キャンプ: 2021年9月アーカイブ

別のエントリーに書いたとおり、9/25~26 は逗子ヶ浜でキャンプをしたのだが、その夜、隣にある逗子港に向かう俺の手には月下美人のアジングロッドが・・・

そう。9月に入ってから 4週間。俺はまったく魚の顔を見ていない。毎週釣行には出ているが、ボウズ、ボウズ、またボウズの繰り返しであった。
こんなにボウズが続いたことはない!・・・って、まあ、そもそも本格的に海釣り始めてまだ 1年経ってないから、大した経験はないんだけど(笑)

25(土)の潮は「中潮」。人によっては「大潮より良い」という潮だ。17:14干潮、23:03 満潮なので、18:58~21:18 が上げ潮の時合である。
何度も書いているが、上げ潮時のルアーフィッシングの釣れ釣れタイムは、時合が終わるころから 1時間くらいの間だ。(個人的経験によるものだけど)

というわけで、俺が港に乗り込んだのは 21:40である。
既に奥の常夜灯の下には電気ウキを浮かべて餌釣りをする人が 2名。そのため、俺は防波堤の中ほどに立つ常夜灯の下を釣座にした。

20210925_kasago1.jpg10分ほど経ったときにクイっクイっと懐かしいアタリ。そう、ここ4週間はアタリすらないボウズが続いていたのである。軽く合わせるとフッキング。足元まで寄せてきたが、引き上げる時にバレた(^^;
ああ!!4週間ぶりの釣果が!!まあ、サイズはかなり小さかったけど。引いてくる時あまり暴れなかったから、チビカサゴかな?

しかし、小さくても 4週間ぶりの獲物であった。残念、無念。もうテントに戻って寝ようと思ったけど、もう少し粘ってみることにした。もう、一杯やっているので車で別のポイントに移動することはできない。

そして、キャストを始めて 30分後。ついに歓喜の時が。
港内に落としたワームにグイグイと強いアタリ。合わせるとがっつりと重量感。カサゴだ(笑)
久しぶりにロッドから伝わる魚の重みを楽しみながら引き上げてみると、やはり、なかなか良いサイズのカサゴであった。

煮ても焼いても美味そうなカサゴだったが、この日はキャンプ中。早くテントに戻って寝たい(笑)。
ということで、キープサイズではあったがリリース。ヒットしてくれてありがとう~(笑)

そうして、俺のボウズ記録も 4週間で終わった。いやぁ、長かった。ルアーは本当に難しい。まあ、だから面白いわけだけど、さすがに 4週間アタリすらないのは厳しかったなあ・・・(^^;(しみじみ)
9/25(土)~26(日)は職場の人と周防大島の逗子ヶ浜でキャンプ。
いや、お前、前の週も逗子ヶ浜でキャンプしてたやろ?と思った人もいるだろう。ええ、ええ。2週連続逗子ヶ浜です。

20210925_camp1.jpg周南や柳井のキャンプ場って、9/26(日)まで閉鎖してるところが多いのよ。で、岩国の二鹿とかはやってるんだけど、なんと予約でいっぱい!!
というわけで、再び逗子ヶ浜を訪ねた俺なのである。

ここもむっちゃ人が多いんじゃないかとちょっと早めにきたけど、先週ほどのことはなかった。昼からでかけても余裕でテントの設営はできた感じ。

ま、そういうことで早めに逗子ヶ浜に入ったので、食材の準備をまったくしていない。一旦久賀まで 20分かけて戻って中央フード大島店で買い出しをした。

昼メシの内容はまったく決めてなかった。しかし、以前別のエントリーでも書いたが「7,900円もした中華鍋を使い倒したい」というそれだけの理由で炒めものに決めた。と言っても、中華の炒め物レシピで思いつくものがなかったので、「適当もやし炒め」で(笑)

もやし、ピーマン、薄切りのもも豚肉。そして、キャベツなどを炒める。
味付けは、中華だし少々と、以前安芸高田市で買った「旨辛 神楽味噌」。唐辛子、ニンニク、ゴマ油の入った味噌である。すでに中華ではなくなっとるな(^^;
まあ、もやし味噌炒めってことで(適当(笑))。

ただ、味付けはちょっと失敗した。

20210925_camp2.jpg最初に中華だしを投入したとき、味を確認するとちょっと塩味が足りなかったので、パッパと(若干大量に(^^;)塩を投入。これでいい感じの味になったので、そこに「旨辛 神楽味噌」で辛味をつけたつもり・・・だったのだが・・・

「旨辛 神楽味噌」もけっこう塩っ気あるんだよね。
そのため、ちょっとしょっぱい出来上がりとなってしまった・・・(^^;

いや、まあ、ビールはすすんだんだけど、大丈夫なのか高血圧な俺(^^;

というか、ホントはキャンプのメシなんてインスタントラーメンとか缶詰とか肉を焼くだけとか、そんなふうに簡単に済ませたいのに、物欲の果てに購入してしまったキャンプ用調理用品の呪縛で、ちゃんと料理をしないといけなくなってしまっている今日この頃である・・・(^^;

ポチってしまったものの、結局全然使っていないキャンプ用品も・・・多い(^^;

酔っ払って Amazon のサイトを開いては駄目だな・・・と反省する。しかし、俺の大先輩であるキャンパーさんでも同じような失敗を繰り返されているので、俺の10年後、20年後も同じようなことをしているだろう。

最近、家の裏のキャンプ用品置き場から発掘したのが「DOD テキーラレッグ M」である。
今、Amazon の履歴を探ってみたら、購入したのは 2019年4月2日である。それから一度も使っていない(笑)

20210924_dod1.jpg
これ、2019年3月に陸奥野営場でソロキャンプをしたとき、中華製のメッシュ焚き火台に自作の五徳を組み合わせたんだけど、ちょっと安定性に欠けていたので市販の(メッシュ焚き火台に合う汎用の)五徳が欲しくなって購入したんだよなあ。

この「DOD テキーラレッグ M」ってやつは単なる「脚」である。例えば木の板を渡せばテーブルになるし、鉄製のメッシュプレートなんかを渡せば焚き火台の五徳になる。
でも、テキーラレッグ買ったあと、中華製のメッシュ焚き火台、使ってないんだよなあ(^^; なので、テキーラレッグも使われることなく 2年以上雨ざらしに・・・

で、最近、焚き火台からおろした鍋やフライパンを直に置けるテーブルが欲しいと思ってたんだよね。いつも使っている mont-bell(モンベル)のテーブルは表面が布製なので、焼けたフライパンとか置きたくないんよね。焼けたり溶けたりしたらいやだから。そんなとき、「そういえば、この間発掘したテキーラレッグがあるやん。あれが使えるやん」ってことで(笑)

ナフコに行ってワンバイ材を 2枚買ってきた。23.5cmの幅で、90cmの長さのやつ。
ただ、23.5cm幅のやつを 2枚並べると少し差込口のサイズオーバーで、一枚はナフコで 22cm幅にカットしてもらった。

このワンバイ材を天板にしてみる。おお、なんか使い勝手の良さそうな広いテーブルが出来上がったぞ(笑)

これを焚き火台の横に置いておけば、焼けた鍋やフライパンの良い置き場になるね。天板が焦げたり汚れたりするのは、使い込んだ感が出てええやん(笑)

しかし、2年以上も雨ざらしにしていたせいか、溶接部分にも錆が・・・
こりゃ、あまり重いものを置いて脚部を酷使すると、溶接部分からバラバラになってしまうんじゃないの?・・・(^^;;;

このブログは度々書いているが、俺の備忘録である。

「この間、○○キャンプ場行ったときって、何食ったっけ?」みたいに過去記事検索することがよくある。
しかし、書き忘れることも多い。

今回も、片添ヶ浜でキャンプしたときのことを検索してみたら、2年ほど前に電源サイトでキャンプしたときのことを全然書いてなかった。

というわけで、わずかに(笑)記憶が残っているうちにメモっておく。

 20190727_katazoe1.JPG

キャンプをしたのは 2019/7/27(土)~28(日)で一泊二日。
小学生の娘と姪っ子、子守要員のお袋の三人を連れて。

毎年のように片添ヶ浜オートキャンプ場を利用していたのだが、いつもフリーサイトを利用していて、電源サイトは久しぶりだった。ここの電源サイトの区画、古い規格なので狭いのよね。テントとタープ張ったらもう余裕がない。

まあ、でも、真夏と真冬のキャンプは電源サイトに限るよ。雪中キャンプじゃ電気毛布が使えると快適だし、夏は扇風機ね(笑)
俺のキャンプは「レジャー」であって「サバイバル」ではないので、快適さを追求することは俺にとっては当たり前。とことん不便さを追求するのがキャンプの醍醐味と思ってる方はご勝手に(笑)

 20190727_katazoe2.JPG

で、晩飯は子供たちとのキャンプでの定番。「ローストビーフ丼」なり。
ミコーミートギャラリーの対面販売コーナーで「ローストビーフ作るからブロック肉ちょうだい。300gくらいで」って頼むと、「茨城 行方赤牛」の100g 1,280円。313gで税込み 4,326円のブロック肉出して来やがった(^^;;;
思わず失禁しそうになったけど、この日のスポンサーはお袋。「ええよ。この子らあに良い肉を食べさせちゃげんさい」って言うのでそれで。

 20190727_katazoe3.JPG

ローストビーフは子供たちが調理。ナイフで肉にブスブス穴を開けてニンニク片を突っ込み、まわりにしっかり塩胡椒。そして、フライパンで周りをしっかり焼いたあと、アルミホイルにくるんで、俺が蓋まで温めておいてやったロッジのコンボクッカー(ダッチオーブン・スキレット)に入れてしばらく放置。

 20190727_katazoe4.JPG

飯をアルミコッヘル 2つで炊く。アルミの蓋は軽く、吹きこぼれちゃうので重しを忘れずに。
娘たちは出来上がったローストビーフを炊きたての御飯の上に乗せてローストビーフ丼。いつもこれ。今回はキャンプ史上一番高い肉で作ったから美味かろう。

 20190727_katazoe5.JPG

300g のローストビーフは全て娘と姪っ子の腹に収まったので、俺とお袋は安い肉(100g 400円ほど(笑))や厚切りベーコンなどで焼き肉。
肉の味は今ひとつ(^^;。やはり、もう少し高い肉にしておけばよかった。まあ、娘たちが喜んでいるから良しとしよう。

 20190727_katazoe6.JPG

そして、朝はこれまた定番のうどん(笑)
これも毎回娘たちのリクエスト。おしゃれにパンケーキを焼いたり、サンドウィッチを作ったりもできなくはないが、「何がいい?」と聞く回答は毎回「うどん」である。
おかげで、俺のソロキャンプのときの朝飯もうどんが定番になってしまった(笑)

このときは娘に「中学生になっても一緒にキャンプ行く?」と聞くと「いくよ」と言っていたのに、もちろん中学生になってから一緒にキャンプに行ってくれたことはない。
9/19(日)の逗子ヶ浜キャンプ場。昼飯は韓国製のアルファ米「海鮮ビビンバ」とチキンラーメン。
所謂、ラーメン・炒飯セット(いや、炒飯じゃなくビビンバだけど)の再現である。

20210919_hiyoko1.jpgチキンラーメンを作るのに使ったのは雑誌「MonoMaster(モノマスター)」10月号付録の「日清食品チキンラーメン公認『ひよこちゃん 』キャンプクッカー」。
ひよこちゃんの目とくちばしが底面に型押しされたステンレス製クッカーである。

ただ、ゆるキャン△クッカーや CHUMS クッカーなど、この手のステンレスクッカーはもうすでにいくつも持っている。もちろん付録で入手(笑)。また同じようなものを買って帰ったら嫁さんからの激しい叱責は避けられない・・・という思いもあってこの雑誌はスルーしていた。

それに、このステンレスクッカーでインスタントラーメンなんか作ったら、スープがクッカーからあふれちゃう。実は以前、ゆるキャン△クッカーで出前一丁を作って大変な目にあった。

「なにがチキンラーメンを作るのにベストだよ。この手のクッカーじゃインスタントラーメン作るのは大きさ(特に深さ)的に厳しいんだよ。だまされて買うのは素人だけだな」などと思ったのも、購入しなかった理由である。

20210919_hiyoko2.jpgしかし、俺が間違っていた。ごめん。
先週、ゆめタウン柳井店内の都野書店に寄ったら、MonoMaster 10月号が 1冊だけ売れ残っていたのである。なんか、運命を感じて買ってしまった(笑)
「まあ、チキンラーメン作るのには使えないけど、皿代わりに利用するからいいか。値段も 1,090円だし」と。

いや、ほんとに俺が間違ってた。ごめん。
なんと、このクッカー、ラーメン作るための特別仕様で、他のクッカーより 6~7mmくらいかなあ・・・底が深くなっているのだ。
実際、逗子ヶ浜キャンプで使ってみたら、ばっちりチキンラーメンを作れたのである。こぼれそうな不安無く(笑)

今まで、アウトドアで袋ラーメン作るときは UNIFLAME の巨大シェラカップを使ってたんだけど、今後はこのクッカーが活躍しそう。巨大シェラカップより軽いからね。

9月の初めにも、キャンプに行けない悶々とした思いを晴らすために家の前で PETROMAX(ペトロマックス)のファイヤーケトル (FK1)を使って、モンベルの五目リゾッタを作り、缶詰を温め、キャンプ気分を味わいつつ朝飯を食ったが、あれから 2週間。再び「庭の隅で朝ごはん」でキャンプ欲を満たす日がやってきた(^^;

20210912_fk1_1.jpgいや、正直満たされないんだけど(^^;;;

この日曜日。
今回もメインはモンベルのリゾッタ。お湯(または水)を入れて戻すご飯ね。ガパオライスを選択。
この手の商品だとアルファ米を使ったものが多いが、あれはお湯を入れて 15分くらい待たないといけない。その点、リゾッタはフリーズドライ製法で作られているので戻しが早い。3分で食べられる状態になる。ええやん、ええやん。

しかし、アルファ米を戻したときみたいにもちもちにはならない。お湯の量をちゃんとしても、なんか、硬めのおかゆくらい。まあ、だから名前もリゾットっぽい「リゾッタ」か。

FK1の上に噴き出す火で玉子とウィンナーを焼く。目玉焼き作ってガパオライスの上に置かなきゃ(笑)。あれ?目玉焼き置くのってナシゴレンだっけ?ま、いいや(笑)

目玉焼きが焼きあがるのを待ってから、沸騰したお湯をガパオリゾッタの袋にそそぐ。目玉焼きのフライパンはセブンイレブンで売ってる雑誌 MonoMax の付録だった「DODの鉄製ミニフライパン」である。

20210912_fk1_2.jpg3分待ってリゾッタが出来上がったら、雑誌「ゆるキャン△ キャンプしよう! ステンレスなべBOOK」の付録だったクッカー(なでしこ Ver.)に移し、上に目玉焼きとウィンナーを置く。

もう、付録ばっかりやん!!(笑)

大丈夫。料理をすくうチタン製さき割れスプーンは付録ではなく、鹿番長製のちゃんとしたやつや(笑)

満足はできないけど、これで少しだけキャンプ行きたい熱を下げることができた(笑)

しかし、早くから稲刈りに行く軽トラックが走り回り、落ち着かない祖生の朝。やっぱキャンプ場でのんびり朝飯食いたいよ(^^;

いや、本当に、俺は料理を作るのは好きではないのに、またキャンプ飯の話である。
実はちょっとした失敗談である。同じ過ちを繰り返さないように備忘録として残しておく(笑)

5/22(土)に二鹿野外活動センターキャンプ場で「ソロ・デイキャンプ」を行い作成した「タイ焼きそば」のことをちょっと書いておきたい。
紙屋町シャレオの「ジュピター(Jupiter)」で購入したアライドコーポレーションの「タイ焼きそばセット」である。

これ、元々は祖生にある苺居酒屋「ソオタス」での焚火会で作ろうかと思って買ってたものだ。第1回焚き火会は焚火で焼いた貝食って皆で口の中を火傷したりして実に楽しかった。すぐに第2回が企画されたので、「焚火で作る海鮮の具たっぷりの焼きそばとか美味いのよね」と思い(ちょっと変化球の)タイ式焼きそばのセットを二袋(二人前のつもりで)買ったのだが・・・

結局、コロナだなんだでこの第2回苺居酒屋ソオタス焚火会は未だ開かれず。俺の「タイ焼きそばセット」も長くキッチンの片隅で眠ることになったのである。

・・・んが、いつまでも大事に取っていても仕方がないので、職場の人がソロキャン中だった二鹿キャンプ場に調理道具と材料一式を持ち込み、一人タイ焼きそば大会の開催となったわけ。

途中、玖珂のアルクで具材(むきえび、アサリ(むき身)、豚バラ、鶏のささみ、ニラ、もやし)を購入。あ、ノンアルのビールも購入。

そして、キャンプ場に到着!

 20210522_yakisoba1.jpg

さっそく、職場の人がテント泊をしている近くに俺のデイキャンプエリアも確保。

実は、午後から某所で PC の保守作業を 15時過ぎまでやってからの参戦。

そうだ、ひとこと言っておく。俺が休みの度に釣りだキャンプだと遊び回っていると思っている人もいるだろうが、俺は仕事で疲れた身体に鞭打って終業後に遊んでいるだけである。仕事が終わってからのんびり家で晩酌しながらTV見てるようなやつに「遊んでばっかやねえ」と言われる筋合いは露ほども無い。お前がビールを飲んでる間に釣りやキャンプをしているだけだ!!(怒)

 20210522_yakisoba2.jpg

というわけで、キャンプ場に着いたのは 17時過ぎ。すぐに調理開始である。
まず、焼きそばの具を準備。袋に書いてあるとおりに買ったのだが、なんか具の量が凄いな・・・。この辺りで俺は何かがおかしいと思い始めていた。

 20210522_yakisoba3.jpg

そして、調理のために焚火開始。
ここで、以前別のエントリーに書いたように「あれ?この焚き火台、Lサイズやったんや!!Mサイズ用のグリルブリッジを新規購入したのに」事件がおき、「あれ?なんかニ袋、つまりニ人前にしては要求されている具材の量が多いな?」という疑問は頭から飛んでいったのでありました。

そして、この話はまだまだ続く。

ちょこちょこととキャンプ用品を買っている。
キャンプに行けないとついついグッズばかり買ってしまうのよね。ほぼ衝動買いで。

そうすると、あとになって我に返り「これ、いるか?」と思ってしまう物も出てくるので、ほんま気をつけないといけんで~
まあ、でも、「思い切って買ってよかった」と思う物に出会えることもあるので、一概に衝動買いが悪いとも思いませんがね(笑)

で、今回衝動買いしたのは「PETROMAX(ペトロマックス) ファイヤーケトル FK1」。
ぱっと見ると、ミルク缶みたいな形をしたケトル(やかん)なんだけど、実は中央部が筒状の空洞、つまり煙突になってて、焚火にかけると煙突効果で火がこの筒の中を勢いよく吹き抜け、あっという間にお湯が沸くという代物。

煙突効果って凄いからね。燃やす薪の量も少量でお湯が湧くのでキャンプにはうってつけよ。

この形のケトルは「ケリーケトル(Kelly Kettle)」というのが有名で元祖だと思うのだが、色々考えて FK1 を選んだ。

まあ、そういうことで、FK1が手元に届いたのだがしばらくキャンプに行けないので、休日の朝の食事をこいつを使って庭先で作ってみた(笑)

 20210822_fk1_1.jpg

まず、FK1に付いてくるファイヤーボウル(火皿)に薪を割った時に出たクズなどを詰める。量はたったこれだけ。
上に水を入れた FK1を置いて、火を着ける。あっという間に着火。すぐにゴーーーっと音を立てながらFK1の上に火柱があがる。これこれ(笑)

 20210822_fk1_2.jpg

この日の朝飯は「炙りさばの生姜しょうゆ」の缶詰と、モンベル(mont-bell)の「五目リゾッタ」。
FK1の上部に刺したゴトクの上で缶詰は温める。

 20210822_fk1_3.jpg

このゴトクが、ケリーケトルは別売りだけど、FK1は標準装備というところも FK1 を選んだ理由。

しばらくすると、注ぎ口にねじ込んでいる笛付きキャップから、ピーーーーー!!というお湯が湧いた知らせが響く(笑)

いやあ、ほんとに、ファイヤーボウルに入れた木片だけでお湯が沸く。これには驚いた。いや、煙突効果の凄さはキャンプの焚火で何度も経験済みだけどな。

FK1 から「五目リゾッタ」の袋に湯を注ぐ。FK1 は横に取っ手が付いているので、お湯を注ぐのは簡単。ケリーケトルは吊り下げハンドルみたいなのしかついてないから(このハンドルと、キャップにつながっているチェーンを使うようだが)注ぐのが難しそう。これも FK1 を選んだ理由。

というわけで、朝から庭でキャンプ気分を味わえた。

しかし、FK1 からお湯を注ぎながら思ったのである。「これ、いるか?」と(笑)

このアーカイブについて

このページには、2021年9月以降に書かれたブログ記事のうちキャンプカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはキャンプ: 2021年8月です。

次のアーカイブはキャンプ: 2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら