キャンプ: 2021年4月アーカイブ

この 4/24(土)~25(日)に二岩国市二鹿野外活動センターで行ったオッサン三人ソロキャンプの晩飯は「すっぽん鍋」であった。

20210424_suppon1.jpg子供が通う中高一貫校でPTA仲間だったFイさんからいただいた柳井産のすっぽんを、一週間ほど泥抜きして、苺漁師のSバタ君にさばいてもらった。
1人前分ほど俺がもらって、残りはSバタ君に上げるからという条件でお願いしたが、ずいぶん俺の取り分も増やしてくれたみたいだ。
一緒にキャンプをしていた他のメンバーにも少しつまんでもらうことができた。

前回ここでキャンプをした時は、石狩鍋を作ろうとして失敗し、薄いみそ味の白菜鍋になってしまったが、今回はまあまあ成功と言えるかな。

家でじっくりと北海道利尻産の昆布でとっただし汁に、すっぽんのだしが染み出して、美味いスープが出来上がった。しっかり灰汁を取ったところに、白菜と長ネギを投入。

いや、実は、「だし汁の量が少なくて、途中で市販の『だしの素』で作っただし汁を少し足した(それでもまだ少なかったけど(^^;)」「素材の味が良かったので、ついつい塩で味を調えるのを忘れてしまった(まあ、それでも美味かったけど、ちゃんと塩で味を調整してたらもっと美味かっただろうなと)」「白菜を煮すぎたせいで食感が悪いし、せっかくのスープの味もちょっと薄まってしまったような(^^;」という失敗はあったが、あの日の石狩鍋と比べると成功と言っても大丈夫ではないか。

すっぽんの肉って本当に美味いね。見た目は悪いけど(笑)

20210424_suppon2.jpg灰汁をこまめにとって、長ネギで匂い消しをしたのも影響しているのかわからないが、本当にいやな匂いというのが全然なく、鶏肉と魚(青魚のカマの塩焼き?)を混ぜて 2で割って 1.38を掛けたくらいの美味であった。
まあ、足なんかもそのまま煮てるので、食べながら爪をぺっぺと吐き出したり面倒なところはあるが(笑)

ただ、食ってる最中にSバタ君から「亀の肉持っていきましか?」「亀食いましたか?」と亀、亀うるさいメッセージが届き、美味さも半減したことは記録しておく。(すっぽんは亀ではない)

キャンプのメンバーにもおすそ分けし、「こりゃあ、精がついて晩寝れんかもしれんでぇ!!!」と大いに盛り上がったのだが、俺も含め年寄りばかりなので、22時すぎには全員眠りについていたのであった(笑)

この間、キャンプ用に中華製の安い薪ストーブを買ったという話はここにも書いた。

で、このストーブ、テント内で使用することを考えて、かなり長めの煙突がついているのは良いのだが「火の粉止め」はついていない。

「火の粉止め」というのは、金属製の網などで煙突から出てくる火の粉を止めるしかけで、ホンマ製作所の時計ストーブのキャンプ用のセットには煙突の先につける丸形トップがついていた。
煙突の先に、ちょっと太い屋根付きの蓋みたいなのがついているのを見たことある人もいるんじゃないだろうか。あれ。

20210422_entotsu.jpg火の粉を含んで吹き出してきたストーブの煙は煙突の先の天井部に当たって火の粉の多くが消え、さらに金属メッシュの空気口から出ていくときに網に当たり消える。

キャンプ場で薪ストーブを使うときは、この「火の粉止め」をしっかりしないと自分のテントだけではなく、周りのテントに火の粉で穴を開けてしまう可能性がある。ま、それは焚き火でも一緒なんだけど、薪ストーブの煙のほうが、煙突で整流されている分だけ遠くまで飛ぶからな(笑)

で、買った中華ストーブのレビューを見ていると、ノルウェー製の G-stove というキャンプ用薪ストーブのブランドがあるんだけど、そこのスパークアレスター(火の粉防止装置)が「シンデレラフィット」であると(笑)

4千円近くするけど買いました。(G-stove のキャンプ用薪ストーブ自体 4~5万円するからね(笑))
でも、いざ中華ストーブの煙突に着けようとしたら入らない。口のところが少し内側に曲げられていて、もう少し煙突が細くないと無理そうなのだ。全然シンデレラフィットじゃないやん!!

で、職場でその話をしたら、岩国工業出身の方が「ペンチで少し外に曲げてあげたら?」と事もなげに。ああ、そうか。もう、俺は金属のこぎりで内側に曲がってる部分を切り落とそうと思ってたわ(^^; というか、内側に曲げてあるところ、堅そうで、ベンチで自分で曲げられると思いもしなかった(^^;

で、実際、内側に曲がっているところをちょっと外側に曲げてやっただけで「シンデレラフィット」(笑)
実は、端っこが少し内側に曲げられていたのは、煙突に取り付けたときに、煙突に作られている溝にその部分がはまってカチっと固定されるため。つまり、ここを切り落としちゃ駄目だったのだ。アブナイところだった(^^;

というわけで、この週末にキャンプ場で使うのが楽しみである。
来週の週末には、久しぶりの「おじさん三人ソロキャンプ」が開催されるので(笑)、なんかひとつ新しいアイテムを買って試してみるかな・・・と思って、ちょっと焚き火台に気持ちが行ってたんだけど(コールマンのお皿みたいなやつ、面白そうやん)、結局買ったのが・・・

中華製薪ストーブ・・・

色々な中華メーカーや中華ショップから同じものが名前を変えて出てるので、正しいモデル名とかはわからないが、Amazon で「Anlik 薪ストーブ アウトドア調理 暖炉 キャンプ テント 煙突付き (シルバー)」と掲示されていたもの。

14,990円也。
同じものが他のメーカー名で 17,000円弱で売られていたり、ほんとに中華製アウトドア製品はカオス(笑)。みんな、購入時には気をつけような。

とりあえず(耐火ガラスのネジ止めとかはまだしてないけど)庭の端っこで使ってみた。

20210417_makisto1.jpg 20210417_makisto2.jpg 20210417_makisto3.jpg

まず、バリだらけなので気をつけないと手を切る(^^;
Amazon のレビューにもあったが、ネジの締め具合が緩いのでそのままでは使えない(煙突のダンパーとか致命的)。
そして、空気の流れは期待するな・・・って感じ。まあ、総じて「やっぱ中華製やのお(^^;;」という一品。

とくに、設計がいい加減で空気の流れがよくないので、火の着きは悪いし、ちょっと気を抜くとすぐに火が消えてしまう。なかなか扱いは難しいな。

例えば、ホンマ製作所のストーブなんかは、火口に火を着けて蓋を閉め、空気の流入口を開けてやれば、そこから火吹き棒を吹いたかのごとく強烈に空気が流れ込み、自然に薪にも火が移っていくのですごく火の着きがいい。
でも、こいつはそこまでちゃんと設計されてないので、同じように蓋を閉め、空気の流入口を開けてやっても、少しだけ火が揺らぐくらいの空気しか吸い込まれない・・・(ホンマ製作所の時計型ストーブより高いくせに!!)

とはいえ、まあ、火が着かないわけではないので、キャンプ先で遊びで使うくらいならいいかな。今くらいの「夜はやや肌寒い」くらいの季節なら(笑)

これ、冬に使ったら凍え死ぬで(笑)

このアーカイブについて

このページには、2021年4月以降に書かれたブログ記事のうちキャンプカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはキャンプ: 2021年3月です。

次のアーカイブはキャンプ: 2021年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら