shinoda: 2021年11月アーカイブ

岩国の小さなビール醸造所・アーチブルワリーで試験醸造した IPA を量り売りで 1.5Lほど買い(1,500円也)、俺はその  HAZY SESSION IPA の詰まったグラウラー(Growler)を日積キャンプ嬢に持ち込んだのであった。

20211120_beer1.jpg
自然の中で飲む IPA、最高!!

いやあ、しかし、このグラウラー(量り売りのビールを持ち帰るための容器)、映えるねえ(笑)

ステンレスの銀色と真鍮部品や金メッキの金色の対比が良い!!
AMEXのポイントが随分溜まっていたので交換して手に入れたのである。まあ、実質的にタダでね。Amazon でチェックすると、28,000円~32,000円くらいするみたいなので、とてもじゃないが買えましぇん。零細企業経営者には(笑)

グラウラーワークス(GROWRER WEREKS)社の UKEG 64 STAINLESS というビアサーバー型のグラウラーである。

販売店のキャッチコピーが「自宅やアウトドアで本格的なクラフトビールを楽しめるアウトドアビアサーバー決定版。」とあるので、キャンプに持ち出しても問題なかろう。
実際、自然の中で飲む IPA は最高だった。あ、また同じこと言っちゃった。

しかし、問題なのはこれが Made in Chaina ということである。
そう書くと、また頭のおかしい親中な輩が「嫌中!!差別!隣国を貶めるようなことを書くな!」と香ばしいことを言い始めるが、もう一度言おう。「問題はこの製品が中国製ということ」だ!

UKEG 64 について、「組み立てミスがあってすぐ壊れた」とか「部品(特にOリングなどの交換部品)の劣化が激しい」とか、もうレビューも散々である。
使えているうちは皆「これはいい!!素晴らしい!」って言うてるんだけど、そういう状態はあまり長く続かないようだ。話をまとめると、「だいたい、3回COカートリッジを交換したら壊れる」ようである。

20211120_beer2.jpg
また、メーカー対応も、だいたい途中でメールが返ってこなくなって終わるようだ・・・

うーむ・・・。もっとも、そういう話は 2~3年前が多い。それからそれらの問題が解消されていればいいんだけどな。どうかなぁ~

正直、「中国製品も今は日本製品と変わらない」と能天気に言うやつがいるが、それは日本メーカーが中国で作らせて「ちゃんと検品している」物に限られる。
中国人が作って、そのまま中国メーカーが出荷しているものの品質は全然変わっていない。共産党一党支配の弊害だと思うけどね。

というわけで、あまり UKEG 64 を酷使しないように、シンプルなグラウラーをひとつ買おうと思っている今日この頃である。

久しぶりにあんな濃いラーメン食ったんで、昨夜から何度もトイレにこもって・・・

胃や腸を震わせましたわ。「らーめん階杉 ゆめタウン大竹店」で食べた二郎インスパイア系ラーメン「杉二郎」・・・

20211126_kaisugi1.jpg
なんか、インスパイア系の中では「やさしい味」の部類に入るみたいだけど、なにせ、ラーメンを食べるのが久しぶりなんでね。
ほんま、ラーメン屋に入ること自体が何ヶ月ぶりかでしたわ。今、ブログの過去エントリーを検索してみたら、5月に2軒、6月に1軒、7月に1軒ラーメン食ってるけど(7月のは高速道路のパーキングのフードコートのラーメンだし(^^;)、それ以来やね・・・

ということで、冒頭に書いたように、ホント、9月下旬のキャンプで火鍋を食べて肛門が飛び散るかと思うくらい腹を下して以来の消化系の不調に陥ったわ(笑)

仕事が終わってから娘を迎えに行く予定だったのだが、時間がすごく空いてしまって、時間つぶしに「ゆめタウン大竹店」をぶらついたのが失敗だった。いや、正解だった(笑)。いやあ、大竹の階杉、行ってみたいと思いつつ行けてなかったんでね。つーか、ゆめタウンの中にあるのを知らなかったよ。

「お、大竹の階杉ってここにあったんか?おお、なに?二郎系のラーメン出してるの?いいじゃん、いいじゃん」と引き込まれ・・・

俺、何度もこのブログでも書いているけど、本物の「ラーメン二郎」のラーメンって食ったことないんだけど、所謂インスパイア系のラーメンは好きなのよ。
一生本物の「二郎」を食べたいとも思わない。こっちのインスパイア系のお店ってどこも接客が丁寧だし、変なルールもないし、面倒臭い常連客もいないしね。そういうちゃんとした環境で美味いラーメン食べたいからね。

大竹の階杉も非常に丁寧な接客だった。ただ、二郎系どこでもそうだけど、極太麺を茹でるのに時間がかかるから、ラーメンが出てくるまでけっこう時間がかかるよね。
俺が座ったカウンター席。4席ある全員が「杉二郎」を頼んでて、そのせいで 20分以上、4人で黙ってラーメンが出てくるのを待っている時間は正直辛かったな(笑)、でも、まあ、極太麺のラーメンってそんなもんだから。名古屋の味噌煮込みうどんみたいなもんで(笑)

で、俺が注文したのは、「杉二郎(小)」748円也に、「にんにく、アブラ増し」無料、「肉増し(ほぐし)」110円で計 858円也。

ええと、「杉二郎(小)」で熟年男性の胃は満たされます(笑)。隣の大学生とかと張り合って、「中」とか「大」とか注文しないように(^^;。確実に(豚人間でもない限り)身体を壊します(笑)
「小」って言うても、これでラーメン1玉だからね。普通のラーメンの量がある。「中」で二玉、「大」で三玉だ。

20211126_kaisugi2.jpg
いやあ、美味い。これ、これ。この味。大竹の店で出しているのがいい。大竹には、「いやあ、これ、二郎○○店の味と比べると」みたいな面倒臭い話を始める東京帰りの二郎ファンもいないしね(笑)

二郎インスパイアは二郎インスパイアっていうジャンルがもう確立されているのであって、本物の二郎がどうこうなんて関係ないんだよ。
豚脂醤油スープ(笑)ににんにくたっぷりの風味でうまいラーメンが食えればそれでいい。

そうそう。安い方のほぐし肉で肉増しにしたが、これはこれで正解だったなあ。香ばしいブロックチャーシューと、濃厚スープをたっぷり吸い込んだほぐし肉と、2つの豚の味を堪能できた。次回も(経済的理由ではなく)ほぐし肉増しにしよう。

あ、まだまだ書きたい話はあったんだけど、また腹がゴロゴロ言い出したのでここまでにするね。トイレ、行ってきます・・・

先日、キャンプ用のビールとして、初めてアーチブルワリーの量り売りの IPA(India Pale Ale)を購入してみた。

20211120_arch1.jpgアーチブルワリーは岩国市出身の兄弟が立ち上げた小さなビール工房。岩国市役所にも近い今津町のビルの1階で醸造している。

アーチブルワリーの IPA  は俺の周りで評判がいい。飲んだ人で、その味を悪く言う人を見たことがない。

今回、AMEXのポイント交換でGrowlerWerks社のアウトドア用ビールサーバー「uKeg(ユーケグ)」を入手した。

アーチブルワリーが IPA の量り売りをしていることは以前から耳にしていた。
海外では量り売りでビールを買うことも珍しいことではない(と聞く)が、日本では、しかも岩国市では今まで聞いたことがない。

連絡をしてみると、「僕たちも岩国にビールの量り売りの文化を浸透させたいと思っています。ぜひどうぞ」ということだったので、早速先週土曜日に uKeg 64 Pressurized Growler を持って工房を訪ねた。

ちなみに、すぐに工房を見つけることができずに、ビルの周りを 3~4周した(^^;

いつも飲んでいる IPA を詰めてもらおうと思ったのだが、お兄さん(いや、文字通り工房兄弟のお兄さんの方なのか弟さんの方なのか全然わからないんだけど)から、「Tulus(タルス)ホップを使って試験醸造してみた軽い IPA があるので、こちらを試してみませんか?」と勧められ、それを詰めてもらうことに。

20211120_arch2.jpgそれが HAZY SESSION IPA。IPA というのは普通のビールよりホップの量が多くて、香りも苦味も強いものだが、HAZY SESSION IPA はアルコール度数も 4.5%。香りや苦味も Tulus という名前のホップを使って軽くしているという話。多分。最近物忘れが早くて・・・

ホップの名前の付け方の話も聞いた気がするが・・・忘れた(^^; 今度また聞く(笑)

その場で HAZY SESSION IPA のテイスティングをさせてもらったが、本当にフルーティーで爽やかな香り。キャンプに持っていって自然の中で飲むのにちょうど良さげ。(実際ちょうど良かった(笑))

いやあ、アーチブルワリーで量り買い、いいねえ。
岩国市民、いや、その近郊の方も、ぜひ岩国に「ビールの量り売り文化」を根付かせるためにアーチブルワリーへ!

VB.NETのプログラムで、GrapeCity MultiRow の表内の項目の値をコピーし、表外の項目にペーストしたとき、その項目のディフォルトの IME モードが「ひらがな変換」モードで指定されているのに、なぜか「ひらがな無変換」モードになってしまう。
ローマ字入力でひらがなは入力できるが、変換キー(スペースなど)を押しても変換しない。

どうも GrapeCity MultiRow がらみの既存のバグみたい。MultiRow内で設定された IME の状態を VB.NET が自動でクリアできず(?)、表外の項目に設定した IME Mode に戻らないようである。

ということで Windows に用意されている Win32 API(具体的には IMM32.dll の ImmSetConversionStatus)を叩いて MultiRow の表から Leave した時のイベントで強引に IME Mode をセットしてみることにした。

ImmSetConversionStatus には変換モードと文字モードを設定しないといけない。

' 変換モード
Private Const IME_CMODE_ALPHANUMERIC As Integer = &H0
Private Const IME_CMODE_NATIVE As Integer = &H1
Private Const IME_CMODE_JAPANESE As Integer = IME_CMODE_NATIVE
Private Const IME_CMODE_KATAKANA As Integer = &H2
Private Const IME_CMODE_LANGUAGE As Integer = &H3
Private Const IME_CMODE_FULLSHAPE As Integer = &H8
Private Const IME_CMODE_ROMAN As Integer = &H10

' 文字モード
Private Const IME_SMODE_NONE As Integer = &H0
Private Const IME_SMODE_PLAURALCLAUSE As Integer = &H1
Private Const IME_SMODE_SINGLECONVERT As Integer = &H2
Private Const IME_SMODE_AUTOMATIC As Integer = &H4
Private Const IME_SMODE_PHRASEPREDICT As Integer = &H8

変換モード JAPANESE で文字モード AUTOMATIC で良いのかなと思って、

Win32apiResultCode = ImmSetConversionStatus(Handle, IME_CMODE_JAPANESE, IME_SMODE_AUTOMATIC)

ってすると、「全角ひらがな」ではなく「半角カタカナ」で IME が起動する。
ん???と思って、じゃあ全角指定すればいいのか?と、

Win32apiResultCode = ImmSetConversionStatus(Handle, IME_CMODE_FULLSHAPE, IME_SMODE_AUTOMATIC)

とすると、「全角英数字」で起動した。

これ、ビットの 0,1の組み合わせなのね?
「日本語」は 1桁目に 1が立ってるから &H1(0b0001)、「全角」は 4桁目に 1が立ってるから &H8(0b1000)。
こいつを OR演算したものをセットするのだった。0b0001 OR 0b1000 で 0b1001(10進の 9)をセットしてやればいいみたい。

というわけで、

Win32apiResultCode = ImmSetConversionStatus(Handle, IME_CMODE_JAPANESE Or IME_CMODE_FULLSHAPE, IME_SMODE_AUTOMATIC)

と書いてやれば、ばっちり「ひらがな変換」モードで起動された。IME_CMODE_JAPANESE Or IME_CMODE_FULLSHAPE のところは、10進数で 9 って書いてやってもいいと思うけど。
この週末に日積キャンプ場を訪れた理由のひとつが「DODテキーラテーブル」を「Coleman ファイヤーディスク(45cm)」のゴトクに使えるか試してみたかったからである。

20211120_dod1.jpg
テキーラテーブルのプレート(テーブルの天板になる部分)は炎が当たっても大丈夫な塗料が使われており(耐火塗装)、焚き火の上でも使用できると商品説明に書かれているのである。

そう。以前、プレート(天板)をワンバイ材で自作した話を書いたが、ずっと金属製の「DOD テキーラプレート M」が売り切れ状態で手に入らなかったのである。
ところが、なんか「脚2組とプレートM 3枚のセット」の販売が再開しているのを偶然 Amazon で発見してしまった。もちろん、自分への X'mas プレゼント用に即ポチであった。もう、来年の X'mas プレゼントだけど(笑)

テキーラテーブルが届いてすぐ和室でテーブルを組み、ファイヤーディスクを置いてみた。

う~ん・・・。なんか、火からプレートまでの距離がありすぎて、相当盛大に薪を燃やさないと火がプレートの上のクッカーやケトルまで届かない予感(悪寒)が・・・(^^;

結論を言えば、DODテキーラテーブルはファイヤーディスクのゴトクとして十分機能する

20211120_dod2.jpg
ガンガン燃やさなくても、薪を 2本か 3本突っ込んでおけば火はプレートまで達する。大きめの鍋でも水が沸騰するくらい火が届く。実際、下の焚き火台に直接置いた鍋でクラムチャウダーを作りながら、ゴトク代わりのDODテキーラプレートの上では大鍋で海老を茹でる・・・とか、焚き火台に置いたクッカーでうどんを作りながら、プレート上のクッカーではベーコンエッグを焼くという使い方をしたが問題なかった。

Coleman のファイヤーディスクは良い焚き火台なんだけど、料理には向いていない。専用のゴトクがないので(ダッチオーブンを焚き火台の上に置くための小さなゴトクはある)鍋を置くのも不安定なのだ。網がついてくるけど、あれ、つけると薪が投入できなくなっちゃのよね・・・(^^;;;
「なんか良いゴトクがないかなあと思っている人にはDODテキーラテーブルお勧めです。

まあ、ひとつだけ問題点をあげるとすると、プレートはメッシュ状なので煤の拭き取りがやりづらいってことくらいか(笑)

この週末は日積キャンプ場で「おっさん6人ソロキャンプ」であった。
なぜ6人で行って(うち1人はデイキャンプだったけど)ソロキャンプなの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういう方は「ふたりソロキャンプ」という漫画などでご確認ください。

そして、今回のエントリーは昼飯の話。

20211120_suihan1.jpg
と言っても、寝床の設営や買い出し、晩飯のクラムチャウダーの仕込みに時間がかかったりで、昼飯を食べたのは17:30頃。これを昼飯というのかどうなのか・・・?(^^;
まあ、一応、俺の中ではこれが昼飯なので(笑)。

で、今回、やってみたかったのが「シェラカップ炊飯」と高森牛の「焼肉丼」。

シェラカップというのは、320cc(普通サイズのやつ)のアルミ製のカップ。キャンプ界では一番メジャーな「食器」だが、フライパン代わりに使ったり、小さな鍋として使ったり、目盛りが切られているので計量カップとして使ったり、一つで何役もこなす憎いやつだ。
しかし、アルミ製の釜や鍋、メスティンなど色々なもので飯を炊いてきた俺も、シェラカップでの炊飯は経験がなかったのだ。

理由は「たいした量が炊けないから」。俺はご存知のように肥満児である。そう、炭水化物が大好きだ。狂ったように白米を食っていた。しかし、年齢を重ね、炭水化物のバカ食いに罪悪感を持つようになってきた。また、我が家も代替わりし、百姓は弟が引き継いだ。弟が帰ってくるまでは俺が兼業農家をして親父を手伝っていたが、今や俺は百姓にはノータッチだ。米はスーパーで買うようになった。バカ食いすると妻の目も厳しい(笑)

20211120_suihan2.jpg
今なら、シェラカップで炊いた米でも十分俺の胃袋を満たしてくれるのである。

キャンプ場近くの日曜市で日積産のヒノヒカリを買ってきて、さっそくシェラカップ炊飯にチャレンジした。
実は前の日に家でも試してみたのだが、320ccのシェラカップに100gの米を入れてみたが、少し量が多いようだった。その後、ネットでシェラカップ炊飯について調べてみると、どうも 80gくらいがベストのようである。
また、すぐに吹きこぼれてしまうので、繊細な火力調整が必要なようだ。実際、前日も派手に吹きこぼしてしまい、途中で水を追加した。とりあえず焚き火ではその微妙な火加減が難しそうだったので、「イワタニ ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB」を久しぶりに引っ張り出してきて使用した。

シェラカップは 320ccの普通の物。そこにヒノヒカリ 80gを投入。しっかり研いでから、水を 100cc注ぐ。そして 1時間近くそのまま放置。十分米が水を吸ったら、鹿番長製のシェラカップ用竹製フタ(CAPTAIN STAG UP-2649)をして、CB-JCBの上に置き点火。フタにはちょっと重し代わりに小さな薪を乗せる。

半分くらいの火力でも、数分で吹きこぼれが始まる。そしたら火を絞る。かなり弱めの火でも吹きこぼれは収まらない。フタの隙間から垂れない程度にグツグツと吹き出しいるくらいにすればいい。
この時、耐熱手袋のようなものを着けておいた方がいいだろう。ダイヤルを回す手に吹きこぼれた熱湯が落ちてくるぞ(^^;

そして、また数分。吹きこぼれがなくなったら匂いに注意。少しでも「焦げの匂い」がしたらそこで火を止める。よくわからなかったらフタを開けてみよう。「赤子泣いてもフタ取るな」という言葉があるが、実際はフタを開けても問題ない。少し水が残ってるくらいなら大丈夫だ。そのままタオルにくるんで蒸らす。タオルにくるんでやらないと、アルミの容器はすぐに冷えてしまうため、十分な蒸らしにならない。

20211120_suihan3.jpg
結局、この後冒頭に書いたようにバタバタしていて、この蒸らし状態のまま 2時間半くらいほったらかしていた。しかし、夕方になっても米が温かいのである。これがタオルで包んだ効果だ。

米の炊き具合は大成功だった。もちろん芯は残っていないし、硬すぎず柔らかすぎずベストな炊き具合だ。
そこに、高森牛(ではなく、予算の関係で「高森交雑牛」になってしまったが、広義には高森牛である(嘘))のモモカルビを焼いて飯の上に載せていく。そこに安堂畜産の焼肉だれをかけ、キムチを載せてイタダキマ~ス。

旨~。本当なら肉の下にもやしとキャベツを炒めたやつを敷くと旨さ倍増なのだが、シェラカップの大きさを考えてそれは諦めた。それは本当の丼を使うときにやってみよう。

メスティン炊飯の量でも「多すぎる」と思っていた女子キャンパーは、ぜひ 320ccシェラカップ炊飯にチャレンジしてみよう!!

先週土曜日に「フィッシング紳士の会」のMイ紳士と周防大島でアジング釣行して、久しぶりに「釣果あり」であった。

ちなみにどれくらい久しぶりかというと、釣りに出るのが 10/15の大竹港(三菱地区)以来一ヶ月ぶり、周防大島に渡るのは 9/30以来一ヶ月半ぶりである。

20211113_funakoshi1.jpgこの日は周東町中山湖で開かれたカヌー大会の手伝いを 16時すぎまでしていたので、まず、鹿家港に入ったのが 17:30頃。
といっても、いつもの突堤ではなく、港の近くの別の突堤。いつもの場所には広島ナンバーの人が入ってて駄目だったもんで。先日来たときは福山ナンバーの人が入ってたし、なんか鹿家港も他県のアングラーに知れ渡っちゃったみたいだなあ・・・

で、港外の突堤で釣り始めたのだが、暗くなってもここの常夜灯が点灯しない。時間設定で点くパターンかな?しかも 4投目で根がかりしたのでテンション下がり即移動。

17:50から外入港でロッドを振ったが、魚の気配なし。他の人が投げっぱなしにしてほったらかしてたラインと絡んだりしてテンションダウン。もう今日はやめやめ。帰ろう・・・と車に戻ったところでMイさんが外入港にやってきたので合流。別の港に移動することにした。

外入港の隣の船越漁港に入ったのが 18:35頃。
この日の潮は「小潮」。あまり潮が動かないので魚種によっては釣果が出づらい。ただ、常夜灯の下で釣るのであれば、潮が引いても潮位が落ちないのでアジング、メバリングには悪くない潮なのかな・・・とも思う。

実際、16:30が満潮ですでに 2時間経っていたが、そんなに潮は引いてなかった。

潮が「小潮」だったからか、珍しく一番外側の突堤に誰も入っていなかった。すかさずMイ紳士と二人で常夜灯の下の突端に陣取りアジング開始。

すると、開始 5分でMイ紳士にアジがヒット。17~18cmだが型の良いアジ。
これがMイ紳士の、人生初アジング釣果!この後もMイ紳士にはコンスタントにアジがヒット。1時間半ほどで 7回のヒット。ただし、足元で 5回バラし(笑)、取り込んだアジは結局 2尾だけだった・・・

何が悪いのかわからないけど、そういえば俺も鹿家港で 12回ヒットして 6バラシ。取り込めたのは半分の 6尾だけってことがあったなあ・・・(^^;

20211113_funakoshi2.jpgこの日の俺は 4回ヒットで、4回ともちゃんと取り込んだ。うち 2尾は20cmオーバーの良い型のアジだった。本人はよくわからなかったけど、Mイ紳士から「相当ロッドが曲がってた」と指摘があった。いや、実際重かった(笑)

いつの頃からかアジをバラすこともほとんど無くなった。まったく理論的な釣りをやってないので、「数をこなすしかない」としか言いようがないな・・・(^^;

翌日もカヌー大会の手伝いがあるので 20時すぎには納竿。外入港まではどうなることかと思っていたが、結局アジも釣れて楽しい一夜になった。

この日の時合は 18:25~21:03だった。そうか、時合の真っ只中の釣りだったんだな(笑)

2年前に、「【キャンプ用品棚卸】焚き火台(1)」というエントリーを書いてるんだけど、SnowPeak(スノーピーク)の焚き火台 2台を紹介しただけで終わってるなあ。

というわけで、他の所有焚き火台についても棚卸しておく。

今回はメッシュなやつを。

 20211114_takibi1.jpg

1.メッシュファイアスタンド(中華製)

中華メーカーのメッシュ焚き火台。薪を載せる金属メッシュを細い4本足が支えている形。
メッシュになっているので薪の下部にも空気がよくまわり、よく燃える。
値段も安く 2,000円くらいで買える。

ただ、高さが中途半端なので、焚き火で調理をしたいときに、良いサイズのテーブル型のゴトクが無くて(今は色々ありそうだけど)、陸奥野営場でソロキャンプしたときは、打込み丸カンとキッチン用メッシュパネルで自作したゴトクを使った。
食事を鍋物だけにするのなら、トライポッドに弦付鍋を吊るせばいいけどね。

安いし、何年か前なら初めてソロキャンする人におすすめの焚き火台だったけど、今は(主にパチリ物だけど)安くて良いコンパクトな焚き火台が一杯出てるので、わざわざこれを選ぶ場面はないかな。脚はたたむだけなんで仕舞ったサイズもあまりコンパクトにならないし、メッシュを丸めて袋に仕舞う時に手が汚れるし(笑)

 20211114_takibi2.jpg

2.ライダーズファイアクレードル(DOD)

名前のとおり、バイクツーリングにも持っていけるコンパクトなトライポッド&メッシュ焚き火台。トライポッドの 3本の足にかけた三角形の金属メッシュが焚き火台になる。
一時期、ソロの時はこればかり使ってたなあ。こいつで使うために弦付のアルミ鍋とか買ったし。

メッシュ部が三角形なので、あまり大きな薪は燃やせないんだけど、まあ、ソロキャンなら十分。メッシュ焚き火台は火も付きやすいので、これを使うようになってから朝飯も焚き火で作るようになったなあ。
フライパンが使えるように、四隅から針金伸ばして弦にした網を作ったり、工夫して使ってた。そういうのが面白いんよね(笑)

仕舞ったサイズも、上の中華製メッシュ焚き火台と比べてかなりコンパクトになるので、名前のとおりバイクでのツーリングにも持っていける焚き火台やね。

昨夜、カジルのフタバ書店、いや、元フタバ書店?に BE-PAL 買いに行くと、すっかり売り切れていた。

ありゃ。今月の付録「SOTO ステンレスランチプレート」って、個人的には特に食指は動かなかったんだけど、BE-PAL 転売ヤーのウンコ星人たちは「行ける」と思ったのかね?(笑)

20211112_be-pal1.jpg早速メルカリを見てみると、うーん、900円までの値段をつけてるものはだいたい SOLD OUT になってるんだけど、1,000円以上の値段をつけてるものは(ひとつ、ふたつ売れてるのはあるけど)ほとんど売れ残ってるな。ざまー。

ほんま、BE-PAL 転売ヤーは人権の無い、この社会の底辺で俺たち市民に寄生して生きているウンコ星人なので、思うように儲けてない様を見ると、「害虫、ざまー」っていい気分になるわ(笑)

今月号の BE-PAL が 1,100円でしょ?で、900円でランチプレート売って、本を 500円で売ったとしても 1,400円。300円の利益?あのなあ、MQ会計で言うと、これ、利益じゃねえよ(笑)。実質的には赤字。

興味がある人は、MQ会計で調べてみよう(笑)

「お前、手に入らなくて悔しいからそんなこと言うてるんだろう。やーい」とか思った?

ごめん、ごめん。俺はちゃんとルートがあって必ず手に入るんだわ、欲しければ(年間購読はしてないけど)。お前らみたいな小汚い転売ヤーから買わなくても。
もちろん転売なんかせず、今度のキャンプで使ってみるぜ(笑)

ていうか、ウンコ転売ヤーから商品を購入した時点で、その人も社会の最下層のウンコ星人の仲間、人権はく奪になるんで(笑)、まともな人は決して取引をしないようにね!!

この間、山口市の KALDI に行ったときに買ってきた「青いにんにく辣油 青唐辛子」。これ、なかなか良いね。

そんなに辛味が強いわけではない。ピリ辛くらい。

20211107_kaldi1.jpgこれを、ガーリックトーストに「追いにんにく」で乗っけて食ったら滅茶ウマ。

スライスされたにんにくがたんまり入ってるんだけど、そんなに刺激はきつくない。

KALDI のオンラインショップでも買えるんで、興味のある人は買ってみ。
あと、青唐辛子の入った調味料ってけっこう色々あるのね。
Amazon でちょっと検索してみると、青唐辛子味噌、青唐辛子醤油とか魅力的なものが並ぶ。
年取って、味蕾(みらい)が減ってきたせいか、もう、青唐辛子とか、こういう刺激物でないと旨味を感じないのよね。

激辛最高!!

いや、年取ったら、なんか薄味のいわゆる「優しい味」の食事が良いとか言う人おるやん。
それ、体調的に刺激物を摂れないだけよね?全然「優しい味が良い」なんて思ってないやろ?もっと塩っぱいもの、もっと辛いものが食べたい!!って、おじいちゃん、おばあちゃんは思ってはずやで!

だって、赤ちゃんと比較して、舌の上の味覚センサー・味蕾は 75%くらいしか残ってないんだから。「優しい味」なんてちゃんと認識できてないわ、おじいちゃん、おばあちゃんは。

ぜひ、青唐辛子の刺激的な調味料を敬老の日にはプレゼントしようぜ!!

俺の孫にも言うておく。おらんけど。

11/7(日)は山口県立美術館で開催されていた「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」を観に夫婦で出かけた。最終日である。

20211107_kenbi1.jpg11/3(祝)がすごい人出だったと知人から聞いていたので、前の晩に嫁さんと「8:50から整理券が配られるそうなので、8:30、いや、30分前の 8:20くらいには並ぶように出発しよう」と計画していたのだが、当日朝は俺がのんびり朝食をとっていたため予定より 30分遅れ。美術館に着いたのは 9時前であった・・・(^^;
既に美術館前は歩道まであふれるほどの長蛇の列。

いや、俺、朝はがっつりちゃんと食べないと調子が出ないのよ(笑)

並んでいる間、ずっと嫁さんから「30分早く着いていれば・・・」「無駄になった 30分を返してほしい・・・」とブツブツ嫌味を言われつつも列は進み、9:20頃に整理券ゲット。しかし、美術館に入れるのは 10:20ということだったので、目の前にある県立図書館で時間つぶし。

ま、そんなこんなでやっと目にすることが出来た「ライデン国立古代博物館コレクション」ですが・・・

20211107_kenbi2.jpgいやあ、並んで苦労してでも観る価値のある内容だったよ。
エジプト展というと、きらびやかな黄金の埋葬品や装飾品などをメインにした「お宝すげえ」的なものもあるが(そっちが一般的?)、今回の展示は学術的なものが多く、その説明とともに非常に見ごたえがあった。

その中の一つが、立てた形でいくつも並べられた棺と、数体の本物のミイラ。
ミイラを見た高校生くらいの女の子が、本物のミイラが展示されているというのが衝撃だったようで、横にいる母親に、「これ、中に、入ってらっしゃるの?」と強張った顔と変な日本語で訊いていたのがおかしかった。

山口県での展示は終わったが、機会があればぜひ見てみることをお勧めする。

10/20(水)の呉信用金庫ホール(呉市文化ホール)に続き、11/6(土)に上野学園ホール(旧・郵便貯金会館)に嫁さんとユニコーンツアー2021「ドライブしようよ」を観に行ってきた。

二人とも事前に「上野学園ホール」って確認していたにも係わらず、完全に頭の中は「広島文化学園HBGホール」に・・・(^^;;;。平和大通りのパーキングに車を停め、HBGホールまで歩いていったところで「そういえば上野学園ホールじゃん」ってことを思い出した(^^;;;

もう17:30。公演は 18:00スタート。そこからタクシーで会場に向かったのだが、この運ちゃんが俺らを「岩国から来た広島の道を知らないちょろい客」と思いこんだのか、「間に合わないかもしれんけど、会場には入れてくれるじゃろう」とか言いながら一番混んでる道を選んで走る。渋滞で動けないまま料金メーターは上がっていく。

俺が広島市内の道に詳しいことや、嫁さんが広島市中区出身だということをさりげなく話すと、運ちゃん、「いやあ、タクシーは注目されるんで、下手に裏道走ったりとか、変なことできんのんよねえ」と聞いてもいない言い訳を口にし、その後は本気の走りで 10分前に上野学園ホールに到着した(笑)

20211106_unicorn1.jpg
開演前にどっと疲れる出来事だったが、2時間のライブですっかり癒された。
細かいことを言えば、「広島でも SAMURAI5 聞きたかったなあ」とかあるんだけど、いやあ、大満足、大満足。

レベルの高い演奏の上に乗った(いい意味で)ふざけたパフォーマンスに俺も嫁さんもずっと笑顔であった。しょっぱなから川西君の「ZG」という、かくし芸大会みたいなライブ、最高(笑)

また、このライブは、悪乗りして飛沫感染対策がおろそかになりがちなメンバーと、奥田民生の戦いの場であった(笑)
呉公演でも ABEDON が「SAMURAI 5」で自分の動きに合わせて飛沫防止のアクリルボードを差し出す若いスタッフの裏をかいて笑いを取っていたが、民生から「飛沫がお客さんとこに行っちゃうから駄目だよ」と叱られていた(笑)

そして、広島公演の最大の敵は Ebi であった(^^;

天然ぶりを如何なく発揮し、客席に向かってコール&レスポンスを求めるわ、ポケットから出した飴玉を客席に投げようとするわ(民生に「投げるな!」って本気で止められていた(笑))、好き放題であったが何とか民生により事故は免れた(笑)

民生自身は、コール&レスポンスを求める場面では、コールしたあとにクルっと後ろを向き、メンバーからのレスポンスを待つという行動で、客席に「声出しちゃいけなかったんだ」ということをちゃんと意識させていた。

ほんま、民生がユニコーンの唯一の理性、常識人だな(笑)。テッシーも若干危ないし(笑)

Ebiファンの嫁さんは「50代後半であの可愛さは異常。Ebiちゃんはあのままでいい」と言うてたが(笑)
Windows10 では、画像ファイル(JPEG とか PNG とか)は「フォトアプリ」ってやつで開くけど、これ、使い勝手が悪い・・・というか、なんか仕様が変やな。

例えば JPEG 画面を表示していても、時々、「現在サポートされていない形式であるか、ファイルが破損しているため」という理由でフォトアプリが落ちる(画面が勝手に閉じてしまう)のである。

 20211106_windows1.jpg

クラウド上のストレージに置いたでっかいファイルを見てるときに発生しやすいかな?
まだデータ受信中なのにファイルチェックを行い、当然まだ不完全な状態のファイルを「壊れている」と誤解してるみたいだなあ(^^;。そんなのもうバグやで、バグ(^^;

Microsoft って OS  も作ってるから技術力が高い会社って素人さんは思ってそうだけど、業界内での技術的評価は決して高くない。基本的に「井の中の蛙」的に自社技術・自社だけの常識を集積してきた会社なので、こういう初歩的なバグも「Microsoft の仕様です」と恥ずかしげもなく言い切るのである。

というわけで、この「フォトアプリ」というバグ含みの糞アプリを使うのをやめ、昔の Windows で画像ビュワーとして使われていた「Windows フォト ビューアー」で画像表示を行うようする。

・・・が、これが実はレジストリを触ったりけっこう大変らしい。そのあたりを自動でやってくれるのが「Restore Windows Photo Viewer to Windows 10/11」というフリーソフト。

ダウンロードした RestoreWindowsPhotoViewerSetup.exe を実行しインストールしたら即起動。
特に設定等触らずそのまま「Restore Windows Photo Viewer」ボタンを押す。これで「画像(フォト)の既定のアプリにフォトビューアーが選択できる状態」になったので、設定画面から追加。

 20211106_windows2.jpg

「既定のアプリ」で「フォトビューアー」のところが「フォト」になっているので、ここで右ボタンクリックでプログラムの一覧を表示し、「Windows フォト ビューアー」を選択する。フォトビューアーのアプリが「Windows フォト ビューアー」に変更された。

「フォトアプリ」でエラーになっていた画像もちゃんと表示される。
いやあ、何度も猟友会の射撃会や銃砲店に寄るために鹿野の地を訪れていたのに、その魅惑的な村落の名を目にしたのは先月末が初めてだった。

「秘密尾」である。そのまま「ひみつお」と読む。

20211031_himitsuo1.jpg周南市鹿野町と岩国市錦町を隔てる山、馬糞ヶ岳(ばふんがだけ)を、道が絶えるまで登っていったところに存在する村落が「秘密尾」である。

最初に「秘密尾」が記された道路案内板を見た時、「ひみつお?いや、いくらなんでも地名に『ひみつ』は入らんじゃろう。怪しすぎるけえ。本当はなんて読むんじゃろ?」と疑問に思い、すぐにスマホで検索してみた。

そのまんま「ひみつお」であった(^^;;;
なんか、平家の落人が隠れ住んだ村という伝説があるようだ。所謂落人伝説である。

まあ、実際に秘密尾まで行けばわかるんだけど、その前の村落までは少ないけれど民家が点々と存在していた。しかしある地点から秘密尾までは人気(ひとけ)のない山道が延々と続くのである。

確かにその山道が「ここまで」と「ここから」を切り分け、秘密尾を「隠れ里」としているようだ。人の足で行き来するしかなかった昔であれば、平家の落人が隠れ住むことも可能だっただろう。(ちなみに今はきれいに舗装されている(笑))

秘密尾に行くには合の川(ごうのかわ)公民館のところを左に入り、あとは道なりに馬糞ヶ岳の奥を目指せばいい。

20211031_himitsuo2.jpg俺は、公民館の前で左へウィンカーを出した・・・途端に急ブレーキ!!

何、これ?「合の川公民館」???

木造平屋の古い建物。大きな看板に「合の川公民館」の文字。むっちゃ良い味を出しているけど、これが公民館???
コンクリートの公民館ばかりを見てきた者の目にはなんとも新鮮に映る。いや、マジで馬鹿にしているわけではない。これ、すごく良い。佇まいがすごく良い。

俺は秘密尾探検のことを忘れ、合の川公民館の姿にしばし見惚れていたのであった。

前回の二鹿キャンプの時にテーブルから落としてマントルが裂けてしまった Coleman PEAK1 ランタン(Model 222A)。

20211107_coleman1.jpg30年くらい前に買ったランタンで、以前マントル交換したのは(ランタンがしばらく嫁さんの実家の押し入れの奥で行方不明になっていたのもあって(^^;) 20年くらい前(多分)。

マントルの買い置きはあったはずなのだが、これまたどこかへ行方不明となってしまった(^^;

以前はナフコなどのホームセンターにも Coleman のマントルが置いてあったのだが(数年前にガスランタンのマントルを交換した時、玖珂のナフコでサイズの合う Coleman のマントルを買ったことがある)、どうも今は廃番になったりで、ホームセンターからは姿を消したようだ・・・

というわけで、近くに大きなアウトドアショップもない田舎者としては、オンライン購入で入手するしかない。Outdoor Fan というサイトに PEAK1 の純正マントル SILK-LITE 20(懐かしい)を売っていたのですぐに入手。

20211107_coleman2.jpgでも、やっぱ使っちゃうのは勿体ないので、PEAK1 222A 用の現行品であるマントル#20(Model 20-102J)も Amazon で購入(笑)。SILK-LITE 20 はそのままコレクションアイテムとなった(笑)

いやあ~、しかし、たまにはグローブ(ガラスの風防)も磨いてやらんといかんね。
マントルが以前着けてたものより一回り大きくなった(前付けてたのは、別のモデル用のマントルだったのか?)のもあるのだが、うっすら曇っていたグローブを拭いてきれいにしたら明るさが増した。明るすぎるくらい(笑)

マントル交換することになって結果的によかったのかな?(^^;;;

#グリコはアホ会社 #辛旨王対象商品消える #グリコ、いいかげんにしろ!

というハッシュタグがふさわしい、今回のグリコ(Glico)の蛮行・・・

なんの話かというと、「LEE 辛旨王キャンペーに 2021」である。

2021/12/24まで、LEE を食べて、その辛さ(20倍などの倍数)がそのままポイントになり、1,000点(1,000倍)集めると、LEEx50倍カレーがもれなく貰えるというキャンペーンである。

20211107_lee.jpg
俺の現在のポイントは 592倍である。あと、408倍。20倍を 21食食べればゴールであった。2ヶ月間、週に 2~3食ずつ食べるだけなので楽勝の予定だった。

しかし、実はこの俺の倍数、(画面からシリアルナンバーを入力したのは最近なのだが)10月の頭から変わっていないのだ。
なぜかというと、「キャンペーン対象商品がなくなった」から。

なんという酷い話でしょう?

確かに、キャンペーンの注意事項ページには小さな字で「キャンペーン期間中であっても、対象商品がなくなり次第、終了とさせていただきます。」とは書いてあるし、俺もそれは知ってたわ。

でも、10月頭から岩国市内のスーパーから一気にキャンペーン対象商品が消えた・・・

最初は 20倍からだった。10倍はキャンペーン商品が並んでいたが、20倍だけノーマル商品になった。おいおい、冗談でしょ?って。締め切りまで、まだ 3ヶ月近くあるのに?え?いくらなんでも早くない???

そして、ついに 10倍も消えた・・・

あのさあ、もう少しちゃんと考えようよ。12/24締切のキャンペーンの対象商品が、キャンペーン終了の 2ヶ月前の 10月末には市場から消えるって、これ、もう詐欺やで?担当者はアホやろ?

で、今、メルカリ見てみたら、ウンコ転売ヤーたちがキャンペーン対象商品の LEE や、キャンペーンの賞品である 50倍LEE とか売りまくってるわ(^^;;;

俺は(BEE-PAL 転売ヤーの話にも書いているように)転売を目的として商品を買い占めるやつは人間ではなくウンコだと思っているので、どんなに 50倍LEE が食べてみたくてもメルカリなんかで買うことはないし、買ってるやつのこともウンコとしか思えないんだけど、結局こういう転売ヤーが暗躍するのも全部グリコが上手に出荷できなかった、それに尽きるのである。

ほんま、俺の LEE 愛はこのブログを読んで貰えばわかると思うんだけど、それだけにこの裏切られた感はすごい。もう二度と LEE は買わない。そう思ってるだけだと買っちゃうので、このブログにはっきり書いておく。俺はもう LEE を買わない。LEE の悪口しか言わない(笑)

もちろん、俺が LEE を買おうが買うまいがグリコには痛くも痒くもないだろうし、たった一人のファンが離れていっても関係者は何も感じないだろう。俺も、いい年して、こんなことでグリコに苦情の電話をしたり、メールをしつこく送りつけることはしない。

ただただ、グリコという会社とその関係者が、この先何をやってもうまく行かない負のスパイラルに突入することを一人仏壇の祖母の遺影の前で祈るばかりである。
今週の日曜日は鹿野射撃場で、玖西猟友会主催の猟期前射撃会 2回目。

1回目と 2回目のどちらかの射撃会のみ参加の人も多いが、前回の熊毛総合射撃場で弾を余らせていたので、消費の目的もあって再び参加。

20211031_kano1.jpg
熊毛ではトラップはやらないのだが(ほんま当たらんし。そもそも銃がスキート用だし)、鹿野射撃場は「アメリカントラップ」で少し簡単なのでいつも挑戦する(笑)
この日は 10mシングル(少し遠い位置から撃つ。クレーピジョン(皿)は一度に一枚しか出ない)で。

普通のトラップは複数のトラップハウスから皿が出てくるが、アメリカンは常に 1箇所から出てくるので狙いが付けやすい。トラップはスキートと違い、最初から銃を構えているので、その銃口をたった 1箇所の射台に向けていれば皿が出てきた瞬間にそのまま追うことができる。

というわけで、この日も 13/25枚当てることが出来た。半分以上当たったぞーーー!!

一方、スキートの方は若干設備が古いけど、基本的に熊毛総合射撃場となんら変わらない。

そう。つまり、当たらないということだ(^^;

それでも 1週間前に熊毛で撃ってきたばかりなので、その時よりは・・・。8/25発命中。熊毛じゃ 5発だったんで、やった、3発も多く当たったぞ!・・・(^^;

・・・ええ、ええ。笑いたくば笑え。ただ、お前たちが思っているよりも散弾銃の弾は拡散せんし、だから空を飛ぶクレーピジョンに当てるのは本当に難しいのだ。
日頃からしっかり修練をしていないとな・・・(反省(^^;)
先日の二鹿キャンプの話の続き。
高森牛のことは別のエントリーで書いたので、同じ日に食べた刺身の話を。

20211023_gonchan1.jpg前日に、有給取って釣りに行っていた同僚のゴンちゃんから、ゴンブランド(笑)の「タイゴン」(真鯛)と「ゴンパチ」(カンパチ)をもらったので、タイは炙りに、カンパチは刺身にしてキャンプの昼飯にした。

キャンプに行く前日の会社帰りにゴンちゃん家の前で魚を受け取ったのだが、その日は魚を捌く前にTVを見ていて寝落ちしてしまった。夜中の 1時頃に「はっ!やばい!」と飛び起きて、慌ててタイを三枚におろし、串に刺して炙って「真鯛の炙り」を作る。うちは出刃がないので頭を落とすのは苦労した。上手く関節の間に刃を入れても、うちの三徳包丁では・・・(^^;

カンパチの方は皮つきのブロックになっていたので、皮を剥いで刺身にするだけだったが。
なんとか、2時すぎには作業終了(^^;。キャンプに持っていくことができそうでホッとする。

俺はだらだらと夕方近くなってからキャンプ場入りすることが多くて、昼飯は家で食べていくか、スーパーやコンビニの弁当などで済ますことが多いのだが、この日は正午すぎにはチェックイン。さっさとテントを張ると、真昼間から「わかむすめ 特別純米 月草」を開け、タイゴンの炙りとゴンパチの刺身に舌鼓を打ったのであった。旨、旨っ!

20211023_gonchan2.jpgこの日の参加者はゴンちゃんの同僚ばかりだったので、皆に炙りと刺身の出処がゴンちゃんであることを説明し、「でかした、ゴンちゃん」と皆で釣果を称えながらその味を楽しんだのであった。

ほんま、前の晩、奇跡的に夜中に目が覚めてよかった(笑)

ちなみに真鯛、いや、タイゴンは全て炙りにしたのだが、半分はこの日のうちの娘の昼飯になったのであった。贅沢な(笑)

今日の午前中は、地元の行事「ふれあいハイキング」のお手伝い。

別のエントリーにも書いたが、本来のコースの折返し地点に10/22に熊が出たため(正確には「熊が出た形跡があった」だが)、急遽コースを短縮して行った。

まだコロナ禍は続いているし、熊も出たし、参加者は少ないかなと思ったのだが、12チーム(1チーム 3~6人編成)も参加があって、主催団体の関係者としてありがたいことである。

20211103_picnic01.jpg
俺は最後のゲーム(輪投げ+クイズ 4問)を行う平前生活改善センター(いわゆる集会所ね)にてスタンバイ。
一緒にゲームを担当するS中君たちは交通指導係をしてから合流予定だったので、先に俺一人で乗り込んでゲームの準備をした。それが終わって、集会所の庭でコーヒーでも淹れようとアルコールストーブで湯を沸かしているとS中君たちが到着。

いつも子供たちが来るまでけっこう待つので、コーヒーを飲みつつS中君と仕事の話などしていると子供の声が。
短縮コースなので予想以上に子供たちの到着が早い(^^; 慌ててコーヒーを飲み干しゲーム開始。

さて、今年の「輪投げ」の失敗点。小学5,6年生は大人と同じところから投げさせないと駄目やな(笑)
子供は 1m地点。大人は 2m地点から投げさせたのだが、1m だと小学5,6年生は身体を伸ばすと目標の棒まで手が届く子もいて「輪投げ」ではなく「輪落とし」と化し高得点を連発していた(^^;

いや、最初に自分でやってみたとき意外に難しかったので、ついつい甘い設定にしてしまった(^^; 来年は小学5,6年生は 2m地点から(笑)

それと、今回、「密」になってはいけないので閉会式はなしで「流れ解散」ということにしていたのだが、俺が「クイズの解答用紙を回収して先に事務局に届ける」ということをすっかり忘れていたので、結局、優勝の可能性のあるチームは最終チームが解答用紙を持って帰ってくるまで待たないといけなくなってしまった。

すまん、すまん(^^;

でも、参加チームの多くがすぐに解散はせず、ゴール地点の祖生グラウンドで(ちゃんと他のチームとディスタンスを確保しつつ)皆で楽しそうに弁当(参加者全員にいつもの年ならボランティアの方が作ってくれた弁当を提供するのだが、今年は業者の「のり弁」)を食べていたので、ま、いいかぁと(笑)

これが、コロナとの共棲だよ。
次男坊から LINE で「AoE の IV が 10/28に発売になった」と連絡があったので、昨夜、27GBもあるファイルをダウンロードして早速プレイしてみた。

・・・が、俺の PC は Dell の Vostro 3590 というビジネス用ノートパソコンである。

20211101_AOE4.jpg
メモリこそ 32GB 積んでいるが、CPU が Intel i3 2.1GHz である。
そして、それよりやばいのが GPU で、オンボードの Intel UHD Graphics。610かのお???
まったく最低要件も満たしていない・・・

ゲームを実行してみると、案の定、画面はまるで印象派の油絵のようなぼやっとした感じ。
青いつぶつぶが村人やな。もともと、AoE3 をプレイしていたから何なのかわかるけど、こりゃあかん・・・

設定で、少しだけ解像度等をあげてみると、「あんたのパソコンでそんな設定にしたら、動かなくなったり、反応がワンテンポ遅くなったりするで(笑)」と警告が出た。いや、(笑)マークはついてないけど、笑われているような気がした。

まあ、やってみるとそんなに遅延している感じじゃないけど、時代が進んで画面に表示されているオブジェクトが増えたらカクカクになるんかのお?

あ、もしかして、サブディスプレイとしてペンタブレットを接続しているせいかもしれんな。今度外して試してみよう。

このアーカイブについて

このページには、shinoda2021年11月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはshinoda: 2021年10月です。

次のアーカイブはshinoda: 2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら