2021年3月アーカイブ

久しぶりに「スピナー」というルアーを買った。

今週末は仕事や地区の用事で土日がつぶれ周防大島への釣行が出来なかったので、なんか釣り欲求で悶々として久しぶりに「釣りコミック 4月号」という漫画雑誌を買った。その中にスピナーをネタにした漫画が載っていたのだ。

スピナー!!懐かしぃ~!!

20210329_spinner.jpgプラグやジグ、ワームなど「実在する生き物」に似せたルアーと違い、スピナーは「細い棒にくるくる回るブレードが付いているだけ」の機械的というか、まあ、ぶっちゃけ玩具みたいなルアーである。それでもそのブレードの輝きが魚の好戦的な本能(脊髄反射的な?)を喚起するのか、餌になる小魚のうろこに当たった光の反射だと誤認させるのか、これでしっかり魚が釣れるのだから面白い。

30年くらい前、俺がバスフィッシングにはまっていた頃はスピナーもメジャーなルアーだった。俺も中山湖で、おかっぱりからの「スピナーただ巻き」でけっこうバスを釣った。サイズ的には 20~30cm台ばかりだったけど。
しかし、今ではすっかりバスフィッシングの現場からは姿を消してしまったようだ。
構造的に大型化できないので、ボートから 50cmアップのバスを狙うような今時のバスフィッシングの現場では力不足ということなのかな?

昨日も、釣り具屋でバス関連の商品の棚を探した時には見つからなくて、結局トラウトコーナーの棚の最下段で見つけた。鱒釣りの世界ではほそぼそと生き残っているようだが、2種類のモデルしか売ってなかった。その 1種類の色違いを 2本購入。

さあ、こいつを早速アジング/メバリングの世界に投入してみますぞ。

多分、バカバカ釣れて、すぐに RUDIE'S(ルーディーズ)の金子氏が「魚子スピナー」ってのを作って「どんな魚にも効果あり!!」とか言いながら(丸一日かけて釣った様子を編集で 10分ほどにギュッと凝縮させた)爆釣動画をアップするはずだ!

魚子ラバのように、皆でだまされてくれ!!(笑)

現在、祖生の別西部落にある別所畑生活センター(いわゆる地区の集会所)の改修中である。

入口右側にあった和室をフローリングに改装。膝や腰の悪い高齢者には椅子の方がいいからな。併せてトイレも洋式の水洗トイレに改修している。
完成まではもう少しかかりそうだが、これで生活センターも利用しやすくなるだろう。

20210328_seikatsucenter.jpg上祖生地区に集会所は、平畑(ひらばた)、末元(すえもと)、そして別所畑(べっしょばた)の三カ所あるのだが、別所畑だけトイレも和式のぽっとん便所で使い勝手が悪く敬遠され、祖生東子供会の集まりも平畑か末元ばかりが使われていた。

まあ、別所畑の集会所は駐車場が狭い(上の手作り広場のところも使えば相当数置けるが、歩いて急坂を上り下りしないといけないからなあ(^^; 集会所の前には 6~7台しか置けない)という問題があるが、少数の集まりであれば大丈夫だろう。ぜひ、生活センターを使ってコミュニケーションを図ってほしいよね。

で、ついでに入って左の部屋の整理もしようということになって(部屋の隅の方が物置みたいになってた)、手作り広場にコンテナをひとつ置いて、利用率の低いテーブルや祭り用の飾りなどをそこに移動することになった。

この日曜日、午後2時から有志 5人で実施。古いテーブルなどは重くて大変だったが、5人でやれば 30分で終了。降っていた雨もこの30分だけはなぜか上がり、我々神に選ばれた 5人を天が祝福しているようであった・・・え?

しかし、コンテナいいなあ。うちにも 1個欲しい(置く場所がないが)
三度目の正直とはよく言ったもので、3/16(火)、3/19(金)とボウズを食らった岩国港新港地区ラブホ前岸壁で、三度目の挑戦にして、やっと釣果あり。3/26(金)のことである。

この日は定時とともに退社。新港のスポーツ公園周りの岸壁の調査をして(なんと、テロ対策とかなんとかでどこもかしこも立ち入り禁止。入口に車を停めて「入れんのかぁ?」と確認してたら、中の建物から人が出てくるし(^^; もちろん逃げたけど(笑))、それからラブホ前岸壁に入ったのが 18:10だった。

少しして、同じく会社帰りらしき人がやってきて、ルアーのキャストを始めた。

この日は「大潮」で、14:47干潮、20:34満潮。時合が 16:31~18:49という潮。日没が18:27なので、時合の終了と夕マズメが重なっていて最高のコンディションである。
俺が岸壁でキャストを始めた時も、近くで鵜が海中に潜っては魚を取っており、これは!!と期待できる状況だったが、そこは「死の海」岩国港新港地区である。
すぐに鵜の姿は消え、それから 1時間半、俺はひたすらキャストを繰り返したが、その間に釣れたのはヒトデ一匹だけであった(^^;;;

20210326_shinminato1.jpg 20210326_shinminato2.jpg 20210326_shinminato3.jpg

ちなみにヒトデは 6gのナス錘を付けて底に沈めてみたメバル用のサビキ仕掛けにかかった(笑)

その後、底にメバルがいないか買ったばかりの「魚子メタル」を落としてみたが、一発で根がかりした・・・。「死の海」岩国港への怒りが増幅する(笑)

いつの間にか時合も終わっていた。
この港は「潮が良い、悪い」は関係のない、とことん「死の海」のようである。
それでも釣れるとしたらこの日くらいしかないだろうと俺はキャストを続けた。

釣り始めて 1時間半。海に向かって岸壁の左端。
中層をアジ用の 2.2インチワームを引いているとついにアタリあり。ピクピクと小さなアタリ。それからもう一度ピクっと。ワームを飲み込ませて向こう合わせにしようと引くのをやめてみたが、結局乗らず。ああ、ピクっと来た時合わせればよかった・・・と悔やむ。

ワームがでかすぎたんかな?と、1.2インチの TICT ブリリアントに変えてみたら、これが正解だった。
同じところに何度か投げては中層をリトリーブしていると、ピクピクっとまたも小さなあたり。リトリーブをやめ、小さくクイっと穂先を振るとフッキング。慎重に寄せて抜き上げると、15cmほどの小さなメバルであった。

円は閉じた。

死の匂いしかしない岩国港新港地区の腐った油まみれの海で、あてもなく竿を振り続ける輪廻の輪が閉じ、俺は新しい釣りの世界(極楽釣り浄土)へ昇華するのだ。
さらば穢土(えど)の海よ。俺が新港地区で釣りをすることはもう無いだろう。

そう。円は閉じたのだ。

なかなか口にすることができない・・・

「山賊弁当」である。

いつも数日で九州に帰ってしまう長男坊が珍しくこの週末まで帰省していたので、地元山賊の味を久しぶりに堪能させてやろうと、先週木曜日は(前回19時すぎに寄った反省を踏まえ)定時で逃げるように大竹の職場を出て 18:15に山賊着。

20210325_sanzoku1.jpg
前回は時間が遅かったので「いろり山賊」の横の売店は閉まっていて、「竈(かまど)」の売店で弁当を買おうとして売り切れだった。

この日の「いろり」の売店には女性客が 3人ほど、「竈」の売店には客無し。しかし、弁当は本来「いろり」側で買うものだという思い込みがありそちら側に並ぶ。これが実は大失敗だったのである。

俺が並んだ時点で先頭にいた若い娘さんが、時間をかける、かける(^^;

あれこれ商品について質問したり、後ろに客が並んでいるのにおかまいなしである。後でわかったのだが、後ろに並んでいた女性も、この若い女性と同じグループだった。並んでるのも知り合い・・・という甘えか!!後ろに赤の他人のおっさんも並んでいるのに!!注意力散漫!!

そして、やっと俺の番である。

「山賊弁当ありますか?」
「ありますよ。残り2つだけですが」
「じゃあ、弁当2つと、山賊焼きを2つください(4人分ほしかったので)」
「おむすびを別に2つ買われたらお弁当と同じになりますよ」
「いや、弁当2つと山賊焼き2本だけでいいです(後述するが、むすびが目当てで弁当を買ってるわけではないので)」
「はい、では・・・」
「あ、(嫁さんに弁当の代わりに)餃子ももらえますか」
「焼くのに時間かかりますけど、お待ちいただけますか?」
「あ、そうなんですか?これは?(と、レジの前の餃子を指差す)
「それはサンプルです。餃子は注文いただいてから焼くので」
「どのくらい?」
「えーと、10分くらいですね。よろしいですか?」
「うーん・・・(車に娘を待たせていたので)じゃあ、いいです。以上で会計お願いします」
「はい」

とここまでレジ係のおばさんと会話したところで、「竈」の売店のおばさん登場。レジの後ろにある弁当をガッと手に取ると、

「弁当、最後の2つもらっていくねえ」
「え?こちら(俺ね)のお客さんが購入されたんじゃけど」
「こっち(「竈」の売店)の方が(売ったの)早かったけえ」
「でも・・・」

と言いつつ、二人でじっと俺を見る。

「じゃあ、いいです。山賊焼きだけ4本ください」
「本当によろしいですか?」

とレジ係のおばさんは申し訳なさそうにしているのだが、「竈」のおばさんは抱え込むように弁当をガッツりホールド。まったくこちらに譲る気が無いのがじんじん伝わってくる。俺は苦笑いで「いいです」と回答した。

「すみません。いいですか?おむすびを単品で買っていただければお弁当と同じに・・・」
「むすびはいいです。」

そう。我が家で山賊弁当をもとめるのは、山賊むすびが食べたいからではないのだ。高森牛の牛串が食べたいからである。弁当についてくる牛串が家族みんな大好きなのだ。でも、あれ、単品で売ってないから。だから弁当を買うのだ。山賊むすびは無ければ無いでかまわないくらいだ(笑)
そして、「竈」のおばさんは満足げに弁当を手にし、去っていったのであった。
多分、「いろり」のおばさんとの力関係でも上なんだろうなあ(^^;;;

「ちょっとの差でしたね。前のお客さんが長かったから・・・」とおばさん。

まあ、それもあるけど、俺が山賊弁当を注文したあと、餃子のやり取りとか他にも色々会話があった。純粋に弁当だけ買ってさっさと金を払ったら間違いなく俺が購入できていた。つまり、本来はちょっとの差で俺の勝ちだったのだ。

俺がまず生まれながらの紳士であったこと。そして、山賊には色々知り合いも働いているからゴネて騒ぎを起こすのもあれだなあというのもあったことで丸く収まったが、実際にはこれ、(俺がよそから来た観光客だったら)確実にトラブルになっている。

「竈」のおばさんの正しい対応としては、弁当を置いている売店側で既に注文が済んでいれば(まだ金は払ってなくても)、そっち(俺ね)を優先するべきである。

20210325_sanzoku2.jpg
プロの接客係ならそうするであろう。「こっちのほうが注文が早かった」と言っていたが、実際には俺も注文はさっさと済ませ、その後、「むすびはどうだ?」とか「餃子は時間がかかる」という話をして会計が遅くなっただけである。実際にどっちの注文が早かったかなんてわからない。そこで「うちは○分前に注文をもらってたから」みたいな話をしても意味はないし。
しかし、自分が注文を受けた客に「やっぱり売り切れてました」と言うのはいやだったのだろう。

正直、高校生の時から「君の接客はいいね」と「坂の茶屋」の社長に褒められ、他のバイトとは別に 2万円の特別ボーナスをもらっていた接客のプロの俺(笑)、また東証一部上場企業の名古屋以西の営業マンで競うプレゼンテーション大会で優勝し、常務から「よかったぞ」と2万円の小遣いをもらった(2万円ばっかや(笑))営業のプロの俺からすると「チッ、素人め」な案件であった(笑)

まあ、俺の弁当を横取り、いや、最後の弁当を購入できたお客さんが小柄で上品なおばあちゃんで、孫のお土産にでもするのか、にこにこ嬉しそうな顔をしていたので許すけど(笑)

しかし、俺が「山賊弁当」を手にするのはいつの日なのか・・・
俺は最近買った月下美人の 1000番のリールに 3lb.(0.8号)のフロロカーボンを巻いている以外は、全て PE ラインを道糸にして、その先にリーダーとしてフロロカーボンを結束している。

そこで、PE ラインとフロロカーボンを結ぶのに使われるのが「FG ノット」である。

まあ、俺の場合はメバルやアジが相手のライトゲームなので「電車結び」でも大丈夫な場合がほとんどなのだが、ちょっと重めのリグを投げるとプッツン逝ってしまう。やはり「FGノット」は必須なのである。

で、いつも参考にしているのが、Shore Anglers さんの YouTube 動画「【世界一簡単FGノット】誰でも3分でPEとリーダを結べる 超簡単FGノット(機械要らず)」である。



FG ノットというのはややこしいノット(結び方)なのだが、このやり方なら簡単である。
よくあるのが「3本の指を使ったやり方」だが、あれは正直難しい。特に俺らみたいに 0.2~0.4号の PE ラインに 0.6~1号のフロロカーボンという細いラインを使っている人間にはほぼ無理。あれはある程度太いラインでないと難しい。

そういうややこしい結び方なので、「自分の FG ノットこそ正しい」「他の FG ノットは糞」という馬鹿な原理主義者がたくさん存在していて(^^;、「俺の結び方こそが一番簡単で、かつ強い」と主張を行っている。上で紹介した Shore Anglers さんの動画にも「そのやり方は間違っている」「それでは強度が十分ではない」というウザいコメントが沢山・・・(^^;

そういう「俺の FG ノットが世界一イィィィィ!!」と叫ぶシュトロハイムみたいな輩が大量の動画を上げていて、「FG ノット 簡単」とかで検索すると、嫌気がさすほどヒットする。
しかも、本人だけではなくその信者たちまで、「堀田式で結んでみました」みたいな動画上げてて、いらんねん(^^;、そういうの。堀田さん(?)本人が上げてればええねん(^^;;;

最近は FG 組むときにいちいち動画とか見ることはないんだけど、今朝、久しぶりに組もうとして、最後にハーフヒッチで仮止めするとき、「あれ?道糸と一緒に〆るのは余ったリード?本体のリード?どっちやったっけ?」と思って Shore Anglers さんの動画見ようとしたらたどり着けんかったわっ!!(^^;

「一人ひとりに一つひとつ、それぞれの FG ノット」でええんやで(笑)
なんと長男坊が帰省中に体調を崩し入院(コロナではありません(笑))。まあ、一週間ほどだったのだが、ずっと食事は「点滴&おかゆ」だったようで、退院するなり「とにかく身体に悪いものが食べたい」というので、その日の昼飯はマクドナルドのハンバーガー、翌日の昼はラーメン食べに「らあめん 彩龍」を訪店したのである。
いや、身体に悪いものとか言うたら大将に怒られるで(^^;

11:45頃訪店したのだが、数分待ったくらいですぐに入店できた。

20210321_sairyu1.jpg
長男坊は俺や次男坊と比べると食が細いのだが、とにかく食欲がおかしくなっているようで、俺の「食えるんか?」という心配をよそに「コンビ(ラーメン&チャーハン)」を注文。
しかし、テーブルに配膳されたチャーハンを見て、「え?これ、半チャーハン?量、多すぎん?」と、初めて彩龍を訪れた素人さんのように目を丸くし言葉を失っていた・・・

案の定、なかなか食べきることが出来ず、結局40分くらいかけて食べていた。女子中学生か!?(笑)

俺は「唐揚げ定食」を注文。ラーメンと唐揚げ、白飯のセットだ。
実は俺もいつもより朝食が 1時間ほど遅かったうえに、その朝飯が「インスタントラーメンに飯をぶち込んで猫まんまにする」というデブ飯だったので(^^;、いつものように食欲を爆発させることができず、何とか完食というありさま(^^;

息子からの「助けて」という視線を無視し続けたのであった(笑)

いやあ、席が窓際だったので、飲み友でもあるママ友一家が外で順番待ちをしている姿が見えて、いつ口の悪いママ友に見つかって「さっさと食べて出んさいや、デブ」と怒られるかドキドキ怯えながら息子がチャーハンを食べる姿を見守る俺であった・・・(笑)
日曜日の夕方、どうしても魚釣りに行きたくて行きたくてたまらなくなったので、いつもの周防大島ではなく、近場の「有家港(あらけこう)」(由宇町)に出かけた。

20210321_arake1.jpg家から車で 15分。17:40に港着。
この日は 13:53満潮、21:01干潮で 時合は 16:01~18:52。下げ潮のときは時合が始まってから 1時間ほどが「釣れ釣れタイム」。なので既に美味しい時間はすぎており、潮位もかなり下がってきていた。

そのためか、常夜灯のある防波堤の突端という良い場所で釣っていたルアーマンが撤退。奇跡的に良い場所を釣座にできた。

そういう潮の状態だったので、最初の一時間はノーバイト。それでも粘って釣り続けたのは、常連風のメバル釣り師が「ああ、ド干潮ですねえ」とか言いながらもメバルの餌釣りを始めたから。常連が釣るのなら「来る」かも・・・と(笑)

その読み(?)どおり、日が暮れて防波堤突端の常夜灯の明かりが効いてくる 19時頃になるとシーバスがライズしたり、まるで天の川のような銀色の帯状のアジの群れが回遊していったり騒がしくなってきた。
なんか、初めて「常夜灯の周りに魚が集まる」状態を見たよ(笑)
(ちなみにアジが回遊してきたときは、リグを結び直している時でキャストできず・・・(^^;)

20210321_arake2.jpgここからメバルも釣れ始め、18:50にジグ単(ワームは豆アジ狙いで TICT「ブリリアント 1.2インチ ナノラメグローピンク」)の表層リトリーブでヒットしたのを皮切りに、YURI(ユーリ)プラグなどで 3尾のメバルをゲット。
また、魚子バイブにもカサゴがヒットして楽しい、楽しい。しかしあまり遅くなって家族に心配をかけてもいけないので(心配するかどうかは知らんけど) 19:40に納竿。

まだまだ釣れそうだったけど十分満足した。岩国港でささくれ立っていた心も癒された。来てよかった(笑)。狙ってたアジは釣れなかったけど(^^;

ところで、俺の横で餌釣りをしていた常連さん。ニコニコと愛想の良い人だったけど、一瞬の隙をついて俺の釣座を黙って横取り・・・。気の弱い俺は何も言えずその横でキャスティングを続けた・・・

やっぱ、釣り紳士の会三人で釣り場に乗り込まないといかんね、俺ら弱虫紳士は(笑)
一人では、日曜日の夜にのんびり釣りをしているような反社会的な人間に文句は言えんよ、怖くて。
今、触っているのが Visual Studio 2005(以降、VS 2005)の VB.NET なんで、最新の .NET ではどうなのかわからないが・・・

本来、縦 1000px で表示する画面を、縦が 700pxほどしかないディスプレイで表示したところ、ディスプレイ内に表示できるように(?)自動的に画面の縦が 700pxにリサイズされてしまった。
(ちなみに FormBorderStyle プロパティが FixedSingle に設定されているのでユーザが自分でリサイズすることはできない)

現在の環境は、ディスプレイ1がノートパソコンのディスプレイで、本来 1,920 x 1080 の解像度のディスプレイを 150% 表示としているため、縦は 700px となっている(加齢のため、字が小さくてよく見えないもんで(^^;)。もう一台、「複数のディスプレイ」を「表示画面を拡張する」の設定でディスプレイ2が接続されており、こちらは 1,680 x 1,050 の解像度で 100% 表示としている。

本来、.NET アプリの画面サイズが 1,280 x 1,000 なので、ディスプレイ2の方で表示してデバッグなどしていたのだが、ディスプレイ2の電源を入れずに起動してしまい、自動的にディスプレイ1で表示されてしまったのだ。

で、その後、縦 700pxの状態から戻らなくなってしまった。

VS 2005 のデザイン画面で Size プロパティを確認しても、ちゃんと 1,280 x 1,000 になっている。しかし、ディスプレイ2で表示しても 1,280 x x 700 で表示されてしまう。
試しに Size プロパティで縦を 900pxとかに変えてみても表示は変わらない。実際の画面表示サイズは 1,280 x 700 のままなのである。どうも、Size プロパティの値を正しく認識していない???

これは、Visual Studio を立ち上げ直してみても、PC を再起動してみても変わらなかった・・・

20210324_vs2005.jpg

結局、原因は(片方の)ディスプレイを 150% 表示していたためのようである。

ディスプレイ設定画面で「拡大縮小とレイアウト」の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」設定を 100% にしたところ、Size プロパティの値が 1,280 x 1,000 から実際の表示サイズである 1,280 x 700 に変わっていたので、これを 1,280 x 1,000 に変更したところ表示は正常に戻った。

もちろん、Visual Studio が 2005 という古いものだというのはあるだろう。その時代には Windows の設定で画面の倍率変更ってできなかったのかも?だから VS 2005 はそのあたりの値が正常に取得できず誤動作してしまうのか???

まあ、それでもあえて言おう。

「Microsoft よ・・・。なんだかな~、なんだかな~」
この土曜、日曜は天気も悪い上に色々と用事があって釣りには行けないだろうと思ったから、井口でシン・エヴァンゲリヲンを観た帰りについつい岩国港新港地区のラブホ前岸壁に寄ってしまった。

そう。3日前の火曜日にも寄ってボウズを食らった「死の海」である。

20210319_shinminato1.jpgただ、3日前はまったく時合の時間は外していた。しかし、この日は翌1:35が満潮なので、ざっくりとだが 22:30~24:00の間が上げ潮の時合だと思われる。映画帰りの俺がラブホ前岸壁に到着したのは 22:35。そう、どんぴしゃ時合の開始時間だったのである。

もちろん、上げ潮の時合の場合は、前半より後半、時合が終わる頃が「釣れ釣れタイム」なので、23:30 くらいからポツポツあたりが来始めるんじゃないかと予想。それまではキャスティングの練習でもするつもりで・・・と思っていた。俺はまだ新港を信じていたのだ(笑)

俺が行く前にMイ紳士が突撃して「死の海でした」と報告を受けていたのに、「それは時合ではなかったからではないか?」と思っていた。Mイ紳士の言葉よりも新港を信じていたのだ(笑)。馬鹿だったのだ俺は・・・

やはり、夜の新港は「死の海」だった。
夜光カブラと魚子バイブをひたすら投げたが、まったくアタリ無し。ノーバイトである。生きた海なら、乗らなくてもアタリくらいあるやろ!!

しかも、スーツ姿でルアーを投げる俺の姿を奇異な目で見る鬱陶しい若者グループ(会社帰りなのでスーツ姿で当たり前だろ?)や、俺が港に居た 1時間15分の間に 2度も巡回してきたパトカーなど、イライラすることばかりでまったく釣りが楽しくない。

そうだ、暗闇でルアーを投げても何も得るものがないことは今までに何度も思い知らされたではないか。
Mイ紳士よりも新港の海を信じた俺への戒めか!!

夜の新港はルアーマンにとって何の価値もない海だ。やはり、ちゃんと陽の灯りがあるうちに攻めないとだめだな。
Microsoft Report のメモ。

前の行の内容と同じだったら空白表示・・・というケース。

20210322_report1.jpg

この場合の「式」の例。(例えば「顧客番号」のフィールド)

=IIF(RowNumber(Nothing) > 1, (IIF((Previous(Fields!client_cd.Value) = Fields!client_cd.Value), "", Fields!client_cd.Value)), Fields!client_cd.Value)

    • 1行目は「前の行(Previous)」がないので、そのまま値を表示
    • 2行目以降は、「前の行(Previous)」の client_cd と現在の行の内容が同じなら空値(空白)表示

ちなみに、Fields!client_cd.Value は表示される値ではなく、その列にセットされる値そのものである。
そのため、例えば前の行が空白か?というような判断は不要。常に Previous(Fields!client_cd.Value) と Fields!client_cd.Value の値を比較するだけでよい。
先週金曜日は職場から直行してアルパーク北棟の 109CINEMAS に移動したので、上映開始まで少し時間ができた。
以前であればアルパーク西棟のレストラン街で飯を食ったのだが、広島の人はご存じのように天満屋が撤退して以来西棟は全面閉鎖中である。

20210319_eitomen1.jpg
さて、どうしようかと思ったのだが、そういえば北棟には「ふじ★もと」ライクなサンマらーめんが有名な「永斗麺 アルパーク店」があったのだ。
いや、以前から認識はしていたのだが、一度も入ったことがなかった。
俺は「人生の中で訪店できる数には限りがあるので、できるだけ色々な店を訪ねてみたい」派なので、ついつい西棟、あるいは東棟の飲食コーナーへ足が向いていたのだ。

というか、紙屋町の本店にも 6年以上行っていなかった。本当に久しぶりのエイトメンだ。

で、注文したのは思い出のサンマらーめんではなく「辛あぶら麺」750円也。

汁なし担々麺のようにまぜまぜして食べる。
けっこう強めの辛味と白髪ねぎの爽快な風味で、よくある「あぶらそば」的なものよりさっぱり食べることが出来る。白髪ねぎのザクザク、シャキシャキした食感も良いね。

最初、こってり感が抑えめだし、汁なし担々麺の花椒みたいにパンチが効いてるわけでもなく、正直物足りなさを感じ、「ああ、サンマらーめんにしとけばよかった」と悔やんだのだが、最後には「ああ、無くなってしまう。もう少し食べていたい」と思ったので、やはり美味かったのだろう。

永斗麺にしといて正解だった。
この間、西長野の「ラーメンファクトリー」が「のぉくれ」に変わっていたが、日曜日が休みのようなのでなかなか行けないかも・・・という話を書いた。
しかし、その話を書いた翌日の月曜日。急遽私用で休みをいただいたので、昼飯時に「麺や のぉくれ 岩国店」を訪ねてみたのである。

20210315_nookure.jpg
注文したのは「しょうゆ(あっさり鶏ガラスープ)」680円と、「やきめし小」320円也。

しょうゆラーメンはその名前のとおり、あっさり鶏ガラの醤油ラーメンである。

確かにあっさりなんだけど、かなりはっきりと鶏の味がする。
甘みがすごくて、これ、鶏皮も一緒に煮とるやろう?と思った。美味い。本当に鶏の旨味が全て溶けだしたスープだ。
あっさりしてるけど、薄味ってわけではなく、しっかりしたあっさり味なのである。

自分の過去ブログを検索してみると、「鶏皮みたいな味がしてちょっと苦手」とか書いてるなあ(笑)
まあ、実際俺は「鶏皮」は駄目なんだけど(パリっと焼いてある焼き鳥の「皮」なら食べなくはないけど・・・という感じ(^^;)、年齢を経るとともに味覚も変わってきたのか、この日のスープは普通に美味かったわあ。

そう。しょうゆラーメンは何がどうという個性はないのだが、とにかくしっかりと鶏の出汁は出ている。魚粉がかかっているのだが、その味を感じないほど。鶏の旨味に取り込まれているというか、俺の舌がおかしいだけというか(^^;、魚介魚介してない。うまくまとまっている。もう一度言うが普通に美味い。

そして、やきめしがこのしょうゆラーメンによく合う。具の竹輪が、ばあさんが作ってくれた焼き飯を思い出させる。まあ、味は全然違うけど(笑)

でも、こういう普通のラーメンを食べると、今更ながら「ラーメンファクトリー」の「鶏白湯ラーメン」が恋しくなったのも事実である(笑)
嫁さんと息子たちは先週観に行ったのに、俺はまだ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観ていなかった。

俺が観てないため、ネタバレになるから家で息子たちと感想も言えないと嫁さんが嘆く。その話を金曜日の昼休みに職場ですると、初日に一人で観に行ったという女性が「そうなんですよ。私も旦那と話をしたいのに、旦那がまだ観てないから!!」とおっしゃる(笑)。

20210319_109cinemas.jpg
その場で井口の「109シネマズ広島」の当日 19:00からの上映に予約を入れた。

ネタバレになるので感想は書かない(笑)。ただ記録として「観に行ったよ」ということだけこのブログに書いておくのである(笑)。

ちなみに、初めて「エグゼクティブシート」を購入してみた。
冒頭の「旦那さんがまだ観ていない」職場の女性がエグゼクティブシートで観たという話をされていたので、「じゃあ、俺もー」と言って予約したのだが、カードで精算するとき、その値段を見てびっくりした。

2,700円!!???

しかし、その前にその女性と「エグゼクティブシートって快適ですか?」「快適ですよー」「じゃあ、俺もエグゼクティブシートにしよー!!」「お奨めでーす」という会話をしたばかりである。今更「2,700円もするのでやっぱり辞めまーす」とは言いづらい(笑)
断腸の思いでそのまま精算ボタンを押したが、そのマウスをクリックする俺の指は震えていたのであった・・・

でも、実際快適だった(笑)。さすがエグゼクティブシート。

そうして無事「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観た俺は、家に帰って嫁さんと感想を話し合ったのである(笑)

ネットのネタバレ検証動画もたくさんチェックしたし、今度は夫婦で「答え合わせのための 2回目の鑑賞」に行かねばなるまい(笑)
3/16(火)は大竹市内で 1時間ほどの残業の後、帰宅途中の車を岩国港新港地区のラブホ前岸壁に停めた。

時間は18:50。
この日の岩国は、17:13干潮。19:03~21:31 が上げ潮の時合。23:33が満潮という潮である。実際にルアーで釣りになるのは 21時以降であろう。
しかし俺は月下美人 5.10フィートのアジングロッドを手にすると、グロー系ワームに UV ライトで蓄光させ、迷うことなく海に向かってキャストしたのであった。

20210316_iwakuni1.jpg
今週末は天気も悪そうだし、色々用事もあるので周防大島に行けないかも・・・というのもあり、釣り欲を発散するためにちょっと帰り道に寄れるポイントへ・・・と。まあ、性欲発散のためにちょっと遊びで寝る女をキープ的な?(ええ、ええ、叩いてください、叩いてください)

それと、岩国で「番長」と呼ばれる女性アングラーが、ここで 34cmの尺アジをルアーで仕留めたという噂もあり・・・(笑)

しかし、やはり時合でもマズメでもない岩国港は死の海だった。
魚の気配など微塵もない。ただ油の匂いがするだけの海である。

蓄光ワームの他にも、シンキングプラグ「月下美人 源五郎Z 36S アミちらし 3.1g」、メタルジグ「魚子メタルひらり ブルピンラメ 3g」なども投げてみたが反応無し。

しばらくすると、もう一人「番長の噂」を聞いたのであろうルアーマンがやってきてキャスティングを開始したが、結果は出ていないようだった。

いや、常夜灯もないし、暗闇なんでどこにルアーが飛んで行ったかもよくわかんないから練習にもならないし、とんだ時間の無駄。釣り欲はまったく発散されない 1時間であった(^^;;;

こんなことなら、さっさと家に帰ってエロ動画でも見ながら性欲を発散させればよかったよ。

ちなみに、仕事帰りの時間に岩国港で時合にぶつかるのは、来週 25日の木曜日まで待たないといけないようだ・・・(雨予報やん(^^;;;)

「紳士の会周防大島ポイントリスト」の全ての場所、61箇所で竿を出し、「全てのポイントで釣ってみる」という課題はクリア、コンプリート。次は「全ての場所で釣果を」である。

ネットや雑誌などの情報からピックアップした周防大島の61箇所のポイントを廻り、釣果があったのは 41箇所。残り 20箇所はボウズを食らったままだ。この 20箇所をつぶしていく。5分しか竿を出さずに撤退したところもあるので、今度はそういうところもじっくり攻めて釣果を出していくのだ。

20210314_ryuzaki1.jpgその第一弾に選んだのが、今まで何度か足を運び、魚影すら一度も見たことがない「竜崎温泉前の堤防」。東安下庄の竜崎温泉前の小さな港、船が出入りする水路、その先のテトラまでのエリアである。

3/14(日)19:10 に現地着。なんと、水路の先の堤防の片側では 2~3人の釣り師が水路の出入り口のテトラ周辺に真っ赤な電気ウキを 4つ浮かべていた。そのため、最初に攻めようと思っていたテトラ周辺にルアーは投げ込めない。
翌日は月曜日で仕事だろうに、何をのんびり釣りなんかしとるんやこいつら!!早よ家に帰って明日の準備をせんか!!・・・とイライラしながら、岩混じりの砂浜に降り、沖へ向けてカブラを投げてみる。

ポイント紹介のムックには、砂浜からのキャストでもメバルが釣れるとあるが、この日は 15:38干潮、17:25~19:47 が上げ潮の時合で 21:35が満潮という潮。19:10時点ではまだまだ水位が十分ではなく、浜からのキャストではすぐにルアーが着底してしまう。根がかりしそうで満足に攻められない・・・
泣く泣く俺は、今まで敗北続き、魚影すら見たことのない水路に移動した。

・・・が、これが正解だった。
足元をみると、小さな魚影が・・・。スズメダイにも見えるが、それにしては大きな個体もいる。試しにルアーを落としてみると追いかけてくるやつもいる。

俺は UV ライトを当て、緑色に光るグロー系ワームを港側から水路の奥へ投げ引いてくる。反応無し(^^; おかしい、蓄光したワームにはメバルがうじゃうじゃ寄ってくるはずだったのに。(注:紳士の会の予想では(笑))

20210314_ryuzaki2.jpgそして、時合が終わった直後の 19:49。釣果あり。結局、ヒットワームは「TICT メタボブリリアント 1.5インチ C-21 金粉クリア UV」であった。蓄光せず、紫外線が当たっている時だけ発光するケイムラ発光ワームである。

チビメバルだが、俺は勝ったのだ。水路出入り口で電気ウキを浮かべる者たちはまだ釣れていない。

明日は月曜日なのに、日曜日の夜にのんびり釣りをしている社会生活不適合者どもめ!俺は勝ったのだ。
(いや、狙ってるサイズは違うと思うが、関係ないのだ。俺の勝ちなのだ)

これで 42勝 19敗

ポイントリストの釣果欄に○を付けた俺は揚々と帰宅し、この話を嫁さんにしたのである。嫁さんはチラっと俺の方を見て、「じゃあ、あなたも社会不適合者じゃん」と言うのであった。

昨日、ちょっと Twitter でもつぶやいたんだけど、この事件。

<独自>同性との不倫も「不貞行為」 妻の相手に賠償命令(産経新聞)

どういうことかというと、「嫁さんが、女の知人と肉体関係をもったため、旦那さんが『嫁さんの浮気相手の女』に損害賠償を求めている・・・という話。
旦那さんは嫁さんがレズビアンに興味があることは知っていたが、まさか肉体関係まで結ぶとはとショックを受けた・・・ってことらしい。

で、女の知人は「同性の肉体関係は不貞にあたらない」と主張してたんだけど、裁判所は「女同士だって夫以外の人間と肉体関係もったら不貞」と判断。ただし、慰謝料の額はかなり減額したらしい。

まあ、これ、当たり前のことだと思うんだけど、LGBT 界隈の人(最近はもっと広く LGBTQIA 界隈と言ったほうがいいのかね?)はどう思うんだろう?

まあ、実際には今まさに不貞を働いているゲイやレズビアンは「不貞じゃない!」って言うかもしれないけど、そうではない、ニュートラルに判断できる人は「もちろん不貞だね」って言うんじゃない?

不貞行為の定義は、「配偶者としての貞操義務違反行為(自由な意思に基づいて配偶者以外の者と性的関係を結ぶこと)」だよ?
性的関係結んだんでしょ?

これを、「同性の性的行為はセーフ」ってことにすると、LGBTの理念そのものが揺らがないかい?

俺は、男同士、女同士(ここでいう男、女は肉体的性のことね)の恋愛、結婚(残念ながら、今、法的には認められていないけど)もアリだと思っているし、社会的にも認められるべきだと思っている。そこに、相手を求める気持ち(恋、愛)があれば自然なことだと思うので。

そして、お互いを求めあって体を重ねればそれは肉体関係、性的関係だし(片方だけの思いで行為に及ぶのは性的関係とは言わんでしょ?そういうのは強姦、痴漢)。それを夫、妻のある人間と行えば、「不貞行為」に当てはまる。つまり、気持ちの問題で、肉体的に「男同士」とか「女同士」なんか関係ないやろ?違うの?

なんか、この「同性同士の肉体関係は不貞行為ではない」と言ってる女って、浮気現場を押さえられ、「いや、違うんです。俺、奥さんの身体だけが目当てで。気持ちはまったくないですから。こんにゃくにちんこ突っ込んでるのと同じ感じで。奥さんのこと、好きでもなんでもないですから」と言い訳してる男と同じだよな。

そこに、すごく違和感を覚えた。
まだまだ俺もレズを特別なものと考えているからなんだろうな。いわゆる「社会常識」を超え「女同士」で身体を重ねあうっていうのは、それだけ強い愛情をお互いに持ってるんだろうと思ってたけど、少なくともこの訴えられた女はそんな気持ちは持ってなくて、だから堂々と「不貞行為じゃなかった!」って言い切れるんだろうなあ。遊ばれた奥さんが可哀想。

この女や、それを支持している人たちは、自分たちが「レズ、ゲイに恋愛感情なんかないよ。身体をもとめてるだけ」って言っている自覚があるんだろうか?
3/13(土)早朝。「紳士の会周防大島ポイントリスト」で最後に残った場所、「陸奥野営場前岸壁」にアジングをしに出撃しました。

20210313_mutsu1.jpg実は、紳士の会で今「グロー系ルアーを UV ライト当てて急速畜光させる」という話題が盛り上がっていて、暗い海にその緑色に光る蓄光したルアーを投げれば爆釣じゃないかと皆興奮しているのです。
そして、俺はその試釣の場に夜明け前の「陸奥野営場前岸壁」を選んだのであります。

・・・が、寝坊しました(笑)

陸奥記念館駐車場についたのは 6:40前。5:40に目が覚めて、5:50には家を出るという高速技を繰り出した俺ですが、陸奥野営場(陸奥記念館)は遠い・・・

日の出は 6:24。既に空は明るく、グロー系ルアーを光らせても、表層を引っ張ってくるのでは全然意味なさそう・・・(^^;

というわけで、カブラで釣ることにしました。最初の場所で、どういうルアーが効くのかよくわからない時は、とりあえずカブラでしょう(笑)。森港でアジの実績もあるし・・・
そう、今日はアジングで来てるのだから。

ここで以前キャンプをした時、家族でサビキを楽しむ人たちを後目に、ワームやジグサビキ、イソメワームを使った投げ釣りなどあらゆる手で魚を狙いましたが惨敗、ボウズ。
心の中で「餌釣りとは軟弱者め」と蔑んでいたサビキ家族にアジを分けてもらったという「釣り師としての屈辱」を忘れておりませぬぞ!俺は!!(いいサイズで、塩焼きにしたら美味しかったなあ。その節はありがとうございました(笑))

しかし、寝坊をしたため、入ろうと思っていた場所には既にルアーマンの姿が・・・
俺は、なぎさ水族館の横の階段で、岸壁の前に敷き詰められた岩場に降りたのでありました。本当は反対側の、伊保田港方面で釣りたかったのですが仕方ないです。俺が寝坊をしたのだから。

もってるカブラの中で一番小さい 5号サイズとガン玉 3B(1g相当)でキャロライナリグに。それを思いっきり沖に・・・と言っても、1g のウェイトのキャロライナリグなんて大して飛びません。数m先にぽちゃん。それを時々「止め」を入れつつスローリトリーブで。
なかなかアタリがない。やっぱ、アジを釣るならフロートリグかなんかでもっと沖を攻めないと駄目なんやろうなあ・・・(^^;

20210313_mutsu2.jpgというわけで狙いをアジからメバルに変更(笑)
なぎさ水族館からの排水が流れ出ているところを攻めます。二、三投目ですぐに結果は出ました。
足元で、15cmくらいのチビメバルがヒット。狙いどおりです。
最初に狙っていた魚と魚種が変わってしまったが、まあ、釣果は釣果。これでリストに〇が付きました。

いやあ、メバルは釣れるんだけど、アジをどうやって釣ったらいいか全然わからん(^^;;
メバリングと同じことしてたら、季節が変わって自然にアジが釣れるようになるんでしょうか?

そう、昨年晩秋から海のルアーゲームを始めたフィッシング紳士の会(Dandy Fishermen's Club)のメンバーにとって、初めての本格的なアジの季節がそこまで来ているのです・・・

昨日は熊毛射撃場で行われた玖西猟友会の射撃会に参加。

猟期が終わる前に行われるものだ。2週間後に鹿野射撃場でも行われるが、そちらは忙しくて参加できそうにない。いつもなら全部出るんだけど、今年はバタバタしてて無理や~。

20210314_syageki.jpg
ちなみに参加は半分義務である。猟銃という凶器を扱う以上、年に何度かは射撃場で技能向上のための練習をしないといけないと言われていて、猟友会の射撃会はその一環である。

俺は、持ってる銃がスキート銃なので、スキート競技を 2ゲームほどして技能向上を・・・

スキート 1回目 8/25 命中
スキート 2回目 7/25 命中

ひどい・・・(^^; 3~4回に 1回しか当たってない・・・

だいたい、毎回 10発は当たってたんだけどなあ・・・。カモ猟の師匠であるU君には「目だけで皿を追いよる(銃口が目線を向いていない)」と注意された。
なるほど。視界にしっかり皿(クレーピジョン)は捉えてるんだけど、当たらんはずじゃわ(^^;

あと、目がかなり悪くなってるわなあ。メガネも合ってないし。眼科の先生には「左目に緑内障の兆候があるので検査に来い」と言われているのに全然行ってないしなあ。ちゃんと眼科行こう。

そういえば、昨年の秋に行われた射撃会の成績を上げてなかったな。(2020/11/1 熊毛射撃場)

スキート 1回目 10/25 命中
スキート 2回目 11/25 命中

おお!やっぱ 10発以上は当たってる。
つーか、この成績も相当悪いんだけど(笑)、なんか昨日の「撃っても撃っても当たらない」状況を考えると、「昔はよく当たってたなあ」とか思えるよ(笑)

精進します。というか、とりあえず眼科には行きます(笑)
20210314_nookure.jpg
西長野の「ラーメンファクトリー」は、最初に訪店したときは「なんか一味足りない」という印象だった(嫁さんも同じ印象だった)が、二回目に訪店したときに食べた鶏白湯は美味かったので、また行こうと思ってたんだけど・・・

「麺や のぉくれ」に変わったのね。

まあ、「ラーメンファクトリー」自体「のぉくれ」大将の血族と聞いていたので、経営が芳しくないのを兄貴(?)が引き継いだって感じ?

「のぉくれ」のラーメンは好きなんだけど、田布施の方まで食べに行くのが面倒だと常々思ってたので、西長野に「のぉくれ」がやってくるのは大歓迎だ。

ググってみると、この店は 2号店で、3/8にオープンしてたようである。

でも、日曜日は休店日らしいのと、今日はどっちみち大量に作られたカレーを消費しないといけないので、「のぉくれ」のラーメンを食べられるのはまだまだ先になりそうだ・・・

周防大島の神浦にある怪しげな店をご存知だろうか?

20210221_nakagawa1.jpg
伊保田港でエサ釣りをする人は、この店で餌を買ったことがあるかもしれない。しかし、ルアーオンリーの紳士である俺は、この横を通りながら「なんか、小汚い廃墟があるなあ・・・あ、なんか営業はしてるんだな、この釣り餌屋は・・・」くらいにしか思っていなかった(笑)

よくよく見ると、鮮魚店なのね。しかも、食事も出してるのね・・・(笑)

ということで、2/20~21の逗子ヶ浜キャンプの帰りにN◎君と寄ってみたのである。

店に入って壁にぶら下がるメニューを見ると、食事は「うに丼」1,900円と「海鮮丼」1,600円しかないようだ。なかなか良い値がするな(笑)。日によって中身は微妙に違うようで、多少の値段の変更があるようだ。

店に入って「こんにちわー」と声をかけるが誰も出てこない。
この店は掘っ立て小屋だけど(失礼)横に長くて、食事処は右の端、真ん中が鮮魚店で左端が店員の休憩所になっているようで、どうも声が聞こえにくいようである。いや、まあ、客として色々言いたいことはあるだろうが(笑)、諦めず声をかけてくれ。

20210221_nakagawa2.jpg
そして、海が見える窓辺の席(と書くと、海辺のカフェみたいなものを想像するかもしれないが、床がが傾いて斜めになってるし、窓は潮風で白く曇ってるし、枯れたススキのような草に視界を遮られるし、手作り感がすごくて初期の「彩龍」を思い出させてくれる(笑)。まあ、それでも景色は良い(笑))に座りけっこう待っていると、大将とバイトの女子高生(かな?)が盆に載った海鮮丼セットを持ってきてくれた。

この店の雰囲気にそぐわない若い娘の登場にしばし呆然とした後、丼の中に目を移す。

茹でエビ、サーモン、タコ、サザエ、しめ鯖、とり貝、イカ、なにかの貝の給水管とかにきゅうり。
うーん・・・得なのかどうなのか?「山芳亭」の「特選海鮮丼」が 1,728円だからなあ。この内容で 1,600円と比較するとどうなのか?

不誠実な商売が原因で人気が急落、すでに潰れてしまった「しまねお魚センター」の刺身定食やスーパー天丼と比べるとお得感はあるんだけど、びっくりするほどの「やっぱり周防大島は魚が安くて美味しいね!」的な驚きはないなあ。

そして、俺とN◎は「サーモン入ってるな・・・」と目で語り合った(^^; 
「地の物で作った丼じゃないんだ・・・」と。ネタから周防大島らしさはほとんど感じない。日本全国、どこの食堂で海鮮丼を頼んでも出てきそうな内容ではあるな・・・と。

いや、否定的な書き方をしているが、じゃあ、美味くなかったのか?と言うと全然そんなことはなく、どのネタも美味かった。地の物じゃなくても、鮮魚店の大将の目利きで仕入れてきた魚は美味いに決まっている。「しまねお魚センター」の食事は大して美味くないのに高いという最悪なものだったが、ここの海鮮丼は間違いなく美味い。俺たちは「これで全部地の物だったらなあ」と贅沢を言っているだけである(笑)

20210221_nakagawa3.jpg
つーか、セットのハマチの刺し身が最高。俺の人生で一番美味かったハマチだ。
状態が絶妙なのである。ちょうどいい熟成。ぷりぷり感は残しつつ、しっとりとした舌触り。感触が良い。そして味も良い。ベストです。
「刺し身、めっちゃ旨やな」とN◎に話しかけると、彼も黙って頷いたのであった。

あさりの味噌汁の味が薄かったのは残念だったけど、満足できた昼飯だった。

支払いの時に大将が一杯 100円引いてくれて、二人で 3,000円だった。1,500円のセットであの内容なら十分だろう。居酒屋なら、あの刺し身だけで 6~700円取るで。

というわけで、まあ、普通に美味い値段相応の食事をとることができた。
あの個性的な掘っ立て小屋の中で、普通に美味い海鮮をいただけるということが、実際は驚くべきことなんだよな(笑)
前日 2/27(土)が暴風だったので、そのリベンジだったのだが・・・
2/28(日)も伊保田港は暴風だった・・・
それでも東波止で粘りに粘ってなんとか 1尾のメバルを釣ることができたことは別のエントリに書いたが、その帰り道にいくつか港に寄ってみた。
最後に寄った三蒲漁港以外は全てボウズだったので、一応記録しておく。

この日は、東安下庄で 3:41干潮、10:09満潮、16:09再び干潮の大潮。時合は 5:37~8:12が上げ潮、11:57~14:21が下げ潮となっている。が、例によって俺の休日の午後は持ち帰り案件のプログラミングに費やされるので(^^;、この日も 5:37~8:12の上げ潮しか楽しめない。
ちなみに、今回廻った港は島の表側ばかりなので、時合は 30~40分遅いと思われる。
6:15~8:45くらいが時合で、よって釣れ釣れタイムは 7:45~9:45くらいの間かなっと(俺予想(笑))

逗子港
2021/2/28(日)8:00~8:15

20210228_zushi1.jpg 20210228_zushi2.jpg

あの「釣れる気がしない」港のひとつである逗子港といえど、釣れ釣れタイム真っ只中であれば何某かのアタリくらいはあるんじゃないか・・・と思って寄ってみたんだけど、強風&まったく魚影無し。

北から南にまっすぐ伸びる沖の防波堤の周りは遠浅の砂地。この素人の俺でも断言できる。「メバルはいない」と。
沖の堤防とともに港の出入り口を形成する東から西に伸びる突堤の周りには水草が生えているので、まだロックフィッシュが隠れている可能性はあるが、わざわざ隠れ場所のない遠浅の砂の海を泳いで逗子港まで到達するメバルなんか稀有な存在だろう(笑)

港の横のテトラポッドが積まれた前の岸壁などもワームでせめてみたがアタリなし。
アジは回遊してくるかもしれんが、メバルは期待薄な港だな。しばらく放置。

日良居漁港
2021/2/28(日)8:40~8:50

20210228_hirai1.jpg

この日まで、日前港の一部だと思ってた(^^; 
日前港の隣の古い漁港は日良居漁港という別の港だった。なので、リストに追加。

以前来た時に「ここも防波堤の途中にフェンスが入ってて、あまり釣りをできる場所はない」と思ったのだが、それは防波堤の工事中だったための一時的な措置だったようだ。
長い防波堤の先までいけるようになっていた。先の方は新しく作られた防波堤なのできれいで歩きやすい。

・・・が、メバルの期待は薄いな。港の周りが浅い砂地なので、回遊してくるメバルもあまり期待できない感じ?アジは来るかもしれんので、夏になったらまた来てみるかなっと。
堤防の突端には常夜灯もあるので、アジの季節になったら一回夜に見回りに来てみようてえ(笑)

古い防波堤の周りには捨て石があってカサゴとかが付いているのかもしれんが、この日はまったく魚影はなかった。水もきれいで底まで見えるので、こういうところに居付く魚はあまりいないだろうな。

日前港
2021/2/28(日)9:05~9:10

20210228_hikuma1.jpg

5分で撤退。
この間は夜来たので港の形もよくわからなかったのだが、沖に伸びる防波堤も釣り OK なんやね。突端では、男2人、女1人のちょっとヤンキーっぽい若者のグループがサビキをしながら騒いでいた。ま、女の子がいたら釣りも楽しいよね。俺たち紳士の釣りは、ひたすら自己研鑽、辛いものだけど(笑)

ここも、防波堤の周りは浅い砂地が沖まで続き、あまり海藻もないし、日中、こんな隠れ場所のない危険な海を泳いでわざわざメバルが防波堤の周りまで来るなんて考えられんな。
というわけで、ここもメバリング目的ではもう来ない。
港内に常夜灯はあるので、アジの回遊とかはあるのかも?

でも、突端でサビキしていたのは何狙いだろう?それだけでも聞いてくればよかったな。

というわけで、この日廻ったボウズの港 3つはどれもメバリングには不適な感じ?
まあ、近くの土居港も似たような感じだけど、朝マズメにはアジやサバが回遊してくるからな・・・
アジングの季節に他の港がすでに人で埋まっていたら、ちょっと流れてきてみたらいいかもな。
「アンパンマン」は本当に毎年新しい子供の心をつかみ続けているモンスターコンテンツだ。

今では両耳にキラリとピアスを光らせる長男も、幼稚園児だったころはアンパンマンになりきって「アーンパンチ」と言いながら悪者役の俺の腕の中に飛び込んできたものだ。
次男しかり。いや、なりきり度合いで言えば次男の方が「本気」だった。次男はヒーローになりきるのが好きだったなあ(笑)。ぜひ、これからは本物の街のヒーローになってもらいたい。

ま、それはそれとして。

俺、子供向けアニメとかまったく興味なくて・・・というか、アンパンマンとか見てても苦痛なのよ。子供向けだから展開読めて退屈だし。
よく「アンパンマン見て子供と一緒に泣きそうになった」とか言ってる大人を見ると、「はいはい。あなたは子供と同じ目線で物事を楽しめる良いパパ、ママだね。ピュアな心の持ち主だね。このクズが」としか思わなかったし(笑)

なので、「アンパンマンのマーチ」もよく耳にしたが、あれだけ聞いても歌詞を一切覚えなかった・・・というか「何を言っているか」認識したことは一度もなかった。まったく興味はないので。
歌えと言われれば「アンパンマン、ふがふがふんが、ふんぺらぽんのぴっぴっぴ・・・友達だ~♪」みたいに適当な音を当てて歌うことはできるけど(笑)。

でも、今朝、カーラジオから流れて来る「アンパンマンのマーチ」を(運転中なので他にすることもないので)初めてしっかり聞いたら、何か、歌詞が深いな。というか、子供、これ理解できるのかよ?

「なんのために生まれ なにをして生きるのか 答えられないなんて そんなのはいやだ」って、俺もそんなことわかんないよ!!

「時は早く過ぎる 光る星は消える だから君はいくんだ ほほえんで」って、なんか悲しいよ。老いが怖いよ。最後まで俺は笑って生きてられるのかな?

しかもちょいちょい挟んでくる「胸の傷が痛んでも」ってなんだよ。人は傷つきながら生きていくって子供に教えてくれてるのかよ!?

子供たちはこんな歌詞に合わせてお遊戯会で踊っていたのか?(@_@

「アンパンマンのマーチ」、深くて良いな(笑)。こんなに色々なことを押し付けられるアンパンマンが少し好きになったよ(笑)。

Mイ紳士から REALMETHOD(タカミヤ)の UV ライト紹介ページを教えてもらい、俄然欲しくなって西広島バイパスの point に寄ってみたが見つからず・・・(^^;

ルアーには「グロー系」と呼ばれる一派があって、簡単に言えば「夜光塗料が混ぜ込まれ、夜の海の中で光って魚にアピールする」ルアーである。
俺もグロー系ルアーをけっこう使っているのだが、いつもバッグ(布製の光を透過させないもの)に入れっぱなしなので、光が当たらず紫外線を蓄光しない(^^;。そのため、グローカラーなのに一切光を発することのない状態で夜の釣行で使っていたのである。
まさに、グローの持ち腐れ・・・(^^;

そうか!使う前に紫外線当てて急速蓄光させればいいのか!!?と目からうろこが落ちる思いだった。
釣り具メーカーがそういう商品を売ってるってことは、昔からの常識なんだろうけど、俺、まだメバリング始めて 4か月の初心者なんで知らんかったわ(笑)

そしたら、ダイソーの「マジックライトペン」でも良くね?という話になり、岩国のダイソーには無かったようなのだが、Sボ紳士が南岩国店で見つけてくれたので、ついに俺も手にすることが出来たのだった(笑)

というわけで使ってみる。

バッグから取り出したワーム「TICT ブリリアント 2.5インチ 銀粉オキアミグロー」を暗闇に置いてみるが全然光らない(笑)。いつもこの状態で使っていた(^^;

20210310_grow2.jpg

これに、10秒間 UV ライトの光を当ててみる。

20210310_grow3.jpg

すると、暗闇に鮮やかに浮かび上がる黄緑色の光。
そうか、こんなに光を発するもんだったのか。知らなかった(もったいない(^^;)

20210310_grow4.jpg

1分くらいほっておいても、まだ光っている。

20210310_grow5.jpg

月下美人の UVライトの商品説明だと、1回 3秒照射でいいみたい。光の強さにもよると思うけど、投げて巻いてくるまでの間なら、確かに 3秒照射くらいで十分な気はする。

ま、今週末にでも試してみますわ(笑)

忙しくてボウズ記録が書けてなかったけど、まあ、こういうのは必ず将来役に立つからササっと。

2/27(土)は最初伊保田港東波止に行ったんだけど、「防波堤の上に立ったら命の危険がある」ほどの強風で、風の吹いてない所謂「風裏」の地を探して彷徨うことになった。

ちなみにこの日は、(東安下庄で)3:05干潮、9:39が満潮、15:39に再び干潮の大潮。
なので、一番良い潮は 11:27~13:51の下げ潮の時合なんだけど、正午から地元でPC保守の作業があったので午前中のみの釣行となった。
上げ潮の時合が 5:03~7:40までだったので、6:40~8:40くらいまでが釣れ釣れタイムかなと期待してたし。

小泊漁港
2021/2/27(土)6:45~7:05

20210227_kodomari1.jpg

始めての場所。小泊港の東側にある港で、誰かが西の港を小泊港、東の港を小泊漁港と呼んで区別していたのでそれを参考にしているが、もしかしたら「旧小泊港」とか「小泊の旧波止」とか呼んだ方がいいのかも。

沖の防波堤の根元の方は風はほぼ無かったんだけど(山が壁になってくれてたのかな)、突端に進むに連れ強風。伊保田ほどではなかったが、油断すると帽子が飛びそうなくらい。こうなると、まあ、ライトタックルでのルアーゲームは無理ですわ。
それでも何投かしてみたけど、思ったところにリグが飛ばないので意味無し。

港内にも投げてみたがアタリ無し。浅い砂場で、メバルは居付かんよのお(笑)
防波堤の中ほどにちょっとした岩場があって、カサゴの季節になったら釣れそうな感じではあったが、まあ、メバルは釣れんよね・・・と。それでもカブラを投げてみたけど根がかりで撤退(笑)

小積の波止
2021/2/27(土)7:30~7:35

20210227_otsumi1.jpg 20210227_otsumi2.jpg

ここも初めて訪ねたポイント。
2回くらい振ってみたので一応ボウズ記録を書いておくが、暴風、波高し。防波堤の上は命の危険があった(笑)。まったく釣りにはならず(^^;
根元の方は完全に波が防波堤を越え、所謂「波被り」の状態に(^^;
撤退するときはタイミングを見計らって駆け抜ける必要があった(^^; ほんま危ない。

ここは、駐車場の場所がよくわからなかったな。近くに空き地があったのであそこかなって思うんだけど、もし私有地でトラブルになって釣り禁止になったらいやなので、波止の端っこにちょっとだけある砂混じりのスペースに停めた。ただ、ここには1台しか停められないので、2台で行くと困るなあ。

鹿家港
2021/2/27(土)9:30~9:45

20210227_shishinoe1.jpg

この前に伊崎漁港によってメバル 3尾を上げてたので、もう家に帰ろうと思ってたんだけど、「そいえば鹿家港も×のままだったな」と思い出し、ちょっと先でわざわざUターンしてまで行ってみた。伊崎漁港で釣れたので調子に乗ってました(笑)

ええ、ボウズで(笑)
風は吹いてはいたけど、テトラの先から問題なくキャストできる程度。
テトラにも降りやすい港なので、基本「テトラから沖にキャストして、廻ってくるメバル/アジを狙う」んだろう。港内はまったく反応無かった。
テトラの先に 1、2尾のメバルらしき影をみたんだけど、すぐに見失ってしまった。以降は魚影も無し。
そういえば、9:39満潮なので潮止まりか・・・

時合にテトラの先から投げたら何か釣れそうな感じはする(笑)

Microsoft Access で、「クエリデザイン」→「SQL ビュー」として直接以下のような SQL を叩くと、

SELECT 
    Format(Uri_day,'mm/dd') As Uri_day,
    Denpyo_no
FROM 
    T_Uriage 
WHERE 
    Denpyo_no = '001002'

なんか、「クエリ定義の SELECT で指定されている別名 'Uri_day' が循環参照を発生させています。」とエラーになる。

20210309_access1.jpg

どうも、式(Format)の中で使っている列名(Uri_day)と同じ名前を、計算結果の別名には使えないようだ。別名を Uri_Uri_Day とかに変えたら上手くいった(笑)。

Excel でも同じようなエラーが出るケースがあるようなので、Microsoft べったりの開発者にとっては「常識」なのかな?
でも、つまりこれって、a = a + 1 とか、そういうことが出来ないっていうのと同じことじゃない?相当変な話やな(笑)

他の DBMS でもこんなことになるっけ?と思い、MySQL で似たようなことをやってみた。

mysql> SELECT
    ->     DATE_FORMAT(cdate,'%m/%d') AS cdate,
    ->     user_no
    -> FROM
    ->     t_user
    -> WHERE
    ->     user_no = 'AB129'
    -> ;
+-------+---------+
| cdate | user_no |
+-------+---------+
| 06/10 | AB129   |
+-------+---------+
1 row in set (0.01 sec)

ならんやん!!正常に実行された。

やっぱ、なんというか・・・Microsoft めぇ~な話やなあ(笑)。Microsoft の「常識」は社会の「非常識」(笑)

※ちなみに、VB.NET のプログラム内から同じ SQL で Access を参照してもエラーにはならない。

おいっ!Microsoft!!(^^;

※「循環参照」を「環境参照」って間違えてたことにさっき気づきました(^^; 単なる打ち間違いです。
何度通ってもなかなか釣れないポイントがあって、「小松の堤防」もそのひとつである。

20210306_teibou1.jpgここはよく釣れるという Web 記事を見てリストに入れたのだが、よく読むとその人は餌釣りの人。決して「ルアーでよく釣れる」場所ではなかったのだ。
何度かロッドを振ってるけど、アタリすら一度も遭遇したことがない。初めて来た時、事故的に 5cmくらいの超チビハゼがかかったが足元でバレた。あれが唯一のヒットだった。

しかし、潮通しがよく、3~5gくらいのライトゲームのジグでも届きそうなところに潮目が出来ていたり、なんかルアーでも釣れそうな雰囲気はあるポイントだったのだ。イカの墨のあともいくつかあるしね。

なのでついつい来ちゃうんだけど、最近は新たに「ゴミ捨てババァ」という敵も加わり、不快感しかない糞ポイントになっていた。

20210306_teibou2.jpgしかし、なにかしら釣果を上げないと、リストには×が付いたままである。○にしたい。
俺は深夜の時合にかけてみることにした。2/6(土)は、1:48満潮で 3:31~5:50が下げ潮の時合である。周防大島では上げ潮より下げ潮の方がいい(俺の経験則。他の根拠無し((笑)))。
俺は、これまた持論の「下げ潮のときは、時合が始まる 1時間前くらいから釣れ釣れタイムが始まる」を信じ、2:45には突堤に入ったのであった。睡眠時間は 2時間半ほど(^^;

ちなみに、時合の 1時間前から釣れ釣れタイムが始まるのは大潮のときだけのようだ。小潮では時合の 1時間前はほとんど潮が動かない。小潮のときは、時合に合わせて釣ればいい気がする・・・(^^;

それから沖に向けて(真っ暗で潮目とかはわからなかったが)、重めのジグヘッドを使ったリグや「魚子バイブ 2.5g キンアジゴ」などのハードルアーを投げてみるが反応無し。沖には強い潮の流れがあるようで、着水と同時にルアーが右から左にどんどん流される。
が、何のアタリもなかった。実に 1時間半。ひたすらルアーを投げ続ける。飽きた(笑)

そして遠投をやめ、ワームで足元を探っていたら根がかり。そう、この突堤は足元でよく根がかりするのだ。そして、一回根がかりすると外れない。油断してた。足元を攻める時は気を付けないと。
これで一気にテンションが下がり、ちょっと気分転換で隣の「小松開作港」に移動してメバルを釣ったのは別のエントリーに書いたとおり(笑)

4:50に再び「小松の堤防」でキャスティング開始。
今度は、「魚子メタル 3.0g ブルピンラメ」というライトゲーム用の小型ジグを投げてみる。
月下美人の 6.10フィートメバリングロッドで投げると相当飛ぶ。ラインはもちろん PE の 0.3号だ。

そしてついにその時が!!5:00ジャスト。
遠投した魚子メタルをアクションを入れながらゆっくり巻いてきて、突堤から 4~5mのところ。そろそろ回収しようかと巻くスピードを上げた瞬間。グッと重くなる竿先。
ついに来た!!魚や、魚が来たで!!走り回ることはないのでアジやサバではない。メバルやな?と思ったらそのとおりだった。

20210306_teibou3.jpg20cmくらいの白メバル、いや、ちょっとブルーバック?黒メバルか?
あれ?もしかしてジグやプラグなどのハードルアーでメバルを釣ったの初めて?アジやサバはバイブやミノーで釣ったことあるけど、そういえばメバルは記憶にない。

ありがとー!!「小松の堤防」!!昨日の敵が今日の友。「小松の堤防」、楽しいゲームをありがとう。

しかし、この後、「遠くより近くで来るんやな」と魚子メタルで近場を探りだしたのが間違いだった。10分後に突端から 2~3mのところで根がかり。ああ、以前カブラを引っ掛けたところだ・・・。バカバカ、俺のバカ!小松の堤防の足元は危ないんだよ!!

実績の出たジグをロストするなんて・・・俺は一気にテンションが下がって納竿。
「小松の堤防めぇ~。大事なジグを飲み込みやがって~。○付いたから、もう二度来んわ、こんな糞ポイント」と悪態をつきながら俺は帰宅の途に就いたのであった(笑)。やはり敵だった。

周防大島 61箇所のポイントの釣果を○✕で記録した我がフィッシング紳士の会制作の「周防大島ポイントリスト」で一応○は付いているが、釣果欄が「ナマコ」だけという異様な状態だった港が「小松開作港」である。

20210306_kaisaku1.jpgけっこう何度か攻めているのだがアタリすらない「死の海」のひとつである。
いつ行っても釣り客は多いが(落とし込みやサビキなどの餌釣り客がほとんどで、ルアーマンはポツポツ)、この人たちが釣れているところも見たことが無い。
最近では近くの「小松の堤防」に家庭ごみを投棄するゴミ捨てババァの存在が確認され、「あのババァのゴミで、小松開作の魚は死に絶えた」と噂されていた(紳士の会の中では(笑))

その小松開作港でついにメバルを!!

3/6(土)未明。隣の「小松の堤防」で2:40からロッドを振っていた俺は、1時間半もの間アタリすらない状況に嫌気が差して、4:10から気分転換に「小松開作港」に移動した。「小松の堤防も小松開作港の一部では?」と言われるくらい近接したポイントである。

この日は 3:31~5:50が時合で、小潮といえど「小松の堤防」の沖では強く速い潮の流れがあったが、すぐ隣のこの港の防波堤の前ではほとんど潮の流れを感じられない。地形のせいか?潮通りが悪いから、この港じゃ釣れないのかな?

一抹の不安と諦めを胸に俺は小松開作港の堤防に立った。

リグは月下美人の「SW ライトジグヘッドSS」のケイムラレッドカラー。あの、リアルアイ(目玉)のついているジグヘッドね。それに、TICTの「ブリリアント 2.5インチ 銀粉オキアミグロー」を装着。
俺のブログでよく出てくる「メタボブリリアント 1.5インチ」の大きいやつね。これで弱々しく泳ぐ小魚に見える・・・はず(笑)

沖の堤防の突端は小さな緑の光を発する航路標識のみ。常夜灯は堤防の中央と根本に2箇所だけである。最初は中央の常夜灯のところで、港内に向けてワームを投げてみるが無反応。
そもそも魚影が何も見えない。本当に魚は常夜灯の灯りに惹かれて集まってくるのか?疑問に思う(笑)

20210306_kaisaku2.jpg次に、根元の常夜灯のところで、港外に向けて投げてみる。
防波堤の低い壁で常夜灯の光が遮られ影になっているところを狙う。まあ、定番の攻めですな。
そしたら、数投目でヒット。その時にドラグゆるゆるのまま釣りをしていたことに気づく(^^;;;。このパターンで根に潜られることが多いんだけど、なんとか潜られる前にドラグを締めることができ、無事海中からの引き抜き成功。

16~17cmくらいのチビメバルだったけど、ついにリストの釣果欄、「ナマコ」の隣に「メバル」と書くことができた(笑)
冒頭にも書いたけど、リスト上は○だったけど、釣果が「ナマコ」だけというのが本当に気になってたのよね(笑)

これでもうこの港に来る必要もなくなった(笑)
小松周辺のポイントは、ほんまに俺と相性悪かったわぁ~(^^;
この間久しぶりにキャンプして、「ああ、あったらええなあ~」と思ったキャンプグッズが「ハンガーラック」やね。

食器とかぶらさげとくヤツ。

カブでキャンプだと、テーブルも大きなのは持っていけないから、調理中とか結構テーブルの上がクッカーやシェラカップなどでいっぱいに。俺は酒の肴を色々と少量多種に作ることが多いんで、薪ラックまでテーブル代わりに・・・という状況も。
で、ソロでもそんな状態なんで、この間友人とキャンプしたときには(俺が調理担当だったので)もっとひどい状態に(^^;

買いました。ハンガーラック。

20210223_hanger1.jpg

ごっついちゃんとしたやつではなく、折りたたんでカブでも運べるタイプで、Ribitek という中華メーカーのやつを購入。2,999円也。
足を継ぎ足して、2段階に高さ調整できるやつね。

20210223_hanger2.jpg

けっこうグラグラはするね(^^;。倒れるんじゃないか?と心配したが、食器類をかけてみると安定はしましたな。
重たいものはかけてないけど、まあ、最近 10インチのダッチオーブンもあまり使わないので(最近は PETROMAX の 7インチばっかり)、このくらいの強度なら大丈夫かな?

カタログ上は耐荷重10kgって書いてあるけど、中身の入った10インチのダッチオーブンをひょいっとかけるとつなぎ目から曲がりそうな雰囲気(笑)。10とか12インチのダッチオーブンを使う人は、もっとちゃんとしたやつを買いましょう(笑)

あと、ポールの端のプラスチックキャップに穴が開いているので、そこにパラコードとか通すとシェラカップをぶら下げられるからいいなあ。

20210223_hanger3.jpg

最近、100ccのミニシェラカップを、これは日本酒、これはウィスキー、これはコーヒーみたいに大量に使う癖がついた俺には良いかも(笑)

ただ、こういう使い方をするための穴ではないので(単に組み立てるときに必要で開けてあるだけの穴だと思う)、自己責任で。

最近は、本来(?)洗った食器類などをぶら下げておくためのハンガーラックに、FEUERHAND(フュアーハンド)のオイルランタンをぶら下げているおしゃれキャンパーさんが多い。これで俺もおしゃれキャンパーの仲間入りかな(笑)

オイルランタン持ってないけど・・・(^^;(買お)

周防大島の釣りの話で、よく「紳士リストに○が付いていない」とか「✕を増やしてしまった」とか書いているのが、紳士の会で作成した「周防大島ポイントリスト」のことである。

島の表側(大島大橋を渡って左折)は三蒲港から両源田港(両源田の波止)までの 22ポイント。島の裏側(大島大橋を渡って右折)は小松港から日向泊港までの 39ポイントが掲載されている。

ネットで見つけたポイントや、実際に自分たちで発見した(いや、もうすでに発見されてたんだろうが(^^;)ポイントの混在である。

もちろん、もっと多く周防大島にポイントがあるのはわかっているが(「吉浦区民館前」とかね)、とりあえずはこの 61箇所を全部○にしようというのを目標にしている。

表の 22ポイント中、まだ行けてないのは「陸奥野営場前岸壁」だけである。

ここはアジのポイントだが、駐車場が有料。それも時間に関係なく 520円なのである。1日停めても 520円、10分停めても 520円。アジング/メバリングは何投かしてみて釣れなきゃすぐポイントを移動する。10分だけ停めて、釣果なしで 520円払うというのは・・・(^^;
別の場所に車を停めて歩いて参戦など、方法を考えねばなるまい(笑)

20210306_ooshima1.jpg

というわけで、2021/3/6現在、14勝7敗1未踏・・・という状況である。
負けてる場所は、弁天埠頭から日前港まで、防波堤の周りが遠浅な砂地になっていてメバルやカサゴなどのロックフィッシュが釣りづらかった。春からアジのシーズンが始まったら、このあたりの✕は消えるかなっと期待している。

裏側で行けてないのは「環境センター奥の埠頭」だけである。これはMイ紳士が GoogleMaps の衛星写真で発見し、(我々が「(バーチャル)サイクリング」と呼んでいる)ストリートビューで「釣り場になりそう」と判断。実際にMイ紳士とSボ紳士が車で現地を確認し「釣り人がいっぱいおったけえ、リストに載せよう」となったポイントである。
2人の紳士が現地を訪れてはいるが、竿を出していないので「未踏」である。

ここは、エサ釣りしている人ばかりだったようなので、弁天埠頭と同じでライトタックルでのルアーゲームは難しいかもなあ。

20210306_ooshima2.jpg

裏側は、2021/3/6現在、26勝12敗1未踏・・・である。

裏側の紳士の会の鬼門は「安下庄」である。
「庄南ビーチ周辺」から「鹿家港」まで 6敗である。12敗のうちの半分が安下庄だ。
多分、安下庄は昔から釣り客が多いポイントなので「釣れてないのはお前たちが下手だからだ」と言いたい人もいるだろう。ええ、ええ、それももちろんあるさ。だって、アジング/メバリング始めて全員 4ヶ月の初心者ばかりなんだから。

しかし、そう言うやつに聞きたい。「お前がルアーでバカスカ釣ったの?それも最近。ちゃんと釣りをしても良い場所で。」と。俺も、安下庄でルアーでカサゴ釣ったことあるわ。しかし、今、そこは釣り禁止である。

「同行した人がルアーで釣ってた」とか「去年行ったとき、むっちゃ釣れた」みたいな不確定情報はいらんのや!!
俺らを下手というのなら「今も釣り可能な安下庄のポイントで、今年に入ってからもルアーで『コンスタント』に(これ大事)実績を上げているポイントとリグを教えろ」である。それが提示できないやつが、適当に「安下庄で釣れないわけがない」「下手なだけじゃないか?」とか言うな(笑)

シーズンが違っていたり、一年も前のことでは何の参考にもならないのが、我々がやっている海のルアーゲームである。

というわけで、俺が「紳士のリスト」と言うたら、この一覧表のことだということだけ覚えておいてくれ(笑)
今月1日は、PTA役員をしている高校の卒業式に出席。祝辞を読んできた。

卒業式は 10時からなので、式に出席し、その後校長室で談笑して家に帰り、それから着替えて職場に向かっても 13時までには着けない。
午前休にしても、午後の中途半端な時間からの出社になるので「終日休み」にさせていただいた。

午後は自宅にて持ち帰り開発案件の対応。17:30までひたすらプログラミング(笑)。全然休日じゃねえ!!(^^;

20210301_komatsu1.jpg17:30になると限界だった。
パートを終えて帰宅した嫁さんに「今から大島に行ってきていい?」とお伺いをたて、フンっと鼻で笑われたのが「行ってくれば?」の合図。

この時間からだともう一ヶ所しか行けないのでポイントを吟味しないと・・・と、「小松の堤防」に決定。そう、「ゴミ捨てばばぁ」にビビッて、前回 5分で撤退したあそこだ。

そして、タイトルにオチが入っているので先に言うとくと、俺はそのゴミ捨てばばぁに再会したのであった。

17:45 小松の堤防に着。
近くの広い路肩に車を停め、アジングロッドとルアーの入った小さなバッグだけを持って小松の堤防に向かう俺の前から、視線を落とし歩いてくるばあぁさんが一人。
俺の気配に気づきハッと顔を上げたばあさん。

この間のゴミ捨てばばぁや!!

ばあさんは手ぶらである。
「またゴミを捨てたんじゃないだろうなあ?」と、小松の堤防に入りすぐにこの間ばあさんがゴミを捨てたところをチェック!無い!!ゴミは無い!!ばあさん、ごめん。疑ってごめん。いや、この間ゴミを捨てやがったのは事実なので、謝る筋合いでもないんだけど(^^;

でも、まあ、今日は捨ててないみたいだ。今日はとりあえず落ち着いて魚釣りが出来そうだな・・・と思いつつ、俺は防波堤の突端に釣座をかまえることにして、足元の潮の状態を確認した。

ゴミ・・・あるやん。今日は突端に捨てていきやがったか・・・

ゴミはあった。アサリの貝殻などの生ゴミ。量的に、三角コーナーのゴミを、水切りポリ袋ごと捨てやがったようだ・・・

20210301_komatsu2.jpg
この間は早朝にレジ袋二つ分のゴミを投棄。この日は夕方に生ゴミ入りのポリ袋を投棄。毎日投棄してるな、このばばぁ。小松開作はゴミ収集無いのか?

振り返ってみたが、もちろんもうばばぁの姿は見えなかった・・・

そして俺はこの日、17:45~18:55までの 1時間以上、上げ潮が始まったばかりの小松の堤防で頑張ってロッドを振ったが、アタリひとつなく撃沈・・・

ゴミ捨てばばぁのゴミのせいで、小松開作の魚は死に絶えているのかもしれん・・・

しかも俺は帰りに真っ暗な道で溝に落ち、左ひじと右ひざを強打。危うく買ったばかりのロッドを折るところだった。ばばぁ、許すまじ・・・

診療所の先生には「はい。ちゃんと毎日血圧測ってます」と言いながら、実は 8月からずーっと測っていなかったのである。てへぺろ。

理由?

最初のきっかけはうっかり忘れたり、もう大丈夫だろうと面倒くさくなったりだったと思うんだけど、まあ、結局「習慣ではなくなってしまった」からなんだろうなあ。

測らなきゃと思うことは時々あるんだけど、結局忘れちゃうのである。

で、今日、丸7ヶ月ぶりに測ってみたのだ。

また薬を増やさないといけないくらい上がってたらどうしよう?と若干ドキドキしつつ・・・

131/83

おお、ええじゃん。
iPhone の Health Mate アプリに入力してみたら「正常高値血圧」だって。まあ、正常値やね(笑)

「俺、血圧低いわぁ~」と言うと、嫁さんに「薬(降圧剤)飲んでるからじゃろ!」と一蹴。

あ、今、唐突に血圧測らなくなった理由を思い出した。測定値を記入していたメモ帳がいっぱいになって書けなくなったからだ(^^;
新しいメモ帳(血圧記録用の特別なやつね)を手に入れるまで測ってもしょうがない・・・とか思ってそのままになってた。しょうもな(笑)

いや、メモ帳に記入したものをまとめて Health Mate アプリに入力してたんだけど、とりあえずこれからは直接アプリに入力しよう。

メモするのと比べて、いちいちアプリを起動して入力するのって時間もかかるし面倒くさいんよねえ(^^;
周防大島の三蒲港は、俺、Sダ紳士にとって特別な場所だ。

お客さんの会社の釣りクラブに同行して周防大島で釣りをしたことは一、二度あったが、お客さんの車を追いかけて移動してただけなので、外入港や佐連港がどこにあるのかも知らないままだった。

20210228_mikaba1.jpg10月に仕事仲間と「フィッシング紳士の会 Dandy Fishermen's Club」を結成し、当初は大畠や由宇での釣りで満足していた俺が、初めて自発的に行ってみた周防大島の港が三蒲港だった。
そこで小さな根魚を 1尾、いや 2尾上げて、俺の釣り紳士としての周防大島攻略の歴史は始まったのである。時に2020年11月8日。

そうか、まだたった 4ヶ月前のことなんだ。この日以来、毎週のように周防大島に通い、毎月 20ヶ所以上のポイントを渡り歩いているので、もう 1年くらい釣りしてた感じがするわ(笑)
実は、アジング/メバリングを始めて 4ヶ月のビギナーです(笑)

ま、つまり、俺にとって始まりの場所、それが三蒲港なのである。

また、フィッシング紳士の会ショアジギング分科会のMイ紳士が初めてシーバスを釣った場所でもある。紳士の会にとっても大切な場所なのである。

2/28(日)9:35。マズメ時からショアジギングしていたSボ紳士と落ち合うために三蒲港入り。沖側の長い防波堤にはSボ紳士の他にもジギング釣り師が一名入っていたので、俺は船の出入り口に伸びるもう一つの防波堤の先へ。

ジグ単で港内を扇状に広範囲に探ってみたけどアタリなし。
三蒲港の港内で魚影を目視できたことがない。港内は死の海?と疑っているのだが、時々ピチャピチャとライズする音を聞いたりもするのよね。

この日の島の表側(土居)の潮汐は、4:22干潮、10:46満潮なので、上げ潮の時合は6:00~9:50ってところ?であれば、釣れ釣れタイムは 8:50~10:50くらいか?まさに釣れ釣れタイム真っ最中なんだけどなあ・・・

20210228_mikaba2.jpg9:50頃、ジギングマンが一人、沖側の防波堤から退場したのでその場所に移動。
防波堤の外の海を見てみると、さすが釣れ釣れタイム!!足元の土台の石積みの端(少し駆け上がりになったところ)の海中に小さな魚影がちらほら。なんかメバルっぽい。 1.5インチ 玉露クリアのビビビームをキャストすると即ヒットした(笑)

結局この日の三蒲港はこの 1尾だけ。特別な存在の港と言うわりに渋い釣果(^^;。三蒲港もなかなか俺たちの思いに応えてくれないな。ツンデレ港め(笑)

この後、2時間以上大胆に寝過ごし朝マズメに間に合わなかったMイ紳士も三蒲港到着。そういえばこの港は、三人そろって初めて釣りをした周防大島の港でもある。
久しぶりに三人が三蒲港に集合した記念にと、いい歳をした熟年男性三人でキャッキャと記念撮影をし、俺は仕事があるので二人と別れ帰宅したのであった。

これから訪れる アジングの季節のためにロッドを一本購入した(笑)
DAIWA 月下美人のエントリーモデルで、「月下美人 AJING 510UL-S」である。5.10フィートのソリッドティップモデル。穂先が柔らかく、ビギナーにも扱いやすい。

20210227_izaki1.jpgエントリーモデルというてもロッドと一緒に買ったリール(18 月下美人 MX LT1000S-P)、それにライン(月下美人 TYPE-F陰 3LB フロロカーボン)をあわせると 3万円オーバーなわけで、これは俺の一ヶ月の小遣いを上回っている・・・。
目一杯遊んで元を取らないと(笑)

というわけで、2/26(金)にロッドとリールが手に入ったのだが、その数時間後には俺は周防大島の地に立っていたのであった(笑)

他のエントリーで詳しく書こうと思うが、2/27(土)の周防大島は暴風であった。
ルアーが上手く投げられないというレベルではなく、防波堤での釣りは命の危険があるほどの強い風だった。

伊保田港で釣ろうと思ってたんだけど、結局、小泊、小積、地家室、佐連と"風裏"の地を求め漂流し、俺がたどり着いたのは「伊崎漁港」であった。そう、アジングの聖地である。俺もアジを釣ったことがある。ここはずいぶん風はマシであった。
ただ、「マシなだけ」で、時折強い突風が吹く。釣りになるのかどうなのか微妙なところだ。

20210227_izaki2.jpgしかし、俺は新しいロッドで早く結果を出したかった。1ヶ月分の小遣い以上の金を注ぎ込んだのだ。結果!結果!!(余談だが、今日地元の中学校の卒業式で祝辞を読んできたが、その中で俺は卒業生たちに、「焦って結果を求めなくても大丈夫。心に余裕をもって青春を謳歌しよう」なんて話をした(笑)。でも俺は結果がほしいのだ!!(笑))

最初は港内に居付きメバルがいないかと足元や、向かいの突堤のあたりにカブラもどき(カブラっぽい毛バリみたいなやつ)をガン玉つけたキャロライナリグで打ち込んでみたが反応無し。
やはり港外でないと駄目か・・・とテトラへ。そこで突風に煽られ、二度ほど海に落ちそうになりつつロッドを振っていると、カブラもどきを小さなメバルが足元まで追ってきていることに気づく。

落ち着いて海面を見てみると、数メートル先にメバルの群れが来ているではないか。
「昼メバルは見えメバルを釣れ」はメバリング界の重鎮、レオン氏の言葉である。

俺はリグをジグ単(ワームは「月下美人 ビビビーム 1.5インチ ちらしずし」)に変え、群れの後ろに投げ込むと、速くもなく遅くもないスピードでリトリーブした。

そしたら 2投目でヒット!サイズは小さめだが、元気でよく引くメバルだった。

それから10分ほどアタリがなくなった。ワームを交換しようかなあと思い始めたとき、2尾目がヒット。サイズダウンしたが(笑)、これまた元気に引くメバルである。面白れぇ~(笑)

20210227_izaki3.jpgそしてわずか 1分後に 3尾目。気が付けば目の前の群れはいなくなっていた。こいつが群れの最後の一尾か?
待っていればまた新たな群れが流れてくるのかもしれないが、3尾釣ればもう十分である。納竿。新しいロッドにメバルの引きを経験させてやることが出来た!!満足(笑)

ちなみにこの日、1尾目が釣れたのが 8:45。2,3尾目が 8:55、8:56である。
3:05干潮で、9:39満潮という日。上げ潮の時合は 5:03~7:40。いつも書いているように、(経験則だけど(^^;)周防大島の上げ潮の釣れ釣れタイムは、時合の終了が 7:40ならその前後 1時間の 6:40~8:40だと思う。時合=釣れ釣れタイムではない。

これは東安下庄の時間なので、伊崎漁港はこれより 5~10分遅いはずだ。とするとこの日の伊崎漁港の釣れ釣れタイムは 6:50~8:50あたり。
ちょうど釣れ釣れタイムの最後に 3尾釣れて、釣れ釣れタイムの終了とともに群れが消えたということかも。メバリングは面白い。
「MOUNTAIN CATTLE」という中華ブランドのテントを買ってみた。

20210228_ten1.jpgいわゆるティピー型のワンポールテント。「お前は nordisk のアルフェイム持っとるやろが」という言葉が聞こえてきそう(^^;

いやあ、まあ、娘たちとキャンプならアルフェイムでいいんだけど、最近は俺もすっかり世のお父さん方と一緒で「家族が一緒に遊んでくれないので一人でキャンプ」ばかりで・・・。
小さいサイズのアルフェイム(Alfheim 12.6)とはいえ、ソロではちょっと持て余すかなっと(^^;

そこで、手ごろなサイズの、幕内に薪ストーブを持ち込めるテントを探していたら・・・

え???薪ストーブ用の煙突窓付きのワンポールテントが 12,500円?しかもインナーテント付き???と、思わず買ってしまったのがこの中華テント。

早速、野営装備研究所実験用グラウンド(うちの庭(笑))にてお試し。

やっぱワンポールテントはいいね。とりあえず 4ヶ所ペグダウンして、テントの真ん中にポール立てて、残り 4ヶ所(テント、八角形なのよ)をペグダウンしたら完成。初めてでも 10分あれば立ち上がる(笑)

しかし、まあ、やっぱ中華やなあ(^^;;; 品質的には今一つ。

出入り口のジッパーがプラスチック製なので、テントをぴんぴんに張った状態で閉めようとしたら、一発でジッパー壊れた(笑)
普通はスライダーを動かしたらその後ろのジッパーの歯が噛み合って閉まっていくのだが、閉まら~ん(^^; スライダーの前も後ろもフルオープンやあ~
まあ、ちょっとテントの張りを緩めて、もう一度最初から閉め直したら閉まったけど・・・
これ、強い風とかでテントの表面がピーンと張ったら、いきなり出入り口フルオープンになるんじゃないの?

あと、ペグが微妙。
ジュラルミン製だけど「人」みたいな形になってて強度は十分・・・なんだけど、作りが雑なんで(バリが残ってるところがあって)指切りそうになったわ(^^; 日本製じゃありえない雑さ。

まあ、でも、12,500円だからね。

20210228_ten2.jpgで、気になる「本当にストーブが設置できるのか?」だけど、できます。
アルフェイムで使っていたホンマ製作所の時計型薪ストーブ(アウトドア用の特別製で足が長く背が高い)を入れてみたけど、ちゃんと収まった。
・・・けど、薪を燃やした時どうなるかは未確認。

まあ、ストーブが真っ赤になるほど燃やさなきゃ、テントとストーブがそこまで密着はしてないので、テントが溶けたとかそういうことはなさそう。
でも、ストーブの上で調理したら、水や油がテントに飛んじゃうなあ。料理には使えんか・・・

それと、コットを置くスペースはないので、寝るのはシートを敷いて地面の上だね(笑)

まあ、その辺はまた試してみるので、安かろう悪かろうな中華テントファンは続報を待て(笑)

まだ土曜日のことを書いてないので、話が前後するのだが、リストがひとつ「○」で埋まったので、日曜日の「伊保田港東波止」での戦いの話を。

日曜の朝は、大島大橋から一番遠い周防大島の定期航路の港である「伊保田港」へ向かい、 6:15に到着。我が家からどこにも寄らずまっすぐ向かっても小一時間ほどかかる。周防大島は瀬戸内海の島で 3番目に大きい。伊保田港で朝マズメの釣りを楽しもうと思うと相当早起きしないと駄目だ。

20210228_ihota1.jpg
そんな早起きをして伊保田港に着いた俺は、墓地前に車を停めて東波止へ。
伊保田港は周防大島最大の港である。釣りができる波止が、西、中央、東と三箇所ある。その東側の波止でメバリングをするつもりだった。紳士の会三人で攻める予定だったが、二人は寝坊(笑)。朝マズメの東波止に立ったのは俺だけであった(^^;;;

しかーし、現場は強風。防波堤の上ではとてもルアーゲームなんかできない状態であった。
実は、土曜日にも来たのだが、強風のため波止に向かう途中で引き返し、日曜日はリベンジの予定だったのである。
んが・・・同じく強風。防波堤の壁の上に立ってみたが、こりゃ、突風で海に落ちるかも(^^;;;

仕方ないので、防波堤横の階段を降り、防波堤を風よけにして海面すれすれのところでロッドを振る。風だけではなく、空気も冷たい。久しぶりに手がかじかんでなかなかジグヘッドをスナップに取り付けられないという状況を経験した。鼻水も出てきた。

リグは前回(と言っても、まだブログに書いていないが(笑))から付けたままの「月下美人 ビビビーム 1.5インチ ちらしずし」というパドルワーム+ 1g ジグヘッド。

風は強い、おかげで波も高いという状態で、釣りをする環境としては最悪だったのだが、防波堤に沿って(岸壁から 10cmほどの際(きわ)に)ルアーを投げているとわずか 3投目。チビメバルがヒット!!
「これでリストに○がつくので俺も帰れる。こんな寒いところ、もういやだ。これが釣れたら納竿や。まだ 10分も経ってないけど納竿、納竿」と喜んだのもつかの間・・・足元まで寄せたところでバラした・・・

この時点ではまだ楽観的だった。 3投目でヒットしたので「やっぱ朝マズメは来ますなぁ~(笑)」と・・・
よもや、それから 1時間、冷たい風が吹く中で、アタリすらない苦行が続くことになろうとは想像もしていなかった・・・(^^;

この日は 3:41干潮から 10:09満潮で、上潮の時合が 5:37~8:12。釣れ釣れタイムは上潮の場合、時合が終わる 1時間前後だと思うので、7:12~9:12の間かな。6時すぎはまだ少し早い。これは東安下庄の潮汐なので、伊保田なら最大 30分後ろにずれるかも。そう考えると釣れ釣れタイムは 7:42~9:42となる。

実際、6:15の釣り開始から、7:30までの 1時間以上、ジグ単、カブラ、バイブレーションなど色々とリグを変えつつキャストしたが、最初にバラしたメバル以外、まったくアタリなし。ただただキャストの練習である(^^;;;

もう、これ以上ここで粘るのはやめよう・・・と港内で場所を移動。
沖側の長い防波堤から、船の出入り口の突堤に。かめや釣具の釣り場情報によると、ここでもメバルの実績はあるようだ。
「ここで10分ほどキャストしてみて、何のアタリも無ければ帰ろう・・・」そう思いつつキャスト開始。

20210228_ihota2.jpg
最初は防波堤に並行に足元を探っていたのだが、なんか少し先に沈み岩のようなものがうっすら見えるので、今度はそこを目標にキャスト開始。バス出身者は、なんかストラクチャーがあると投げずにおられないのよね(笑)
これがビンゴだった。
数投目でついにメバルがヒット(ワームはビビビームの玉露クリア)!!狙ったところで釣れるとむっちゃ嬉しい。と言うか、これでこの強風吹きすさぶ地獄から脱出できると思うとそれが嬉しい~(笑)

時間は 7:44。ああ、伊保田の釣れ釣れタイム開始時間やん。やっぱ、マズメでも潮が悪い時は駄目なのか?
これからどんどんメバルが釣れる状況になったのかもしれないが、冷たい風に晒されて、疲労困憊の俺は伊保田港を後にしたのであった(^^;;;

このアーカイブについて

このページには、2021年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年2月です。

次のアーカイブは2021年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら