」も、いつもとはちょっと趣を変えて・・・「チャーハン弁当」です。
ただのチャーハンじゃありませんぜ。平日の通常勤務では許されない「ガーリックチャーハン弁当」です(笑)

そこに、ウィンナー、炙ったタクアン、オイスターソースで炒めたピーマンを添えて。

昼に弁当箱を開けた時の俺の驚く顔を想像しながらフライパンでチャーハンを炒めていたときにはわからなかったんだけど、冷えたガーリックチャーハン・・・にんにく臭ぇ~(^^;;;

 でも、うめぇ~

いやぁ、いいですなあ。にんにくの香るチャーハンを職場で貪る幸せよ。

ただ、ランチから返ってきた女性陣が「空気入れ替えよ~」と言いながら周りの窓を開けだしたのって・・・・俺の愛俺ガーリックチャーハン弁当が原因ですか?(^^;;;
例えば、子供向けに、一問一問別ファイルになったなぞなぞ音声ファイルのうちから 3問だけランダムに抜き出して、ひとつの音声ファイルにしてダウンロードさせるとか、まあ、そういう感じのデモ要件があるので、プログラムを作ってみた。

まあ、ffmpeg 使えば一発なんだけどね。

プログラム的には、結合する 3つのファイルをランダムにもとめて、そのファイル名を i オプションと一緒に連結していくだけ。(ひとつのファイルごとに i オプションは必要なので注意)

下のように編集したオプションで ffmpeg を実行するだけだ。
(出力ファイル名を毎回同じにするなら、上書き許可の y オプションもお忘れなく。プログラム内から呼ぶのであれば、ffmpeg は大量のログを標準出力に出すので、loglevel オプションでの抑制もお忘れなく)

/usr/bin/ffmpeg -y  -i /data/11.mp3 -i /deta/7.mp3 -i /data/5.mp3  -loglevel quiet -filter_complex "concat=n=3:v=0:a=1" /data/nazonazo.mp3

赤いところがプログラムの編集が必要なところ。
n=3 は入力ファイルの数で、最後の /data/nazonazo.mp3 が出力ファイル名だ。

連結対象のファイルの個数が変わらないのなら n=3 のところは変更不要だし、毎回同じファイルに書くのなら /data/nazonazo.mp3 も編集不要。

結合したファイルを聞いてみたが、つなぎ目に変なノイズが入ることもなく、なかなかいい感じであった。
ちょっとお客さん向けのデモ用に音声データを用意しないといけなくなったんだけど、PCにはマイクついてないし(いや、リモート会議用にカメラに無指向のマイクついてるけど、録音に使うのはなんかね・・・)、とりあえず iPhone のボイスメモ使って録音して、それを Dropbox 経由で PC に持ち込んだ。

Dropbox も色々言う人いるけど、こうやってちょっとしたファイル共有に使うのはかなり便利。やはりユーザー数が多いということでインタフェースも色々考えられてる。「たまーに、ちょっと使う」場合は同様のサービスの中で一番使いやすいと思う。

あ、したいのは Dropbox の話ではない。本題に戻る。

で、iPhone の録音データを持ってきたのだが、m4a 拡張子の AAC(Advanced Audio Coding ファイル)やん!ま、Apple だからそうか(笑)。iTunes で採用されている圧縮方式だからね。

こいつを 色々なプログラムで使えるように mp3(MPEG-1 Audio Layer-3 ファイル)に変換したい。mp3 の方が、断然使えるプログラムが多いからな。

ただ、この間から新たに開発で使っている DELL のノートPCに音声ファイルの変換ソフトは入れてない・・・ということで、無料のオンラインサービスを利用してみた。


ええやん。これ。
画面上にファイルをドラッグ&ドロップして、変換したい方式(mp3)選んで変換するだけやん。
あっというまに変換が終了し、Web画面からダウンロードしておしまい。

音声データを変換することも頻繁にあるわけじゃないので、もうこれでいいや。(以前使っていた開発用の PC や MacBook には音声ファイル変換プログラムがインストールされているけど(笑))

しかしすごいねえ。同じサイトで、動画ファイルの編集とかもできるんよ。
もちろん、回転したりトリミングしたり切ったりつなげたりくらいだけど、それがタダで、ソフトも入れずにできるってやっぱ凄いよ(笑)

以前、PDF編集オンラインサービスの話でも書いたけど、こういうサイトに広告収入以外の、例えば一回利用すると10円とか、そういう商売のできる少額決済サービスができてほしいよね。
(手数料の糞高いサービスなら既にありそうだけど(^^;;;)
開店前から「らぁめん 彩龍」に並んだのは初めてだった。

息子の勤務先から出ていた外食禁止令が解除されたので、久しぶりに二人で「彩龍」へ。
14時すぎには会社の寮へ帰らないといけないというので、初めて 11時前という早い時間から店を訪ねたのである。

20201012_sairryu1.jpg11時の10分前。既に行列。札を取ると 13番目だった。コロナ禍後、ソーシャルディスタンスのために席数が減らされているが、それでも 52席あるそうなので、まあ、大して待たずに入れそうで「ホっ」である。

11時になると大将が出てきて、いかにチャーハンを作るのが辛いか、チャーハン以外にいくらでもおいしいものがあるのだということ、コロナ対策のため、入口で手洗い、入店後アルコール消毒するのを徹底してほしい旨の話があった。
チャーハンの件では、皆事情を知っているので笑いが起きる。

なるほど、11時前から並ぶと、こういう大将のパフォーマンスが観れたのか(笑)

で、ここで財布を忘れていたことに気づき自宅と往復。途中、70cmくらいの段差から飛び降りたらバランスを崩し転倒。新437号線から旧437号線につながる道の上をごろごろと転がった。
多少の擦り傷はできたが、中学時代柔道やっててよかった!!
そんなアクシデントに見舞われつつ財布をもって彩龍に戻ると、ちょうど息子が入口にさしかかったところだったので無事合流。

この日の俺は、キムチラーメンでチャーシュー丼セット。息子はネギラーメンで唐揚げ定食。
ママさんに「目があったんでチャーハン頼めんよ」と冗談を言ったら、「ええんよ、チャーハン頼んで。食べたいものを頼んで」と気を使わせてしまい申し訳なかった(^^;;;

いや、マジで最初からチャーシュー丼を頼むつもりじゃったんよ。息子も、だいたい唐揚げ定食だし。
ここのところ、何軒かのラーメン屋でチャーシュー丼頼んだんだけど、満足いけるものに出会えてなかったしの。

20201012_sairryu2.jpg
そして、ああ、やっぱり彩龍のチャーシュー丼、最高
たっぷりと盛られた(娘が小さいころ「ホイップクリーム?」と聞いてきたほどの(笑))マヨネーズとチャーシューをガシガシと混ぜ合わせて、グワっと箸ですくって口の中に。グハ、ガハ、ワシワシと咀嚼する。
甘いチャーシューのタレと、マヨネーズの親和性の高さよ!!シャキシャキの野菜も良い!!

ラーメンスープをお茶がわりにすすりながら、チャーシュー丼を掻き込んでいく。大将には怒られそうだが、時にはチャーシュー丼の方が主役ではないかと思ってしまうほどの存在感だ。

ああ、うめえ。寿命は多分 6日分くらい減ってるけど(笑)

でも、転んでできた傷は、チャーシューのエキスとマヨネーズの力で早く治る気がする(笑)
まあ、DateTime 型のオブジェクトには AddMonths メソッドがあるので、

Dim hoge_today As DateTime = "2020/03/23"
Dim hoge_addmon As DateTime = hoge_today.AddMonths(1)

とすれば、hoge_addmon には 2020/04/23 がセットされる。

一応、自動で月の最終日の判断はするので、

Dim hoge_today As DateTime = "2020/03/31"
Dim hoge_addmon As DateTime = hoge_today.AddMonths(1)

であれば、hoge_addmon には 2020/04/30 がセットされる。
決して、2020/05/01 であったり、ましてや 2020/04/31 になってしまうわけではない。

なんか、ネット上の情報を見ていると、「.NET って、ちゃんと最終日の判断してるやん!!」「3/31の一ヶ月後が 4/30 になってて感動!」みたいな記事が多い。
いや、それは当たり前なんちゃう?(^^; そんな感動することか!?と思うのだが、VB.NET なんかは、何もプログラミングのことを知らずに入社したプログラマが最初に使う言語ということも多いだろうから、こういう感動をする人も多いのかなあ・・・とか思ったり。

ただこの「自動で最終日をセットしてくれて素敵」は、基準となる年月日が「31日まである月」のみの話である。

Dim hoge_today As DateTime = "2020/02/29"
Dim hoge_addmon As DateTime = hoge_today.AddMonths(1)

の場合、hoge_addmon には 2020/03/29 がセットされる。最終日でもなんでもない。

Dim hoge_today As DateTime = "2020/02/29"
Dim hoge_addmon As DateTime = hoge_today.AddMonths(-1)

なら、2020/01/29 がセットされる。やはり 1月の最終日ではない。

結局、翌月の最終日を求めようと思えば、単純に AddMonths を使うのではなく、

Dim old_mm As String = hoge_today.ToString("MM")
If hoge_today.AddDays(1).ToString("MM") <> old_mm Then
    saisyu_flg = 1
End If

みたいに最終日かどうかをチェックして、最終日だったときは、

Dim days As Integer = DateTime.DaysInMonth(hoge_today.AddMonths(1).Year, theDay.AddMonths(1).Month)
Dim hoge_addmon As DateTime = New DateTime(hoge_today.AddMonths(1).Year, hoge_today.AddMonths(1).Month, days)

みたいにしないとダメ?

すんまへん。VB.NET とかそんなに詳しいわけじゃないんで、もっとこんな簡単な方法が・・・みたいなものがあればご教示ください。>識者の方
GENBOLT GB202H という中華製防犯カメラの話の、さらに続き。

20201011_soft2.jpg
防犯カメラで撮った画像と動画は、カメラと同じ LAN 上からしか見ることができないので、カメラのデータ転送機能(FTP でサーバにアップロードできる)を使って宅外(例えば職場)の Web ブラウザでデータを確認できるようにしたが、動画データの拡張子が .264というもので、多分 H.264系の動画ファイルなんだろうなあということは想像できるが、カメラメーカーが用意したソフト以外では再生できなくて、例えばスマホの Web ブラウザ(Safari)でリンクをクリックすると、化けたような文字列に画面が覆われるだけという悲しい結果になるので、MP4 フォーマットにでも変換してやらんとなあ・・・という話。

一気・・・はぁはぁはぁ・・・

で、カメラ側で MP4 に変換するのは無理なので、カメラが .264 という拡張子でサーバにアップしたら、それをサーバ側で .mp4 なファイルに変換してやる。
具体的には、A201011_101858_101912.264 というファイルを A201011_101858_101912.mp4 という名前のファイルに変換するのである。

サーバ OS は CentOS である。いわゆる Linux サーバね。

crontab 登録したバッチ処理プログラムで、アップロードディレクトリに .264 という拡張子のファイルがアップされていないか 1分ごとにチェックする。
ファイルを発見したら、ffmpeg(フリーの動画ファイル変換ソフト)で .mp4 ファイルに変換する。
試してみたら、1ファイル変換するのに 15秒くらいかかった。ということは、1分間に 4ファイル以上アップされると、変換処理がお互いに干渉する可能性もあるなあ・・・(まあ、そのへんはおいおい)

どうせ標準出力もエラー出力もまとめて /dev/null に捨てるんだけど、やっぱいらんメッセージを出さないに越したことはないので、y オプション(強制上書き)、loglevel quiet(何もメッセージを吐かない)は付けておく。

/usr/bin/ffmpeg -y -i A201011_101858_101912.264 -loglevel quiet A201011_101858_101912.mp4

これだけのオプションで mp4 に変換してくれるのだから、なんともありがたい話だ。ffmpeg ありがとう!!
(ちなみに、CentOS への ffmpeg のインストールの話は別に書こうと思っている)

先のエントリーで書いた「CGI プログラム」の方も、拡張子が .mp4 のものだけ一覧表示するようにした。
試しにスマホでリンクをクリックしたら、すぐに動画の再生が始まった。

これでもう、時々職場から Web をチェックして、こそ泥とかがうろうろしていないか確認できる(笑)

いやあ、今は田舎も物騒なのよ(笑)
昨日、屋外へ防犯カメラを取り付けた。

20201010_camera1.jpg
白色のごっついやつなんで目立つ。防犯カメラは「付いていること」をアピールするのも大事なので、なかなかいい感じ。
夜も赤いランプが点いてて、いかにも「赤外線で撮ってます」感があって、これまたいい感じ(笑)

動体検知した瞬間の写真(数枚)と、その前後(撮影自体は24時間ずっと行っており、動体検知がされなければデータは消されていく)10秒ずつの動画を記録する。で、カメラ内のデータは同じ LAN に接続された PC またはスマホからしか見ることができないので、インターネット上にデータを送るようにした。

といっても、もともとカメラにメール送信機能と FTP 機能がついている。
メールでは画像しか送れないが、FTP は画像と動画をサーバに送れる。あまり頻繁にメールが来るのもあれなので(^^;、FTP でサーバにアップするようにした。

で、それを見るための CGI プログラムを一本書いて、どこからでも確認できるようにした。

5分前、1時間前の画像を表示。その他、今日の画像、動画の一覧と、昨日の画像、動画の一覧をリンク付きで表示するようにした。

しかーし、この動画ファイル、拡張子が .264 とか怪しい(^^;
カメラメーカーが提供しているソフトでは再生できるけど、そのソフトを入れてない PC やスマホじゃ見れんやん。試しにスマホの Safari で表示してみたら、画面上がバケ文字で一杯になった(^^;;;

ということで、こりゃ、バッチ処理で mp4 動画データにでも変換してやらなきゃだな。(それはまた別のエントリーで)

防犯カメラの話のつづき。

昨夜、動体検知がうまく機能してないようだ・・・と書いたが、実際にはちゃんと動いていたようである。

まだ外に取り付けておらず、電源を入れたままダイニングのテーブルの上に転がしていたのだが、今朝の 6時頃。猫が起きてうろうろし始めたころから、ポツポツとメールが届くようになった。

20201009_camera1.jpg
猫だけではなく、娘や嫁さんがカメラの前を横切ったときにもメールが来ている。

しかし、不思議なことに、俺も何度もカメラの前を横切ったのに、俺が写った写真は 1枚も送られてこないのだ。
どういうこと?肥満児は動体検知が動かない仕様?バグ?
昨夜、動体検知が反応せん!!と言ってたのも、俺がカメラの前に立ったのに反応せんかったからである。

とりあえず昨夜の時点で中華メーカーに(日本語で受け付ける専用のメールアドレスがある)「動体検知がまったく動かんぜ!!」という強い口調の問い合わせを行なっていたのだが、今朝はずいぶんトーンダウンして「すみません。動いたり動かなかったりするみたいです。ログみたいなのはどこかで見れますか?」という内容の問い合わせを再度行なった。

ところで、8:11にケージの中で寂しそうに外を見ている猫の姿を最後にメールが来なくなった。

「また動体検知がまったく動かなくなっとるやんけ!!」と思ったのだが、寝ているだけかもしれんなあ・・・猫なので・・・(^^;;;
今日は、防犯カメラのセッティング。

家の増築をして出入り口が増えたので防犯カメラを設置することにした。

購入したカメラは中華製なのだが、一応日本語マニュアルがありサイトも日本語版あり。日本語でのメールでの問い合わせにも対応という製品である。

20201008_camera1.jpg

もっとも、管理用画面の日本語がこんな感じで微妙なので、どこまで問い合わせに回答できるのか不明(^^;
(「領域」は「エリア」とか「グループ」のほうがわかりやすいし、「設備に繋ぐ」は「カメラに接続」でいいだろう。いかにも中国人が考えた日本語って感じなんだよなあ(^^;)

まあ、中華製なので、最後の最後でいまいち信用できないところもあるが(笑)、この値段で室内からカメラの向きを上下左右にコントロールできる製品もあまりないので(^^;
うちの庭の情報が中国共産党のサーバに送られないことを祈る(笑)

で、動体検知アラームをオン。動体検知した場合は写真を2枚撮ってメールするように設定。ちなみに手動でのメールの送信テストは成功。無事、カメラから写真が送られてきた。

・・・が、実際の動体検知アラームはうまくいかず。
検知はするようだが(試しにアプリに連絡するよう設定すると、一応メッセージが表示されたので←ただし、アプリ画面を起動しとかないとだめという糞仕様(^^;)、メールは飛んでこんねえ。
メールサーバのログを見ても、接続すらしてないようで・・・

というわけで、早速「日本語で問い合わせの場合」用のメールアドレスに質問メールを投げた。

はたして、どんな答えが返ってくるやら。
広島バスセンターに「バスマチ FOOD HALL」という名前のフードコートができてもう 2年以上経った。

最初は物珍しくて(バスに乗るわけでもないのに)でかけてみたこともあるが、ま、実際のところ単なるフードコートだし、なのに当初はちょっとおしゃれな店も入っていて、なんか「勘違いした店員」がいて気分を害したり・・・まあ、色々あってすっかり行くことはなくなっていた。

基本、名前の通り「バス待ち」の人がちょっと時間つぶしに寄る場所であって、わざわざ飲食のためだけに出かけるほどの価値はないよ(笑)

20200919_beer.jpgんが、先日、広島そごうで買い物をしている最中にどうにも喉が乾いて、「お、そうだ。バスマチでビールを飲もう」と思い立ち、(多分)2年ぶりに訪問してみたのである。

入ってすぐの「Pizzeria &Bar Mamma Pizza」でビールを買おうと思ってたのだが、あれ?店が変わってる?メニューを見るとアルコール類がない。その奥は「BAR BUNNY CAFE」って店になってるし。以前は入り口からそこまでずっと「Mamma Pizza」だったはずだが・・・

もしかして、Mamma Pizza つぶれた?ざまー(笑)
いやあ、できたばかりの頃、そこの若い男性店員(バイト?)が「誤解してるやつ」で、明らかに若い男や女が来たときと、わしらよれよれの中年サラリーマンが来た時で態度が違うのよ(^^;;;

どうも、「うちはおしゃれな店なので、おっさん来んな」感がすごくて、反対に滑稽だったんだけど(笑)、そうかつぶれたか(笑)。いや、知らんけど。あんな店員雇ってるようじゃ、そりゃつぶれるやろ。いや、知らんけど(笑)

というわけで、右奥の「蔵まつ」って店で生ビールを購入。
メニューに「おでん」とか載ってたので注文してみると、酒の肴系は夜だけだそうな。昼間はカレーとか丼物などの食事だけ。え?酒やビールは売ってるのに?

実は、「バスマチ」に来る 1時間半ほど前に入った蕎麦屋も、酒は出してくれるが、だし巻き卵などの肴は夜でないとだめだった。そういうものなのか?

しかたないので、ツマミには「BAR BUNNY CAFE」で揚げたてのフライドポテトを購入。
ま、こういうのが「フードコートらしさ」であり、美味かったから満足したけど(笑)

いやあ、でも、やっぱり広島は大きな街なんだから、そこら中、真っ昼間から美味い肴をつまみながら酒が飲める店だらけであってほしいよ(笑)。15~17時くらいの中途半端な時間であろうとも。
土日も、PC保守の仕事をしたり、持ち帰り案件のプログラミングをしたり、何かとバタバタしてて、ずいぶんとゾロキャンプにも行けてない。

先週末も、嫁さんに「日曜日は一人でデイキャンプに行って、一人で飯食って、一人で本読んで、一人で昼寝してくるけえね」「ええよ」と許しを得ていたのに、結局前の晩に遅くまでプログラム書いてたんで出かけそびれてしまった・・・

20201004_takibi1.jpgというわけで、前から作ろう作ろうと思っていながら手を付けずにいた、キャンプ用品の付属品を作成。

何かというと、最近ソロキャンプで毎回使っている焚き火台付きのトライポッド、「DOD ライダーズファイアクレードル FT1-477」用の調理補助道具である

DODは以前「ドッペルギャンガー」という名前で廉価なアウトドア製品や自転車などスポーツ用品の販売をしていたメーカーだが、アウトドア製品のブランド名をDOD(ディーオーディー)に変えてからは、ツーリングキャンプ用のコンパクトな製品を数多くリリースするようになったので注目している。

このトライポッドもいい味だしてる。なもんで、それまでは色々な焚き火台を(色々持ってるのよ、俺(笑))使っていたが、最近はこればかりである。(あ、いや、最近はキャンプいけてなかったけど(^^;)

で、フック付きのチェーンに弦付きの鍋をぶら下げて、調理も全部こいつで済ませちゃうんだけど、スキレットなどはぶら下げられないから、炒め料理、焼き料理などがやりにくい。焚き火の上に直置きでもいいんだけど、バランス保つのが大変よね(^^;

そこで、網を針金で釣って、その上にスキレットを置くようにすればいいんじゃないかと。

針金(アルミ製30m←そんなにいらんけど、販売単位がこれなので(^^;)、針金を自由につけたり外せたりできるようにナスカン(スプリングフック) 5個、それにある程度丈夫な網・・・を購入。全部で 1,200円くらいのもんかな。

これらを材料に小学生でもできる工作を行い、さっそく使ってみる(笑)

20201004_takibi2.jpg
おお、これはいい。庭先でさっそく焚き火開始。スキレットでスパムを焼きながらビールをグビグビ。いい、いい。いーーーい。

フックにひっかけているだけだから、網はそれなりにグラグラはする。あまり端のほうにスキレットを置くと、網が傾いて一気にスキレットが滑り落ちそうになったりもした。
しかし、そんなことはちゃんとスキレットの柄をもっておけば全然大丈夫だ。というか、置いているだけならかなりの安定感だ。いい。

弦でぶら下げることができない調理具をこのお気に入りの焚き火台付きトライポッドで使えるようになったことは大きな進化だ(笑)

そして、「ああ、キャンプに行きたい」という思いだけが大きくなるのである(^^;;;;
先日、10ヶ月ぶりに周東町西長野の国道 2号線沿いにある「ラーメンファクトリー」を訪ねた。
まだ 11時30分頃だったのだが、駐車場にはけっこうな数の車が停まっていた。相変わらず人気店なんだなあ。

20201001_factory1.jpg
この店がオープンしたとき、あの名店「のぉくれ」の血縁者がやっている店ということで俺もすごく期待した。しかし、初めて訪店した時に注文した「塩」はなんか散漫な味で、家族の誰も「またあそこに行こう」と言い出すことはなかった。なので二度目の訪店はなかったのだが、先日、昼飯を食おうと熊毛の「ラーメンショップ」に向かっている途中、車の多さにびっくりして訪店してしまったのだ。

もしかしたら進化しているのかもしれない・・・と。

が、もちろん、何度でも言うが俺は別にラーメンマニアでもなんでもない。ここでマニアなら前回と同じ「塩」を頼んで味を確かめるのかもしれないが、俺がそんなことをするはずもない。そもそも、偉そうに「味を確認」なんて、店に対して失礼にもほどがあるだろう。

ま、実際は券売機で「鶏白湯ラーメン」の文字を見て、注文せずにおられんかっただけですが(笑)

俺、鶏白湯スープのラーメン大好き。4~5年前からけっこうラーメン業界で鶏白湯スープが流行ってるよね。いい流れやね(笑)
俺の時代、来た?

「鶏白湯ラーメン」850円に、「チャーシュー丼(小)」380円を添えて。

いやあ、よかった。鶏白湯ラーメン、美味いよ。これ、擦り下ろしたにんにくが小皿で付いてくるんだけど、これはもう全部投入しちゃったほうがいい。にんにくとの相性バツグンのスープなのだ。
というか、そのままでも美味いんだけど、「塩」で感じたような味の散漫さをごくわずかだが感じる。これがにんにく投入でピシっと引き締められるような、そんな印象だ。

なにせ、最近は皆コロナ禍でマスクしてるから、真っ昼間からにんにく食べやすくなったよね(笑)

20201001_factory2.jpg
ただ、麺は俺好みじゃないんだよなあ。
これ、極細の博多ラーメンの麺みたいな低加水麺をそのまま中太にしてるような感じ?だから歯に貼り付くような感じがあるのかね?それが少し不快だった。

でも、ほんま、俺的に全体的には高評価。また食べに行きたい、鶏白湯ラーメン。

あ、いや、麺以外にももうひとつ不満があったのを思い出した。それは、店内の匂い。あれ、なんなんかね?豚骨の匂いが立ち込めている店というのは時々あるが、ラーメンファクトリー店内はなんか鶏糞みたいな匂いが立ち込めていた。鶏ガラの匂いなんかねえ???
最初、自分の口臭かと思ってハーってしてみたが、俺の口臭は店内の匂いとは違う系統の悪臭だった。よかったぁ~(え?)
2018年モデルの 13" MacBook に PFU の HHKB Lite2(省スペース型のキーボードね)を接続しているんだけど、ちゃんとドライバを入れないと Command キーや、「英数」「かな」キーなどが使えない。

以前、Mac mini に接続していたキーボードなんだけど(Mac mini のあの薄いキーボードがどうにも苦手で(^^;)、数年間納屋の奥に放置してたので、すっかりドライバのことを忘れてた。

20201003_hhkb2.jpgドライバCDはあるんだけど、MacBook に CDドライブがついてないので、ネットから落としてこようと検索したんだけど、開発元の PFU、もうこの販売終了した製品のドライバなんて提供したくなくて必死やな・・・と感じるほどに、サイト内検索では情報に到達できない(^^;
外部からの Google 検索でやっとドライバ置き場にたどり着けた(^^;

で、早速インストールしたけど「インストールできませんでした」とエラーが出て終了(^^;;;;
AppleStore 経由じゃないから、途中セキュリティ設定の「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」を「App Storeと確認済みの開発元からのアプリケーションを許可」に切り替えないといけないのだが、どうも最初から切り替えとかないとダメみたい。むむ。

というわけで、もう一度最初からインストールしなおしたら無事入った。むむむむ。

さて、日頃、古い周辺機器のドライバをネット上から落としてインストールすることってけっこうあるけど、PFU のサイトが一番不親切だった。
上にも書いたが、もう販売終了した商品なんで、積極的にドライバなんか提供したくないわ!!ってことか?

まあ、HHKB のいい奴は 3万円以上するが、俺のは数千円の廉価版。静電容量無接点方式じゃないからガチャガチャうるさいしな(^^;
そういう安物のドライバなんか、いつまでも提供せんぞ!ってことなのか?腹が立つ(^^:::

ま、何はともあれ、これで、無事 Command + C でコピーとか、Command + Shift + '3' でプリントスクリーンとか、「かな」キーで日本語入力モード ON とかできるようになったので嬉しい(笑)
先月18日。午前中休みをもらって、周東総合支所に狩猟者登録に行ったあと、もうまっすぐ会社に行かないと間に合わない感じだったので(最初は一旦家に帰って飯を食おうと思っていた)、近場で飯を済ますことにした。

20200918_iccho_1.jpg
久しぶりにラーメンショップという線も考えたのだが、やっぱり時間的余裕がなかったので、支所から車で 1~2分の「らーめん 一丁亭」へ。

注文したのは、「豚骨魚介らーめん」847円。いつものやつだ。前にも書いたが、俺、別にラーメンマニアでもなんでもないので、その店のスタンダードなラーメンなんか糞くらえである。「その店一番のこってりラーメン」を注文するのが俺にとって是だ。

しかし、この日の俺はどうかしていた。
「豚骨魚介らーめん」を一丁亭の一番スタンダードなやつだと何故か思い込んでいたのである。「いつものこってりラーメンはやめて、今日はあまりこってりしていない豚骨魚介らーめんにしよう」と。
ちがーう、それはこの店の「こってり」ラーメンやで!この店のスタンダード、一番シンプルなラーメンはは「一丁らーめん」、あるいは「しょうゆらーめん」やで。

そうして、気分だけは「さっぱり醤油ラーメン」を注文したような気になっていたので、「ラーメンのカロリーがいつもより少ないので当然焼めしを・・・いや、いつもよりカロリー少ないので、更に餃子を付けてもいいのでは?」と(^^;
+418円で「焼めし+ぎょうざセット」、いってしまいました・・・(^^;

結局、いつもの高カロリーな一丁亭での昼食に、さらにカロリーが追加された結果となったのでありました。

この誤りに気づいたのは数日後のことだった・・・(^^;

20200918_iccho_2.jpg
ま、いいさ(笑)
というのも、一丁亭の餃子、美味いね。俺好みの味だわ。日頃餃子まで頼むことがあまりないので気づかなかった。

あと、最近は(ここの店は化学調味料を使わないからか)味が以前(って、開店した頃の話だけど(笑))に比べて良く言えばまろやか、悪く言えば味がぼやけてる感じを受けてたんだけど、この日の豚骨魚介スープは美味かった。
味の改良があったのか?、スープが会心の出来だったのか?、実は餃子と相性が良いスープなのか?(笑)

なんにせよ、一丁亭の「三種の神器」で幸せな昼食時間を過ごしたのであった。おかげで客先に入るのが遅れそうになり、席についたのは午後の業務が始まる一分前であった。

このアーカイブについて

このページには、shinoda2020年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはshinoda: 2020年9月です。

次のアーカイブはshinoda: 2020年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら