2021年7月アーカイブ

ズムスタ(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)にカープの試合を見に行くと、ほぼ毎回食べるのが「カープうどん」である。
もうね、スーパーで売ってるうどんスープの素や材料で作れる典型的業者味なんですけど(笑)、カープの試合を見ながら食べるうどんはたまらなく美味いのよね。

20210720_udon1.jpg
で、俺が注文するのは毎回必ず「全部のせ」である。(ただ、早くに売り切れてしまうので、その時は天ぷらうどんを。それも売り切れてたらあきらめる(^^;)

まあ、その「全部のせ」というのは、「天ぷら」「油揚げ」「肉」の具(おまけで、ナルトやネギもね)が全部乗っているうどんということで、お値段も 700円するキング・オブ・キングスうどんなわけ。

なんと、欽明路自販機コーナーにもそんな「全部のせ」のうどん王が・・・

それが「肉うどん(きつね 卵入り)」である。350円也。

「全部のせ」ではなく「肉うどん」なんだけど、サービスで「きつね(油揚げ)」と「卵(煮卵半玉)」がついてくるので、ベースが肉うどんだったことも忘れてしまうほどの豪華絢爛さだ(笑)

具は、前述のように「肉」「油揚げ」「卵」に、ナルトとネギが乗っており、「カープうどん 全部のせ」の天ぷらが卵に変わっただけである。これで、欽明路自販機うどんもカープうどんと肩を並べたと言えるだろう。

もちろん美味い。そして、「カープうどん 全部のせ」のぴったり半額でこのボリューム。

もう、今年はコロナ禍の中、無理してズムスタに行く必要もないなあ(いや、それは違う(笑))


この4連休の頭の2日間。7/22(木)~7/23(金)に一泊二日で寂地峡キャンプ場にてソロキャンプをした。

キャンプの話は別途書くとして、とりあえず今回新規導入したキャンプギアについてメモっとくかな。

まず、焚き火周り。

今回新規購入し、キャンプに導入した焚火関係のギアは、

    • Coleman 焚き火台 ファイアディスク
    • Coleman ファイアディスク用ダッチオーブンスタンド
    • Luett Biden 焚火陣幕 Fire Reflector 2.0
    • コメリ 火消し壺
    • ナフコ ファイアシートL(130cm x 90cm)

こんなところか。

20210721_takibi1.jpg
俺、周りから「キャンプ用品持ち」だと思われてるんだけど、持ってるギアは「ファミリーキャンプ用」か「バイクツーリング用」か両極端に分かれていて、最近頻度の増えた「車で行くソロキャンプ」にマッチしたギアってほとんど持ってないのよね。使い勝手と携帯性がほどほどに融合したやつね。

で、焚き火台。まあ、車で行くんだから snow peak の重厚なやつでも良いんだけど、もうちょっとお手軽で、それでいて薪もどんどん投入できるようなサイズの焚き火台がほしいなあと。それでファイアディスク買ってみた。こういうの格好良いし。

女子受けもよくて、写真を見せると職場の同僚女子も「格好良い。おしゃれ」と言ってたけど、「でも、しのださんには似合いませんねえ。まさかおしゃれキャンパー目指してるんですか?(爆笑)」と散々であった。・・・俺は負けない(^^;

形状的に、これ、空気の流れとかは大丈夫なん?と心配だったけど、それは大丈夫だった。というか、snow peak の焚き火台や火床がメッシュの焚き火台なんかと比べると空気の流れはすぐ悪くなり、火吹き棒を吹く頻度は多かったし、常に空気の流れを意識して薪の置き方を考えないといけない。
でも、まあ、許容範囲。火吹き棒を吹くのも楽しいしね。

ただ、料理には使いづらかったなあ。一応、料理のときに鍋などを置けるように専用の金網をおけるんだけど、これは使わなかったな。
熾火になってから調理すればいいんだろうけど、俺は薪を投入しつつ、燃え上がる火の中で調理したい派だからな。網を乗せると薪が投入しづらいというか、細く短い薪以外はほぼ投入不可。

代わりに使ったのがダッチオーブンスタンド。組み立てると三角形のごっついゴトクになる。この上に鍋をおいて、周りに萌えている薪を置く。重い中華鍋を使って調理をするなら、これは必須やね。

ほんとにすみません。安下庄港の中の堤防の、常夜灯の電線にジグヘッドのリグを巻き付かせたのは俺です。今度ジグヘッドは取っておくのでお許しを。

20210724_agenosyou1.jpg
6:10で鹿家港を引き上げたんだけど、安下庄の時合は 6:40までだし、大潮なので(あまり潮差のない朝の上り潮だけど)7時すぎくらいまでは釣れ釣れタイムなんじゃないかと思い安下庄港に入釣したのであった。

港内に伸びる「くの字」の防波堤に入る。そして、「く」の字に曲がったところで竿を出す。6:25。いつもなら突端に行くのだが、なんとなくこの日はここの方が釣れるような気がして・・・。以前、ここでアジを釣ったこともあるし・・・

始めて数投目。足元までルアーを追いかけてくるチビメバルを視認。ルアーを飲み込むところも見えた。すぐに合わせてフッキング。しかし、ヒットした場所が足元すぎた。ヒットしてすぐに堤防の石垣のスキマに泳ぎこまれてしまった・・・。いわゆる「根に潜る」というやつか。

少し待って見たが出てこないので、無理やり引っ張ってみたがラインが切れてしまった。

それからしばらくアタリはあるけどなかなかヒットしない状態が続いたが(多分、ミニサイズのため(^^;)、6:45にやっと豆メバルをゲット(^^;;; まあ、日本には「タナゴ釣り」という小さな魚を釣る好事家好みの娯楽がある。豆メバル釣りも繊細な日本人だからこそ楽しめる趣きのある釣りである(笑)

20210724_agenosyou2.jpeg
しかし、またもこのあとなかなかフッキングできない状況が続く。
もうメバルの季節じゃないからなあ。まともなサイズのやつは来ないんだろうなあ。アジ、どっか深いところに隠れてないかなあ・・・

遠くを狙ってみるために、防波堤の壁に上ってロッドを思いっきり振った瞬間・・・
はい。電線にひっかけてしまいました。すみません。どうしようもありませんでした。今度、ジグヘッドだけでも回収します。それまで許して。

というわけで、7時ちょうどに撤退。ボウズではなかったので良しとしよう(笑)
木、金の祝日はキャンプしてて釣りに行ってないので(いや、通津川にチニングに行ったけど(^^;でも、俺のメインはアジ、メバル狙いのライトゲームなので:-))、土曜日は朝から周防大島へ。

20210724_shishinoe1.jpg
「朝マズメのアジを狙おう」と思って 4:30に起きたんだけど、「ま、そう焦ることもないだろう」とだらだらしてたら空が明るく・・・。慌てて家を出たのだが、鹿家港(ししのえこう)に着いたのは 5:50。

この日の日の出は 5:16。もう完全に陽は昇り釣り場は明るい。薄暗い朝マズメで行われたであろう魚たちの狂宴はすでに終わっていた(^^;

というわけで、凪の港内に0.6gのジグヘッドに 1.2インチのワーム(ブリリアント)を投げ込んでみる。

5分後、ろくなアタリもなくいきなり強い引き。これはアジともメバルとも違うね。あれですね・・・と思ってたら、やっぱりイソベラ(笑)

20210724_shishinoe2.jpg
最初にクイッ、クイッとアタリがあってからグイっと引くのがメバル。もう少し繊細なアタリがアジ。いきなりギュイーっと引くのがベラって感じ。
小さいベラだったがけっこう力強い引きで楽しませてくれた。

その 3分後にはちびメバルがヒット。しかし、その後は 10分間アタリすら無し。

なんか、魚影もほとんで見えなくて釣れる気がしないので 6:10になったところで移動。
今度は、ちゃんと夜明けの 1時間前には入釣して、朝マズメの狂宴に参加できるようにしよう(笑)
一昨日の金曜日。
夕方、アジング用に「かめや釣具通津店」に UV ライトを買いに行くと、都会の店では売り切れてしまっている「DAIWA 月下美人 夕凪55F」が・・・
人気の IH カラーなどはないが、とりあえず持ってない「アミちらし」と「ケイムラホロイワシ」カラーの2つを購入。

そのことを紳士の会のLINEグループに投稿すると、「かめやの横の通津川にチヌが大量発生しているようなので、さっそくその夕凪で勝負を」とSボ紳士より檄文が発せられた。

その激に背中を押され、通津川に初めて入釣。

20210723_TSUDUGAWA1.jpg
時間はもう 19:30。かなら薄暗くなっている。
できればUV発光の「クラッシュグローオレンジ」を使いたかったが、小瀬川で実績を上げた「IH緑茶キャンディ」とともに所在不明(^^; 買ったばかりの「ケイムラホロイワシ」で勝負をしてみた。暗い中で、「アミちらし」よりはなんぼか目立つかなと思ったので(^^;;;

・・・が、20:10までの 40分間。河口から国道188号線の橋(新町橋?)までの間を丹念に攻めてみたが結果は出ず。アタリすらなかった。
まあ、薄暗くなってからケイムラカラーを使っても駄目だよなあ。知らない人に報告しておくと、蓄光して暗闇でも光るいわゆる蛍光カラー(グローカラー)と違い、ケイムラというのは「紫外線で光る」カラー。つまり暗闇では光らないので「光で魚の気を引く」ことはできない。

というわけで、なんとか「クラッシュグローオレンジ」を見つけ出して再戦しなくては、(とか書いてたら、さっきクーラーボックスの中から発見した(笑))
昨日の昼飯。寂地峡キャンプ場からの帰りに「観音茶屋自販機コーナー」にて肉うどんを(笑)
ちなみにここ、自称「日本一」の自販機コーナーですが、まあ、その真偽はさておき、一応、「岩国三大自販機コーナー」のひとつではあります。

前日、寂地峡に向かう途中、14時頃だったか、長男坊が小学生の頃所属していた野球チームの保護者仲間で、一緒に走ったことはないけどビッグバイク仲間の某氏の姿をこの自販機コーナーで見かけ(多分(笑))、その時「そう言えばここのうどん、久しく食べてないなあ」と思っちゃったのがきっかけになったのか、帰りはここでうどん食って行こうという思いが強くなり・・・(笑)

20210723_udon2.jpg
ここの自販機は「肉うどん」と「ラーメン」。気分的には天ぷらうどんだったのでちょっと残念な気持ちになったが、ラーメン気分ではなかったので「肉うどん」をチョイス。350円也。

具は肉、かまぼこ、ネギと、感動したのがとろろが入っていたこと。
俺はうどんにはとろろが必須である。実はこの日の朝のキャンプ飯もうどんだったのだが、とろろを持っていくのを忘れて残念な思いをしていた。
ここでその思いを癒やすことができるとは(笑)

いやあ、しかし、自販機うどん。ジャンキーなくせに、肉、かまぼこ、ネギ、とろろと構成バッチリなのも笑える。そして、美味い(笑)

ちなみに、肉の量はけっこうたっぷり。この写真の二倍は入っていました。

7/12(月)はリモートワークだったので、18時まで働いて、それから通津のかめや釣具へ。
お目当てのルアーは無かったのですぐに引き上げたのだが、海辺に来てしまうと竿を出してみたくなるよね。
変質者がきれいなお姉さんを見ると肉竿を出してみたくなるように、俺たちフィッシャーマンは釣り竿をね。太くて長くて固いやつを。あ、俺のはライトタックルだから細くて短くて柔らかいけど(笑)

というわけで、由宇町の「有家港」へ。18:40着。この日は 17:08干潮だったので水位は低く、防波堤の基礎の石垣もあらわになっている状態。
常夜灯のある沖の長い防波堤の突端には既に餌釣りの人が入っていたので、右手のくの字に曲がった短い堤防の先へ。

20210712_arake2.jpgそういえば、ここは紳士の会誕生の防波堤だ。いや、三人で初めて竿を出したのは大畠港だけど、そこではSボ紳士が結果を出せず、ここに流れてきて初めて三人揃って釣果を上げたのだ。

結局、、次の日も普通に仕事があるので 19:00までの20分しかいなかったが、釣果は小さなカサゴだけであった。
しかし、これは嬉しい釣果であった。

ド干潮でまったく釣れる気がしない中、「釣れるとしたらここしかないやろ。ここにはチビカサゴがいそう」と思ったところにドンピシャでリグを打ち込み、そして実際にヒットしたのだ。
こういうのって、サイズ度外視に嬉しい(笑)

本格的に海のルアーゲームを始めて 9ヶ月。俺、瀬戸内海に愛されてる・・・
先日、フィールドサービス案件で安芸高田市を訪ねた帰り。中国自動車道安佐サービスエリア(下り)で昼飯を摂ることにした。

券売機の前でしばし悩んだ末に出した答えは「安佐ちゃんぽん 炒飯セット」990円也である。
せっかく遠くまで作業で来たのだから、その土地の特別メニューを食べようというわけだ。

安佐ちゃんぽんは単品なら 790円。しかし、これ、「ちゃんぽん」で想像する具だくさんな内容とはかけ離れたものだった。正直、「これで単品 790円か?ボるのお・・・」と思わざるを得ない一品であった。

20210717_asa1.jpg一枚大きめの煮豚が乗っている他は、野菜のみである。
野菜はシャキシャキ美味かったけど、やっぱり「これで 790円かあ」な思いは否めない。
「でも、この煮豚が、安佐で飼育されている高級豚の肉とか、そんな感じかもしれんなあ」と無理やり自分を納得させ、帰りに厨房のおっさんに「これ、なんで安佐ちゃんぽんなんですか?」と聞いてみた。「安佐産の高級豚のチャーシューを使ってるからですよ」的回答を求めて(笑)

しかしその回答は、「ここ、安佐サービスエリアって言うんですけど、ここで考えたオリジナルメニューだから安佐ちゃんぽんです」であった。特に原材料への言及は無し(笑)
「あ、ああ、そうですか・・・(790円もするのにそれだけ?)」とあいまいな笑みを浮かべるしかない俺であった(^^;

そうそう。これも書いておかなきゃ。
ちゃんぽんは単品ではなく「炒飯セット」を頼んだわけだけど、写真でもわかる人はわかると思うが、炒飯の「盛り」が異常に小さい・・・
大リーグで使っている硬球をちょうど半分に切ったくらいだ(笑)

これで 200円アップか・・・。俺のサラリーマン時代の先輩は写真を見て、200円なら許せると言われていたが、いや、駄目じゃろう。200円で「お得感」が無ければセットの意味がない。

新型コロナのせいで、こんな世知辛い世の中になってしまったのかねえ(笑)
SNSのフレンドさんの書き込みで、欽明路自販機コーナーのうどんの自販機。その天ぷらうどんの具に肉だんごが入っているということだったので食べてみた。

本当は、某お客さんのところでのフィールドサービス作業が 16時までかかり、昼飯を食ってなかったので(12:30頃には終わる予定だった(^^;)、作業終了後昼飯を食いに出たのだが、そういえば晩飯はがっつりと丼系にすると嫁さんが言ってたなあ・・・と思い出し、「軽くうどんくらいにしとくか」と流れ着いた・・・という長い物語があった(笑)

300円入れて「天ぷらうどん」のボタンを押す。

つーか、また自販機増えてるやろ?麺類の。
一番左にある「きつねうどん(たまごいり) 280円」と「チャーシュー麺(たまごいり) 400円」の自販機もめっちゃ気になる。「たまごいり」って?茹で玉子を半分に切ったやつとか入ってるのかな?また、早々にこいつらも試してみなければなるまい(笑)

20210710_otake1.jpg
話を戻す。
25秒待つと、商品口に「天ぷらうどん」が姿を表した。
しかし、具は麺の下なのでまだ何が入っているのかわからない。慎重にプラスチックの容器の底から具を表に引き上げてみる。

なんと、ナルトが入ってた。
これ、ラーメンじゃないよ!うどんだよ!!(笑)ま、いいけど。

そして・・・ほんとに肉だんごが入ってた(笑)。粉っぽい、安そうな肉だんごだけど(笑)。なぜ肉だんご?

頭に「???」マークを浮かべながら久しぶりの自販機の天ぷらうどんを満喫していると、若い兄ちゃんがうどんの補充にやってきた。
もしかして、自販機コーナーの管理者、変わった?代替わり・・・とか?なんか、生麺の自販機が増えたのや、種類が増えたのって、このお兄ちゃんが色々新しいことにチャレンジしてるのかも?(笑)

ま、何はともあれ、「きつねうどん(たまごいり) 280円」と「肉うどん(きつね 卵入り) 350円」は早く食ってみたい(笑)

別のエントリーに書いたが、15日(木)に新しいリールを買ったので、早速翌日使ってみた。
ちょっとだけ残業し、18時すぎには職場を出て小瀬川(大竹市側)へ。ここに来るのも 5回目である。

門前川(岩国市)でチニングを始めたので、その流れで仕事帰りに職場から車で 3分(笑)の小瀬川に寄ってみるようになった。
しかし、3回ほどロッドを振ってみたが釣果無し。それでしばらく足が遠のいていた。「やっぱりアジングだな」と(笑)

ところがこの日曜日。俺が通っていた場所の向こう岸、和木町側だが、そこで紳士仲間のMイ氏がチヌをゲット。俺のチニング魂にまた火が灯ったのである。

20210716_ozegawa1.jpg
さっそく、Mイ紳士が実績を挙げたルアー「月下美人 夕凪55F」を point 岩国店でゲット。
翌7/13(火)に仕事帰りの小瀬川に投入してみたが、この日は 20時まで残業してたので川に入った時はもう真っ暗。ルアーのフックがラインにかかっているのに気づかずキャストして PE ラインをぐちゃぐちゃに絡ませ、10分で釣り終了であった(^^;
昨日はそのリベンジである(笑)

しかも、昨日は冒頭に書いたように新しい武器を手にしていた。エメラルダスのリールだ。
ロッドはエメラルダスシリーズの一番安いやつ(Emeraldas X 83ML)だが、リールはひとつ上のクラスの MX 2508PE である。今まで付けていた CREST 2500 が 275g。MX 2508PEは 200gだから、手元で 75gもの軽量化。操作性も随分違う。何より、微妙なドラグ調整が可能である。CREST は「ゆるゆる」か「ガチガチ」にしかできなかった。俺は割とドラグの調整を気にする方なのでそこが不満だったが解消した。

これに、チヌの反応がいいというインナーホログラムを搭載した夕凪55Fの「IH緑茶キャンディー」カラーを着ける。
愛する(?)りんたこ(夕凪開発者)のために健気に「夕凪」を宣伝するみっぴ(釣りYouTuber女子)のためにもチヌを釣らなきゃ(笑)

投げ始めて 4、5投目だった。上流から下流に流されながらゆっくりとスローリトリーブしていた夕凪に、一度、二度と突くようなアタリあり。三度目のツンっに対して合わせるとヒット!!ぐぐぐーっと走るやつを無理やり巻いてくる。いやあ、0.8号PE+1.5号フロロカーボンの組み合わせだと、ほんとに思い切って巻けるね(笑)。日頃 0.3号PE+0.6号フロロカーボンみたいな釣りばかりしてるからびっくりするわ(笑)

しかし、あと 1mというところでバタっと引けなくなった(^^;
なんと、ルアーのリアフックが川底のゴミに引っかかったのだ。厚手のワークシャツであった。石に引っかかっているようでまったく引いてこれない。

20210716_ozegawa.jpg
しばし悩んだ後、俺は革靴にスラックス姿でばしゃばしゃと小瀬川に入っていった。ふくらはぎのあたりまで水に浸かる。そして俺はそのシャツごとチヌを引き上げた。ゲット!!ついにチニングでチヌをゲット!!みっぴ、やったよ!!俺はやったよ!!みっぴーーー!!(笑)

36~37cmくらいのチヌ(クロダイ)。なにせ仕事帰りだったので、ポケットに夕凪を入れてるだけでタックルの他には何もなし。チヌも「バス持ち」で掴んだので、何度か噛まれて血が出た(笑)。顎の力強いなあ(笑)
フックがしっかり口の中にかかっていたので、ラジオペンチを取りにガタガタの石垣の上を走って車に戻ったり、なんかチヌには申しわけないことをした。まあ、元気に川に戻って行ったけど。

いやあ、しかし、しっかりチニングでも結果出せましたねえ。こりゃ、しばらく仕事帰りの小瀬川詣が続いてしまうでえ(^^;

またも釣り道具に金を使ってしまった。
ソロキャンプ用品を充実させようと思っていたのに・・・

でも、今、ダイワのエギングロッド「エメラルダス」に付けてる DAIWA CREST 2500(3~4年前購入)が重いし、繊細なドラグ調整ができないしで、釣り(チニング)してても何か楽しくなくて・・・

というわけで、「17 DAIWA Emeraldas MX 2508PE」を購入したのだ(笑)。かめや釣具通津店で。

20210712_kameya.jpg
7/12(月)に俺は仕事が終わってから有家港(由宇町)にでかけたのだが、その前にルアーを買おうと思って通津のかめやを訪ねたのだ。
お目当てのルアーはなかったんだけど、店内をぶらぶらしているとリールコーナーで足が止まった。最初に書いたように、そろそろ軽いリールを買いたいと思っていたのだ。

エメラルダスの「17 MX 2508PE」が 22,715円。今、同じモデルがネットだと 21,000円くらいで売られている。それよりちょっと高い。
でも、今、10%引きのセール中である。すると、20,443円である。ネットで買うより安い!!しかも俺はかめやの 500円クーポン券を持っている。19,943円になるやないか。2万円切ったやん!!

俺はその日の夜、背中を押してもらおうと「かくかくしかじかで安くなるので買いじゃないかと思うのよね」とフィッシング紳士の会の面々に相談した。するとMイ紳士から驚きの情報がもたらされたのだ。

「かめやは岩国市のプレミアム商品券が使えるけえ、もっと出費は抑えられるよ」と。

ええ。すぐに嫁さんにプレミアム商品券を買ってきてくれるようお願いしました。今回は一家庭 20,000円分(購入価格 10,000円)までということで、嫁さんも使いたいというので、俺には 10,000円分(購入価格 5,000円)を回してくれるように交渉。5,000円を渡した。
でも嫁さんが「いつ買いにいけるかわからんよ」などと言うのだ。ええ!!その間に売り切れたらどうするん!?という思いが浮かんだが、だからといって急かすと、

「なんでそんとに急いで買わんにゃいけんのん?」
「え、いや、売り切れたらいけんけえ」
「何買うん?」
「リール」
「はぁ?また釣りの道具ね!?無駄遣いばかりしてから!!」

となるのはわかっているのでじっと我慢。でも、14日(水)には買ってきてくれたのだ。

翌15日は夕方から PTA の用事があって断念。16日、逸る気持ちを抑え 1時間半ほどの残業をして車を通津へ走らせる。point は20時で閉まってしまうが、かめやは 22時まで開いている。まあ、余裕なんだけど(笑)

20210716_emeraldas.jpg
そしてついにゲット。結局、プレミアム商品券 1万円を足して実質 5,000円OFFで、22,715円(定価は 29,500円ね)を 14,943円で購入できた。安く買えて満足、満足。ま、釣りに興味のない人から見たら、「あんなもんに 15千円?」だろうけど(^^;

ちなみに、ハイギアード(ギア比:5.6)の PE-H も同じ値段だったけど、今使っている CREST がギア比:4.7なので、普通のPE(ギア比:4.8)を購入。青物狙うんなら、ハイギアードなやつがいいかもしれんけど、俺の釣りは基本スローリトリーブなので(笑)

そして、購入翌日の昨日、さっそく小瀬川でデビュー戦。しっかりチヌを釣り上げたのであった!!買ってよかったー!!妻よ。君もそう思わないかい?(笑)

仕事帰りの大竹港。あれほどのマズメの大喧噪を見せられては、毎日寄らずにはおられんだろう(笑)

20210706_ootake1.jpgというわけで、7/2(金)、7/5(月)に続き、7/6(火)も仕事帰りに大竹港(三菱地区)に。
三営業日連続の退社後フィッシングである。狙いはアジ。

中には「なんだ、この野郎。遊んでばかりだな」と思われた輩もいらっしゃるでしょう!しかし、よく考えてみなさい。俺はこの日も 1時間ほどの残業をし、その帰り道に港に寄っただけの話である。定時で仕事を終え、さっさと家に帰ってビールを飲んでる野郎と、1時間の残業をし、その帰りに港でロッドを振ってる俺。どっちが怠け者だい?

俺だってさっさと家に帰ってビールを飲みたいのだ。それを我慢してロッドを振る。それがフィッシング紳士の会(Dandy Fishermen's Club)である。これは苦行だ。無償の社会貢献だ。それを「遊んでいる」とは何事ですか!!

で、話を戻すが、この日は「長潮」で 13:04 干潮、19:52 満潮に向けて 15:06~17:49が時合。 俺が堤防に入ったのは 18:50。すでに 1時間以上前に時合は終わっている。長潮の場合は時合後の釣れ釣れ余波も期待できない。

しかし、夕マズメの魚による喧噪はこの日も発生した。
銀色の横腹を光らせて目の前を高速で横切っていく 20cm弱くらいの魚はアジではないのか?
そこらかしこでバシャバシャと水面に賑やかな波紋の花を開いている。
時々やや大きい銀色の魚が港内に突入してきて激しくボイルを起こしたりもする。

20210706_ootake2.jpgなのに釣れない。
前日より小さ目のジグヘッドに変え、頻繁にワームも変えつつ攻めてみるがアタリすらない。
久しぶりにカブラも投げ込んでみた。(森港でアジがカブラに来た実績あり)
アタリすらない。アジは来ない。

結局、1時間10分粘ってアジの釣果はゼロ。

帰り際に港の奥で底を探ってカサゴ 2尾を釣ったのでボウズではないし、このカサゴもけっこう抵抗してくれたので楽しいゲームができたが、狙いはアジである。不完全燃焼だ。

これではまた仕事帰りにここに寄らないといけないだろう。俺の苦行は続くのである。
まあ、誕生日のときに 1尾だけは釣れたけど、アジングやってるのに全然アジが釣れない(^^;
俺が下手なのはわかってるけど(そもそもアジング始めたばかりの初心者じゃし)、それだけ?

20210711_kuka1.jpg思うに、梅雨の長雨・・・というか、先週の土砂降りで大量の山や川の水が海に流れ込み、港のある沿岸部の水温を下げてしまったんじゃないか?
そのため、今の季節は沖の冷たい水に避難しているメバルが港内に戻ってきて、本来港内まで回遊してくるはずのアジが沿岸部よりも温かい沖の海水のところまで移動しちゃったんじゃないか?

うん。それならアジが釣れない理由として納得できるぞ(笑)。俺だけが悪いんじゃない!!

7/11(日)の夜に久しぶりに久賀港でロッドを振った俺だが、釣果は「豆メバル 4尾」「カサゴ 2尾」だけであった。もちろん、アジング用のリグを投げているのにである(^^;

やはりアジは来ない。

この日は大潮。16:27干潮から23:15満潮に向けて、18:29~21:12が時合。その時合中の 20:30頃、一番手前の古い港内の真ん中にひょうこっと飛び出している石突堤の先にてキャストそ開始した。

二投目か三投目で最初の豆メバルヒット。その後、数投おきに豆メバルがかかる。水面との高低差があるせいなのか、引きを強く感じる。「お、ぐいぐい来るなあ。こりゃ久しぶりに良いサイズが来たぞ!!」と思って引き上げると豆メバルなのでがっかり(^^;

20210711_kuka2.jpg
場所を変えてみる。
港に向かって左側の、途中で立ち入り禁止のfフェンスが立てられている堤防。以前、でっかいタケノコメバルを釣った場所だ。
ここでも、チビカサゴが 2尾ヒットしただけ。チビだけどよく引いて楽しませてくれた。

でも、アジは来ない(^^;

この日は午前中に新型コロナワクチンを打って「今日は激しい運動はしないように」と言われていた。釣りが激しい運動とは思わないが早めに切り上げることにした。
まだ時合中の 21:10納竿。アジよ、アジよ。ああ、アジよ。
7/10(土)は俺の誕生日だったのだ。
今年、初めて、いや二回目かもしれないが、妻と娘から誕生日プレゼントをもらった。
しかし、ケーキだとか、いつもより高級な食材とか、誕生日の特別なメニューなどは出てこない。いつもの夕食を家族三人で粛々と食べ終わると、俺は俺自身で俺の誕生日を特別な一夜にするために釣りに出たのである。

20210710_agenosyou1.jpg
いや、まあ、週末降り続いていた雨が上がったので、居てもたってもいられなくなっただけだけど(笑)
行きたくなったら即釣り場へ。餌の準備などがいらないルアーマンならではやね。

最初はアジの実績のある鹿家港に行こうと思ったんだけど、うっかり裏道(県道4号線を小松~安下庄方面)に入っちゃって。本当なら土居まで表(国道437号線)を走ってそこから安下庄へ山越えするんだけどなぁ・・・

というわけで、安下庄港までたどり着いたところで、もうここでいいや!ってなっちゃった(笑)
この日は 15:12干潮、22:08満潮の大潮。時合は 17:16~20:03で終わっている。大潮なので、時合終了後も 1時間くらいは釣れ釣れタイムだと思うが、時計の針は既に 20:40を廻っていた。安下庄港から鹿家港までの数分間の移動時間すら惜しい(笑)

20:50。港の中に伸びる「くの字」型の防波堤の突端でキャスティング開始。
最初の 15分は小さなアタリっぽいものはあるのだがまったくフッキングせず。やっと釣果が出たのは 21:04だった。

豆アジならぬ豆メバル(^^; 小せぇ~(^^; 最小サイズの新記録達成じゃないの?(^^;;;

そしてこの後、23:00に納竿するまでの 2時間ほどで、この手の豆メバルが 24尾も釣れたのである(笑)
ライトタックルでのゲームをしない人は、なんだ、そんなチビばかりか・・・と思うかもしれないが、10cmくらいの豆メバルでも 5.6フィートのソリッドティップのロッドはよく曲がる。なかなか楽しい。

20210710_agenosyou2.jpg
昨年の晩秋からメバリングを始めてまだ 8ヶ月。一年通して釣っていない初心者なのでよくわからないが、この時期は、メバルって冷たい海水を求めて沖の方に行ってるんじゃないの???アジと入れ替わりに。
もしかして、俺の誕生日を祝って、海の向こうから釣られに来てくれたのかね?(笑)

ちなみに、この日の釣果は、メバル 24尾、アジ 1尾、カサゴ 2尾であった。カサゴは 24cmの良いサイズのやつが来た。アジとともに、俺の腹に収まった(笑)
メバルの数釣りを楽しみ、大物のカサゴも釣れた。

ああ、楽しい夜だった。コールマンレッドのタンブラーに(ノンアルだが)冷たいビールをなみなみと注ぎ、そいつをグビグビやりながらのルアーフィッシングだった。

ひとりぼっちの誕生会、楽しぃ~!!(あれ、雨?ああ、俺の涙か)
以前、別のエントリーでも書いたが、コンビニ限定の付録付き雑誌が気になる。メーカーとセブン-イレブンがコラボして限定品を付録にしているあれだ。ついつい、手を出しちゃうのよね・・・

今月、引っかかってしまったのが「Coleman 真空断熱タンブラー」である。
これ、セブンで見たことある人なら「え?あれ雑誌?」と疑問に思うかもしれないが、実はタンブラーの中にはがきの半分ほどの大きさの冊子が入っているのである。
どっちがオマケかわからないが・・・(^^;

これが、もう、コレクターから限界まで金をむしり取ってやろうという汚い欲望にまみれた商品展開になっていて、全4色あるのだ。
1個 1,650円。4色全部買うと 6,600円やで!!

ええ、全部買いました。

赤(コールマンレッド)、モスグリーン、ブラック、ホワイトの 4色全部。
いや、4色で全部じゃないのだ。これに、シルバーも加えて 5色あるのだ。
でも、店頭でシルバーなんか見ないぞ・・・(7/8時点)

そう。シルバーは通販でしか買えないのである。シルバーだけ蓋付きで 1,870円。
6,600円だけでは足らないというのか?ケツの毛までむしり取ろうと言うのか?コールマンよ!セブン-イレブンよ!!

ええ、買いました。

20210710_coleman1.jpg

俺が買った時点では Amazon でも楽天でも扱ってなくて、なぜか宝島社のネットショッピングサイトで買いました(笑)

これで 5色全部揃ったぜ!!ああ、気持ちが落ち着くぅ~←完全にカモ(^^;

タンブラー 5個で 8,470円の大散財!!

でも、まあ、毎晩ビール飲むのに使ってるもん。いつまでも生ぬるくならないから重宝してるもん・・・(震え声)

<追記>
ちなみに今でも新品が普通にネットショップで買えるので、メルカリとかの転売品に手を出すなよ!
・・・と書きながら、まあ、実際のところは強風にやられたって感じか(笑)

なかなか時間が合わなかったMイ紳士と、7/4(日)にやっと周防大島で一緒に釣りをすることができた。

この日は長潮。あまり満・干潮のが潮位差がなくて、つまり潮の動きが悪い。よって魚は釣りづらいということだ。

しかも、二人が合流できたのは 14:50。この日は10:28干潮で、17:00が満潮。12:25~15:02が時合。散々上り潮のときは時合終了後の 1時間も釣れ釣れタイムと言ってきたが、どうもそれは大潮、中潮の時だけで、小潮、若潮、長潮のときには当てはまらないことがわかってきた。長潮の時は、時合が終わるともに釣れ釣れタイムも終わってしまうようである。二人が合流して 10分、釣れ釣れタイムは終ったのであった。

20210704_aki.jpg

秋港
2021/07/04 14:50~15:20

というか、久しぶりの強風と高波であった。
最初、沖の堤防の外のテトラからキャスティングしていたのだが、風でラインは流されるわ、波をかぶってズボンはびしゃびしゃになるわ、ほうほうの体で脱出。それから港内をちょっと攻めるがアタリすらない。魚影も無し。3人組の若者が防波堤の突端という良い場所で釣っていたが、やはり釣れてはいなかったようだ。

俺は港の奥の方で、船を係留するロープを避けるようにジグヘッドにワームというリグを沈ませ、なんとか 15cmくらいのチビベラを釣り上げた。ボウズは回避(笑)。これがこの日の俺の唯一の釣果であった。

20210704_himi.jpg

日見の石波止
2021/07/04 15:45~17:05

2時間20分も粘って俺はボウズ。
Mイ紳士は、40cmオーバーのシマフグというキモチ悪い大物をゲット。沖に投げたプラグに来たようだ。いや、マジで目の周りやヒレが黄色く、身体には黒いグネグネの縞模様という気持ち悪い見た目。でも、かなり引いて面白かったらしい。フグはよく引くからな(笑)

波止の近くにある祠のあたりまで広く攻めてみたけど何も来なかったなあ。
ここ、昼間は波止の周りに魚いないね(笑)。夜、常夜灯に集まってきた魚を釣るところじゃなかろうか。昼間はプラグやジグを遠投して青物を狙うポイントのような気がする。

というわけで、できればそのまま夜まで粘ってみたかったが、この日は 18:30くらいから息子を職場まで送ってやらないといけなかったので納竿。
帰る途中、志佐漁港に寄ったけど、風が強いんでニ、三投しただけで撤退。特に書くことはない(笑)

この日の教訓。「釣りは潮のいい時に」「ライトゲームは風のない日に」である。
今シーズンはチェックしたいドラマは多いなあ。
久しぶりに(終わってみたらカスばっかりだった・・・てなるかもしれんけど)豊作気分。

基本的にTVドラマは推理もの(刑事ものや探偵もの)や、病院ものしか見ないんだけど、今見てるのが

  • ハコヅメ~たたかう!交番女子~(日テレ)
  • IP~サイバー捜査班~(テレビ朝日)
  • ナイトドクター(フジテレビ)
  • シェフは名探偵(テレビ東京)
  • 女の戦争~バチェラー殺人事件~(テレビ東京)
  • TOKYO MER~走る緊急救命室~(TBS)
  • 刑事7人(テレビ朝日)
  • #家族募集します(TBS)
  • 緊急取調室(テレビ朝日)

こんな感じ?

ちょうど今仕事も忙しいし、アジング(アジ釣りね)の季節到来だし、あまりTVに割く時間ないので、ほぼこれが限界かな(^^;

20210712_TV.jpg
とりあえず第一話を見逃したやつは、どんなに面白くても基本的には見ないし(そういう人、多いんだろうね。だから最近 TVer は第一話だけ長く掲載してるんじゃないだろうか?)、「ボイス2」なんかは前回の「ボイス」を見逃したので見ない。

第一話だけ見て、それで見限っちゃう番組がかならず1,2つはあるんだけど、今回は今のところ全部2話以降に進めそう。「女の戦争~バチェラー殺人事件~」はちょっと危ないけど。

「IP~サイバー捜査班~」も、なんか素人目線の「サイバーな人ってこんな感じでしょ?」感が強くてちょっときついところはあるけど、まだ我慢できてる(笑)

「刑事7人」と「緊急取調室」は安定の面白さだな。それと、毎週楽しみにしているのは「シェフは名探偵」。「名探偵」つっても事件が起きるわけではなく、シェフが客の事情を察して(それが推理といえば推理)色々おせっかいを焼くという話だが、実力者ぞろいの俳優陣のコメディに心癒される(笑)

あと、なんか面白そうなのあるかね?もう観る余裕ないけど(^^;

あ、「武士スタント逢坂くん!」はちょっと観てみたいな(笑)
平日の夜にアジングに出かけ結果を出した俺は、すっかり調子に乗ってしまい、次の日も平日だというのに周防大島へ向かったのであった。

20210630_mikaba1.jpegまあ、種明かしをすると、この日はコロナワクチン接種に親父を送り迎えするために仕事を休んでたんだけどね。

18:58干潮、翌1:49満潮の中潮である。多分時合は 20:40~23::10くらいの間じゃないかと推測(俺の使ってるアプリ、干潮、満潮が日を跨ぐときには時合情報がでないのよ)。
俺の読みが正しければ、0時くらいまでは釣れ釣れタイムじゃないかと期待。

なので、晩飯食べて、動画をチェックしたり、仕事のメールの返信をしたりのんびりして、家を出たのは 22時過ぎ。向かったのは我ら紳士の始まりの港・三蒲漁港である(笑)

22:40着。読みでは 23:10くらいに時合は終わってしまうが、車から降りてすぐにロッドを振れるルアーフィッシングなら十分時間はある。
港には誰もいなかったので、さっさと沖の長い方の堤防の突端に入る。常夜灯が点いていて、夜のアジングにはベストな場所である。アジがいれば・・・

しかし、最初の 30分、まったくアタリ無し。風が強くてルアーも投げにくい。
なんか、これ、三蒲で全然釣れんときの雰囲気やん・・・と思い始めたところでチビメバルがヒット!!ちょうど時合が終わるあたりの時間。

20210630_mikaba2.jpeg「お、これから 0時くらいまでは潮は動いてるだろうから、ここからアジ祭りが始まるかもしれんな!!」俺は自分の読みどおりにこの後展開していくもんだと思ってほくそ笑んだ。

結論から言えば、この後釣果はゼロ。
翌 0時20分まで粘ったが、まったくアジはやってこなかった。
魚のいる雰囲気はした。二、三度アタリらしきももはあったが乗らず。しかも、あれはメバルだな。あまりにチビメバルなのでフッキングに至らずって感じか。

うーーーん・・・せっかくアジのアタリがわかるようになったかも!!と喜び勇んで乗り込んだのに・・・。あいかわらず三蒲漁港は俺に試練を与えてくれるぜ。我ら紳士の母なる港だから仕方ないな・・・
七夕の日は、午前中狩猟免許の試験のために仕事をちょっと抜けさせていただいた。
試験は三笠の山口県総合庁舎であったので、昼飯は 2号線まで出て久しぶりに「宇兵衛寿司 山手店」の「うどん寿司セット」760円也を。

これ、寿司 5貫+巻物 1本にうどんかそばが付いて760円で非情にお得なんだけど、うどん/そばを「赤だし」や「あさりの味噌汁」に変えると、寿司が 7貫になるのよね。
そもそもここのうどんってちょっと汁が薄くていまひとつなんよね。寿司は美味いのに残念。だから、まあ、うどんにこだわる必要もないわけで・・・(それでは「うどん寿司セット」にならないのでは?という真っ当なご意見は承っておきます(笑))

以前、「赤だし」にしたことはあったんだけど、この日は、初めて「あさりの味噌汁」をチョイスしてみた。

20210707_uheezushi1.jpg
この日の寿司は、サーモン、イカ、炙りしめ鯖、たこのカルパッチョ、えんがわ、茹で海老、玉子。それに巻物として新香巻。白子天はおまけという内容。

いやあ、寿司はいつものように美味かった。いい素材使ってるね。生たこカルパッチョという変わり種もよかった。炙ったしめ鯖も美味かったし。ランチで食べるのなら、こういう変わり種が楽しくでいいよ。グーよ、グー。

・・・が、あさりの味噌汁はいまいちだったかなあ。やっぱ、うどん同様、なんか出汁が足らないというか、薄いのよね、味が。
あと、貝ガラがけっこう割れていて、(さすがに危険は感じないけど(笑))なんか食べるときに違和感あったし。

やっぱ、あさり汁は高森の「あけみ」のが一番美味いな・・・とか考えながら完食(笑)
完食するんなら文句言うなって話だけど、寿司が美味いだけに残念なのよね(^^;

久しぶりに息子を山口市の職場まで送ったので、帰りに山陽自動車道の下松SA(上り)のフードコートで晩飯。
ホントは山口市内で飯食って帰りたいんだけど、仁保の方なんで道すがら寄れるようなメシ屋が全然無い・・・(^^;;

20210704_kudamatsu1.jpgまあ、SAのフードコートの話のときにはいつも書いているが、仕事でよく利用していた 20数年前と比べると、その内容は雲泥の差。本当に最近のSAメシは美味くなった。だから、まあ、SAで食事でも全然不満はない。

下松SA(上り)では「バリっ太そば」「岩国蓮根麺」なんかが知られていて、俺も食ってみたがどっちも美味い。
しかし、もう年齢的にもこれからさき外食で舌鼓を打てる回数もしれているだろう。できるだけ多くの味を経験して死にたい(笑)

というわけで、食券販売機のところででかでかと紹介されていた「ネギラーメン」を食べてみることにした。

「ネギラーメン」と名前のつくラーメンは大概好きだ。時々、白髪ねぎではなく緑色のところを輪切りにしたやつが山もりになっている「ネギラーメン」があって、これは口当たりもよくないし、香りもさわやかというよりは濃厚な、時にはゴムホースみたいな匂いがしてあまり好きではない。

ここのネギラーメンは正しく白髪ねぎである。
そして、黒コショウのよく効いた醤油スープ。白髪ねぎのさわやかなピリ辛風味、そしてごま油の香りがよくマッチしている。
麺が細麺なのも良い。ソーメンみたいに細い。しかし、やわやわにならず腰を保っている。

20210704_kudamatsu2.jpgこれで明太ご飯セットが 990円。悪くない。

ただ・・・、スープが・・・ぬるい・・・。100点満点のテストなら、これだけで減点 28点である(笑)

大量のネギや細切りにしたチャーシューを乗せるので、そのためスープの温度が下がってしまうことは理解できるし少しは同情もする。
しかし、バイトだろうがパートだろうが食べ物を提供するあなたたち(フードコートのスタッフ)には覚えておいてほしい。

ぬるいラーメンスープは、人の悲しみの感情に直結しているのだ。工夫を。

昨日、7/5(月)も、仕事帰りに大竹港(三菱地区)に寄ってみた。

この日の潮は若潮。あまり干満の潮位差はない。つまり、潮が流れないので釣りをするには良い日ではない。そう、わかっているのだ。若潮や小潮のときに釣りに出て、いい結果が出たことはあまりない。

でも、行っちゃうのよね(笑)。行けば釣れる気がして(笑)

20210705_otake1.jpg 20210705_otake2.jpg

この日は 12:14干潮、18:56満潮で、時合は 14~17時の 3時間。瀬戸内では時合でも水位が低い時にはあまり釣果はよくないイメージがあるので、実際の釣れ釣れタイムは 16:30~17:30くらいの一時間だったんじゃないか?どう思う?→識者の人

というわけで、俺が港に入った 18:15頃は既に「良い状態」ではなかったのは確かなのである。

しかし、この日の俺は結局 20:00まで、実に 1時間45分もここでロッドを振り続けた。
結果はボウズだった。コツコツと小さなアタリはあったが、結局一度も載らなかった。乗る雰囲気も無かった。なのに、なぜ?

いやあ、アジが何度も回遊してくるのよ。豆アジだけど、中にはしっかり(アジだとちゃんと目視できるだけの)サイズのあるやつもいて。

ほんと、10分おきに新しい群れがやってくるってくらい何度も。
確かに、時合は外してるけど、日没が19:26(岩国)なので、もろに夕マズメだったからね。
群れの中にワームを投げ込んだり、少し先に落として引いてくると、コツコツと小さなアタリはあるのに・・・

原因はなんだろうね?

  • 棚(タナ)が違う?いや、コツコツと当たってたってことは、タナはあってたんじゃ?
  • ワームの色が駄目?確かに色で全然反応は違ったね。グロウピンクやキビナゴカラーによく当たった。でも乗らず。
  • 針のサイズが大きすぎた?まあ、これはあるかもなあ。でも小さ目の針使ってたんだけどね。
  • ワームのサイズが大きすぎた?当たったのに飲まなかったってことは、この可能性もあるのか?
  • 合せが下手?まあ、アジのアタリがわかるようになったの極最近だからな(笑)。その可能性は否めない。
  • それに、昨日は風が強くて、PEラインがかなり持っていかれてたから、アクションも付けづらいし、アタリもわかりづらいというのはあったかも・・・

うーん・・・色々思いつくことはあるけど・・・
この可能性をひとつひとつつぶしていくしかないんかね?さて、今日も行くか・・・(笑)
ちょっと周防大島の釣行のことは置いておいて、帰宅時の寄り道釣り場の話をしようか。

20210702_ootake1.jpg以前は岩国港(新港地区)を「仕事帰りにちょっと寄って竿を出していく港」としてたんだけど、ここ、まったく魚の気配を感じない「死の海」で・・・。それでも結果的になんとかメバルをゲットできたんだけど、もう二度と行きたいくねえなと(笑)

それで、大竹市東栄の「東栄地区港湾緑地」(職場から車で 5分)に寄ってたんだけど、ここ、ちょっと海面との高低差があって、ライトタックルのゲームはやりづらいんよねえ。3階の窓から糸を垂らすって感じで。
新港と違って回遊する魚や、シーバスの姿なんかも目にできたんだけど。

というわけでここしばらくは小瀬川でチニングしてたんだけど、これまた何をどうしていいかよくわからんし、当然結果も出ないし・・・というわけで、再び港湾緑地に戻り、今度は隣の港で竿を出してみた。

それが「大竹港(三菱地区)」である。

足場の良い防波堤が沖まで伸び、なかなかいい感じ。ただ、防波堤には常夜灯は立っていないので、マズメを狙うスポットやね。

20210702_ootake2.jpg
7/2(金)18:50。まだ空は明るい。娘を 19:30頃和木町まで迎えにいかないといけないので、仕事帰りに時間つぶしに寄ってみた。
上に書いたように足場が非常に良いので、Yシャツ+スラックスに革靴という完全なサラリーマンスタイルでタックルを手に防波堤の突端へ。若干他の釣り師からの視線が痛い(笑)

10分ほどしたところで、港内の底を探っていた「月下美人ビビビーム グローピンク」にメバルがヒット。小さいけど丸っと太ってて力強い引きだった。いいね、いいね。

結局、この10分後には港を後にしたので釣果はこれだけだったけど、この港、良いね。
仕事帰りに竿を出して、気持ちの浄化をしていくには良いポイントだね。入り浸ろう(笑)
6/26(日)に、久しぶりのライトゲームで結果が出たので、俺は 6/29(火)の平日の夜にも周防大島に出かけた。
次の日、親父をコロナワクチン接種会場に送迎するために休みを取ってたんでね(笑)
いや、まあ、休みを取ってなくても行ったかもしれんけど(笑)

20210629_sinonoe1.jpg
仕事帰りに point 岩国店でアジング用のワームを購入。この日はアジ狙いで行こうと決めていた。晩飯を食べ、いくつかの仕事を片付けてから周防大島に向かう。
場所は、昼間、サビキでアジを狙うおっちゃんたちがテトラの上で密集している人気のポイント「鹿家港」へ決めた。

22:40現地着。テトラのある長い堤防ではなく、内側の短い突堤に入る。
この日は 17:38干潮、翌 0:32が満潮の中潮。なので、22:30くらいまでが時合だけど、そのあと 1時間くらい(23:30くらい)までは釣れ釣れタイムなんじゃないかなあと読んでの参戦。

アジを釣ったことは何度かあるけど、向こう合わせで勝手に釣れたようなケースが多かった。そのため、アジのアタリというのが未だよくわからない。どのあたりをどう狙えばいいかもわからない。
ということで、広く探るためにアジングロッドではなく、ちょっと長め(といっても 6.10フィート)の月下美人のメバリングロッドで攻めることにした。

とりあえず港の出入り口方面に適当に投げていたらほどなくヒットした。しかし、足元まで寄せたところでバラしてしまった。

アジであった(^^;

せっかくのアジを!!テンションだだ下がりだったが、何とか気を取り直してロッドを振る。
すると再びアジがヒット!!今度はちゃんと引っ張り上げる。デカい。けっこういいサイズのアジである(この日一番のサイズだった)。しかし、写真を撮ろうと目を離したすきに、ぴょんぴょんと跳ねながら堤防の上を移動して海へ・・・(^^; 「ああ~!!」と俺の口から悲鳴と落胆の声が漏れた(^^;

しかし、気にすることは無かったのだ。

この後 30分くらいアジどころか何のアタリもなかったのだが、23:21、外道のカサゴがヒット(笑)。これを皮切りにどんどん魚が釣れるようになった。

21:27、待望のアジ。しかも、ワームをフォールさせているときに、コツコツと小さなアタリがあったので合わせたらヒットしたという嬉しい釣果。それから 2尾のメバルを挟んで、23:48にまたも小さなアタリに合わせたらアジがヒット。ああ、アジのアタリがわかったかも!!

この 2尾は港の奥の、常夜灯の明かりが届かないところで釣り上げた。港の中や近くをぐるぐる回遊している「居付きアジ」かもしれん。

その後はアジの群れが二度ばかりやってきたので、投げて引いたら即ヒットという状況が続く。

20210629_sinonoe2.jpg
結局この日の釣果は、アジ 6匹、メバル 4尾、カサゴ 1尾であった。1時間40分の釣果としてはまずまずだろう。というか、狙っていたアジを 6尾釣り上げることができたので大満足である。(同じ数だけバラしたけど(^^;)

ちなみにこの日のヒットワームは「月下美人 アジングビーム 2インチ レッドグロー」であった。紫外線を吸収して赤色に光る。パッケージに「マズメ時や常夜灯周りに最適」と書かれているが、本当にこの日の常夜灯の下で大活躍だった。

アジは深夜に 2尾は塩焼きにされ、夜中の酒盛りの肴に。残り 4尾は一夜干しにして美味しくいただいた。

よーし!俺もアジングに開眼したぞ!!もう、いつでもアジ釣れるぞ!!とこの時は思ったのだが、結局この後もアジングの難しさを痛感する日々が続くのであった。その話は、また別のエントリーにまとめることにしよう。

他のエントリーでも書いたけど、昨年11月からの約半年間で、海のルアーフィッシング素人ながら、その知能と行動力、釣りセンスにより周防大島62ヶ所の港や磯でルアーによる釣果を挙げるという偉業を成し遂げた釣り紳士の一人である俺は、何が何でも釣果を上げるというモチベーションをすっかり失ってしまったのである。

20210626_yuragyokou1.jpg
そのため、釣れる気がしないチニングや、魚探の見方もわからず右往左往するばかりのカヤックフィッシングにうつつを抜かしていたのだ。

ダメダメ、そんなことじゃ。とりあえず釣果をあげなきゃ!!・・・ということで、久しぶりに「勝手知ったる陸っぱりライトゲーム」に挑戦したのである。

二鹿キャンプ場でジンギスカン鍋に舌鼓を打った日の夜。参加者の中には疲れて21時には寝たという人もいるのに、俺は20:30に自宅を出発。そして、6/26(土)21:15。由良漁港着。

この日は大潮。15:36に干潮。それから 22:32の満潮に向かって上潮。17:40~20:27が時合である。
「じゃ、もう時合終わってるやん!」って?大丈夫、大丈夫。大潮のときには時合を外していても、十分な水量があるときにはそこそこ釣果があるものなのだ(笑)

しかし、この日、残念なことに由良漁港には信じられないほどの釣り人の姿があった。

由良漁港は古く小さな港である。なんと、大潮の満潮のときには防波堤より一段低い船着き場が水没するし、いや、マジで大島の港の中でも一、ニを争う小さな港だろう。そんな小さな港に 5~6人の釣り人の姿が。堤防の突端に 3人くらい。そして、その他の場所に 1人、2人と影が見える。

一昔前の俺なら帰っただろう。しかし、俺は今や周防大島のほぼ全ての有名ポイントを攻略した男である。一応、「ども、ども」と頭を下げながら、二本目の常夜灯の下を確保。ただ、この外灯の光は防波堤の外の海までは届いておらず、魚を集める力は期待できない(^^;

暗い海にワームを投げ込みながら、他の釣り師が話している言葉に耳を傾けてみる。すると、港にいる 5~6人は全員知り合いのようだということと、あまり釣果はあがっていないようだということがわかった。突端で釣っている一人は、「デビュー戦でこんなに釣れないとトラウマになりそう」とか言っている。実際、俺が港に入ってから誰も釣っていない。15分後、彼らは撤退を始めた。

その最中、俺のロッドに反応あり。その夜、もしかしたら初めての釣果だったのかもしれない。俺の横を通って撤退していたアングラーの一人が立ち止まり経過を見守った。けっこう引くのを抜き上げてみるとチビメバル。俺の後ろにいた兄ちゃんが「かわいい」と声をあげる。
いいのだ。久しぶりのメバル。まだこの時期でもメバルが釣れるのか!

20210626_yuragyokou2.jpg
この後、たった一人になった俺は突端部の、常夜灯で海が明るく照らされた釣座をゲット。
しかし、時々霧のような雨が(^^; 合羽代わりに薄いナイロン製のヤッケを羽織っていたが、雨水はどんどん滲みてくる(^^;;;
それでも久しぶりの陸っぱりライトゲームが楽しくて、結局 23:30までロッドを振った。

22:09にカサゴ。22:39には海の明暗の境。常夜灯の明かりの届かない暗い海で、この時期には珍しい良いサイズのメバルをゲット。久しぶりのメバルの塩焼きに舌鼓を打ったのであった(笑)

楽しい。俺の知能と行動力、釣りセンス、他人を虜にする美貌、人の心を奮い立たせる弁舌、そして馬並みの逸物。それらの力が発揮できるのはやっぱり陸っぱりライトゲームだ。

びしゃびしゃになったヤッケを脱ぎながら、俺は車の側でくすくすくすと笑ったのであった。
お客さんのところの mouse computer のノートPC(W940TU)で Windows Update を実行するとエラーになる。
対象のアップデートは KB5003637。キーボード、マウスなどのセキュリティアップデートのようだ。

いや、正確にはダウンロードからインストールまで終了する。しかし、再起動を行うと OS の修復が実行され、Windows が立ち上がりはするが「最近インストールされた更新プログラムを削除して、起動エラーからデバイスを回復しました。」のメッセージが表示される。

OS は更新プログラムインストール前の状態に戻っているので、いつまで経っても Windows Update の度に KB5003637 のインストールが繰り返される。

環境はこんな感じ。

CPU N2940 1.83GHz
メモリ 4.0GB(3.88GHz使用可)
Windows 10 Home 20H2

Windows は 8 から 10 にバージョンアップされたもののようである。

ググってみると、同じように「何度も失敗する」という人が色々なところに質問を投げていたが、結局未解決で終わっていた。

そもそも、KB5003637 は色々とトラブルが報告されているアップデートのようだな。中にはレジストリを手で直さないといけないような不具合もあるようで・・・。Microsoft、仕事はちゃんとやろうな。

まあ、それよりなにより、KB5003637 がインストールできんのをどうにかしてくれ>Microsoft
今日は中学校の通学路の草刈り清掃。
西光寺の「ラーメン菜の花」あたりから島田川に沿って走る自転車道約 1kmほどを、周東中、高森みどり中の祖生在住の保護者で一斉清掃する。

典礼会館横に 8:30に集合。俺も草刈り機を持って参戦。

いつもより人数は少なかったのだが、事前にボランティアの人や今日来れない保護者がある程度刈ってくれていたので 1時間ちょっとくらいで終了。

20210704_tsuugaku.jpg
しかし、田舎の草の丈夫なこと、丈夫なこと。
俺の草刈り機はぎりぎりナイロンコードが使える 23ccエンジン(21cc だと非力すぎてナイロンコードは使えない)。もちろん今日は鉄製のチップソー(丸刃)を付けていたんだけど、23ccエンジンは全開でないと道端にちょっとした木のように生い茂る草は切れん!(^^;

ずっと全開で回してるんで、後半、明らかに熱ダレしてパワーが落ちたが何とか最後まで働いてくれた(笑)。

もちろん、草刈り機以上にそれを使っている人間は熱ダレ。終わってから飲んだ冷たい REAL GOLD の美味いことよ(笑)

ちなみに今年も俺は自然界をナメて半袖Tシャツで参加。飛び散ってきた草の破片が腕にたくさん当たり、いや、別に痛いわけではないんだけど、俺、祖生の中でも肌の繊細さは一、ニを争う傷つきやすく儚い美少年なので、すぐかぶれちゃうのよね(^^;
実際、何箇所か腫れているところあり。

まあ、それでもガサツで強靭な脳筋荒くれ男に憧れるので、毎年同じことを繰り返しております(笑)
コンパクトカヤック(Winner)用に魚群探知機を買いました(笑)

いやあ、ほんと、大海原に出ると(いや、岸からせいぜい数十メートルのところをぴちゃぴちゃ漕いでるだけですけど(^^;それでも)、実際、どこに魚がいるのか全然わからん(^^;。魚探ないと、無理ーーー!!と。

とは言っても、金もないので、1万円台の安いやつを。でも、レビューとか見ると 1万円台の魚探って基本「おもちゃ」やねえ・・・と。まともに使えるのは俺の買った「GARMIN STRIKER4(ガーミン ストライカーフォー)」だけみたいな・・・

これが本体が 15,780円。電源は外部バッテリーから取ってこないといけないので、バイク用の 12V(9A)のシールドバッテリーを購入。これが 2,800円。ストライカー4のバッテリー接続用の線の先はむき出しの銅線になっているので、そのままバッテリー端子に結びつけることもできるが、ナフコに行って買ってきた「差込形接続端子」を取り付けた。これで抜き差し簡単に(笑)

で、とりあえず本体はプラスチックケースを利用し、中にバッテリー、蓋に本体を取り付け「なんちゃって防水」(笑)。これならカヤックに穴を開けたりしなくていいかな・・・と。足元に置いておけばいいからね。

20210619_GARMIN1.jpg

で、問題は振動子の取り付け。音波を出して海中の様子を探るセンサーね。このセンサーの真下を魚群探知機というのは探っていくので、船の底とか、音波を遮らないようにこの振動子を取り付けないといけない。

というわけで再びナフコにゴー(笑)
金属のプレートを買ってきて、船の横から出して海中に振動子を浸けられるように L字型に曲げ、その先に振動子を着ける。
錆びないようにステンレス製のプレートにしたかったんだけど高いので(^^;、とりあえず鉄製のプレートで試してみる。

20210619_GARMIN2.jpg

こいつを、一番近くのロッドホルダー取り付け用の穴に M6 サイズのノブボルト(ノブ付きネジ)で取り付けてみた。

また詳細は別のエントリーで書こうと思うが、結論から言うと、実際にこれで海に出てみたけど全然問題なかった。
というか、これ、けっこうベストな取り付け方だなあ。現場での取り付け、取り外しの容易さからも。

20210619_GARMIN3.jpg

ノブボルトで締め付けただけだと、ちょっとガタつくので(ただし、機能的には問題なし。ちょっと気持ちの部分で気になるだけ(笑))、薄いゴム板を挟むなどしたほうがいいかもな。

あと、本体&バッテリーをプラスチックケースにまとめたのは、カヤックの底(床)って平らじゃなく湾曲しているので収まりが悪かった。ちょっと斜めになっちゃって。これはもう少し工夫が必要だな。全然使えないわけではなかったけど。

まあ、でも、船体側に加工なく取り付けられたので良かった。

初めてカヤック買って、初めて魚探を着ける人は色々悩むと思うので、この記事が参考になればと思います。
このやり方なら、船体に穴を開けたりってことは全然無いので、まずはやってみて、自分で工夫をしていけばいいと思いますぞ。

<追記>
世界的な半導体不足の影響か、STRIKER4 もどんどん値段が上がっているので、もうしばらく待ってまた値段が落ちてから買うか、そうでなければ早めに買われることをおすすめします(笑)

このアーカイブについて

このページには、2021年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年6月です。

次のアーカイブは2021年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら