shinoda: 2019年1月アーカイブ

今週の終わりから、いよいよメインのテスト作業に入るので、火曜日も残業であった。

というわけで、晩飯は大手町界隈で適当に。
いやあ、ランチの店は最近少しずつ覚えてきたんだけど、酒抜きで晩飯食える店はまだあんまりわからんわあ、大手町界隈。

なので、結局いつもの「中華料理 利萍(りぴん)」へ。まあ、ここの刀削麺好きだから全然良いんだけど。

20190129_ripin1.JPG
注文したのは、刀削麺と炒飯のセット。880円也。炒飯はもちろん小炒飯ね。

あ、俺、この店でノーマルな刀削麺食べるの、初めてだ(笑)
担々刀削麺とか、海鮮刀削麺とか、そんなのばかり食べてたなあ。

で、ノーマルのお味は・・・

美味いですわ。見た目、若干貧相な感じなんだけど(^^;;、いやいや、なになに。
豚、鶏系の出汁も(多分(笑)。馬鹿舌なんでようわからん(^^;;)しっかりでてるし、化調も効いてる(笑)
その上質な中華スープを麺料理用に若干濃い目にアレンジした感じ?

いくらでも飲めるのに飽きのこない味だ。このスープでラーメンも食べてみたい。

炒飯のほうも、飛び抜けた個性があるわけではないけど、なかなか美味い。俺の中の炒飯ランキングでは 11位くらいに入るんじゃないか?いや、12位か。微妙だけどもう少しでベストテンにランクインする位置やからね(笑)なかなかのもん。

というわけで、ハイカロリーな晩飯で元気再チャージ。週末まで頑張るぞ!・・・と思ったんだけど、若干の胃もたれが・・・え?これが加齢ということなの?
年末年始はインフルエンザだったので、あまりブログの更新もせず、すっかり書き忘れていた。

20181221_umaichi1.JPG
12/21(金)の夜、去年から俺も同行させていただいている、お客さんの会社の釣りクラブの忘年会が行われ、俺も誘っていただいたので参加した。

さすがに忘年会のシーズンど真ん中なので、市内の良さげな店は空いておらず、メンバーの方の行きつけである五日市の「馬専科 馬一」で開催することとなった。

当日は、お酒を飲まない方に車で送っていただき、なんか申し訳なかった。
まあ、そう言いながら、ビールや焼酎のお湯割りをがぶがぶやってたんだけど(^^;

「馬一」の袋町の店には行ったことがあるんだけど、五日市の店は初めてだった。袋町の店は、五日市の店主の息子さんの店だそうだ。そういう意味で、五日市の店が本店である。

袋町の店は馬肉だけではなく、熊本の郷土料理なども出しているが、五日市の店は馬肉料理オンリー。

この日も、「赤身」「ムネ(フタエゴ)」「コウネ(タテガミ)」の馬刺し盛り、「馬筋煮込み」、「馬肉のしゃぶしゃぶ」などを堪能した。
やっぱ、馬肉美味いわ。最近馬刺しも食べてなかったので久しぶりに楽しんだ。

「馬筋煮込み」は立ち呑ん祭のときに「寅卯」で食べたけど、そのことをチラっと口にすると、店主が「え?どこ?どこの店で馬筋の煮込み出してるの?」と食いついてきて、ちょっと驚いた。「馬刺しはどこでも出すが、馬筋を使った料理を出すところは珍しいからねえ」と。
いやあ、立ち呑み屋なんですけど・・・とは、若干言いづらい状況だった(^^;

20181221_umaichi2.JPG
さて、この忘年会。美味しい馬肉を堪能できたのもよかったのだが、実は店主は元魚料理専門の調理人で、海釣りの外道の代表である小さなクサフグでも店に持ち込めば唐揚げとかに調理していただけるという話が出て盛り上がった(笑)
ちゃんと店主はフグ調理の免許も持っているそう。まあ、そりゃそうだ(笑)

ほんま、フグだけは、釣れるときは釣れまくるけえねえ。でも、調理できないんでそのままリリース。あれ、食べられたら最高やなあ(笑)

・・・と、釣りクラブらしい話で盛り上がった、楽しい忘年会であった。
「恋のしずく」という映画がある。

川栄李奈の主演映画で、東広島の酒蔵が舞台になっている。

昨年の納会で、お客さん(飲ん兵衛女子軍団)と呑んでるときにこの映画の話題が出てきて、俺、前から興味があったので(つーても、映画撮ってるって記事をチラ見したことがあったレベルだけど(笑))、「ああ、それ、公開されたら、観に行きたいんですよお」って言ったら、「はぁ?もう、この 10月に公開されましたよ」なんて言われて大恥かいたんだけど・・・


恋のしずく(こいのしずく)

2018年 ドラマ/ロマンス 1時間 57分
95% のユーザーがこの映画を高く評価しました

恋のしずくは、2018年の日本映画。川栄李奈の初主演映画で、急逝した大杉漣の最後の出演映画公開作品となった。 日本三大銘醸地の1つとして知られる広島県東広島市・西条が舞台の日本酒の物語で、現地を中心にオールロケ撮影された。本作の収益の一部は西日本豪雨の復興支援活動に寄付される。

ちなみに、俺は(ファンでもなんでもないけど)川栄李奈を女優としてけっこう高く評価している。だって、こいつ、まったく素の自分を感じさせず、ちゃんと役を演じきってるじゃん。
本当の川栄は学校の勉強とか全然できんし、(学校の成績に限定すれば)相当のおバカちゃんよ。
でも、なんか頭の良い研究員の役とか何の違和感も感じさせず、さらっと演じるからね。
これ、まだ若い経験の少ない女優だと結構すごいよ。だって、俺、例えば他の女優が弁護士の役とかしてるのを観ながら、「いや、お前はアホやから弁護士なんかなれんやろう」と思っちゃうけど、川栄でそれを感じたことってあんまりないんよね。器用な女優なんかな。

ああ、ちがう、ちがう。川栄李奈のことを書きたかったわけじゃない。

んで、納会でこの映画の話をしたときに、この映画を記念して作られた「恋のしずく」って酒が広島駅で売られていたって話が出て、「え?それほしい」って言ったら「先月のことなんで、もう売ってないかも。本数限定みたいだったし」と。

20181228_koinoshizuku.JPG
そりゃ残念だな〜と思ったんで、家に帰って、何日か前に「スパーク 堺町店」で買った純米吟醸酒をやりながら嫁さんにその話をしてたら、何か違和感。

ん???

これ、今呑んでる、まさにこれが「映画『恋のしずく』公開記念限定ボトル 恋のしずく」じゃん!!(笑)

俺、(「雨後の月」や「華鳩(の、甘いやつ(笑))」など一部を除いて)広島の酒ってあんまり興味ないのよね。申し訳ないけど、「灘」と「伏見」の酒もだけど。味が古いっつうか・・・。
そのため、ろくに銘柄等も見ずに、スーパーで「そういえば日本酒切れてたなあ。お、手頃な値段の純米吟醸があるじゃん。これにしとこ」で買って帰って、家でも「なんか知らんけど広島の酒」くらいの認識しかなかったので、まったく「恋のしずく」って文言が頭に入ってきてなかったわ(^^;

これが話題の「恋のしずく」の限定ボトルだったあ(笑)
東広島の色々な蔵が、同じデザイン(色違い)のラベルで「恋のしずく」って酒を出してるようで、俺のは、柄酒造の「純米吟醸」だった。

味の方は、うーん、ちょっと淡麗すぎて俺好みではなかったかな。ほんのり甘味もあって、美味しい酒だけどね。

一応、記録ということで。

今年は暖冬で広島のスキー場も苦労してるみたいだ。
結局娘と計画していた冬の雪中キャンプも断念した。高野町にある大鬼谷を予定してたんだけど、天気予報を見ると、1月なのに高野町、雨だったりするんだもの。

そういう感じなので、年末 28日深夜(29日未明)の山陽自動車道で一回吹雪いているのを見たくらいで(あの、いつも吹雪く「残念さん」のあたりね)、ほとんど今シーズンは雪にふれてなかったのである。

20190126_yuki1.JPG
この 1/26(土)についに岩国にもまとまった雪が降った。
最初は(朝8時すぎに息子を高森の学校まで送っていったときは)チラチラ細雪が舞ってるって感じで、「天気予報で雪だって言ってたけど、この程度か」と思ってたんだけど、正午すぎになって大粒の雪が降り始めた。
ドカ雪みたいにドカドカ落ちてくる感じじゃなくて、大粒の雪が舞ってる感じ。

ただ、これもそんなに長く降ったわけでもなく。山の上の方は少しだけ白くなってたけど、下界はまったく雪が降った痕跡なし。
結局、「ま、こんなもんか」と(笑)

しかし、次の日の朝になると地面にも薄っすらと雪が。夜にまた降ったみたいね。日が出てきたらあっけなく皆溶けちゃったけど。

という今シーズンの初雪の(ちゃんとした記録では初雪じゃないんだろうけど)話でした。
週末の残業めしは十日市の「ラーメン 焼肉 どんどん」へ。

20190125_dondon1.jpg
ほんま、なんか年初のインフルエンザから完全復活できてないわぁ〜ということで、まずは「ホルモン炒め」680円と「生ビール」500円で。

焼肉屋でもある「どんどん」。
ホルモンが美味くないわけがない。

食べ応えのある大きなプリプリのホルモンと野菜を濃いタレに浸け口に放り込み、一生懸命に咀嚼。
そしてビールとともに喉の奥に流し込む。
ああ、幸せ。

ホルモン炒めがそろそろ無くなりそうになったところで、「にんにくラーメン」720円を追加注文。
そういえば、最近「どんどん」で頼むの、「にんにくラーメン」ばかりやなあ(笑)

まあ、「にんにく」は万病に効く薬じゃけんね。「あ、もしかして風邪?」ってときは、風邪薬よりまず「にんにく」。これで99%の風邪は治りますわ(笑)
それを、ラーメンという最高の形で口に出来るのだから正に至福・・・

んが、この日の「にんにくラーメン」は微妙だった。
麺がやわやわだったのだ。
柔らかすぎる麺を食べると嘔吐の危険もある俺の限界点を、ややアウト側に振ってたかも。そのくらいやわやわだった。

20190125_dondon2.jpg
多分、普通の豚骨醤油ラーメンだったら最後まで食べられなかったかも。
「にんにくラーメン」なんで、なんとか完食できた感じ。

どうした「どんどん」?
よもや、今後はこの「やわやわ麺」がスタンダードになるのではあるまいな?てか、「どんどん」って麺の硬さ指定ってできるんやろか?
基本的に細麺の九州ラーメン以外で麺の硬さ指定をするのは店に失礼かと思い避けてきたのだが、こんな麺が出てくるのであればメンカタ指定をするしかあるまい。

そして、それが受け入れられなければ、味は好きなんだけど、もう「どんどん」のことは忘れるしかない。そんな覚悟をしつつ啜った「にんにくラーメン」であった。

さて、リクライニング機構のストッパー部をグラインダーで削り取るという強引な改造で、実際に助手席のシートは前にべったりと倒せるようになり、すくなくとも助手席はフラットな状態になっている。

20190127_van3.JPG

まだ、後部座席と 10cmくらいの高さの差があるし(助手席の方が 10cmくらい高い)、助手席と後部座席の間には 22cmの隙間がある。(本来、足を置くところね)
この部分をどう埋めるかはまだこれから検討しなくてはいけないが(同じような改造例だと、ホームセンターで買ったクッションで隙間を埋めているものがあったが、そんなに良いサイズのクッションがあるのか?)、とりあえず後部座席側に頭を置き、車両前面に向かって足をのばして寝てみる。

20190127_van4.JPG

おお、ちゃんと身体をのばして寝れるじゃないの。身長180cmの人でもぎりぎり大丈夫かもしれない。
前後のシートの高さの差など、現時点では快適な睡眠にはまだまだ問題があると書いたが、泥酔していたら朝まで寝てしまいそうではある(笑)

「泥酔してたら、今の状態(改造前の状態)でも寝れるやろう」と思うだろうが、甘い!
運転席に座ったままで(もちろんリクライニングは倒して)布団をかぶって寝ることがあるのだが、さすがにハンドルが邪魔で狭い。途中でクラクションを鳴らしてしまったりして目が覚めちゃう。
助手席は足が伸ばせないので(足元にある小物を置くためのトレーなどが邪魔になって足が伸ばせないのだ)そもそも寝れない。
後部座席では背中を丸めて横になれば寝れなくはないのだが、たいがい、前部シートと後部シートの隙間に落ちて目が覚めてしまう。

だから、こうして足をのばして横になれないと、いくら泥酔していても朝まで眠るのは不可能なのだ。
デッキバン乗りの悩みである。

さあ、助手席がフラットになると、これは思っていた以上に快適な状態が作れそうですぞ。
春先の釣りや呑み会で車内泊できるように、急ぎ後部座席の整備を進めないといけない(笑)

20190127_van5.JPG

ちなみに、グラインダーから飛んだ火花でシートカバーが焼けて穴が空いてしまった・・・
一応、ダンボールで作った急ごしらえのカバーを充てての作業だったのだが、適当に作ったカバーだったので、隙間を抜けて大量の火花が当たってしまったようである。

まあ、このままほっておくことにする。いざとなったらシートカバーだけ交換できるので大きな問題ではない。

でも、このブログを読んで真似をしてみようと思う人は、火花が飛んで社内の装備を焼いたり焦げを作ったりしないように注意ね!!(笑)・・・まあ、部品をばらして作業すれば問題ないけどね(面倒臭かったので(^^;)

以前乗っていた車は軽の箱バンだったのだが、乗用タイプのワゴンだったのでシートはフルフラットになり車中泊も楽だった。

ところが、今乗ってる「ダイハツ ハイゼット デッキバン」は貨物タイプのバンだからシートの作りも適当で助手席を後ろに倒してもフルフラットにはならないし、ハイゼットカーゴのように荷室は無いので、後部シートを上げてフラットな荷室で寝ることもできない。
そもそも、本来の荷室部分は、軽トラの荷台のように車外にあるのだ。それが「デッキバン」である。

それでも、助手席のシートが前にべったり倒れれば、後部座席(単なる板、つまりベンチシートである)を工夫してフルフラットにできなくもないが、助手席は前にほんの 10度程度しか倒れない。例えば後部座席に寝て、前に足を伸ばすなんて夢のまた夢なのである。

だから、助手席のシートを前にべったり倒してフラットにできるように改造した。

改造は簡単である。「もう、この車は乗り潰す。下取りに出すことはない」と決心すればいいだけだ(笑)
そして、シートが 10度ほどしか倒れない原因であるストッパーをグラインダーで削り取ればいいのだ。

20190127_van1.JPG

この写真でわかるだろうか?
リクライニングカバーを外して(ネジ一本でとめられているのですぐ外せる)、リクライニング機構を露わにする。
外周の右の方に出っ張っている箇所があるのがわかるだろうか?これがストッパーである。
そう、背もたれから伸びた金具(金属の板)が、このストッパーに当たり、それ以上前に倒せないというわけである。(この写真は、まさに金具がストッパーに当たっている状態である)
だから改造は単純な話だ。このストッパーをグラインダーで削り取ればシートはそのまま際限なく前に倒せる。

20190127_van2.JPG

で、削り取ったのがこの状態。
実は、これ、まだ不十分である。もっと前の方を削らないとスムーズにシートを倒せない。これだとまだ背もたれから伸びた金具がこのストッパー部分に当たってしまう。少々力任せに前に倒さないといけないのである。

20190127_van3.JPG

が、しばらくこのままにしておくことにした。
このようにシートをべったり前に倒した状態で車を走らせると、多分シートがごとごと動いてしまう。しかし、今はストッパーのところにまだ背もたれの金具が当たっている。そのおかげで、シートが全然ぶれないのだ。

さあ、これで快適な車内泊に一歩近づいたぞ(笑)


この日曜日は、高森みどり中学・高森高校のカヌー部の顧問のT先生、部員の子たち 10名と、「しゅうとう中山湖健康マラソン大会」のための中山湖周辺の清掃作業に参加しました。

前日から朝にかけて雪が降ったため(まあ、豪雪地帯の方からしたら笑っちゃうくらい薄っすらなんですけど)、いやあ、寒い、寒い。

完全に寒さをなめて、下着代わりのTシャツとウールのYシャツの上にスポーツ用の薄手のジャケットを一枚羽織っただけという自殺行為で臨んだので、集合場所の駐車場の中をぎこちない歩き方で行ったり来たりして、完全に不審者でしたよ(^^;

20190127_nakayamako.JPG
一応、俺もマラソン大会の実行委員の一人ではあるんだけど、二回ほどあった打合せは、不思議なほどに「サーバ障害が発生したので緊急調査」とかそんなことばかりが重なって、一度も参加できていなかったのです。

せめて清掃くらいは参加しないと・・・(^^;

周東中の子たちがいくつかの運動部単位で参加してくれて、清掃自体は予定時間の 15分前には終了。
まあ、途中すれ違ったボランティアのおばあちゃんたちが「最近は以前ほどゴミが落ちてない」と言われていたように、路肩に落ちてるゴミはほとんどなくて(煙草の吸い殻は相変わらず多いけど)、たまに大きなゴミを発見したら、お宝のように嬉しかったですわ(笑)

さあ、次は 2/10(日)の本番で、ゴールした選手のタグ回収の係。あまり寒くなければええのお。
1/25(金)が締め切りだったのに、27(日)に取り掛かり、何とか夕方には担当の先生にメールしました。
まあ、いざ書き出したら 1時間ほどで終わりましたけど。
パソコンの前に座っても、TVerで見逃したドラマをチェックしたり、SNSを見たりで、なかなか原稿を書き始められないんですよね(笑)

PTA広報紙(後期版)の原稿です。
「全国高P連大会に参加して」って内容で。

毎回広報紙の原稿はふざけてたんだけど、今回はまじめに書きましたよ。まあ、なんか尻切れトンボな感じで終わっちゃってますが。
レモンさんの基調講演の内容を中心に書いたんだけど、15文字x46行じゃ書ききれんよねえ(^^;;

俺は文章を短くまとめるのは苦手です。反対に、本来数行で終わるようなしょうもないことを長々と長文に仕立て上げるのが得意というか好き(笑)
まあ、このブログを読んでもらえばわかると思いますが(笑)

次回の広報紙は俺特集にしてもらって、全部(15文字x600行くらい?)俺が書いてもいいんですけどねえ。
特集号のタイトルは「神である俺が学校をこう変える」で。

まあ、締め切り守れなかった俺が言うことでもありませんが(笑)

ええ、大嘘でした。ごめんなさい。

そういえば、以前嫁さんの実家に行った帰りに「汁なし担担麺 くにまつ LECT広島店」に寄ったのを思い出したわ。去年の 8月16日。これが実際には俺の「初・くにまつ」であった(笑)

家族それぞれ、LECT のフードコートで好きなものを食べようってことにして、俺と長男坊の二人が「くにまつ」で汁なし担々麺を食べたんや。

20180816_kunimatsu2.JPG
食べたのは「KUNIMAX(激辛)」650円也。
そして、ここには俺の好きなビール「ハートランド」があったので、小瓶を食券機でポチっとな。400円也。

いやあ、すっかり記憶の中から消えてたわ。

・・・っていうのが、全然「KUNIMAX」が辛くなかったんよね。「激辛」って書いてあるのに。
いや、俺はけっこう辛いもの好きなので、すっかり舌もやられてるかもしれんけど、「辛いものが好きなくせに、そんなに得意でもない」という微妙な舌を持つ長男坊も「全然辛くない」と言うてたんで、実際そうなんだろう。

そして、ネギが大量にかかっているせいか、辛くないだけではなく、味自体がぼやけているような・・・

二人で、「ちゃんとした店ではなく、フードコート内の店だから品質の低下をまねいているのか?広島の人気店なんだから、いくらなんでもこの味はないやろう?」と話し合ったくらい(^^;

というわけで、やっぱ俺には「くにまつ」の味は相性が悪いのか・・・(^^;

次男坊の自転車がパンクしたので(実際はリムの歪みとスポークの折れもあり、さっき「高林モータース」に入院決定(^^;)、俺が通勤で使っていたクロスバイクを貸してやったのだが、前後タイヤともぺっちゃんこ(^^;
すぐにパンパンに空気を入れたのに、数分後にはあきらかに少しタイヤが柔らかくなっている。

虫ゴムや・・・

まあ、虫ゴムのストックはあるので交換なんだけど、せっかくなんで、以前 100円ショップで購入してから使っていなかった「スーパーバルブ(自転車用新型英式バルブ)」ってやつを使ってみることに。

交換、くっそ簡単やぁ~(笑)

20190126_balbe.jpg
従来の英式バルブ(ママチャリとか、普通の自転車についているバルブ)は先に虫ゴムという筒状のゴムがついており、空気を入れる時は圧力で虫ゴムが広がりチューブの中に空気が入り、それ以外はチューブの中の空気の圧力で虫ゴムが圧縮され空気が抜けなくなる。
しかし、この虫ゴムが経年劣化で裂けたりして空気が漏れてしまうのである。

スーパーバルブは虫ゴムがついていない。代わりに、バルブの中にゴムの塊が入っており(ゴム弁)、これが空気を入れる時は空気の圧力で下がって注入口が開き空気が入り、それ以外はチューブの中の空気の圧力でゴム弁が上がり注入口を閉じる。

虫ゴム方式はバルブはそのまま再利用し、虫ゴムだけ交換するので安く済むんだけど、交換が若干面倒臭い。スーパーバルブはバルブごと交換するので値段は虫ゴムより高くつくが、なんちゅうても交換が簡単。
度々交換が発生するのなら値段の違いも気になるけどたまにだからなあ。

あと、スーパーバルブの中のゴム弁も当然経年劣化して縮んだりして交換は必要なんだけど、ゴムのチューブ(虫ゴム)に比べたら相当寿命は長いと想像できるよね。(パッケージには 10倍長持ちと書かれている)

今日交換した 100円ショップで買ったスーパーバルブもちゃんと機能しているようだ。時間を置いてもタイヤはパンパンのまま。ただ、やっぱり100円ショップの製品は品質はそこそこ。実は最近虫ゴムも100円ショップでばかり買っていたのだが、ナフコなどで購入する値段が二、三倍するものに比べて明らかに寿命が短い(^^;(職場の近くに 100円ショップがあるんで、ついついそこで買い込んでしまうんだけど(^^;)
この100円ショップスーパーバルブも、ゴム弁がバルブに癒着して空気が入らなくなったりとか、そういうことが起きないか心配で心配で(^^;

通勤用に使っているママチャリがそろそろ虫ゴムの交換時期なので(微妙に空気が抜けるようになった)、こっちはブリジストンとかのちゃんとしたスーパーバルブを買って取り付けようかなと思っている(笑)

「なんか最近自転車のタイヤの空気が抜けるのよねぇ~。パンクしてるんかねえ~?」なんて思ってる人は、バルブ交換をお勧めします。(自転車のパンクで、ちょっとずつ空気が抜けるなんてほとんどありえん)

そお小学校育友会執行部の新年会を岩国市の「串揚げ 花の坊」で行ったという話は、この間チラっと書いた
男性 5名、女性 4名の 9名での宴だったのだが、相変わらず「花の坊」での宴会はテーブルレイアウトがすごい(笑)

20190112_hananobou01.JPG
細長いテーブルの奥側(壁側)にすべての椅子が並べられ、全員がカウンター(厨房)の方を向いた状態で飲み食いする。ピンとこない人は、あのレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」という絵を思い浮かべてほしい。
そういえば今回、俺が座っていたところがイエス・キリストの位置だ(笑)

まあ、実際には壁際には 6脚しか椅子が並ばないので、残り 3脚のうちの 2脚はテーブルの横の辺に、残り 1脚だけは皆と向かい合う方向に置かれた。と言っても、まあ、ほぼ「最後の晩餐」だ。

奥に座敷があるのだが、そこは小さな 4人部屋で、詰め込んでも 6人が限界とのこと。

しかも、貸し切りになっているわけではないので、この状態でも大将がカウンター席には客を入れる。この日も一人、迷い込んできたお客さんが居心地悪そうにカウンター席で酒を呑んでいた。
いや、実は俺も同じ目に合ったことがあるので、このカウンターの客を「宴会やってるのに入ってくんなや」と責めることなどできん(笑)

昔から「花の坊」の大将は「酒の目利きはすごいけど、料理は苦手」と噂があった。実際、良い素材をただスライスしただけで「◯◯の刺し身です」なんて出てくる肴も多かった。
しかし、この日は料理も「カツオのたたき」、「銘酒の酒粕を使った粕汁」(銘柄忘れたけど(笑))、「串揚げ盛り」「ローストビーフ」など盛りだくさんで、どれも美味かった。

20190112_hananobou02.JPG
そして、その中で一番俺を驚かせたのが「アイスクリームの串揚げ」だ。
まるでカニコロッケみたいな俵型の串揚げをパクリとやると、中からひんやりしたバニラアイスが顔を出すのだ。

これ、「包丁人味平」に出てきたアイスクリームの天ぷらやんか!!
衣の厚み、油の温度などに気をつけ、中のアイスが溶け出してしまわないようにサラっと上げる繊細な技。大将、料理の腕をあげたな(笑)

「最後の晩餐」レイアウトのため、美人のお母さんたちと向かい合って話もできない状況にフラストレーションがたまっていた俺だが、このアイスクリームの串揚げで「花の坊」のすべてを許したのであった(笑)
フタバ書店に行ったら、2019年の手帳が並んでたので買おうとしたんだけど、1月スタートの手帳だということに寸前で気づいて助かった。

俺は、「年(1月〜12月)切替」ではなく「年度(4月〜翌3月)切替」の手帳を使っている。
仕事上も 3月で一旦契約を終了して、新年度の 4月から改めて契約的なことが多いし、PTAの役員なんかもしているので、4月スタートのスケジュール帳がしっくりくるのだ。

レイアウトとしては、見開いたときに左ページに一週間分の予定表(月曜から順に縦に並んでいる)、右ページは自由に記述できる罫線のみというのが良い。

そんなに毎日たくさんの予定が入るわけではないので、1日の記述スペースとしては 1ページを七分割した大きさで十分だし、何か特記(メモ)しておくことがあれば右ページを自由に使って記述すればいい。
見開き 2ページが全て予定表(左ページに 4日分、右ページに 3日分とメモ欄)のタイプだと、1日のスペースはいくらか広いものの、メモがほとんど書けないので使い勝手が悪い。

20190124_nagaoka1.jpg
で、そういう高橋書店の手帳を俺は愛用してきたんだけど、今回、ちょっと気になる手帳が。

同じように、左が予定欄、右がメモ欄という構成なんだけど、メモ欄などが横罫線ではなく方眼なのだ。予定欄も、手帳後半のノート部も全部方眼なのだ。
これは良い。メモ欄にちょっとした図形や表を書くこともあるので、罫線より方眼の方が便利な気がする。

永岡書店の手帳だ。型番は N116のマンダリンオレンジ。

もし、この手帳の 4月スタート版が出たら、2019年度は試しに永岡書店の手帳でいこうかな。

日曜日の晩メシ。久しぶりに家族でラーメンでもと「らーめん 彩龍」へ。
開いてない!
あれ?日曜から夜の部の営業再開とか言うてなかった???・・・と思ったら、夜の営業は 2月から復活だって(^^;;
SNS の記事をチラ見して早とちりしてました(^^;

20190120_suehiro1.JPG
しかし、もう、この時点で我が家族全員の頭は「ラーメン脳」に。
家族を乗せた車のハンドルを、俺は欽明路方面に切った。そう、こうなったら欽明路バイパス沿いの「中華そば スエヒロ」しかあるまい!(笑)

というわけで、「スエヒロ」着。
注文するのは「中華そば」の「アブラヤサイ」オプション付きで。
「アブラ」は背脂の追加(常連客なら誰でも知っているが、メニューには載ってないので注意。初めてのときは、自信をもって「アブラ」と注文しよう!!)
「ヤサイ」は「ネギ、もやし」追加だ。

出てきた中華そばは、一面ネギだらけ。
昔は「アブラトリプル(背脂の三倍増)」というのがあって、一面背脂で覆い隠された最高の中華そばを賞味できたのだが、今や遠い昔の思い出・・・(^^;

しかし、なんで「アブラダブル」とか「アブラトリプル」が駄目になったんかね?
そういう注文をする客が増えて、慢性的背脂不足になった・・・ということならいいんだけど(いや、よくはないんだけど諦めもつく)、実はスープを作るときに使う豚骨の量を減らしたので(ケチってね)、昔のように背脂が出なくなった・・・だったらいやだな。

20190120_suehiro2.JPG
まあ、「味が変わった」という批判の声も聞かないし、杞憂なら良いんだけどな。

そうそう、相変わらず夕食時のような忙しい時間に行くと、なんか麺がグダグダ。これ、絶対あらかじめ茹でておいてるよな?
「スエヒロ」の中華そばの中で唯一納得いかん部分や。今回はグダグダ+玉になってるところがあったという酷さ。
まあ、それをマイナスしても美味いんでギリギリ許すけど(^^;

ちなみに、17時以降に注文できるツマミメニューの唐揚げが好きなんでビールと一緒に注文したんだけど、これは子供たちにほとんど取られてしまった・・・
「汁なし担々麺」はそれなりによく食べる方だと思うが、広島を代表する専門店「キング軒」と「くにまつ」(「中華そば 國松」含め)には一度も行ったことがなかった。

20190108_kunimatsu1.JPGラーメンのときに散々言うてるように、わし、わざわざ有名店を訪ねていくようなグルメじゃないので。

んが、やっと「くにまつ」には行くことができた。店ごとに微妙に味が違うとか、そういう困った噂も聞いたことがあるが、まあ、それはおいといて(笑)

行ったのは「汁なし担担麺 くにまつ 中電前店」。
まさかあんなビルの中に「くにまつ」があると思わなかった。普通のビジネスビルの二階に上がると、奥に「くにまつ」があるのだ。まあ、表の歩道に看板は出てるんだけど、いつもあの辺りはボーッと歩いていたので気づかんかったで(笑)

入店したら券売機で食券を買う。「汁なし担担麺」と「汁なし担担麺Excella」の二種があるようだ。

「汁なし担担麺」の方が「元味」で、「汁なし担担麺Excella」の方が「新味」らしい。
よくわからんけど、元々の「くにまつ」の味は当然「元味」の方なんだろうな。
なにせ、ちゃんと「くにまつ」の汁なし坦々麺も食べたことがないので、ここは「元味」の方を選択。そして、「ご飯」50円も追加。

ご飯は大きな炊飯器が店の隅に置かれていて、客が自分でよそう。おかわり自由だ。この辺、「きさく」と一緒やね。

席についたら、食券をカウンターに並べる。特に辛さのレベルなどは聞かれなかった。今思えば「???」なのだが、このときはインフルエンザから復活したばかりの病み上がりだったもんで、ボーッとしてて辛さ指定がなかったことに全然気づかなかった、

辛さを聞かれなかったんで当然なんだけど、出てきた「汁なし担々麺」はまったく麻辣味の無い代物だった。いや、辣味は若干あったかも。
一瞬「えっ?なにこれ?」と思ったのだが、カウンターに置いてある花椒をガシガシかけたら、なんとか汁なし担々麺の味になった。本当は辣味も強めに調整したかったんで唐辛子も探したのだがよくわからなかった。俺、極度の人見知りなんで、店の人に「唐辛子って無いんですか?」なんてよう聞かんのよね(^^;

20190108_kunimatsu2.JPGまあ、どこの汁なし担々麺屋でも席に花椒は必ず置いてあって(「きさく」は置いてないか?)、自分で麻味を調整できるんだけど、普通はある程度店の方で辛さ調整はしてくれるので、「辛さ 3で」とか辛さレベルを指定するよな。客の方から言わなくても、店の方から「辛さはどうしましょう?」って確認あるよね。
それがなかったってことは、やっぱり「くにまつ」の基本は「まったく辛くない」やつで、自分で一から辛さ調整せえや!って感じなん?

「元味」「新味」ってのもよくわからんし、「くにまつ」っていわゆる「常連にならないと楽しめない店」ってやつかね?
こんなブログ書いてたら、「くにまつ」の常連から叱られそうだなあ(笑)

ま、職場から近いんで、もう一回行ってみようてえ。

ちなみに「くにまつ」は優しい味じゃね。俺は「武蔵坊」の尖った味の方が好みかな。
うちの猫に一番嫌われているのは俺であろう。まあ、どこの家でも父親が一番猫には嫌われるものである。

猫が悪さをすると、やっぱり父親(この場合、俺)はきっちり怒るし、悪さが続くようなら部屋の外に締め出す。
猫にとっては厄病神だ。

20190118_neko1.JPG嫁さんはまったく猫を怒らない。
悪さをしてても、その姿が可愛いいと悶絶している。
まさに孫を猫可愛がりする婆さんだ。猫だけに。

叱り役は娘と俺である。
しかし、娘は夕方の一時を猫と二人(いや、一人と一匹)で過ごすので、それなりに猫に慕われている。

トイレの始末は娘と俺の役目である。猫の快適な生活のために汚れ仕事をしている。なのに猫は嫁さんと一緒に寝る。嫁さんの上に乗り、まるで狐の首巻きのように、嫁さんの首のあたりにダラーッと身体を伸ばして寝る。弛緩した姿が可愛い。俺が布団に連れて行ってもすぐ逃げる。

ニヤニヤと笑う嫁さんに、「お前の身体から魚の干物のような匂いがするのだろう」と嫌味を言うのだが、「ヤキモチやいてぇ」と嫁はさらにニヤニヤするだけである。
ただ、「お母ちゃんの身体はたぷんたぷんじゃけえ気持ちええんじゃろう」という娘の言葉には怒っていた(笑)

そんな猫も、早朝と、俺がリビングでノートPCを開いているときは俺に甘えてくる。

朝、俺が朝食の味噌汁と子供たちのハムエッグを作っていると(嫁さんは洗濯機を回している)、嫁さんと一緒に起き出してきた猫が俺の足に身体を擦り付け、にゃーにゃーと甘えた声を出す。
朝イチのおやつのおねだりである。
「ねえ、あのカリカリ出してや。魚のやつよ。魚のカリカリ、はよ出して」と時には俺の足をペロペロなめながら要求する。もちろん、俺はすぐに秘蔵の「カリカリ煮干し」を与える。喉をゴロゴロ鳴らし煮干しを貪り食う猫を見ながら、「こういうときだけ甘えてきやがって」と思うが、可愛い(笑)

20181230_neko1.JPGもうひとつ、俺がリビングで MacBook を開いていると、猫がテーブルに上がり近寄ってくる。そして、Amazon Prime ビデオを器用に前足で「ESC」キーを押して止めると、我が物顔でキーボードの上に居座るのだ。
まあ、確かにノートパソコンの上は暖かいけどよお。
日頃自分から俺に近寄って来もしないくせに、そんなことはしれっと忘れて俺を利用する猫の気まぐれというか強かさよ。

可愛い。

そのうち、キーボードの上に座った猫のせいで限界まで文字入力された MacBook はピピピピピと警告音を出し始め、驚いた猫は去っていくのである。
Windows バックアップも、Acronis Backup のディスク単位のバックアップも失敗してしまうサーバがあった。

Acronis Backup で OS のインストールされているディスクをバックアップ対象に指定しても、「バックアップに失敗しました バックアップ対象に指定した項目が見つかりませんでした」となる。ディスクを認識しない様子。

Acronis のサポートとメールでやり取りしながら原因を調べると、「Windows が GPT パーティションのサイズを誤って認識している。具体的には、パーティション情報の『論理境界』の情報(論理ドライブのサイズ)が、物理ディスクの大きさの範囲外になっている」とのこと。

誤認識した原因は不明。
Windows インストール時に特に変わった操作はしていないし、そもそも、何らかの操作で OS に GPT パーティションのサイズを誤認させたり、あとで手動で値を変更したりは不可能。そんなことができたら大問題だ(^^;。そのため、Windows の(ドライバ等の)バグが一番怪しいと個人的には思うのだが・・・

ということで、残念ながら Windows 再インストール案件。

Windows インストーラが起動したところで(使用言語を決める画面とかで)、「Shift + F10キー」でコマンド入力画面を起動し、DiskPart ツールを使い、手動で GPT ディスクに変換してやる。

> diskpart

DISKPART> list disk

  Disk ###  Status        Size     Free     Dyn Gpt
  --------  ------------  -------  -------  --- ---
  Disk 0    Online         1862GB       0B       *

DISKPART> select disk 0

Disk 0 is now the selected disk.

DISKPART> clean

DiskPart successed in cleaning the disk.

DISKPART> convert gpt

DiskPart successfuly converted the selected disk to GPT format.

DISKPART> exit

と、ここまで手動で操作し、Windows のインストールを続ける。

これで、今度は Windows は正しく GPT パーティションの情報を認識してくれたので、Acronis Backup でのディスク単位イメージバックアップも成功するようになった。

・・・が、Windows 再インストールしか手段がないとか・・・やれやれ・・・
俺は「LEE」というレトルトカレーを愛しており、そのため「カレー専門店」というものに入ったことがなかった。

20190118_coco1.JPG
「わざわざカレー専門店にカレーを食べに行く」のは「家に帰って LEE を食べればいい話で、時間も金ももったいない」という感覚だったのである。

んが、最近、中年ランチ仲間のMイさんと「スズメバチカレー」や「キートン」、あ、カレーパスタの店にも行ったな。そんな風にカレー専門店でランチをすることがあり、俺の中で何かが変わってしまった・・・のか?(笑)

この週末の残業飯で、俺は生まれて初めて「ココイチ」へ。「カレーハウスCoCo壱番屋 中区大手町店」に入ったのである。今まで何度も前を通り、一度も入ってみようと思ったことがなかったのに(笑)

もちろん、注文方法もよくわからない。完全に食券制だと思ってた。入ってすぐにキョロキョロと食券機を探してしまった(笑)完全に不審者だ。

どうも食券制ではないとわかったので、恐る恐るカウンター席に腰を下ろす。
水を持ってきてくれた給仕の女性に注文をするのだが、そこでもしどろもどろだ。

「ご注文はお決まりですか?」
「はい。・・・ええと・・・(メニューをめくりながら)あの~・・・その~・・・魚の、なんか、ありますよね?」
「フィッシュフライですか?」
「あ、それ。それを 10辛でお願いします(一番辛いのが 10辛というのは知っていた)」
「ご飯の量はどうしましょう?」
「ご飯?ご飯の量?」
「はい。どのくらいに・・・」
「普通ってどのくらいですか?」
「300グラムです。お茶碗二杯分ですね」
「あ、はい。じゃあ、はい。300で。300グラムでお願いします」

という具合。完全に「ココイチ童貞」マルバレである(^^; まあ、妙に「ココイチ」になれてるのも、それはそれで哀愁が漂うけど(笑)

20190118_coco2.JPG
お値段は「フィッシュフライカレー」617円+「10辛」105円で 722円である。う~ん、日頃カレーを外食しないものには、「カレーで 722円!?高っ」と感じてしまう(^^;

で、お味は・・・う~ん、あまり深い旨味はなくて、シンプルな味って感じかなあ。色々なトッピングに合うようにこういう味なのかな。

「10辛」は十分な辛さだ。「辛い」と言ってもいいと思う。「LEE 30倍」ほどではないが、「LEE 20倍」よりはずいぶん辛い。
しかし、これが MAX の辛さというのは寂しい。「辛15」くらいまでは欲しいところやなあ。

上に書いたように、カレーそのものがちょっとシンプル過ぎるというか、ストレート過ぎるというか・・・
トッピングが「フィッシュフライ」だったからかなあ。「ロースカツ」とか「フライドチキン」みたいな肉系なら合うカレーなんかな?もう一度試してみるか。注文の仕方、わかったし(笑)
昨夜はちょっと残業で遅くなったので、晩飯は職場の近くで摂っていくことにした。

20190117_ra-bo-1.JPG店は、以前、たまたま前を通って、「こんなんできてたんやあ」と気になっていた「四川麻婆豆腐 辣婆 RA-BO-」へ決めた。「RA-BO-」はやっぱ「らーぼー」って読むんだろうなあ。もっとわかりやすい店名にしとけばいいのに(笑)

場所は中央郵便局の電車通りを挟んだ向かいのあたりなので、若干歩くが、まあ、徒歩圏内だ。

店の前の看板を確認すると、メインの商品は「四川麻婆丼」というヤツのようだが、俺も病み上がりなので、丼飯はちょっと・・・という気分。
そこで見つけたのが「四川麻辣麺」である。麺の上に麻婆豆腐がそのままドンっとかかっているだけのものだが、「麻婆麺」というのと「麻辣麺」の二種類があって、「麻辣麺」の方が辛いようだ。メニューの中でも最高の辛さを示す唐辛子三本のマークが付いている。

実は俺はもうインフルエンザから復帰したあとも、二週間くらい咳が続いている。喉に負担をかけたくはない。しかし、そこに最高の辛味があるならば、それを選択せんわけにはいかないでしょう?漢(おとこ)として。

というわけで、「四川麻辣麺」780円に決定。+100円で麻婆豆腐を増量できるようだけど、結果的にはそのままでも十分なボリュームだった。

まるで赤鬼の角のように、中央にニョキっとそびえる赤唐辛子。
丼を覆う麻婆豆腐の下から麺を引きずり出す。
その、たっぷりと麻婆豆腐の汁を絡ませたストレート太麺をすすると、辣味のヒリヒリ感と麻味のしびれが一気に舌を包み込む。
各テーブルの上に花椒(ホアジャオ)は置かれているが、花椒を追加するまでもなく十分四川風の麻辣味が楽しめる。

20190117_ra-bo-2.JPG
これは良いね。時々は食べに来たいわ。

ただ、広島には四川料理の「汁なし担々麺」がご当地グルメとしてすっかり定着している。そこに同じ麻辣味の料理の店が割り込み、生き残れるのかどうなのか?(^^;

この日も客は俺ひとりだったので、そこが心配だ。
消費者としては(麻辣味好きとしては)色々な選択肢がある方が嬉しいんだけどなあ。

あと、店名はもう少しわかりやすいほうがホントに良いと思うが、今更か(笑)
20190114_oobatake1.JPG
今週月曜日、成人の日。やっと今年初めての釣りに。
と言っても、釣りに行くなんて言ったら嫁さんから「まだ咳も出てるんだから家でおとなしくしとけ!!」と叱られるの必至なので、靴と猫のトイレの砂を買ってくると家を出て、その途中で大畠港に寄ったのである。

買い物の途中というのは嘘ではない。靴は通勤用の安い偽物の革靴を柳井の東京靴流通センターで買ったんだから、実際、移動途中に大畠港があったのだ。
いや、俺は柳井に行くときは、日積とか抜けずに、いつも 188号線走るんですよ。決して、釣りに行くために遠回りしたわけではないですぞ。

で、14:10から釣り開始。

・・・が、まあ、結果から言うと「坊主」でしたね。ええ、ええ。

前回仕事帰りにちょっと寄ってワームを投げたときと同じ場所を攻めてみたんだけど、アタリすらなかったっすね。
地元のおっちゃんが寄ってきて、「今日はだめで。小魚の姿が全然見えんわ」と冴えないことを言ってたんだけど、ほんと、けっこう広範囲にワーム投げてみたけど、ぴくりともアタリ無し。

20190114_oobatake2.JPG
月曜日は 14:48 が満潮だったので、行ったときがもろに潮止まりだったんだけど、経験から言うと、根魚のルアーゲームじゃあんまり潮止まりとか関係ないし。と言いながら、潮が動く 16時頃まで粘ってみたんだけど、ほんま、アタリなし。

ま、周りも(ルアーは俺だけだったけど)大して釣れてなかったので良しとしよう(笑)。人間、下を見て生きていかんと(笑)

今回は秘密兵器の「ガルプジュースに漬け込んだワーム」を持ってくるのを忘れたので、次回の「臭いワーム」投入が楽しみじゃわい(笑)
ラーメンはよく食べるけど、特にラーメンマニアというわけでもないので、どんな有名店でもそこのラーメンに興味がなければ足を向けることはない。
なので、三年くらい江波に住んでいたにもかかわらず、広島で一番の人気店と言っても過言ではない「中華そば 陽気」に一度も行ったことがなかったのだ。もちろん「陽気」の評判も、場所も知っていたのにである。ちなみに自宅から徒歩圏内であった。

20190118_youki1.JPG
理由は単純に「広島醤油豚骨ラーメンにそれほど興味がない」からである。
「陽気は広島醤油豚骨ラーメンの中で一番じゃけえねえ」と聞いても、「ふーん」以上に感情が動かなかったのだ。

が、ついに「陽気」のラーメン、あ、中華そばか。いや、まあ、ラーメンでええやん。その「陽気」のラーメンを食べたのである。

ただし、江波の本店ではない。中電本社前にある「中華そば 陽気 大手町店」である。
訪店した理由は、今の職場から一番近いラーメン屋なので・・・というだけのことだった。

食券機で「おにぎり2個」150円と、「中華そば」600円のチケットを買う。
「おにぎり安いな?」と思ったら、具のまったく入ってない、細い海苔を巻いただけの代物で、そりゃ、150円だよなって納得。

ここまで読んで、俺のことを「陽気否定派」と誤解した人もいるだろう。
間違えてほしくないのは、俺は「陽気」を否定する気も、「広島醤油豚骨ラーメン」を否定する気もまったく無いということだ。別にどちらも嫌いなわけではない。

「陽気に行ったことがなかったのは、もっと行ってみたい店が他にあった」からだし、「広島醤油豚骨ラーメンを食べないのは、それより博多や久留米、熊本などの九州系とんこつラーメンの方が好きだから」でしかない。

で、「陽気」のラーメンだが、食べてみて一番感じたのは「マイナス点がまったくない」ラーメンということだ。スープも麺もチャーシューももやしもネギも、何もかもが美味い。いや、美味いというとちょっと違うか。どれもこれも特に文句を言う箇所が見つからないというのがニュアンスとして正しいかな。ま、だから総合的に「美味い」ということなんだけど。

20190118_youki2.JPG
例えば同じ広島醤油豚骨系の有名店「つばめ」のラーメンは、スープも麺も好きだけどチャーシューがイマイチなのである、俺的には。
しかし、「陽気」のラーメンは非の打ち所がない。思わずレンゲですくえる限界までスープを飲み干した。これが老舗の完成度というものか。だから「陽気」のラーメンは「飽きのこない毎日でも食べられるラーメン」と称されるのだろう。

ただ、俺はやっぱり「二、三度食べたら飽きるかもしれないけど強烈な個性のあるラーメン」の方が好きだ(笑)

あと、「広島醤油豚骨ラーメン」の中では「陽気」が一番かもしれないが、「広島」を取って単なる「醤油豚骨ラーメン」勝負になったら、俺は岩国欽明路バイパス沿いの「スエヒロ」のラーメンの方が好きだ(ただし、客が多いときに行くと茹で置きの麺を使うのか、麺がグダグダでクソ不味い(笑))
詳しい話は別エントリーで書くかもしれないけど、小学校の育友会(PTA)の新年会を岩国の「串揚げ 花の坊」で行った。

20190112_sake1.JPG
それぞれが注文した酒を皆で回し飲みしたりして色々な酒を呑んだんだけど、俺がメインで呑んだ二品についてメモっとこう。

最初が、「金泉 純米大吟醸(特別限定品) 安芸乃風雅」(広島県)。

純米だし、日本酒度+2だし、辛い要素だらけなんだけど、これがメロン系のフルーツ香のする、とても甘みを感じる飲み口の一品だった。
とても上品な味。しっかり作られた酒だなぁ。これは好き。広島県にもまだまだこんな酒が隠れていたか。(←いや、俺が知らんだけだけど(笑))

二杯目が「豊醇無盡たかちよ 純米大吟醸おりがらみ HALLOWEEN II 扁平精米無ろ過生原酒  試験醸造 CUSTOMMADE」(新潟県)である。
「たかちよ」は自宅でもよく呑むのだが、これは呑んだことがない。

ラベルがハロウィンのデザイン。今回ググってみて初めて知ったんだけど、「たかちよ」ってクリスマスとかバレンタインとか、そういうイベント毎にそのデザインのお酒出してるんやなあ(笑)。もう少し真面目な蔵かと思ってたで(笑)

「たかちよ」の酒はどれもフルーティーで品の良い甘みがある。そして、薄濁りの微炭酸だ。
いや、全部がそうじゃないんだろうけど、俺がいつも買う青ラベルや緑ラベルの酒はどちらも「おりがらみ 」タイプである。

20190112_sake2.JPG
こいつもそう。そして、甘さがかなり強い。
甘みとともにそこそこの酸味を感じるんだけど、これが柑橘系の突き抜けるような酸味ではなく、なんだろう?干しぶどう的な熟した果物の酸味って感じ?そして最終的にチョコレートのような風味が残る。

甘〜い。

俺の中の乙女が「ああん、甘くて美味し〜」と歓喜してるのに、これを女性陣に飲ませると「甘すぎる。私はこっちの辛口の方が好き」とか否定しくさって、どんだけ呑兵衛なんや、この女どもは(笑)。「甘くて美味しい」って言うてくれたの、一人だけやぞ(笑)

あ、そういえば、三、四年くらい前に「今イチオシの酒は?」と聞く俺に、この「花の坊」の大将が勧めてくれたのが「たかちよ」であった。
そして、その席で「久保田は普通の酒なので」事件が起きるのだが、それはまた別の話・・・(笑)
先週末、居眠りしておでんを焦がしてダメにしてしまったという話を職場の人から聞いて、一気におでんモードに突入した俺は、会社帰りにスーパーに寄って大根と卵をワンパック買って帰った。小遣いで。

20190114_oden1.JPG帰宅後、さっさと夕食を済ませると、俺はゆで卵を作りつつ大根を仕込む。
2リッターのおでん出汁を作り(あ、これはおでんの素で(笑))、そこにどんどん大根投入。さらにゆで卵を加え、一煮立ちさせたら火を止めて放置。

昔は短時間で出汁の沁み込んだ大根を作ろうとひたすらコトコト煮てたけど、いくらコトコト煮てもだめよね。火を止めてそのまま長時間放置してたほうが出汁が大根によく沁みこむ。やっぱ「時間を惜しんじゃだめ」よね、おでんは。

翌日夜は小学校の育友会の新年会で家にいなかったので、金曜日の夜から仕込み始めたこのおでんを口にできたのは、丸二日後の日曜日の夜であった。
丸二日出汁の中に沈めていたので大根も卵も良い感じ。

で、ここのところ我が家のおでんで恒例の「新しいおでん種の試行」を今回も。

前回は、「ハーブソーセージ」「プチトマト」「せせり」「エリンギ」「やなぎまつたけ」「ぶなしめじ」「山芋」「はなっこりー」を試してみたんだけど、当たりだったのは「せせり」と「はなっこりー」だった。

で、今回は「菜の花」「赤いウィンナー」「えのきだけ」を。

「はなっこりー」の二匹目のドジョウを狙った「菜の花」だったのだが、ちょっと煮ただけで茎までグダグダになってしまい、なんか単なる煮物っぽくなってる。歯ごたえが物足りない。「はなっこりー」みたいに茎の部分にアスパラみたいな歯ごたえが残ってるとよかったんだけど。
味はまあ良い感じなんだけど、「菜の花」はハズレだったな・・・(^^;

「赤いウィンナー」と「えのきだけ」はそこそこ。まあ、当たりってほどじゃまかったな。

20190114_oden2.JPGさらに次の日。
今度は「親鶏(かしわ)」、「クィーンしめじ(大きなぶなしめじ)」の二種を投入。
「かしわ」は以前知り合いのやっていたラーメン屋で出してたおでんの定番の具だったのでハズレじゃないことは事前にわかってたんだけど、やっぱいいね。
かなり歯ごたえがあって堅いんだけど、ガジガジ噛んでるとどんどん鶏肉の旨味が染み出してきて、これがまたおでんの出汁と合う。
ただ、去年入れてみた「せせり」の方が俺好みだな。でも、「牛すじ」の代わりに入れるなら「かしわ」の方が良いかな。俺、「牛すじ」があんま好きじゃないのよ。嫁さんと子供たちは「牛すじ」が大好きなんだけど、次回から俺専用に「かしわ」を投入すっかな。

ちなみに「せせり」は子供たちも大好きで、俺と激しい取り合いになる。
そういえば今回は「せせり」を入れるのを忘れていた。美味かったものは、どんどん我が家のおでんの「定番」にしていかないと(笑)

あ、「クィーンしめじ」は、しめじ自体の香りが強くてあまりおでん出汁と合わなかったね。旨味が喧嘩しているような。きのこ類はけっこうおでんに合わせるのが難しい(^^;
12/23(日)は、他のエントリーで書いたようにザ・クロマニヨンズのライブに行った。
ライブではそれなりにハッスルしたので腹が減ってしまった。気分はもう「ラーメン」である。
というわけで、久しぶりに「麺屋台 我馬 紙屋町店」を訪店。

20181223_gaba1.JPG
俺、チェーン店でも直営店でも、多店舗展開している店にはあまり行かないんだけど、この日はすっかり腹が減っていたので、以前何度か行ったことのある「我馬 紙屋町店」へ飛び込んだのである。

ちなみに、ラーメン屋でも居酒屋でも、チェーン店等を避けているのは別に「味が悪い」とか馬鹿にしているわけではなく、もうこの歳になるとあと何度も外で食べたり呑んだりできるわけではないので、色々な店を経験したいということだ。
チェーン店はどこの店に行っても同じ味が出てくるじゃん。だから、「経験を一度損した」気になるのだ。

しかし、この日は本当に腹が減っていたのである。ザ・クロマニヨンズのライブでずっと足を鳴らしてたからな(笑)膝痛くなったけど(^^;
だから途中、「最強濃厚らーめん ばり馬 本通店」に入ろうとしたのだが、ここはいっぱいで入れず。
いや、実は「我馬」もいっぱいで結局10分以上待ったんだけど、「我馬」のほうが待合コーナーがしっかりしているので、満員なら「ばり馬」には入らないけど、「我馬」には入ってしまうのだ。

この日、俺が選んだのは「赤うま」の硬麺指定。780円。それに「焼めし」440円と「焼き餃子(5個)」220円。1,440円の豪勢な晩飯だ(笑)
「赤うま」はとんこつラーメンに特製辛味噌が入った「こく旨ラーメン」である。「我馬」の中では一番好きなラーメンだ。
というか、「あまりチェーン店のラーメンとか食わないんだよね」と言っておきながら恥ずかしい話なんだけど、「赤うま」ラーメン、けっこう好きです(笑)

ライブのあとで配っていたリーフレットを見ながら、「ギターウルフが 2/25に広島に来るやんけ!!」なんて興奮しているとラーメンが運ばれてきた。そして、それから三分後に焼めしと餃子が。
うーん、俺は同時に食べ始めたかったんだけど、仕方ない。

麺の茹で方もちゃんとしてるし、やっぱ「我馬」美味い!!ただ、辛味噌がチャーシューの上に乗っかってる。この状態だと、辛味噌がチャーシューに染み込んじゃって、うまくスープに溶けないっていうか、あとでチャーシュー食べたときに「しょっぱ、辛っ」ってなっちゃうのよね。

などと細々と文句を言いつつも、実は「我馬」のラーメン(ほぼ「赤うま」しか食べたことないけど)好きなのよねぇ(笑)
焼めしと餃子も美味いです(笑)

20181223_gaba2.JPG
ちなみに隣のアベック、すでにラーメンは食べ終わっていたようで、「たたき胡瓜」とか「野菜スティック」とかえらくヘルシーなつまみをアテに酒を飲んでいる。てか、飲んでいるのは女の方ばかりだ。なんか、冷酒とか注文してはグビグビやっている。

「我馬」の中でも「麺屋台」の店は 17時以降は居酒屋メニューが豊富で、酒も「まともな銘柄」を置いている。
この日は俺は車だったので飲むことができず、このアベックが羨ましく、そして妬ましかった。

実は、未だに「麺屋台 我馬」の居酒屋メニューと酒は試してみたことがない。しこたま飲んだあとの「じゃ、シメにラーメンを」って状態で行くことが多くて、「もう酒はけっこう」な感じで(^^;なかなか飲む機会がないのよね。
2018年。広島で最後に呑んだ店は「串あげ 寅卯」であった。

20181228_torau1.JPGお客さんところの納会が終わると、俺はそのまま徒歩10分ほどのところにある「寅卯」へ。

仕事仲間のWダさんが、早い時間に「寅卯」でなら一緒に飲めるということだったので、雪が降ってきてもおかしくない寒風吹く夜の土橋町を突っ切って堺町の「寅卯」へ。Wダさんはまだ来ていない。

店に入りカウンター席の空いてるところに潜り込み、「東洋美人 ippo 新酒生酒 第壱号」を頼んでふと隣を見ると、なんと大将がまるで客みたいな顔して呑んでいた。というか伝票の整理かなんかしてた。
びっくりしたもんで「ええ!!?」と思わず大声をあげてしまい、大将の隣にいた女性客に睨まれてしまった。
2018年最後の「寅卯」で大失敗である。この女性客、最後まで俺を迷惑そうな目で見ていた。その女性の顔が視界の隅に入るたび、せっかくいい酒を呑んでいたのに不味いこと、不味いこと(^^;
まあ、店内でまるでテノール歌手のような張りのある大声を出した俺が悪いんだけど。

そのうちWダさん合流。
この日は遅くまで飲めないということだったが、結局 21時すぎまで、来年(2019年)の天満川でのキビレ狙いの釣りの話などで盛り上がってしまった。
お代の方も二人で 6千円オーバーだったので、「寅卯」での飲み食いとしてはけっこう行っている(笑)

20181228_torau2.JPG金目鯛とかタチウオとか、刺し身や塩焼きで色々食べたんだけど、店についたときからいい加減酔っていたので味とか全部忘れてもうた。
覚えているのは、「ちょっと寒けがするので」と「紅しょうが」「しそにんにく」「ささみガーリック」の串揚げを注文したこと。
ここ何年、毎回同じことしてるな。
「寅卯」に来るときはいつも少し寒気がしていて、風邪薬代わりといって「紅しょうが」「しそにんにく」「ささみガーリック」の串揚げを注文する(笑)
成長してないというか、いや、頑固に己の生き様を貫いている?(笑)

ま、2018年最後の「寅卯」でもブレること無く一年を終えられたということで、ま、ま、いいんじゃないの?と思う底冷えのする夜であった。
年末から病に伏していたので(笑)書けていなかったが、12/23(日)、広島 CLUB QUATTRO(クラブクアトロ)であった「ザ・クロマニヨンズ ツアー "レインボーサンダー 2018-2019"」を観に行ってきた。

ええ、ええ。いつものようにおっさん一人で。

整理番号は 70番台だったのでかなり前の方に並んだんだけど、敢えて一階ホールではなく三階席へ。

20181223_live.JPG
クラブクアトロは、幅1mちょっとくらいの通路みたいな二階席、三階席があって、そこは一番前にちょっとしたカウンターがあるので、飲み物や荷物を置いたり、疲れたらもたれ掛かったりができておっさんにはありがたいのである。
まあ、おっさんじゃなくてもそう思う人間は多いみたいで、俺が入場したときには二階のカウンターはもう端っこしか空いて無くて、仕方なく三階に上がったのだが、まあ、おかげで真正面から見れて最高であった。

実際、クラブクアトロもそんなに巨大な箱ではないので(もちろん広島市内のライブハウスとしては、ブルーライブに次いで二番目の大きさだけど)、二階、三階からでもギタリストの指の動きまでばっちり見えるのだ。(おっさんの視力でも)
まあ、この時点で一階フロアはまだ二列くらいしか人が入ってなかったので、一階に行けば多分何気なく最前列に出ることも可能な位置をキープできたのだが、まあ、もう 30歳、いや 20歳若ければそうしたかな。今は三階席で十分や(笑)

ライブの方は、やはり甲本ヒロト。歌ってもMCでもガンガン盛り上げてくる。

実は俺は THE BLUE HEARTS の、アルバムで言えば「TRAIN-TRAIN」、シングルで言えば「情熱の薔薇」あたりまでの、初期作品のファンである。
後期ブルーハーツから THE HIGH-LOWS、そしてザ・クロマニヨンズに至る楽曲は実はそんなに好きではない。ザ・クロマニヨンズの「タリホー」みたいに単純に身体が動いてしまうような曲もあるが、やはりどうしてもヒロトと真島のコンビだと、「文学的」と称された初期作品の歌詞の世界を期待してしまう。
どうも、歌詞の世界観をイメージ化する作業を聴手にすべて委ねたような、THE HIGH-LOWS 以降のシュールな歌詞の世界は好きになれないでいた。

・・・が、やっぱりライブは良い。

ライブの間、ずっと足を踏み鳴らしていたので、帰るときにはすっかり膝をやられてしまい、駐車場まで歩くのがつらいこと、つらいこと(^^;

アルバム「レインボーサンダー」発売に合わせて始まった全国ツアーだが、「レインボーサンダー」の曲だけでは 40分で終わってしまうからと、「タリホー」など過去の曲もガンガン演ってくれたのだが、それでも 1時間ちょっとでライブ終了。アンコールでも 4曲やってくれたが、結局全演奏時間は 1時間半だった。短っ!(笑)

でも、やっぱ甲本ヒロトはライブバンドマンだね。客いじりなどもしつつ、盛り上げる、盛り上げる。
あまり楽曲が趣味ではないザ・クロマニヨンズでさえこれだけ盛り上がるのだ。THE BLUE HEARTS のライブに行ってたら失禁してたかもしれんなあ。残念ながら、THE BLUE HEARTS のライブに行ったことはないのである。結構なファンだったんだけど。
いや、もう、この年末年始は大変でしたわ。
12/30の夜から倦怠感に襲われ寝たきり(^^; 当初は風邪だと思ってたんだけど、結局インフルエンザA型。1/6までほぼ寝たきりという寂しい年末年始でした。ちなみに、帰省中の長男も含め、全員インフルエンザ感染しました(^^;

20181230_tsuzu1.JPG
実際のところ、12/28の「寅卯」あたりでもらったんじゃないかと思うんだけど、うちの嫁さんからは「12/30の釣りが原因や!」と認定されてて、まあ、俺が我が家を襲ったパンデミックの原因であることは確かなので何も文句はいえないのです。

ええ。くっそ寒波に見舞われていた 12/30(日)。大掃除が一段落した俺は一人車を通津港へ。
15:40〜17:10までのちょうど 1時間30分。この日は15:33が満潮。久しぶりにたっぷり水位のある通津港で釣りをしました。

俺の他に釣り人の姿なし。
まあ、くっそ寒いし、バタバタ忙しい年末だし、なにより潮止まりだしで、そりゃ、まあ、他におらんわな、こんな物好き。

まずは、幹糸 30lb(8号)ハリス 25lb(6号)に五目鉤9号 3本というごっついジグサビキの仕掛けに 40gのジグをつけて投げ釣り竿で遠投。港の横にちょっとだけ砂地があり、そこから沖に投げたのです。
思いっきり遠投するのは(日頃遠投のできないライトタックルばかり使っているので)気持ちいいんですけど、3、4投すると投げ釣り竿の重さが嫌になってくるわ〜(^^;
やっぱ、9フィートくらいのシーバスロッドが欲しいですなあ。

そして、当たりすら無し(^^;
そもそも、通津港の外で狙える大物はチヌとシーバスのようなので、ジグサビキはあまり効果がないのかも?

20181230_tsuzu2.JPG
その場はあきらめて、通津港から通津川の河口まで続く消波石の上を通って、ところどころで根魚狙いでジグ&ワーム投入。
しかし、餌取りの小魚にすぐにワームをぼろぼろにされ、一投ごとにワームを交換しないといけない状況に。
前回も南斗聖拳を極めたフグにスパッとワームを半月状に食い破られたり、この海は餌取りとの戦いの場ですね。
つーか、ワーム、もったいねえ!!ネットでしか買えんやつ使っとるのに(笑)

ジグサビキの仕掛けを根掛かりで失ったところで、冷たい飛沫は飛んでくるし、風は糞寒いし。こりゃ風邪引くわぁ!もうやめじゃ、やめ!!と納竿。そして、しっかり風邪ではなく、インフルエンザをこじらせてしまったのでありました。

通津港坊主記録更新中。
咳が続いているので、ランチは一人で行っている。咳が止まらなくなって同行者に迷惑をかけてはいけないからだ。

20190107_hourai1.JPG
ただ、俺はランチの店を知らない(^^;
この月曜日も、「さて、何を食うべきか」と一人ゆっくりと街を見回し考えたが・・・思いつかねえ(^^;
とりあえず大手町から袋町方面に移動しながら店を物色するのだが、「おっ」と思った店は当然客で溢れてて入れる隙間もねえ。

そんなこんなで並木通りまで流れてしまった俺(^^;
気分ではなかったのだが、もういいやとたまたま目に入った「蓬莱 並木通り店」へ飛び込んだのであった。

・・・が、やっぱり悩む(^^;

この店の天津飯は、広島人のソウルフードのひとつだ。でも、今日は気分では、いや、正直に言おう。実は、俺、天津飯がそんなに好きじゃない。この店の天津飯も何度か食べたが、まったく感動もない(^^;
俺が好きなのはこの店の炒飯なのである。

「炒飯食いたい・・・でも、丼飯2杯分くらいあるこの店の炒飯を病み上がりの身で食えるだろうか?あ、そうだ、汁物だ!!汁物があれば一緒に流し込める!!」

そう思って俺が注文したのが「炒飯(小)+しょうゆラーメン」セット。税込 1,000円也である。

ええ、狂ってました(笑)まだ脳みそはインフルエンザウィルスに侵されていたのかも・・・しょうゆラーメンは「汁物」ではないです。立派なひとつの「戦う相手」です(^^;

絶望に苛まれながら(^^;、俺は炒飯をレンゲですくい口に運ぶ。そして、今度はラーメンのスープをすくい口に流し込む。それを 6〜7度繰り返したが、もう限界である。
「小」サイズなのに「山盛りの丼飯」並の量がある炒飯は、皿の中でまったく減っていなかった。

「すみません・・・炒飯、持ち帰りできますか?」
「はい。容器代 50円だけいただきますけど」
「お、お願いします・・・」

とりあえず炒飯からは逃げることができた。
まったく食欲はないのだけど、ラーメン一杯くらいはなんとか・・・と思ったのが甘かった。そうだった、この店のしょうゆラーメン、まったく美味くなかった。スーパーで売ってるパックの醤油ラーメンみたいな味や。
麺の茹で方も、ちょっと「ゆるめ」である。そして麺の量は多い。

20190107_hourai2.JPG
正直、「蓬莱」のラーメンは不味い。あ、言っちゃった。気を使って「美味くない」という表現をしていたが、実際は「不味い」。味に特徴がないので(可もなく不可もなしというやつだ)「不味いは言い過ぎじゃない?」と言う人が多いだろうとは想像するが、麺の茹で方、具とスープの量のバランス、色々な総合点で「不味い」のである。

きつかった・・・仕事始めの日の昼飯でこれほど辛い目に合うとは・・・

でも、天国のばあちゃん、俺、勝ったよ!!俺自身に勝つことができたよ!!ちゃんとしょうゆラーメンは(スープは大量に残したけど具は)完食したよ!!

そして、よくよく考えると、昨年の初仕事の日(1/4)にも俺は「蓬莱 並木通り店」で「炒飯(小)+しょうゆラーメン」セットを注文し、同じように悶絶していたのであった・・・

成長してねぇ〜!!(^^;;;;
昨年。12/28は仕事納めの日。広島で呑んで帰ろうと思ったので、なるべく荷物は減らしとこう作戦で弁当はなし。

というわけで、この日は「大手町で働く飲み仲間」Mイさんとの 2018年最後のランチにでかけたのである。

なにせ、この日は日本全土が強烈な寒波に見舞われていた。
風も強いし糞寒い。青空が出てるのに冷たい雨が降ってくるという無茶苦茶な天気。

「何にします?」
「身体が暖まるものがいいですな。」
「となると、うどん、ラーメン、カレー・・・」
「カレー!!カレーにしましょう!」

と最後のランチは我らのヒーリングフード、カレーに即決定したのであった。

20181228_tk1.JPG
Mイさんの先導で訪ねたのは、俺自身は初めての訪店となる「つぼやきカレー キートン」。呉発の有名なカレーチェーン店である。
ちなみに、大手町の店は夜はバーになるようだ。確かにカウンター席の向こうには色々な酒が置かれていた。ネットで店の情報をググってみると、「キートン 大手町店」と「キートン & bar tk」の二種類の標記があった。バーは「tk」って名前なんだな。
雰囲気も良い感じだし、機会があれば夜も訪ねてみたい店である。

さっそくカウンターに座って注文。
ベーシックの「キートンカレー」650円にトッピングで唐揚げ 250円を。トッピングは豊富なんだけど、お値段はちょっと高め?調子にのって複数種トッピングをするとすぐに 1千数百円の高級ランチに(笑)
いや、世のお姉さん方からすれば「1千数百円で高級ランチとか言わんやろう?」かもしれんけど、小遣い制のおっさんにはきつい金額や(笑)

辛さはMAXな「辛さC(大辛)」で。
ただ、正直、まったく辛くない。いや、そりゃ甘口とまでは言わんけど、LEE 10倍より辛くない。
聞くところによると、キートンカレーは他のカレー店と比べると辛さは弱いらしい。ワンランク上の辛さを注文するとちょうど良いというが、大辛でこの辛さではなあ・・・(^^;もう注文のしようがない(^^;

20181228_tk2.JPG
味の方は(辛さへの期待を捨てれば)悪くはないんだけど、俺にはちょっと酸味が強いのが気になった。
フルーツ系の隠し味が効いているらしいのでそのせいかな。俺、小さいときから「りんごが隠し味で入っているカレー」とかに敏感に反応して吐いてたからな(笑)それくらい、俺の中では「カレー」と「フルーツ」の組み合わせはダメダメなのである。酢豚のパイナップルと同じくらい(笑)

そういう意味で、ここのカレー、あまり俺との相性は良くないようだ(^^;

ところで、この日は店もずいぶんバタバタしていたようで、やたらと厨房のお兄ちゃんが給仕の女の子を叱っていた。いや、イライラするのもわからなくはないんだけど、客の前で店の子を叱るというのは、それを見せられる客の方からしたら気分の良いもんじゃないよ。つーか、気分の良い客なんているのかね?
お客の前では的確に指示するだけで、説教はあとで客の目の無いところでやってほしいわ、マジで。
Windows 7 Professional SP1 で Electron の開発環境を作成する。

Mac OS X のときと一緒で、まずはもっとも重要なプログラム実行エンジンである Node.js のインストール。

Node.js のダウンロードサイトから、


最新のインストール用プログラムを落としてくる。2019/01/04 現在では、node-v10.15.0-x64.msi が安定版の最新バージョンだった。

インストール方法は書かない。MSI ファイルを実行して、あとは指示に従うだけ。某社のソフトみたいにこっそり McAfee を入れたりしようとはしないので安心しとけ(笑)
「Finish」ボタンを押して終わり。

コマンドプロンプトで、node を実行しても、

>node -v
'node' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

だったものが、ちゃんと、

>node -v
v10.15.0

このように実行される。(インストール後、)

次に、Electronのインストール。
Electron は Node.js のパッケージの一つなので、パッケージ管理コマンドでインストールを行う。

ところで、Mac OS X ではグローバルインストールを行ったのだが、それだと Electron の Update を行った時などに、動かないプロジェクトが出てくる可能性があるそうだ。
(バージョン依存の機能なんか使ってる場合だな)

というわけで、さきにプロジェクトを作って、そこにローカルインストールすることにする。このプロジェクトで使われるだけの Electron だ。

今回は個別案件管理システムを作りたいので、kobetsu という名前で作ろう。

>mkdir \Users\shinoda\electron\kobetsu

>cd \Users\shinoda\electron\kobetsu

>npm init
This utility will walk you through creating a package.json file.
It only covers the most common items, and tries to guess sensible defaults.

See `npm help json` for definitive documentation on these fields
and exactly what they do.

Use `npm install <pkg>` afterwards to install a package and
save it as a dependency in the package.json file.

Press ^C at any time to quit.
package name: (kobetsu)
version: (1.0.0)
description: 個別案件管理
entry point: (index.js)
test command:
git repository:
keywords:
author: shinoda
license: (ISC)
About to write to C:\Users\shinoda\electron\kobetsu\package.
json:

{
  "name": "kobetsu",
  "version": "1.0.0",
  "description": "個別案件管理",
  "main": "index.js",
  "scripts": {
    "test": "echo \"Error: no test specified\" && exit 1"
  },
  "author": "shinoda",
  "license": "ISC"
}


Is this OK? (yes)

ちゃんと package.json が出来上がっているかな?

>ls -la
total 1
drwxr-xr-x 2 shinoda Administrators   0 Jan  4 11:16 .
drwxr-xr-x 3 shinoda Administrators   0 Jan  4 11:14 ..
-rw-r--r-- 1 shinoda Administrators 228 Jan  4 11:16 package.json

ばっちり。では、Electron のローカルインストールを行う。

>npm install --save-dev electron

> electron@4.0.0 postinstall C:\Users\shinoda\electron\kobetsu\node_modules\electron
> node install.js

Downloading tmp-11268-1-SHASUMS256.txt-4.0.0
[============================================>] 100.0% of 4.74 kB (4.74 kB/s)
npm notice created a lockfile as package-lock.json. You should commit this file.

npm WARN kobetsu@1.0.0 No repository field.

+ electron@4.0.0
added 145 packages from 127 contributors and audited 201 packages in 99.081s
found 0 vulnerabilities

以上で、インストールは終了。

Mac OS X のときと同様の index.js と index.html を作成して実行してみる。
ちなみに、ローカルインストールした Electron はプロジェクトのディレクトリの下の .\node_modules\.bin\electron に実行体は存在する。

実行時は(現在、プロジェクトのディレクトリにいるとして)、

>.\node_modules\.bin\electron .

と指定する。

20190104_electron.jpg

このように、Mac OS X 版同様に表示される。

ばっちりである。
今日は朝から自宅の Windows 7 機をお掃除。
最近起動に時間がかかるようになったので、自動起動するサービスの停止と、スタートアップに登録されているアプリケーション(実際はショートカットだけど)の削除。

メモリの使用量もちょっとは減るだろうが、そもそも俺、Google Chrome が常に30タブくらい開いてるもんで(^^;、Chrome が使ってるメモリ量だけで 16GB中の 6~7GBを占める有様(^^;
サービス止めて、何MBか使われていたメモリを解放したところで意味なし(笑)
あくまで、少しでも起動時間が早くなってくれれば。

削除(停止)したサービスとアプリは以下のとおり。一応、メモっとく。

<標準サービス>
ASRock IO Monitor Service
Capture Device Service

<拡張サービス>
Cryptographic Services
Diagnostics Tracking Service
HP CUE デバイス ディスカバリ サービス
Microsoft IME Dictionary Update
Net Driver HPZ12
Remote Access Connection Manager
Telephony
Windows Firewall

<ログインユーザスタートアップ>
Facebook Gameroom
バッファロー らくらくアップデートツール

<全ユーザスタートアップ>
Adobe Gamma
HP Digital Imaging Monitor
TotalMedia BackUp & Recorder Monitor
TotalMedia Server

このアーカイブについて

このページには、shinoda2019年1月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはshinoda: 2018年12月です。

次のアーカイブはshinoda: 2019年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら