オートバイ: 2025年7月アーカイブ

このブログにも何度か書いたけど、タイミングベルト交換のために 6/7 から高林モータースに預けていた愛車 DUCATI MONSTER S2R 1000 が、ついに約一ヶ月ぶりに俺のところに帰ってきたのである。

20250703_S2R1.jpg
S2R を預けた 6/7 の土曜日から、6/22の日曜日までずっと仕事が入っていて、どっちみち S2R に乗っている暇はなかった。なので、高林くんには「6/28の土曜日に戻ってくればいい」と伝えていた。そして、その日までにタイミングベルトの交換は終了していたのだが、実際に帰ってきたのは 5日後の 7/3だった・・・

実は、タイミングベルト交換のついでにタイヤ交換もしてもらったのである。

以前 M1000Sie に着けていた PIRELLI(ピレリ)の ANGEL ST てやつが気に入ってたんだけど、なんか、以前ネットで買ったショップで扱ってなかったので(廃番?)、同じ PIRELLI の DIABLO ROSSO II ってやつにしたのである。
サイズはフロントが 120/70ZR17 58W、リアが 180/55ZR17 73W。 ANGEL ST のときと一緒。

で、フロントは注文して 3日後には届いたのだが、リアの方はなぜか一週間もかかってしまった。そのため、高林くんのところに持ち込んだのが 6/28(土)。おかげで俺のところに S2R が帰って来たのが 7/2(木)だったのである。

高林モータースからの帰り、いきなり新落合橋でリアタイヤが滑るような感じがしてビビる(^^;;; やっぱタイヤ変えると感覚も違ってくるね(^^;;; 早く慣れないと・・・
土曜日は、オートバイ仲間のあんちゃんと朝からツーリングに出かけ、周防大島を反時計回りに一周した。11時過ぎ頃片添ヶ浜で休憩。腹が減ったので「fish & oyster bar La Verite(ラ・ヴェリテ)」で昼飯を取った。

昔、娘たちとよく片添ヶ浜オートキャンプ場に来ていた頃は、海の家みたいな食堂だった気がするが、いつの間にかこんなおしゃれな感じの店に変わってたので。
ただ店の横には、当時からあった有料シャワー室がいい感じに朽ちてまだ存在していたが(笑)

20250705_LaVerite1.jpg 20250705_LaVerite2.jpg 20250705_LaVerite3.jpg

お値段はそれなりにする。フィッシュカレーとかでも 1,600円とかするな。ただ、ランチ時は 1,100円なのかも。そんな掲示を見たような・・・(まあ、興味はある人は自分でご確認を(笑))

結局、注文したのは「ミックスフライ定食」1,650円である。地産地消の料理だそうだ。つまり、周防大島の食材を使ってるってことやね。

この「ミックスフライ定食」がなかなか良かった。
なんと、周防大島産の岩牡蠣が丸ごと一個ついてくるのだが、それを「生」か「蒸す」か選べるのである。広島の養殖牡蠣に慣れているので、夏に牡蠣を生で食べられるということに違和感を覚えてしまう(^^;;; 思わず、「生で食べられるんですか?」と聞いてしまった。

いやあ、この牡蠣が最高でしたよ(笑)
まさに、「海のミルクや~」って感じで、甘みもあって、変な生臭さはまったくなくて、ただただ美味い。おっさん二人で「うーむ」と唸ってしまったね。

メインのカキフライと赤身の魚のフライも美味かったわあ。あんちゃんはひじきに感動していた。確かに美味かった。

今度は家族を連れてくるか・・・でも、これから周防大島はハイシーズンなんで、9月とか10月になってからかな。

このアーカイブについて

このページには、2025年7月以降に書かれたブログ記事のうちオートバイカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはオートバイ: 2025年6月です。

次のアーカイブはオートバイ: 2025年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら