2021年8月アーカイブ

昨日の昼休み。広島銀行大竹支店でうちの会社の法人住民税(県民税、市民税)と消費税をむしり取られて・・・いや、納付してきた。
Pay-easy(ペイジー)を使ってATMから。

俺は一昨年までずっと銀行の窓口で税金は納付してきた。
俺がいつも利用していた広島銀行横川支店でもATMを使った口座引き落としをずっと勧められていたが、頑として拒んできた(笑)
完全にコンピュータ関係に拒否反応をしめすおじいちゃんである。

が、実際、年に一回の納付のためにATMの操作を覚えるより、振り込み依頼の紙を一枚書いて窓口に出すほうが楽なのである。それより手間がかかるATMを選択する理由は何もないだろう。

・・・が、ついに昨年から Pay-easy を使った納付にしたのである。
理由は「俺が税理士さんに決算に必要な書類を出すのがぎりぎりになるため、税理士さんと納付書のやり取りをする時間がない」からである。
いつも、白紙の納付書を税理士さんに送り、金額を入れて送り返してもらっていたのだが、最近はその時間がなくて。俺のせいで(^^;

20210830_zeikin_atm.jpg
そこで、納付書が不要の ATM での支払いに変更したのである。昨年より。

・・・が、昨年やってたことをまったく覚えていない(^^;;;

ATMの説明をざっと見ても税金の支払いに関する説明はない。
俺は窓口の女性に恐る恐る声をかけた。

「すみません、ATMで税金の支払いってできるんですか?」「はい?ペイジーですか?ペイジーならできますよ?」「ペイジー?」(しばし見つめ合う二人)
結局俺が税理士さんからのメールに「ペイジー」という文字があるのを発見し、「はい。ペイジーです、ペイジー」ってことで事なきを得た(笑)。教えてくれたお姉さんに「ありがとうございました」とコメツキバッタのようにペコペコ頭を下げながら俺はATMコーナーに移動したのである。

その後、ATMの前で「税金支払」的なメニューを探して数分間立ち往生することになるとは思いも寄らず(笑)

メモっとく。まずトップメニューから「その他のお取引」を選択。そのサブメニューの中に「税金・料金払込」よいうのがあるので選択。あとは画面の指示に従えばいい。

多分来年もまた忘れている。そのためにこのブログに書いたのだが、ブログに書いたことなんか 1年後に覚えているわけもない(^^;;;
昨夜、いや今朝か。2:10起床。アジングに周防大島に向かう。

昨夜、いや今朝か・・・の東安下庄は、中潮の0:16満潮。6:38の干潮まで 2:10から 4:43の間が時合だった。とは言っても、下げ潮なので実際に釣れ釣れタイムなのは 1:30~3:00くらいまでじゃないかなっと。

20210829_yura01.jpg
なので、最初のポイント、鹿家港に入った 3:00には釣れ釣れタイムは終わっていたのである。ええ、ええ。結果、20分ほどキャスティングしてみたがアタリすらなし。水位もかなり落ちてたしね。
ただ、沖の長い防波堤から港外に向けて餌釣りしていた二人連れはちょこちょこアジが釣れているようではあった。

最近は最初の場所で粘ることが多かったのだが、久しぶりにさっさと移動。ランガンである。

ただ、ここのところ残業続きで遠出する気分になれない。鹿家港から山越えで由良漁港へ移動した。

3:35着。既に突端の常夜灯の下には一人ルアーマンが入っていたので、手前の常夜灯の下でキャスティング開始。
しかし、この常夜灯の明かりは港内を照らすためのもので、防波堤の外にはほとんど効果は無さそう。昨夜は月明かりの方がよっぽど海面を明るく照らしていたような。

突端のルアーマンは時々豆アジらしきものを上げている。

こっちも、前回、鹿家港で実績のあった「アジ職人 アジマスト 2.4" UVチャート ブルーFlk.」でアジングスタート。しかし、20分間アタリすら無し。
やっぱ突端の常夜灯の下でないとだめかぁ・・・と思いつつルアー交換。これも前回実績のあった「月下美人 シラスビーム 2" 微弱グローピンク」に。

それまでと同じようなところに再度探りを入れてみると、ピクピクとアタリあり。「お、アジか!!」と合わせて引き寄せてみると・・・豆メバルであった(^^;

この時期でもまだメバルが来るのかあ!!そういえば突端のルアーマンも釣り上げた小さな魚をポイポイ海に放している。豆アジかと思ってたけど、アレも豆メバルだったのかな(笑)

まあ、でも、これでボウズでないからいいや・・・と(笑)

20210829_yura02.jpg
しかし、それから 10分間は再びまったくアタリすらない我慢の時間に(^^;。突端のルアーマンもアタリが止まったようで、こまめにルアー交換を繰り返している。水位はどんどん落ちて行ってて、時々底の石垣にルアーが引っかかり始めた。なんとか根がかりだけは回避できているが、そろそろ潮時かなあと思っていたその時、グンっと重いアタリ。

いいサイズのカサゴであった。キープ!!

これで少しテンション上がったのだが、その 5分後ついに根がかりしてリグをロストしたのでそこで納竿。35分間の俺の戦いは終わった(笑)

まあ、アジは釣れなかったけど、美味そうな獲物をゲットできたんでよかったわ(笑)

常々このブログでも俺の LEE 愛を熱く語っているが、その LEE にまつわるキャンペーン「LEE 辛旨王キャンペーン」。
2021/5/11~2021/12/24 の間に 1,000倍貯めると「LEE 辛さ x50倍」をもらえるというものだが・・・1,000倍?

LEE のキャンペーンはポイントを「倍」と表現している。
この「倍」はそのまま LEE の辛さの倍数である。つまり、LEE x20倍を食べたら「20倍」のポイントが貯まり、x30倍なら「30倍」だ。箱の中にかかれているシリアルナンバーをキャンペーンサイトで入力すれば、自動的に「倍」が加算されていくのである。

で、俺の今の「倍」ポイント。「152倍」也。

 20210828_lee.jpg

1,000倍、遠い~(^^;

残り 850倍として、LEE x20倍で 43箱。一箱 250円として 10,750円か・・・(^^;

履歴を見てみると、7月に 90倍、8月に 62倍というペースである。

あと 4ヶ月弱か。1ヶ月に 10食ずつ消費すれば 1,000倍に達するけど・・・。今まで月に 3食くらいしか食べてないのに 3倍以上のペースか。

どうする?でも、男には時に負けるとわかっている戦いにも身を投じないといけない場面がある。そう、愛すべき人を救うためだ。俺も、俺の愛する唯一の人、そう、俺自身のために戦うべき時ではないのか?俺、俺のためなら命をかけられる!!

20210827_remote_pc_error.jpg

職場のネットワークに VPN で接続して、職場の PC をリモートデスクトップで自宅 PC から操作してるんだけど、その職場の PC からお客さんのネットワークに入るために別の VPN を張ろうとするとリモートデスクトップのセッションが切れて、二度とリモートデスクトップ接続できなくなるな?

「セッションが終了しました。リモートPCに対して別の接続が確立されたため、接続は切断されました。」ってエラーになる。

職場で俺の PC を操作してもらい、お客さんのネットワークへの VPN 接続を切ってもらえばまた復活するんかな?このメッセージだとそういう気がするな。

ネットワーク的に別に問題ない気がするんだけど、これはリモートデスクトップの制限なのか?まあ、自宅から職場ネットワークへの VPN 接続は切れてないんでそうなんだろうなあ(^^;
祖生と広島市内で 20数年ずつ暮らし、あ、あと、東京・新宿で 2週間、品川で 1ヶ月半暮らしたわ(笑)、まあ、そういう都会も田舎も知り尽くした俺からすると、そりゃ都会の方が楽だから弱っちい人でも安心して生きていけるっていうのはホントだよね。百姓しないでいいし(笑)。ほとんど身の回りのこと(ドブさらいとか)は行政サービスで処理されるしね。

田舎は厳しいぞ。神に選ばれた特別な人間、そう、強靭な身体と強靭な精神を持った俺のようなパーフェクトヒューマンしか生きていけんのが田舎である(笑)
あれもこれも自分でやらんといかんからな。

だからさあ、弱っちい人間が田舎に移住して来て、結局その厳しさに負けて(悪いのは田舎に馴染めなかった自分なのに)悪態をつきながら去っていくのはホントに哀れだし、腹も立つ。田舎にはそれ相応の覚悟を決めて来い、覚悟を決めて!

では、そういう田舎の厳しい一面を紹介しよう(笑)

ええと、この写真は駐輪場に置いたカブです。ここのところ雨ばかりだったので、1ヶ月以上乗らずに「屋根付きの駐輪場の中」に放置していました。

 20210827_cub1.jpg

そしたら、この有様である(笑)

インドネシアの方の何百年も放置され人々の記憶から失われた幻の寺院かよ!!
しかし、絶望することなくこの蔦と戦うのが田舎に住む人間である。心も身体も強靭なのだ。リモート勤務の昼休み。飯を食い終わった俺は草刈り機を手にこの蔦に挑むのです。

そして、カブを救い出してみると・・・

 20210827_cub2.jpg

カウルにアシナガバチが巣を作っとるがな(^^; 確かに草刈り機で蔦を切ってる時、周りをやたらアシナガバチが飛んでるなあとは思っていたよ。でも、カブのカウルに巣を作るか!?

ああ・・・田舎いやだ。ホントに都会に住みたい(笑)
というわけで(「雨と激務の間にアジングで心を満たす」というエントリーにかかってます)、釣ってきたアジ 6尾を全部一夜干しに。

一夜干し作ってみたいけど面倒くさそう・・・と思っているナマケモノ釣り師のために、俺のやり方書いておくかな(笑)

 20210821_aji1.jpg

まず、魚を開きにして内蔵、エラなどを取りましょう。最近俺は、腹割いて内蔵、エラを取り、さらに背ビレや腹ビレも取っちゃうところまで(ヒレは別に残しておいてもいいけど、焼く時焦げたりするのがいやなので俺は取っちゃう)包丁ではなく調理バサミを使います。
いや、別に包丁でもできるけど、ハサミ、便利なのよ(笑)

 20210821_aji2.jpg

開いたらよく血合いを洗い落としてキッチンペーパーで水気を取りましょう。
で、塩水に浸ける。水10に対して塩 1ね。10%濃度の塩水を作るわけやね。水500ccなら塩 50gね。嫁さんが調理に使う塩を数十g単位でごっそり使うと叱られるので、俺専用に安い塩を 1kgとか買って備蓄してます(笑)

 20210821_aji3.jpg

塩水に漬けるのは 1時間ね。で、軽く表面の塩水を洗い落とす程度にささっとアジを水洗いしたら、再びキッチンペーパーで水気を取る。
で、皿に並べて(水気が出るので、割り箸とかで下駄を履かせて)ラップ等せずに(これが大事)冷蔵庫へ。
干網とか使ってちゃんとできる人はした方が美味しくできると思うけど、俺は面倒くさいので「冷蔵庫乾燥」で。冷蔵庫の中はラップとかしてないと水分飛ぶからね(笑)
干網持ってるけど最近使ったことがない(笑)

 20210821_aji4.jpg

で、一晩置いたらもう食べごろ。アジの表面を触ってみて、ねっとりしてたらもう一度冷蔵庫へ。乾燥が足らん。全然手にくっつかなければ大丈夫です。

あとは焼いて食べましょう。
基本、俺の酒の肴なんですが、日曜日の娘の昼飯のおかずに出してやると完食してました。最初「お父ちゃんの釣ったアジの一夜干しを出すよ」って言ったら「えー」っと不満げな顔をしてたけど、ちゃんと美味そうに食べてました(笑)
先週金曜日の夜は、久しぶりに 20時前に職場を出ることができたので、家に帰ると速攻で晩飯を食って周防大島へ(笑)

いやぁ~。8/7(土)以来、2週間も釣りに行けない日が続いた。こんなことは昨年晩秋以来初めてじゃなかろうか(笑)

20210820_shishinoya1.jpg
この日は東安下庄で 20:12満潮。そこから下げ潮なんだけど、多分、時合が 22時くらいから、釣れ釣れタイムは 21:30くらいからじゃないかと予想。
月も雲で隠れているし、こりゃどこか常夜灯の下が確保できたらマジで釣れ釣れなんじゃないの!!・・・なんて興奮してたら雲が切れ、煌々と輝く満月が(正確には満月は2日後だったんだけど)・・・

駄目じゃん。この間このブログでも「満月の日は常夜灯の下で釣れない」って書いたばかりなのに(笑)

それでも釣り欲求に抗えず出発。どこに行こうか迷ったのだが、結局、鹿家港へ向かうことに。21:20現地到着。いつもの内側の短い突堤で釣り開始。

いやあ、満月で駄目だろうと思ってたのに、月明かりと常夜灯で緑色に光る海面には、目視できるほどの豆アジの姿が。さきまで月が雲に隠れていたからかね?
今まで、アジの姿は港内をサーっと回遊していくところしか見たことなかった。紳士仲間とアジングしても、「来た、来た。早くワーム投げて!行っちゃう、行っちゃう」なんて騒いでたものだが、こんなに常夜灯の下に群がって留まっているものなんじゃね(笑)

ただ、豆アジのところに投げてもなかなか釣れず。集団の先にワームを投げ込み、群れの中を横切るように引いてくると、コツっコツっと当たりはあるし、時々強い引きもあるのだがなかなか乗らない。
その時付けていたワームは 2.4"。確かに豆アジが吸い込むか微妙な大きさ。小さいやつに変えようか悩んだが、そのまま釣り続けることにした。

結局、トップの豆アジの集団に騙されていた。ついつい海面の豆アジに幻惑されてトップばかり狙っていたが、良いサイズのアジは皆、ミドルレンジよりボトム側に潜んでいた。

十分カウントしてリグを落とし、シャクったあともまたしっかりカウントしてリグを沈める。
そういう攻め方をしていたら、釣り開始の20分後、やっとアジがヒット!!豆ではないサイズ。よし、よし。豆アジ釣って南蛮漬けに・・・とか考えていたけど、このサイズなら一夜干しだな・・・と既に料理のことを考えつつキープ(笑)

20210820_shishinoya2.jpg
2尾目まではまた 15分ほどかかったが、それから 5分、10分くらいの間隔でアジがヒット。皆、一夜干しサイズ。
時々トップも攻めてみたけど、やっぱり当たりはあるけど乗らなかった。

この日のヒットワームは、「アジ職人 アジマスト 2.4" UVチャート ブルーFlk.」「月下美人 シラスビーム 2" 微弱グローピンク」。どっちも同じくらい釣れた。

結局、1時間ほどで 6尾ほど釣って納竿。これ以上釣っても我が家では食べ切れんからな。なにせ嫁さんが俺が釣ってきた魚は一切食べないので(笑)

いやぁ、しかし、仕事から帰ってすぐの釣行。疲れたけど決行してよかった。釣果あったし(笑)
同じような考えの人間はたくさんいたようで、俺が釣ってるところにも何台も釣り師の乗った車がやってきた。俺は釣り場は独り占めするものではなく、可能な限り皆でエンジョイしよう派なのでウェルカムだったけど、結局皆様子見だけで去っていった。

そして、俺が納竿した直後からまた雨が降り出した。いやあ、ほんとピンポイントでアジングを楽しめた奇跡のような夜だったな。

今までは中華製の、ナイフ、フォークとセットで 980円のステンレス製の箸を使ってたんだけど、これが、二分割のねじ込み式になってるんだが、使っているとすぐ緩んでしまう。

緩んだらガタガタするのですぐ気づくから、誤って先だけ鍋の中に落ちちゃった的な事故にはあってないのだが、やっぱ調理中もずっと気になって落ち着かない。

20210821_hashi1.jpgそれに、ステンレス製なので先が滑ってちょっとつまみにくいというのもあった。一応先に溝が掘ってあるんだけど、それでも普通の木の箸に比べたら滑りやすい。だから、食材によっては割り箸を使っていた。
まあ、俺、割り箸肯定派なので、そもそも割り箸はよく使うんだけど(笑)

というわけで常々「先が木になっている、しっかりしたキャンプ用の箸が欲しいなあ」と思っていたのである。

で、買ってしまった(^^;
mont-bell(モンベル)の「野箸(NOBASHI)」。2,750円也。

持つところはステンレスなんだけど、中から木の先が出てきて、回転させるとしっかり固定される。テントポールみたいな感じやね。
先の木が、いつも家で使っている箸と材質が似ていて良い感じで使える。

でも、2,750円。高っ!(^^; まあ、snow peak の同じようなやつは 5千円ちかくするから・・・と思い、気持ちを落ち着かせてる(笑)

でも、ほんと、昨日の朝、庭で「炙りさばの生姜しょうゆ」って缶詰を温めて食べてみたけど、まったく緩む感じがなくて落ち着いて食べられたわぁ。でも 2,750円だけど(笑)

一昨日は再び VARGO のコーヒーフィルターが我が手に返って来たので、ゆめタウン山口の中にある「カルディコーヒーファーム」でコーヒー豆を買って帰った。

買ったのは、

カナリオ
レモンイエローの実をつける、大変希少なブラジルの豆。華やかな香りと豆本来の甘さのバランスが、素晴らしい逸品です。

・・・ってやつ。名前の下に書いているのは店に掲げてあった豆の説明。
朝からすでに 2杯飲んでいるが、「華やかな香り」というのは少しわかる気がするなあ。まあまあ美味い(笑)

今年の 1月から飲んでみた豆は以下のとおり。全部、岩国市の「コーヒー豆のニシキ」で買った。
まあ、200gを飲むのに 2〜3週間かかったり、気に入った豆は何度も買うので、そんなに種類はないけれど。
下に書いてあるのが、ニシキの説明文。

コンゴミノヴァ
力強く肥沃な土壌と高い標高。アフリカの日差しの下じっくりと天日乾燥。

ブラジルブルボン(Qグレード認証)
カショエイラ農園。セミウォッシュ製法による甘さとコク。

ブラジルチョコジャポン
日本人の好みに合うチョコレートの甘さを持つロットを厳選しました。

ん・ゴロゴロ
アフリカタンザニアの人気珈琲。アフリカならではのボディーとコク。店長おすすめの味と香り。

コモドドラゴン
フローレス島の銘品。店長推薦の美味しさ。香り甘味苦味のベストバランス。

で、美味かったのは「ん・ゴロゴロ」(ニシキでは「ん・ゴロゴロ」というけど、「ンゴロンゴロ」のことだろうなあ(笑))と「コモドドラゴン」だなあ。

どちらも苦味の奥に感じる甘味がたまらん。
以前「VARGO のチタンコーヒーフィルター、すぐに壊れる(^^;」に書いたように、VARGO コーヒーフィルター内のメッシュを止めている支柱(?)の上部の接合部が折れてしまい、メッシュの抑えが効かなくなっていたトラブル。

キャンプに持っていったのは 1度だけだし、それも購入一ヶ月後の 2月。それ以外は室内使用だし、洗う時も水でコーヒーの粉を流して、あとはスポンジで軽く撫でるように拭いていただけ。これで購入して半年くらいで壊れるっておかしいやろう?・・・と。VARGO は品質良いって聞いてたのに。

なので、モンベル(mont-bell) 山口店に修理で持ち込んで「外から(支柱のところを)押してしまったのでは?」「メーカーに聞かないと治るかわからない」という風な対応をされ、さらに「ムキーーー!!」となってたわけだけど・・・

20210820_vargo1.jpg
やっぱりそんなに簡単に支柱の接合部が取れてしまうのは「初期不良品」ということで新品交換となった。

そうでしょう、そうでしょう。

こういうトラブルがあったときに、ちゃんと対応してもらえそうということで、ネットより 2千円も高い mont-bell の店頭販売品を購入したわけなので、しっかり店で対応してもらえてよかった。
ネット購入だと、やり取りも面倒くさいし、もしかしたらメーカー問合せもせず「使い方が悪くて壊れたものと思われるので、買い直ししてもらうしかないですね」みたいな対応だったかもしれん。

というわけで、修理品を持ち込んだ時のもやもやはすっかり晴れて、mont-bell でまた色々と余計なものを数千円買い込んでしまった(^^;;

でも、結局そういうことなんよね。目先の利益に囚われて適当な対応をすると客は逃げるし、不良品の交換業務は面倒くさいし利益もないかもしれんけど、ちゃんと対応すれば、結局客が別のことで金を落としていってくれるわけで。

ただ、メーカーが不良品と認めなかった時の mont-bell がどういう対応をしたのかは気にはなる・・・(^^; 

今使ってるコットは DOD のもの。
DOD のコットと言えば、最近「バッグインベッド CB1-510T」というやつが大人気のようである。
・・・が、俺のはもう数年前に買ったもので、収納サイズが 90cmを超えていて、とても「バッグイン」な代物ではなかった。
(まだ DOD がブランド名ではなく、単なる DOPPELGANGER OUTDOOR の略語でしかなかった頃だ)

今は、なるべくキャンプ用品を TIAMOS 800 というコンテナボックス(ちょっとミリタリーテイストでキャンパーに人気)にまとめるようにしているのだが、この DOD のコットは入らないのよね。

で、新しいコットを購入した。TOMOUNT(トマウント) っていう東京の新興メーカーのもの。今年できたばかりのブランドみたいだけど、ネットでググってみると、テントなんかも焚火と相性の良いポリコットン製のものを揃えてたり、「わかっている」って感じやね(笑)。企画だけして、どこかで委託生産している感じ?
値段も全然安くはなくて(かと言って高くもないが)、安物メーカーとして値段で勝負で参入!!・・・な感じではなく、あくまで商品で勝負という気合が感じられたので買ってみた。

20210813_tomount1.jpg 20210813_tomount2.jpg 20210813_tomount3.jpg

Amazon で 11,800円。2,000円引きのクーポンが使えて 9,800円。まあ、既存メーカーと変わらないお値段。

実物を確認。収納サイズが約 55cmなので TIAMOS 800 にも余裕で入るのでバッチリ。
あと、高さをハイ、ローで切り替えられるので良い。テントによって、高くすると窮屈だったりするし、俺、インナーテントはあまり使わず、テントの中もそのまま地面でコット・・・というケースが多いので、山キャンプの時は高くできたほうが嬉しい。なんか、虫があがってきそうで怖いのよね、低いと(笑)

で、キャンプに行けないので、家で 2日間ほど実際にベッド代わりに使ってみた。
まあ、問題なさそう。横幅が 65cmと、広くもなく狭くもなくな感じなんだけど、肥満体の俺でも(正直、ゆったりではないが)それほど窮屈だと感じずぐっすり寝むることができた。

生地が DOD のやつは合成繊維で編んだ強度のある「布」って感じだったのに、TOMOUNT のは「薄いビニールシート」っぽい。強度が不安だったが、体重 90kg近い俺が二晩寝ても特に問題なかった。尻のところが少し伸びた感じに見えたが、破けたりする危険はなさそう。
それと、高くして使っていたのだが、その時つける細い足(全12本)も変形したりといったことはなかった。

まあ、糞安い中華メーカーの製品じゃないんだから、いきなりトラブルが発生しては困るんだけど(^^;

この間「BE-PAL 転売ヤーというウンコ星人がマジうっとうしい」というエントリーに書いたように、今月の BE-PAL の付録は OPINEL のカッティングボードだった。

発売日(8/5だと思ってたが、こっちは 8/6だったみたいだ)の夜にカジルのフタバ図書に行ってみると、まだまだ山積みされていたので購入。

BE-PAL 転売ウンコ星人たちは「そんなに人気はない」と見たのかな?(笑)。ミニストーブやミニシェラカップ、ミニスキレットのときとかは涎垂らしながら買い占めに本屋に殺到するくせに(笑)
ほんと、迷惑。

いやあ、しかし、OPINEL のカッティングボードもなかなかおしゃれやで。OPINEL は「おフランス」のナイフメーカーだからな(笑)

 20210813_OPINEL.jpg

今週末、嫁さんが晩飯に作ってくれていたチキンソテーを朝食べたんだけど、その時にちょっと OPINEL のカッティングボードの上に置いてみたら、あら不思議。なんかおしゃれなブレックファーストに変わったやないの(笑)

実際に食べる時に OPINEL のナイフで肉を切ったので、ボードにはすでに無数のナイフ痕が(^^; ま、それも味がある。

あと、キャンプに行けない欲求不満がギア購入の方に向かい、おかげで今月 2本増えた OPINEL の #7 のナイフをボードに並べてみる。

 20210816_OPINEL.jpg

ええじゃん。ええじゃん。

寂地峡でのキャンプの時には、以前付録で付いてきた古い OPINEL のカッティングボード(今回のとちょっとデザインが違う)が回鍋肉を作る時に良いまな板になった。OPINEL のボードの上でザクザクとキャベツを切った。

実際、ここに並べている OPINEL のナイフも(今日届いたばかりのグリーンの柄のやつを除き)全て実際のキャンプなどで使っている。俺はコレクターではないので、手に入れた道具はそれがいかに貴重なコレクターズアイテムであろうが全て実戦導入する。付録の品も一緒だ。

新しい OPINEL のボードを手に入れてからはキャンプに行けていない。早く実戦デビューさせたいものよ。
木曜日の夜は 21時すぎまで残業となった。
さすがに腹が減ったので嫁さんに「外で食べて帰る」と LINE していたところ、プロジェクトのリーダーさんから「来来亭でも寄っていきます?」とお誘いいただいたのですぐに乗った(笑)
夜9時すぎからの来来亭を、肥満熟年男子が断る理由などない(笑)

普通の人なら、もう21時すぎなので軽く・・・となるところだが、わしくらいの肥満男子になると、まったくそういう概念はない。より刺激的で身体に悪い物を求めてしまう(笑)

「旨辛麺」880円也を辛さマックス(+110円)で、ミニチャーハンと餃子(5個)の「がっつり A定食」(+420円)で注文。そして、チャーハンはキムチチャーハンに変更(+70円)。〆て 1,480円の豪華ハイカロリーセット!
ただ、旨辛麺なのでカプサイシンたっぷり。これでカロリーはゼロのはずである。

夜遅くからの刺激物最高!!

20210812_rairaitei1.jpg
いやあ、しかし、仕事帰りの白いYシャツ姿で旨辛麺はいかんかったね(^^;
最初のひと啜りで赤い点々がYシャツのポケットの上あたりにポツポツと・・・。もう、あとは犬みたいにラーメンどんぶりに顔を寄せて食べましたわ(^^;。リーダーさんに「こいつ、食い方が汚えな」と思われるかもと心配だったが、Yシャツ中に赤い染みを作って帰ったあとの妻からの折檻を考えると、職場で「育ちが悪いブタ」と思われたほうがマシだわ!!

ま、それはそれとして・・・
「旨辛麺」っていつも辛さ増し無料限度の +4 で食べてて、110円プラスして辛さマックスで食べるの久しぶりなんだけど、こんなに辛かったっけ?いやあ、涙と鼻水をずるずる垂れ流しながら食べましたわ。「しょせん激辛ラーメン専門店でもない来来亭の辛いラーメンなんかたかが知れてる」って馬鹿にしてましたわ(^^;

で、いくつかの反省もしつつ旨辛麺がっつりA定食を完食。支払いをしようとするとリーダーさんがおごってくださると言う。
確かに職場を出る時、「来来亭、おごりますよ」とリーダーさんが言われたのだが、「いや、自分のは自分で出します。割り勘で」と固辞してたのでもうそのつもりはなかった。しかし、リーダーさんがどうしてもと言われるのでお言葉に甘えることにした。

でも、なんか、色々オプションつけて 1,480円に膨れ上がった食事代を払ってもらうのは本当に申し訳ない気分だった(^^;;;
うちの家紋は「丸に工(たくみ)」という単純なデザインなんだけど、これがびっくりすることに家紋の本とか見てもまったく載っていない。
本屋に 4冊くらい並んでいた家紋の本。最後の 1冊にやっと載っているのを見つけた。

歌舞伎役者が使っていたので歌舞伎紋とか役者紋と呼ばれる家紋のひとつ「浅尾工左衛門(あさおくざえもん)」である。

20210814_kamon1.jpg
浅尾工左衛門というのは上方歌舞伎役者の名跡で 6代目まで続いていたようだが、詳しい記録があるのは大正末期の 4代目までのようだ。そのため、使われていた家紋もすっかり世の中から忘れ去られてしまったのか?(^^;、上に書いたように家紋の書籍の中でも載っているのは一冊だけだったという・・・(^^;

俺の結婚式(神前)のときに新しく黒紋付羽織袴を作ったのだが、着物屋に家紋を伝えるのに苦労した。家紋の本の歌舞伎紋の章に「浅尾工左衛門」という家紋名で載っていたのでそのまま伝えたのだが、その店で使っている家紋の本には載っていないということで、結局親父の紋付きを持っていって同じように作ってもらった。

重度のネット依存者は「アホやなあ。ネットで調べれば一発なのに」と思うだろうが、残念ながら今でもネット上にほとんど情報はない。まず、家紋情報を載せているようなサイトでお目にかかったことは一度もない。質問サイトで「丸に工の家紋ってありますか?」「浅尾工左衛門が使ってた家紋ですね」というやり取りを見たくらいだ。
まあ、そもそも情報が必要だったのは 23年前の話で、今とはネット上の情報量もまったく違っていたけどね。

ちなみに歌舞伎紋というのは歌舞伎役者本人の他に、田舎者が役者にあこがれて同じ家紋を使いだしたというケースも多いみたい。
ただ、我が家の本家は古くから祖生の山林王として続いていた家なので、江戸中期に初代が出てきた浅尾工左衛門よりももしかすると歴史は古いかも。家紋が同じなのはたまたまなんだろう(笑)
昨夜晩飯を食べていたら、突然どーん!どーん!と音がする。
一昨年だったか、近所でガスカートリッジの爆発事故があって、俺も嫁さんもそのときのことを思い出してすぐにカーテンを開けてみた。

強い雨の降り続く夜空に、大きな火炎の輪。赤や緑に夜空が彩られる。
雨が吹き込むのも構わずリビングのガラス戸を開けて、俺、嫁、娘の三人でキャーキャー言いながらこの夏初めて見る花火を楽しんだ。
テンションが上がり、九州や山口市内で離れて暮らす息子たちにも LINE で画像を送りまくる(笑)

花火を上げたのはあざみ会の皆さんだろう。
昨夜は、本来なら祖生末元地区の親睦団体・あざみ会が主催する上祖生の盆踊り大会のはずだった。
コロナで中止になったのだが(まあ、コロナがなくても雨で中止だっただろうが)、用意した花火だけは上げたということなんだろう。
事前に宣伝されていたわけでもないので、嬉しいサプライズになった。

20210813_kamiso2.jpg 20210813_kamiso4.jpg 20210813_kamiso3.jpg

本来であれば今日 14日は俺の住む別所畑地区の盆踊り大会である。上祖生の盆踊りと違い花火なども上げず山の中の小さな広場でひっそりと行われるものだが中止になった。

数年前から盆踊りの歌を流す役目を仰せつかったのだが、カセットテープをとっかえひっかえするのはとても無理(一度だけ一人でやって気が狂いそうになった(^^;)。「周東音頭」や「祖生小唄」などを全部 MP3 で MacBook に落とし込んだ。iTunes で再生して AVA-304 経由で出力できるのも確認したのだが・・・以来 2年連続で中止である(^^;

中村や落合の柱松も中止だ。山田は聞いていないが中止なんだろう。「周防祖生の柱松」は国の重要無形民俗文化財に指定されているので、中止と言っても神事だけは行われるようだが非公開である。

そんな寂しい状況の中、昨夜のあざみ会のサプライズには本当に興奮させられたのであった。
この間の寂地峡キャンプでは、炒飯の他にもう一品、回鍋肉(ホイコーロー)も「おやじ中華鍋」で作ってみた。
これも、YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」(第2話)で作ってた料理で、いかにも「中華!!」って感じだよね。

俺はなんかキャンプでやたら料理を作っているような印象を持たれているが、料理はそんなに好きではないし(笑)、インスタントラーメンと缶詰だけのキャンプもよくやっていた。そんな俺がキャンプで料理をするのは、「キャンプ用の調理具が使ってみたい」という、ただそれだけのことである(笑)

今回も、「7,900円もした中華鍋を使い倒したい」というそれだけの理由。

そして、作るのなら中途半端なことはせずにちゃんと手間をかけたい・・・とは思うので、「回鍋肉の素」みたいなのは使わず、タレも自作で・・・

豆板醤、甜麺醤、中華出汁、酒(料理用に持っていくのを忘れて純米吟醸酒をぶち込み(^^;)、刻みにんにく、刻みしょうが、醤油、水を適当な量で混ぜてタレ作成。
このブログはお料理レシピ紹介を目的としていないので、詳しいレシピは他のサイトで確認を。

しょうがは摩り下ろして入れるべきだったかもしれないが、おろし金を忘れたので刻んでいれたのである。片栗粉でとろみをつけたり、少し砂糖を入れたほうが味にコクが出るようだが、どっちも俺の調味料入れには入っていないので割愛(笑)

20210722_hoikourou1.jpg 20210722_hoikourou2.jpg 20210722_hoikourou3.jpg

そうそう。ごま油もタレに混ぜておくといいみたいなんだけど、野菜(キャベツ、ピーマン、長ネギと職場の同僚が作った獅子唐)や肉(豚バラ)をたっぷりのサラダ油&ごま油で炒めてるので、ま、タレにはいいかとこれも割愛した。
つまり、そうとういい加減な「俺レシピ」での調理である。

いやあ、しかし、中華鍋で肉や野菜を炒めるのってクッそ楽しい!!(笑)
調子に乗って鍋を振って空中で野菜をひっくり返そうとして大量のキャベツを焚き火台の上にぶちまけてしまった。つーか、移動中にスーパーに寄って食材を仕入れると、1人前だけ手に入れるのが難しくて、どうしても量が多くなってしまうよね。この日も結局 2人前くらいの量になった。食材は使い切りたいからなあ。

で、味の方は・・・しっかり回鍋肉でしたぞ(笑)
自分でタレ作ってお馴染みの味になると感動するよね。

特によかったのが「刻んだしょうが」。おろし金がなかったのでしょうがなく刻んだんだけど、小さな塊をガリっと噛むと口の中に強いしょうがの香が広がるんだけど、それがなんかタレの味を「より回鍋肉らしく」してくれてるようだった。怪我の功名ってやつやね(笑)

というわけで、回鍋肉も成功だったのである。珍しく二連勝だ(笑)
これ、でも、俺の調理力ではなく、中華鍋のおかげだと思う。家に帰って普通のフライパンで同じような味だそうと思ったけど駄目だった(^^;;;

いやあ、「おやじ中華鍋」、買ってよかったなあ・・・(笑)

日曜日にはコロナワクチンの接種があるし、なんか天気も下り坂みたいだし・・・ということで、前日も残業をしてお疲れモードだったのだが、8/7(土)の朝 4:50に我らの母なる港・三蒲漁港にてアジングを開始した。

20210807_saba1.jpg
この日は大潮で 4:50~6:59が上潮の時合。ただし、大潮らしい干満差のある潮の流れは午後からで、未明の時合はそれほど条件が良いわけではない。でも、5:25の日の出のマズメに重なるし・・・と期待して参戦したのだが・・・

まあ、結論から言うと、アジは釣れなかった・・・(^^;;;
なんとも久しくアジの顔を見てないわあ。

この日は、既に沖の長い防波堤には 2人連れの餌釣りの人たちが入っていたので、俺は手前の短い防波堤からキャスト開始。

外の防波堤で釣っている 2人は、コマセ(撒き餌)をしてカゴ釣りの仕掛けを投げているようだ。この時期なので、やっぱアジ狙いなんじゃないかと思うんだけど、見ていると時々 20cmくらいのメバルがヒットしていた。ちょこちょことはかかっているようだが、よく釣れてる感じでもない。

俺の方はしばらく全然アタリすらなし。
なかなかアジが港に入ってこないようなので、豆メバルでもいないかいなと思って港内の奥に向かってキャストしていたら足元近くでついにグイグイとアタリ!!合わせてみると、15~16cmくらいの豆サバであった(^^; キャスティングを始めて 20分ほど。5:10の釣果。まあ、ボウズじゃなくなったから良いか・・・と(笑)。さすがに小さすぎるので即リリース。

それからまたアタリなし。沖の餌釣りの人たちも 5:30を過ぎたあたりからまったく釣れなくなった様子。
やっぱ、潮の動きのあまりない上潮は駄目か・・・と思いつつ、堤防の壁の上に立って港の外側にキャストしていると、足元に向かって豆アジの群れが泳いでくるのが見える。そこにジグ単のリグを投げ込んでやると、豆サバたちがワームを取り合ってボイルが発生した(笑)

20210807_saba2.jpg
で、幸運(いや、不幸か)にもワームを口にできた豆サバがヒット!(笑)
5:40。1尾目の豆サバより更にチビな豆サバだった(^^;;; 即リリース。

その後、6:40まで 1時間ロッドを振り続けたが釣果無し(^^;
結局、この日の釣果は豆サバ 2尾だけ。上にも書いたが、ボウズじゃなかったからいいかぁ~な釣行であった。やっぱ潮かね。干満差のある時じゃないと駄目かねえ。

ちなみに、釣れたワームはどちらも「月下美人 アジングビーム 2インチ レッドグロー」。もう 1ヶ月以上前にアジ 6尾を上げたのもこのワーム。アジにもサバにも効く良いワーム(笑)

家に帰ると朝飯を済ませ、8時ちょうどにはリモートでの仕事を開始した俺、働き者、偉い。なのになぜ釣りの神様はアジを釣らせてくれないのか・・・(^^;;;

VARGO(バーゴ)っていう「チタン製のアウトドアグッズ」に特化したアメリカのメーカーがある。
まあ、精度の高いチタン製品を作るので一部では有名。なかなかお高いんで気軽に買える代物ではないんだけどね。チタン製シェラカップで 4千円近くするし(笑)

で、そこの「チタニウム トラベルコーヒーフィルター」というのを愛用していたわけ。買ったのは 1月の末頃だったのでちょうど半年使ったくらいか。

Amazon でなら 5,600円で手に入る。まあ、5,600円というのも良い値だけど、mont-bell(モンベル)ではこれが 7,480円。多分定価だと思うけど、ネットで買うより 2千円近く高い。

でも、俺はモンベル山口店で買ったのよ。2千円近く高いけど。

20210727_vargo1.jpg
なんでかというと、やっぱ高い品物なので壊れた時も治せるなら治して長く使いたいじゃん。だったら、モンベルみたいなちゃんとしたところで、それも顔の見える店頭で買うのが良いんじゃないかな?と考えてのこと。

でも、もしかしたら、単に高い金払わされただけで、素直にネットで買っておけばよかったのかも(^^;

いやあ、VARGO ってもっとしっかりした製品作ってるのかと思ってたら、わずか半年で、それも家の中でしか使ってないし、ほぼ毎日使ってはいたんだけど、いつも使ったらすぐに俺が洗って他の洗い物とは違うところで乾かして・・・みたいな、決して荒くは扱ってないというか、どちらかといえば大切に使っていたのに、内側の網を抑える細い板状の支柱の上部が折れてしまった(溶接部分が取れた?)。
支柱が浮いてグラグラしている。そのうち下の接続部分も折れて支柱が丸ごと取れてしまいそう。

モンベルのカスタマーセンターに電話したら購入した山口店に持っていけと(^^;。仕方ないので行ってきたよ。我が家からだと広島店に行くより遠いんだけど(^^;

店では「外から網の部分を押したら折れちゃうと思いますけど」とか(そんなことしてねえわ)、「メーカーに確認してみないと修理できるかわかりませんよ?」とか言われて不愉快な思いをしつつも見積もりを依頼。8/16以降でないと結果はわからないんだけど、これで修理不可能とか高額な修理代がかかるようなら、いったいモンベルの実在店で購入した意味はあるのか?

正直、半年で(それも大事に使っていたのに)壊れてしまう VARGO の製品にもがっかりだが、自分のところで売っておいて、修理できるかもよくわからないというモンベルにも相当がっかりした。ネットより 2千円も高い金を払ってわざわざ店頭で購入する意味を店側にも理解してほしいわ。

まあ、俺が、snow peak の神対応を「基準」にしちゃってるところもあるんだけど(^^;;;

<追記>
昨日は山口県岩国総合庁舎で 2回目のコロナワクチン接種。

7/11(日)に 1回目を受け、8/8(日)が 2回目。モデルナなので 1ヶ月開けての接種だった。

1回目は 10:45に接種を受けたのだが、夕方から「触ると接種場所が痛い」という状態に。寝ていても、寝返りをうって左肩が布団に着くと痛みがして目が覚めるという感じだったのだが、24時間後の翌日夕方にはまったく痛みはなくなった。
RCCラジオの本名正憲アナが「打撲のような痛み。触らなければ痛くないけど、触ると痛い感じ」ってラジオで言っていたが、まさにそんな感じ。

20210808_iwakuni.jpg
思っていたより副反応って無かったなあ・・・が正直な感想だった。

それでちょっと油断してたな。年寄りは重篤化しないって聞いてたしね。
2回目の接種が終わったあと、カジルのフタバ図書で 1時間立ち読み。それからラーメン食べて家に帰ったんだけど、夜までは特に何の症状も無し。ああ、今回も特に何もなさそうだなあ・・・と(^^;

でも、夜、Amazon Prime で30年ぶりに(笑)「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」を見ていたら、なんか頭が痛くなってきた。まあ、「なんとなく」レベルだったけど。
体温を測ってみたら 37.0℃。俺は 36.2℃くらいが平熱で、今回摂取前に測った時も 36.5℃だったので、まあ大したことはないけど体温はあがっている。「熱上がってるやん」と思ったら若干クラクラもし始めたので(笑)風呂には入らずにそのまま就寝。

寝てる間もなんか寝苦しくて、ずっと変な夢を見ている感じ。

で、6時頃目が覚めたんだけど起き上がれず・・・(^^;;;
身体がベッドや床を突き抜けて地面に沈んでいってしまうんじゃないかってくらい重い。
関節の節々が痛い。接種したところも、1回目は腕だけが痛かったのだが、今回は背中の方まで痛い。ただし腫れは全くなし。そして強い倦怠感。
それでも、病人のように壁に手を付きつつ、ふらふらとトイレにだけは行って(もう、膀胱パンパンだったので(笑))再び就寝。

1時間半後の 7:30に再び目が覚めて、ふらふらとリビングまで行き体温を測る。38.0℃。微熱だが、平熱が 36.2℃の俺にとってはけっこうな高熱(^^;;;
朝飯も食わず(食欲はあるんだけど、食べるのが面倒くさいという倦怠感)再び就寝(^^;

10:45頃目が覚めたが、体温を測ると 37.9℃。全然落ちてない。仕方ないので「アセトアミノフェン 200mg」を 2錠。これで熱は 36.5℃まで落ちた。

やっと、座椅子なんかに座ってTVや漫画を見れてたんだけど、なんかまただるくなってきたので今測ったら 37.6℃。

うーん・・・。安静にしとくべきだと思うけど腹は減るのよね。で、嫁さんが色々用意はしてくれてるんだけど、なんか、すげえ好きなもの以外、食べるのが面倒くさい(^^; ちょっとスーパーまで行ってこようかなと(笑)

だいたい BE-PAL  を毎月買っているんだけど、買わない月もある。
だから年間定期購読するまでもないなあとは思うんだけど。

ただ、本屋の店頭で BE-PAL を買おうとすると、発売日にいきなり売り切れていることもよくある。いや、マジで、最近よくある。

メルカリやラクマなどのアプリで転売して小銭稼ぎをしている馬鹿の転売ヤーのせいだ。

人気の付録を転売するわけだ。

20210806_chums1.jpg
例えば 7月号は CHUMS の小型薪ストーブが 付録だったけど、ほとんどの店で当日売り切れてたからな。俺は岩国市内のセブン-イレブンで買えたけど。
当日の午後にはメルカリでその BE-PAL を 3,000円くらいで売る転売乞食どもがわらわら・・・

せこいやつらやで、ほんま(笑)。真面目に働けっつうの。メルカリで BE-PAL 転売しているやつらに 1%の正義もないからな(笑)。例えば「子育て中でちゃんとした仕事につけないからメルカリで転売している」なんてのは、単なる盗人の言い訳だからな(笑)

まあ、付録を必死で欲しがるヤツがいるのも問題だがな。
俺が「雑誌の付録好き」なのを知っている人は「お前がゆーな」と思ってるかもしれないが(笑)、俺は付録を手に入れるために何店舗も周ったりとか、そういう苦労は厭わないが、転売ヤーからは絶対に買わない。

例えばこの CHUMS のストーブだって、1,000円の BE-PAL のおまけだから価値があるのであって、3,000円も出してメルカリ転売ヤーというウンコ星人から買うほどの価値なんてねえよ。落ち着け(笑)

うちじゃ、キャンプでまともに使える品じゃないから、筆立てとして使ってるぜ(笑)

俺みたいにフラっと立ち寄った店で「お、BE-PAL最新号出てたんか?」って購入する消費者にとって、ほんま転売ヤーってゴキブリ、鬱陶しいわ。
まともな職に就けっつうの。親が泣いてるわ、ほんま。

で、来週火曜日発売課と思ってた BE-PAL 9月号が、8/5に発売されていたことをさっき知ったのである。
付録は OPINEL のカッティングボードか・・・。欲しい(笑)

ま、転売ヤーからは決して買わないけどね(笑)
ここのところのキャンプ飯は中華である。

YouTube で公開されていた「おやじキャンプ飯」という動画ドラマとヨコザワテッパン(冒険用品)がコラボしたキャンプ用「おやじ中華鍋」というのを買ってしまったので・・・

ソロキャンプ用の直径 22.3cmという小さな中華鍋だけど厚みのある鉄板をプレスした本格派で、鉄製のお玉もついてくる。
中華鍋の中でたっぷりの(身体には確実に悪い(笑))で炒めた料理、美味そう!

その記念すべき第一回目の料理は炒飯。それも「おやじキャンプ飯」を真似て「パックご飯」で作った炒飯である。

20210722_yakimeshi1.jpg 20210722_yakimeshi2.jpg 20210722_yakimeshi3.jpg

たっぷりのサラダ油に、みじん切りにしたニンニクを投入。そして玉子。ふわふわに炒める。
具は、ウィンナーを輪切りにしたやつだけ(笑)。
寂地峡オートキャンプ場の晩飯で作ったのだが、玉ねぎとか、野菜忘れてきた(^^; 米とウィンナーと玉子のシンプル炒飯(^^;

味付けは塩と中華調味料だけ。

昔からあこがれるアレをやってみる。中華鍋振って空中でご飯をひっくり返すやつね。
恐る恐るやるのでなかなかご飯が宙を舞わない。
覚悟を決めて「やぁー!!」とひときわ大きく鍋を振ってみる。鍋の中の半分ほどのご飯が宙を舞い、反転して無事鍋の中に着地した。

おお!!成功したやん!!
しかし、やっぱ怖いのでこの一回でやめた(^^; 中華鍋に砂を入れて練習・・・は鍋が傷つくのでできんな。なんか練習の方法を考えよう(笑)

ところで、パックご飯炒飯というのはなかなかパラパラとは仕上がらない。
それに、まるで蝋細工のようにカチンコチンの状態から食べられる状態になるまでも、レンジでチンならすぐなんだけど、炒めてその状態に持っていくには時間がかかる。10分くらいは振ってたなあ。

上記のように、パラパラには仕上がらなかったんだけど、ああ、やっぱり出来立て炒飯をキャンプで食うのは美味い。定番のひとつにしよう。ご飯は家から冷や飯持ってきたほうがいいかな(笑)

先日、「焚火周りの新ギア投入」というエントリーで「購入したもの一覧」に名前を上げていた陣幕。韓国メーカー品みたいなんだけど「Luett Biden 焚火陣幕 Fire Reflector 2.0」ってやつ。

Amazon では「ソロー焚火陣幕」って商品名で出てるんだけど、「ソロー」って何?「Luett Biden」はソローとは読まんよな???
あ、もしかして、ソロキャンプの「ソロ」???

まあ、よくわからないんだけど、この陣幕、なかなかよかったわ。

そもそも陣幕というのは、合戦のときの陣地を囲っている布のこと(時代劇とかで見たことあるでしょ?)

キャンプ用品としては、焚き火台の周りに立てて「風の強い日に焚き火を強風から守る」ための布製の衝立のこと。自分のサイトを隠せるので「プライベート空間の確保」にもなるね。テンマクデザインというメーカーがこの手の商品に最初に「陣幕」って名付けたみたいなんだが、まるでジープのように今では一般名詞化してる。

20210721_takibi2.jpg
で、だいたい普通の陣幕は四角いものが多いんだけど、俺のは三角ね。で、三角の何が良いって、高さがあるってこと。

ソロキャン用のコンパクトな陣幕は高さがそんなになくて、例えば焚き火台の前に座った人の肩から上は丸見えだったりするんだけど、俺のは三角形なんで高さがあり全身を隠すことができる。俺のテント「ソロティピー」と同じくらいの高さがある(笑)。畳むとちゃんとコンパクトになるが。

寂地峡オートキャンプ場でも、道を挟んでファミリーキャンパーともろに顔を合わせる位置関係になったんだが、この陣幕のおかげですっぽり隠れることができた(笑)

何より他の人とまったく違う形してるんで、自己顕示欲が満たされるわあ~(笑)

寂地峡オートキャンプ場でデビューして、先週の日積キャンプ場でも使ってみた。今のところ特に悪いところは見当たらない。
気になる人はこまめに俺のブログをチェックしてて(笑)。そのうち「〇〇な場面では全然△△できず、使い物にならないことが発見された」的エントリーが発信されるかもよ・・・(笑)

ちなみに価格は 1万円をちょっと切るくらい。決して安くはない(^^;

雑誌の付録に心惹かれて無駄な買い物を繰り返してしまうという話は「Coleman のタンブラーを全色揃えた」というエントリーの中でしたよね。

ええ、ええ。ほんと、店頭に並んでいても大して魅力を感じないものが、雑誌の付録になっているだけでどうしてあんなに心惹かれてしまうのでしょう?
実際は、その付録を手に入れるために購入する雑誌より、もっと安く同じようなものが手に入ったりするのにね・・・(^^;

ええ、ええ、ええ。買いましたとも。山登りもしないくせに「Mountain Trip Magazine」と銘打った雑誌「PEAKS」の 2021/8号を。

20220722_jyakuchi0.jpg
付録は「オリジナルロングスキットル」(笑)

ウィスキーなどを入れて携帯する「金属製の洒落た水筒」みたいなやつね。ま、こんな説明では、ほんと酒を飲まない人とかにはピンとこないでしょうなあ(^^;

ちなみに俺は以前からスキットルはアウトドアショップに行った時など必ずチェックする「欲しい物」だったのよ。決して、「付録についていたから」欲しくなったわけではないのよ。「欲しかったものがたまたま雑誌の付録についてきた」わけよ。そこははっきりしときたい(笑)

早速、寂地峡にキャンプに行った時、キャンプ場の横を流れる冷たい清流の水を「Coleman のタンブラー」で掬い、そこにこのスキットルからウィスキーを注いで水割りにして飲みましたわ。買ってよかった。そりゃ紙コップにプラスチック容器でも同じことはできるけど、気持ちの盛り上がりが違うわっ!!

キャンパー仲間から「1,320円も出して雑誌買わんでも、同じような中華製スキットルを Amazon で千円以下で売りよるよ」と教えてもらったけど、いや、そういうことじゃないんよね。
雑誌の付録だから安っぽい作りも許せるわけで、千円出して安い中華製スキットルを買うというのは全然違うんよね。

最近、すっかり欽明路自販機コーナーの自販機麺類にはまっている。
ただ、俺が好んで食べるのは基本的に「うどん」だけである。

20210729_kinmeiji1.jpg「天ぷらそば」は何年か前に食べてみたが、麺がくっついていて全然ほぐれなくて苦労した記憶しかない。麺が細いので塊になりやすいのだろう。
「ラーメン」も食べてみたことがある。麺がフカフカで、茹ですぎか、のびた麺のような食感で美味しくなかった。というかはっきり言えば不味かった。麺の食感は味の重要なファクターだからな。

というわけで、自販機麺というのは「うどん」一択とずっと思っていたのだが、新しく欽明路自販機コーナーに追加された「チャーシュー麺(たまご入り)」400円という自販機麺が気になって仕方ない。
「絶対ラーメンと同じでふにゃふにゃ麺で不味いはず」と思うものの、「最近のここの自販機麺への力の入れようからすると、良い方向に化けているかもしれん・・・」と思わないでもない。

ええ。好奇心に負けて買ってみました。
で、結果は・・・当たりだったかな(笑)
もちろん、(ちょこざいな)世のラーメン通からすると「なんじゃ、こりゃ」な品かもしれないが、ただの「ラーメン好き」の俺からすれば「十分いける」一品であった。

20210729_kinmeiji2.jpg
まず、麺がふかふかやわやわではない。もちろんメンカタではないが許せる固さ。
それに、なんか懐かしい味のする醤油スープともやしのマリアージュ(笑)が最高。俺、醤油ラーメンのもやし大好き。それも太くてシャキシャキのやつではなく、普通の細くでジャキジャキのヤツね。ああ、美味い・・・とマジで思った(笑)

具は「チャーシュー(3枚)、味玉(半玉)、ナルト、メンマ、もやし、ネギ」。いや、これ、もう普通のラーメンやん。味玉なんか別料金になっているところもあるのに、これで 400円なんだからお得だよな。

いやあ、ほんとに最近の欽明路自販機コーナーの自販機麺への力の入れようは「異常」で嬉しい(笑)
7/24(土)は19:15に鹿家港(ししのえこう)にイン。

20210724_shishinoya1.jpgこの日は大潮。21:43の満潮に向けて、16:52~19:38が時合。ただし、これは東安下庄の潮汐なので、鹿家港のあたりはこれより数分遅いと思われるのと、大潮なので 19:40すぎに時合が終わったあとも、1時間くらいは十分楽しめるだろうという目論見。

・・・が、この目論見はまったくの空振り三振に終わったのである。ソフトボールだって三振なんかくらったことはこの生涯で数えるほどしかないというのに。

1万人は下らないと言われる俺のブログの熱心な読者であれば「おや?」と思ったかもしれない。「7/24に鹿家港に行ったのは朝だったのでは?」と。

そう。この日は朝 5:50から20分ほどだが鹿家港でロッドを振った。しかし、釣果はイソベラとチビメバルが 1尾ずつ。あまりに情けない結果だったので、夜の常夜灯の下に集まったアジを釣りまくってやろうと、リベンジで再訪したのだ。

が、結局空振り三振に終わったというわけだ。あ、いや、まあ、ボウズではないので、内野ゴロばかりで外野に飛んだ球はひとつもない・・・くらいが適切か(笑)
俺の他にも二人ほどルアーを投げている人がいたが、まったく釣れていなかったようなので、「バットに当てただけでもマシ」だったのかもしれんが(^^;

最初の1尾目はロッドを振り始めて 25分後。けっこう引いたが、チビメバルだった。それでも「人が食べるのにはギリギリ小さいくらい」のサイズだったのでリリースせずに猫のお土産用にキープ。
その 1時間後に最初の 1尾よりやや小さいメバルゲット。これも猫のお土産用にキープ。
しかし、猫のお土産用にキープできるサイズはこの 2尾だけだった。

20210724_shishinoya2.jpg
20:51、21:02、21:23、21:32と「豆メバル」を上げた後、まったくアタリがなくなったので、結局 22:15に納竿。3時間も粘ってアジは来ず。メバル 6尾だけの釣果。

大潮なのにこの釣果か・・・とがっくり。しかし、既述のように俺以外のアングラーはもっと釣れてなかったので、俺の攻め方が悪かったわけでもないだろう。

そこで、山の上に出ている月を見て思い出した。
「満月か・・・」と。
そういえば、満月の日に常夜灯の下でアジを狙っても釣れんでえと聞いたことがあるような・・・
満月の日は月明かりで広範囲にプランクトンが湧くので常夜灯の下に魚が集まらんで・・・だっけ?そうなんかな?うーむ。日々勉強である(笑)
別のエントリーでちらっと触れているが、7/22(木)、7/23(金)のオリンピック特別連休に「寂地峡キャンプ場」にソロキャンプに行ってきた。

20210722_jyakuchi1.jpg
10日ほど前に電話してみると、連休は既に全サイトが埋まっているので予約は不可と言われたのだが、「ああ、そうですか」と電話を切ろうとすると、「ああ、ちょっとまってください。オートキャンプ場ならひとつ空きがあります」と訂正がはいった。
利用料を聞いてみると、フリーサイトと同じ 1,040円でいいという。しかも、オートキャンプ場なので当たり前だが、キャンプサイトまで車で行ける。

寂地峡キャンプ場は駐車場に車を停めてサイトまで荷物を運ばないといけないと噂で聞いていたので、そりゃ、オートキャンプ場が空いているのなら拒む理由もない。すぐに俺は予約をしたのであった。

で、その寂地峡のオートキャンプ場についてちょっと説明しておこう。

サイトは 8つほど。真ん中の通路を挟んで、第二駐車場側に 4つ、反対の山側に 4つある。俺は一番入り口に近い山側の 51番サイトだった。
きちんと区画分けはしてなくて、隣のサイトとの境は曖昧だが、51番と 52番サイトの間には大きな切り株があったのでその横に車を駐車。
サイト自体はテントとタープを張っても余裕の広さがある。

俺のサイトはトイレまで一番遠かった。しかも、最後は険しい階段を登らないといけない。夜中に何度も目を覚ましては放尿に行くという加齢なる生活習慣を持つ俺は若干の不安を覚えたが、結果から言えば何とかお漏らしでズボンを濡らすこともなく一泊二日のキャンプを乗り越える事ができた。

まあ、当然加齢により放尿後の尿の「キレ」も悪いので、ズボンに染みを作って周りのファミリーキャンパーたちに笑われないようにかなり気を使った。
ソロキャンなのは俺と、ちょうど俺と対角線上のサイトだけ。あとはすべてファミリーキャンパー。
最近のキャンプブームにのって始めたのか、皆さん装備が真新しい(笑)

まあ、俺もこの日、ソロキャン用に買った BUNDOK(バンドック)のテント「ソロティピー1TC サンドベージュ」や、「焚火周りの新ギア投入」というエントリーで書いた、陣幕や焚き火台など主だったギアがすべて新品できれいだったので、傍から見たらブームに乗ってソロキャンを始めた素人みたいだったんだろうなあ(笑)

で、キャンプ場としての評価だが・・・。うーん、まあ、「中の下」くらいかな?

どうも、運営している人たちの中にキャンプ好きな人はいないんじゃないかな?と感じられた。

オートキャンプ場はあとで追加されたんじゃないかと思うんだけど、浄化槽のマンホールが(においとかは漏れてなかったけど)オートキャンプ場の通路にあったり、直火の焚き火跡が放置されていたり(もしかしたら直火もOKなのかもしれないが、それでもサイト内に残った焚き火跡は撤去しておくべきだろう?焦げた石や燃え残った気が放置されていた。)

20210723_jyakuchi1.jpg
そして、一番笑えたのが・・・

炊事棟である。いや、「棟」ではない(^^;

オートキャンプ場の端に、シンクの 2つ付いた流し台がぽつんと置かれているだけである。屋根も何もない。夜は明かりもない。まあ、外灯は側に立ってるけど(笑)
しかも、片方のシンクは排水パイプに傷でもあるのか、けっこうな量の水がキャンプ場の地面に流れ出して来ていた。
最初は この広さとロケーションで 1,040円なら安いかなと思ったんだけど、さすがにこの流し台を見た時は、1,040円でこれはボッタクリやな・・・と思った(笑)

キャンプ好きな人が一人でも運営の中にいれば、こんな状態で放置したりしないと思うんだけどな・・・

子どもたちを連れて近くの川で遊ぼうって家族が「テントで寝るだけ」で利用するのなら良いのかもしれないが、ソロキャンのように「キャンプ場の雰囲気も楽しむ」キャンプには向いていないオートキャンプ場だった。
20210726_lee.jpg
5月にアルク玖珂店で購入してから、まったく姿を見ない「辛さ 30倍 LEE」(LEEx30)。
まあ、今年は忙しくて、毎年 LEEx30 を大量購入するビッグ周東店にも行けてなかったんだけど。

そんな感じなので、もう今年、LEEx30 を口にすることを半ば諦めていたのだが・・・

なんと、コンビニで出会うことができたのである!

7/26(月)。昼飯を買おうと寄った大竹市内の「ファミリーマート 南栄店」にて。
レトルトカレーの棚に、定番商品の LEEx20 に並んで LEEx30 の姿が!!
棚にあるのをごっそり買い占めるのもなんか憚られたので、とりあえず控えめに 2箱だけ購入(笑)

ああ、今年ももう一度 LEEx30 を口にすることができる!!

しかし、スーパーに置いてなくてコンビニにはあるのってどうなのよ?

玖珂町内のスーパーにも頑張ってもらいたいものである(笑)

このアーカイブについて

このページには、2021年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年7月です。

次のアーカイブは2021年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら