スポーツ見たり、やったりの最近のブログ記事

4/11(金)。「さすがに巨人戦だと、指定席の当日券とか買えんかのお」と思いつつ、昼休みに球場まで出かけてみると、なんと、内野指定Aも含めてけっこう席が空いてる。外野指定は全席売り切れだったけど。

20250411_giants1.jpg
というわけで、初めて(ではないけど、ほとんど記憶に残ってないので初めてみたいなもの)内野2F指定席を購入してみた。内野自由席のバックネットよりの席ね。

昨年は全試合内野指定Aで観たので、なんか、こういう高いところから球場を観るのもええねえ。つーか、別に選手の顔とか見たいわけでもないので、試合を観るのなら 2階席の方が楽しくないか?(笑)

ま、バカは高いところに・・・というしね(笑)。バカですんません(笑)。バカみたいに陰茎の太い男です!

ま、それはそれとして、いやあ、良い試合でしたわ、カープファンにとっては。

  • 先週に引き続き(週一回観に行くので、ちょうどローテーションが回るのよね(笑))森下の勝利が見れた
  • 去年は苦手にしてた戸郷から10点取って 4回途中で引きずりおろす!
  • 俺の「推し」の末包に 2点タイムリーが飛び出す!
  • ファビアンが得点にもからむ 2安打。今年の外人は違うと思わせてくれる!
  • 結局、終わってみれば今季最多の 15安打で12得点

と、貧打なカープ打線に唇を噛みしめながらも応援を続けてきたカープファンへの、天からのご褒美のような試合。

20250411_giants2.jpg
そして、岩国の飲み仲間の娘さんがビールの売り子をしているのだが、この試合で今季初遭遇出来て、無事ビール(2杯)購入できたし、むさしの「若鶏むすび弁当」も球場で食べることができた。

さらに、幸せな気分の俺は、ファビアンのユニを購入(笑)
コンコースの売店なんかには全然置いてなくて、1Fのグッズ売り場で発見、購入(笑)。

いや、今年の外人選手は何か良いよ。大砲じゃないし、打率も良いわけではないんだけど、デビッドソンみたいに「ホームランは打つけど、チャンスでは100%の確立で凡打」というようながっかり感が無くていい(笑)
会社帰りに Mazda Zoom-Zoom スタジアム(ズムスタ)の前を通りがかったら人混み。自分が買ってるチケット以外の試合スケジュールを把握してなかったんだが、この日からDeNA地元三連戦。その初戦であった。

ふらふらと当日券売り場へ・・・(^^;

20250404_carp1.jpg
窓口のお姉さんに「まだ買えます?」って聞くと、外野や内野2F指定、内野自由席などがあるってことだったので、外野ライト指定席を購入。2,500円也。席は、今まで座ったことのないバックスクリーンのすぐ横にした(ネソベリアの下の辺ね)

ま、ちゅうても、しっこ行くときに面倒くさくないよう、バックスクリーンの反対側の通路側の端っこにしたけど(笑)。もう、常に排尿に気を付けるお年頃なので(笑)

しかし、カープが三年連続リーグ優勝を決めてた頃は、18時頃に球場行ってもなかなか当日券が買えなかったが、やっぱ入場者数はずいぶん落ちてるんやね。ここんとこ、弱いからなあ、カープ(^^;;;

さて、今シーズン最初の観戦は阪神相手に負け試合を見せられたわけだが、今回はどうなるか?先発はエース・森下だ!開幕投手を任されながら負け投手になったくやしさをバネに、良い投球を見せてくれるのではないかと期待!!男を見せてくれ、森下!

・・・で、結論から言うと、勝ちました(笑)

最初、DeNAの牧のホームランで先制されたときは、「ああ、もう、ダメか。なんか去年から森下もポンっとホームラン打たれるよのお」なんて早くも俺的には諦めムード。だって、カープは三回まで連続三者凡退よ・・・(^^; 三回なんて三者三振・・・田村、会澤なんて見逃し三振じゃけんね。バット振ったら死ぬ呪いでもかけられてるんか?

しかし 4回裏。野間、田村のタイムリーで逆転。特に田村のヒットは全力疾走、一塁へのヘッドスライディングの内野安打。ガッツだぜ!そうよ、こういうプレーを見たいのよ。ベテランの怠惰なプレではなく!

20250404_carp2.jpg
その後、DeNAのピッチャーの自滅(三連続フォアボールによる押し出しなど)があって、だらだらとした試合展開になって(^^;;;、終わってみれば 8-2 の大勝でしたわ。

今季初めての「カープうどん全部のせ」も食べられたし、よかったわあ。
ただ、酒のほうは、寒かったのと 900円の値段にビビッてビールは買えず(^^;;; 初観戦のときと同様「焼酎お湯割り」600円にアテは「サキイカフライ」650円で。でも、勝利の美酒だ(笑)、美味い(笑)

本当は街に呑みに出るつもりだったのを急遽野球観戦に変えたんだけど、その判断は間違っていなかったなあ(笑)
さて、今年も 3/28 に開幕したプロ野球。3/29(土)開幕第2戦の阪神戦に飲み仲間・・・いや、最近はすっかりカープ観戦仲間と化したN◎くんと行ってきましたぜ。

20250329_carp1.jpg
今年はN◎と6試合ほど観戦予定なんだけど、内野指定Aはこの試合だけ。
昨年は全試合内野指定Aで観戦したんだけど、4,200円するからね。今年はちょっと経済的に厳しいので(^^;、このあとは外野(ライト)指定 3試合、内野2F指定 2試合とした。ちなみにチケット代は 2,500円也。

Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)での開幕三連戦なので、俺の予想としては第1戦の森下先発の試合、そして俺たちが観戦する第2戦、床田が先発する試合で 2勝。そして、初めて開幕ローテーション入りした森が先発の第3戦は惜しくも負けで、2勝1敗ってとこかな・・・と予想してたんだけど・・・

結論から言うと、森下、床田のエースで負けて、森は 7回を零点に抑え勝利。1勝2敗であった・・・

そう。俺達が観たのは負け試合だった(^^;

いや、床田もそんなに悪くはなかったのよ。7回3失点だからね。でも、それ以上にカープが点が取れんかった。
安打数は阪神と同じ 9安打なんだけど、取れたのはたった 2点。まあ、阪神も 9安打でたった 3点なんで大したことはないんだけど、やっぱホームラン打てる選手がいるのは強いよね。

カープの得点は、4回裏はファビアンのセカンドゴロの間に三塁走者の小園がホームに帰ったもの。5回裏は満塁からモンテロが四球を選び押し出しで 1点。しぶすぎる・・・安打での得点であらず・・・。満塁になったのも、ヒットは床田だけで、矢野も小園も四球で出塁じゃけえね・・・

一方、阪神は 5回表にタイムリーで同点、6回表に森下が2ランホームランであっけなく逆転。やっぱホームランだよ、ホームラン。

というわけで、そのまま 2-3 で負け。

20250329_carp2.jpg
しかし、「今年も助っ人外人が打たんのお。オープン戦じゃちょっとは打ってたのになあ」とかN◎と嘆いてたんだけど、よく考えたら 1点目はファビアンの内野ゴロで得点、2点目はモンテロの四球で押し出しってことで、両外国人に打点がついてる・・・。地味な打点じゃのお・・・

この日は試合内容も寒かったが、寒の戻りで気温もむっちゃ下がって震えながら試合を観てた。たまらず 5回の裏の攻撃が終わったところでカープうどんを買いに行ったんだけど・・・全品売り切れでもうシャッター下りてる・・・
仕方ないので下の「むさし」に行って「地海老うどん」750円也を購入・・・。

ビールも飲む気にはならず、N◎が買ってくれた焼酎お湯割りを・・・ああ、身体も心もあったまる。しかし、グラウンドに目をやるとまた心が冷える・・・そんな日であった・・・
さーて、しばらく休んでたレース(マラソン、トレイルラン)の計測の仕事がそろそろ再開するので、今週日曜日はうちの私道にマットを広げて水洗い。

20240818_mat1.jpg
長さが 8m あるので、なかなか洗う場所にも苦労するのよ。
この私道も農機具おいている小屋に続く道なので、日中は弟が百姓仕事で行き来している。だから夕方になってから作業。

このマットの下に、ゼッケン裏に付けてるICチップのスイッチをONにするための電磁波を出すトリガーケーブルと、ONになったチップ情報を読取るダイポールアンテナが左右と中心に一本ずつ、計 3本組み込まれている。

まあ、強粘着のテープと、その上に野外用のガムテープで二重にケーブルを貼り付けているだけだけど、テープを貼るところをあらかじめゴムを溶かす成分の薬品で拭いたり、かなり手間がかかるし、肉体的にも重労働である。

以前は市販品もあったらしいのだが、そんなに数が出るものでもないので、今は作ってませんとメーカーに言われたので手作りである。「ガムテープで止めてるだけの手作り品?」と笑ったやつは反省せよ!メーカーから特別に作り方を伝授してもらった「本物」だ。
以前市販していたマットも同じ作り方だったという。

さてさて、デッキブラシでゴシゴシやって、マットもきれいになった。
今週末は広島市内、街の中心部にある「ひろしまゲートパーク」でこのマットを敷くので、あんまり土だらけだと格好悪いからな。

とはいうものの、レースが連続で開催されるときは、こうしてきれいにしている時間もないんだけど。
この土曜日の夜もフラフラとソオタスへ。

なんちゅうてもソオタスはモニタでカープ戦を流してくれてるんでね。

20240720_sotas1.jpg
デジタル放送になってから、山口県内では広島の放送局が見れなくなったので、中国放送や広島テレビ、ホームテレビでのカープ戦中継が見れなくなったのよね。
山口に系列局のないフジテレビ系列のテレビ新広島だけはケーブルテレビで見れるけど。あ、NHKでたまに野球中継してくれるやつも当然見れる。

だからといって、スポーツチャンネル系の衛星放送やケーブルテレビを契約するほどスポーツ中継を見るわけでもなし・・・
平日は忙しくてテレビをゆっくり見ている時間もないので。

そういう意味で、週末にソオタスでカープの試合を観れるのはありがたい。

この日も星(サッポロラガービール)とてん(島根名物のピリ辛練り物)で晩酌しながらヘルを応援したのである。

金曜日に引き続き、この日も1点差での勝利!しかも延長11回を制して!!

リーグトップをキープだ!!翌日2位に落ちたけど・・・(^^;;;
先週 7/10 の広島-巨人戦。
祖生の知人から、ダブって購入したんで買ってくれ・・・と頼まれて三塁側内野指定席を購入。

予定していたシーズン最初の試合観戦が 7/14(日)のヤクルト戦だったので、少し日も近いし平日だからどうするかなとも思ったのだが、よく考えたら誕生日やん!!と思い購入した。

なにせ、土日にスポーツイベントのタイム計測をしているので、土日が休めるのは 7~8月の猛暑の時期だけ。なので、6月までのチケットはなかなか購入できないのである(昨年はシーズン通して買っていたので、観戦予定の日に仕事が入って泣く泣く諦めたことが何度も(^^;)

で、観戦・・・

途中小雨が降ってきたんだけど、三塁側内野席で屋根があるところだったので、赤いポンチョを着始める他の観客を見ながら余裕でむさしのむすび弁当を頬張る。ああ、この塩をかけすぎてしょっぱくなった唐揚げがうめぇ~

20240710_carp1.jpg
試合が進むにつれ雨が強くなってきていたのだが、屋根のついたところで観てると全然わからん。霧雨みたいなのが降ってる・・・くらいの認識だった。

3回裏に野間が飛び出してタッチアウトでチャンスを潰す。一緒に観戦していたN◎君と「シャイナーがスタメンに入ってる時点でカープのチーム状態は相当悪いし、その中で野間みたいなおっちょこちょいなプレーしてたんじゃ絶対勝てん。もう降雨中止でええやろ」なんて話してたら・・・

3回終了時点で、降雨のため中止。ノーゲーム・・・(^^;
マジカ?小雨にしか見えんかったが、そんなに振ってたんだな?(^^;;;

ま、負けなかったんでいいか(笑)
結局、カープうどんを食べに行く時間がなかったのが心残りであった・・・
この日曜日は鹿野射撃場で行われた玖西猟友会の射撃会に参加。
ただ、昼から福岡市まで息子の引っ越しの手伝いに行かないといけなかったので、アメリカントラップを 1ゲームだけして帰った。

成績は・・・13/25 でした・・・(^^;
去年の 10月の射撃会の成績が 11/25 と 12/25 だったから、ちょっと成績は上がったが、まあ、並以下です(笑)

20240310_syageki1.jpg
今回は、いつもの 5つある射台ではなく、そこより 2mくらい前の 3つしか射台のないところを使って行った。つまり、4人でくるくる射台を移動。

射台がいつもより前にあるせいか、前半は調子よかった。
12発撃ったうちの  9発が命中。射台が前にあるだけでこんなに違うのか!?今日はむっちゃ簡単!!と内心喜んでいたのだが・・・

結局、後半、集中力が途切れたのか、たった 12発撃っただけで腕が疲れてしまったのか・・・
後半 13発は・・・命中、たったの 4発だけ~(笑)
我ながら、この絶不調の波、笑えるわ~(^^;

というわけで、精神的な鍛錬がアラカンとなった今でもまだまだ必要な俺なのであった。

ちなみに、2回目の射撃会は復活した熊毛射撃場で行われるんだけど、残念ながら仕事なので行けましぇん(^^;;
元旦の午前中、いつものように息子と祖生グランドへ。
今年は次男坊は仕事で帰ってこれなかったので、長男坊と俺の二人だけだが、今年も無事初ノック終了(笑)

20240101_soogra1.jpg
いや、毎年元旦にはすることもないので、息子たちと祖生グランドに出かけてソフトボールの投球練習やノックをするのよね。
今年は昨年夏の事故で、まだ全力投球とかすると肩が痛いので、軽くノックだけ。

息子に20本くらいノックして、俺も同じくらい息子にノックしてもらった。どっちも外野ノックね。

もう何年もソフトボールリーグにも参加していないのでボールがバットに当たるか心配したけど、それはちゃんと当たるね(笑)。ただ、明らかに飛距離が出なくなってる・・・。最初は外野深く守っていた息子も、俺がノックする度に前の方に出てきてた(笑)

あと、守備の方も、昼間はけっこう普通に捕れるんだけど、ナイターになるとバンザイして「あれ~」ってなっちゃうのよね(笑)。とたんにボールの落下地点が予測できなくなって(^^;;; なんでかねえ??

ちなみに、この日はわりと暖かかったので、ダウンジャケットを脱いでTシャツ一枚でノックを受けた(笑)
俺の振る舞いが自然だったので息子もそれに気づいてなかったが、後になってそれを知り、「絶対何人か通りかかった人たち、頭のおかしいのがいると思ってたわ」と苦笑いであった(^^;;

ま、それよりなにより、一年ぶりのノックで、昨日の夜から腰がやばいほど痛いですわ・・・(^^;;;
お!!今日の広島は逆転勝ちか!!もう負けたと思ったけど、8回表に 4点入れて大逆転やん!!
さあ、これで優勝狙ってもうひとがんばり!!・・・って、今日、阪神の優勝、決まりました・・・

ま、それはそれ。

20230819_carp0.jpg
8/19(土)に長男坊と巨人戦を観に行った話を書いてなかった。
いやあ、楽しい試合だったわ(笑)

森下が一ヶ月ぶりに勝利を上げて、それを〆たのが栗林で、最高の試合だった。栗林がいつものように一礼してダイヤモンドの中に入っていく姿が、ほんま、涙がでそうなくらい格好良くて。そしてその投球がすごかった。もう、ものすごい気迫のこもった球。一球、一球、歓声が上がる。

しかし、それ以上に盛り上がったのが(俺がね)、52 末包(すえかね)の活躍!!

実は、8/16の阪神戦も息子と観に行ってたのだが、末包はいまひとつの調子で、俺の後ろにいた酔っ払いオヤジたちが末包のことをボロカスに言うので辛かったのだ。しかし、チャンスで打てなかったのも事実。
俺はそっとシートの背で、52 の背番号を隠したのであった。

しかし、この日の末包は良かった。

まずは 2回裏にセンターへのタイムリーヒットで先制点を叩き出す!
そして 6回。まずは先頭打者のデビッドソンがホームラン。とことん俺が「役立たず」呼ばわりしてきた男がついに覚醒か?こうなったら末包も覚醒するしかあるまいなんて言ってたら、末包もホームラン。俺、歓喜、というか狂喜乱舞(笑)

俺はカンフーバットを叩きながら喜びを爆発させる姿を息子に撮らせる(笑)。横にいたおばさんグループがそれを見て笑う。みんな末包のホームランのお陰で優しくなってる(笑)
この日から末包はスイッチが入ったように絶好調。末包のユニフォーム、球場内のショップから姿を消してたけど、これで復活するかな?

20230819_carp2.jpg
ま、その後、7回に守備固めで大盛に交代してたけど(笑)

でも、ベンチに下がったあとも、まるで見た目はコーチみたいな老けた大男の末包が、試合に出ている選手を甲斐甲斐しくベンチの前で迎えたりしてて、その一生懸命さも好きなのよ、末包。

いやぁ、本当に楽しかった。本当に楽しかったあの頃・・・。まだ優勝の夢を見ていたあの頃・・・

末包よ、来年は 4番を打ってカープをリーグ優勝に導いてくれ。来年は末包のユニフォームが球場内のショップに並びますように・・・
今日は朝からなんか雲の上でも歩いているように足の感覚が変。
自分の身体じゃないみたいだ。

ああ、昨夜、自宅から高照寺山の登山口までダッシュしたのが原因だ、多分。

20230904_yoru1.jpg実は朝見たTV番組の中で、「20分以上運動しないと意味がない」というのは都市伝説で、実際には「身体を動かし始めたときから運動として意味がある」という話をしていて、嫁さんと「時間がなくて運動しないってことがあったけど、これでちょっとした運動でもいいからやろうって気になるね」って話をしていたのだ。

なもんで、夜、突然「よし、走ろう」ってなって(笑)
ただ、「身体に負荷がかかる運動」でないとダメだって。そうでないと筋肉の維持にはならないって言ってた。
多分、何十分も走るんならスローランでもいいんだろうけど(実際俺はスローランで 1~2ヶ月
で 6kg落としたことあるしな)、すぐに効果を出そうとすれば負荷のかかる運動をということだろう。

というわけで、距離にしてたった 120~130m のダッシュ(笑)
本気で走ったの、二、三年ぶりかな?なにせ、本気で走るのは年に一回、300歳駅伝のときだけだったからな(笑)

職場の人には「たった100m?」って笑われたけど、これが最初の一歩なのだ(笑)

ただ、昨夜は月明かりもなく祖生は漆黒の闇夜。
ヘッドランプの電池も切れていたので、懐中電灯モードにしたスマホを持った腕を前面にピーンと伸ばして走った。
他人に見られたら相当恥ずかしい格好で走っていたのだが、さすが祖生。誰にも会わなかった。車すら通らなかった。ビバっ祖生!!祖生でよかった!!(笑)

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちスポーツ見たり、やったりカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはコンピュータです。

次のカテゴリはダイエットです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2025年4月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら