ただ、日常: 2023年3月アーカイブ

ええと、最初に言っておきますが、俺は周防大島高校になんの恨みもないし、過疎化の進む地域に立つ県立高校として、玖西地区の高森高校とともに手を携えていければと考えてもいる。

だから繁吉教育長にも「ハワイとの連携で実績のある周防大島高と、オーストラリアへのホームステイで英語を学ぶという取り組みをしている高森みどり中が手を取り合って、自分にあった学びの場を選択できる山口県の英語教育の拠点としていくのはいかがですか?」と提案もした。

まあ、繁吉教育長の回答は「高森みどり中は廃校にします」「周防大島高は独自にハワイとの連携を強めていくので、高森みどり中などとの連携は必要ありません」「とにかく高森みどり中は廃校にします。もうそういう計画なんだから絶対廃校にします。これは覆ることはありません。計画したんだから絶対廃校にします。」というものだった。笑えるよね(笑)

まあ、そういうことで、前に別のエントリーにも書いたと思うが、俺は10年くらい前にお袋が自宅をリニューアルするタイミングで周防大島への移住を勧めたこともあるし、釣りのために一年間、ほぼ毎週周防大島に通ったこともある。周防大島シンパだ。

だから、重ねて言うけど、別に周防大島町や周防大島高校をバカにするつもりもないし、これからの発展も祈っている立場だ。

しかし、今回出てきた山口県立大学付属高校設置の話については、周防大島を巻き込んだ山口県の教育界の闇が見え隠れし納得できるものではない。

高大連携の一貫で、周防大島高で県立大の出張講座を受けた生徒は大学に推薦入学できるようにする、大学の単位も与える・・・という形にこれから周防大島出身の柳居県議会議長と繁吉教育長の二人三脚で進めていくつもりのようだが(それだとさすがに周防大島への利益誘導があからさまなので、他に三校対象を作っているが)、「え?なんで周防大島高校に?」という疑問は山口県民なら誰もがもつことだろう。

周防大島高校は島内からの進学者だけでは定員を確保できないのが明白なため、山口県内の高校としては珍しく県外からの生徒も積極的に募集しているが、今年も定員割れである。

県教委(繁吉教育長)は高森みどり中学校を廃校にする理由として、県議会において「岩国高校付属中ができることによって、高森みどり中が定員割れするという具体的な根拠はありません。県内の児童数が減るのでその可能性はあると考え、早めに廃校に向けて動いています」と回答しています。そして最後には「県内の子に、よりレベルの高い教育を受ける機会を提供するためです」というお得意の意味不明の言葉で〆ました。

「根拠はないけど念のために???」とさすがに俺たちは愕然としました。(また、この話は別のエントリーでも書きます)

では、なぜ、「生徒数も少なく、今後も子供の数が減るので増える見込みもない」「島外からの通学も不便」な周防大島の学校を高大連携の対象とし、将来県立大付属高校の転換も噂されるような動きを柳居議長、繁吉教育長はされるのでしょうね?
それ、山口県下の多くの子供たちにはまったくメリットないですよね?
周防大島高校にこれだけのテコ入れをするのなら、「子供の数が減るので今後定員割れする"可能性"がある」というだけの理由で「既に県東部の児童の進学先として確立されている」高森みどり中を廃校にすることに矛盾が発生しますよね?

下松・熊毛などの県東部の子を受け入れ、一度も定員割れしたこともない高森みどり中を廃校にして、県下の多くの子供たちの進学の多様性というメリットを奪っておいて、生徒数の少ない(県下の多くの子供たちのメリットにならない)周防大島高校に「県立大進学が有利になる」ための配慮をするのもおかしいですよね?

矛盾だなあ・・・。これって、一番迷惑なのは周防大島の子たちじゃないですか?自分たちの教育が権力者による黒い金で賄われている・・・って、俺ならいやだな。

結局、高森みどり中の廃校という「無理手」を強引に進めるから、こうして皆が不幸な思いをするんですよ。まったく、今の県のトップはダメダメですね。

もうすぐ、県議会議員選挙が行われます。山口県の人には、ぜひ高森みどり中廃校問題から、今の山口県の教育行政を覆う闇を知っていただき、胸を張って山口県民だと言われる県に変えていくための一票を投じてほしいと思うんですよね。
娘が中学校を卒業したので、その夜、ささやかにケーキでお祝い。

娘と嫁さんはなんか色々買ってたけど、俺にはショートケーキがひとつだけ。

例えば専業主婦が正当に評価されていないとか、この日本にはまだまだ男性目線での差別や不条理が溢れているのは認めよう。
しかし、俺は言いたい。日本での夫・父親の扱われ方にも何か問題はないのか?それも、暴力も振るわず、毎月真面目に給料を納めるちゃんとした社会人の男ほど、そういう圧迫に苦しんでいるのではないか?ハァハァハァ・・・

20230303_cake1.jpg
・・・まあ、なにはともあれ、娘よ、卒業おめでとう。

病気で卒業式にも参加できなかった娘は、校長室でたったひとりの卒業式をしていただいた。
教頭、学年主任、担任、養護の先生などにも出席いただき、本当にありがたかった。あまり学校の思い出がなかった娘にとって、(まさかあんなに多くの先生に送っていただくとは思っておらず)驚いただろうが良い思い出になっただろう。

こんな素晴らしい教育の現場を、己の地元への利益誘導のために正当な理由無くつぶそうとする繁吉教育長や柳居議長には本当に腹が・・・まあ、やめておこう。
めでたい日くらい、いやな人間を思い出すのはやめておく(笑)。娘が汚れる気がするし(笑)

で、俺はショートケーキとストロベリー味のフルーツビールでお祝い。
STRAWBERRY LAGER。カルディと北海道麦酒醸造が共同開発したフルーツビールだ。山口市のカルディでこの間買っていたのだ。ケーキでお祝いするためにね。

普通のビールに生クリームの味は合わないが、甘いフルーツビールなら問題ない。というか、相互効果で味を高め合っているような。

次のお祝いは高校入学か。フルーツビール買っておかなきゃ(笑)

梅の花の写真がピントずれまくりじゃんってさっき書いたんだけど、生データ見てみるとそんなでもないな。いや、ずれてはいるんだけど(^^;;;

ブログに上げた写真を見たとき、梅の雌しべなんかがぼやぼやだったのでこりゃあかん!と思ったんだけど、実際はそこまでひどくはなかった。

これ、OLYMPUS PEN から Ol.Share ってアプリでスマホに WiFi 経由で転送してるんだけど、その時点では撮影したデータがそのまま来ている。
ここから、ブログにアップするためにメールで PC に転送しているのだが、このときに無意識に画像サイズとか変更しちゃって画質を落としていたようだ。

ちなみに俺は RAW データではなく JPEG の Lサイズ + ファインモード(JPEG で2番目にきれいなモード)で保存している。意味はない。初期設定のままで使っているだけだ。
地元の写真クラブにでも入って、作品展とかに出典するようになれば RAW データで保存するかもしれんが(笑)

まあ、所詮 Web に上げる写真なので、そこまで画質を上げる必要もないが、さすがに画像サイズをメールソフトで縮小変換したものはだめだった。今後はサイズ変更無しで、そのまま PC にメールしようと思う・・・が、そのままのサイズで送ったのに、データサイズは 9.04MB から 2.22MB に落ちている。
メールに添付された時点でそうなっているので、メールソフトで再度JPEG圧縮した???

ただ、目で見ても違いがよくわからん(^^;;;

まあ、とりあえずメール転送するときにそのままのサイズで送れば(再圧縮されてるくさいが)画質的には問題なさげだ。

さっき「梅というのは長く咲いているものだ」というエントリーで上げたものと、今回上げたものを比較してみてほしい。
さっきの画像を見たときほど「うわ、ピントずれずれじゃん!」とは思わないはずだ。いや、ずれてるんだけど(^^;

20230307_ume_mail.JPG
昨日は自宅でリモートワークだったので、昼休みにカメラ(PEN E-P7 + ZUIKO 50mm)を持って家の周りをうろうろ。

この間このブログのエントリーに書いたけど、家の横に親父がいつの間にか植えていた梅の木があるのだが、まだ花がしっかり咲いているじゃないか。
前回撮ったの、もう10日以上前よね?

見ればまだ蕾もある。梅って長い間満開が続くのねえ。
そんなことも、こうして写真を撮るようになって気づく。

小学生の理科の授業を受けているとき、先生から「君たちは稲の花が上から咲くか、下から咲くか知らないでしょ?身近にあると興味が持てず、授業で習っても覚えられないのよ。反対に、実物の稲なんか見たこともない都会の子たちの方が知ってたりするのよ。色々なことに興味を持とうね」と言われたことを思い出す。

ちなみに今も稲の花がどう咲くのか知らない(^^;;;

20230307_um1.JPG

<追記>
うーん、ピンが甘いなあ(^^;;;。撮りたかった花びらではなく、後ろの枝にピンがあってる。
モニター上では花にピンを合わせたつもりなんだが、その後カメラが動いちゃってるのか(何ぜ100mm相当のレンズで F1.4 開放で寄って撮ってるので、ピン合わせしたあとに数cmカメラが前後に動いただけでピンがずれる)、それとも、フォーカスリングがグラグラするくらいのボロレンズだからなのか。
あと、露出補正してもう少し暗く撮ったほうがよかったな。対象物のエッジが効いて。
まあ、まだまだ精進が足らないということだな(笑)
岩国市が出している小冊子「広報 いわくに」の2023/3/1号。
表紙が、横断歩道を渡る四人の小学生。
ビートルズの「アビイ・ロード」のジャケ写を彷彿させるな(笑)。カメラマン、絶対意識しとるやろう(笑)

20230301_iwakuni1.jpgいいね。こういう遊びはぜひこれからもお願いします。次回はスコーピオンズの「ヴァージン・キラー」で(笑)

まあ、それはそれとして、今回の特集は "横断歩道は「歩行者ファースト」です" だった。
横断歩道手前に歩行者がいたら、自動車は横断歩道前で一時停止する義務があるという話。最近はよく話題になるので知っている人も増えてきたが、以前は完全に「誰も知らない道交法」だった。

で、同じように知られていない交通法規が、「高速道路の追い越し車線は、車を追い越すときだけ走行可能。いつまでも追い越し車線を走っていたら違反」ということ。
追い越し車線というのは、高速道路の右側車線ね。ここを、普通の二車線の道路の「右側の車線」と同じだと思っている人が多すぎる。

道路交通法第20条に「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。」としっかり書かれている。通常は、車は「一番左側の車線(走行車線)」を走らないといけないのである。
ただ、一般道は交差点もあり右折が頻繁に発生するんで規制は難しい。しかし、高速道路は別。

昔のおっさんたちは高速道路教習そのものが無かった人が多いからある意味仕方ないけど、生まれたときから高速道路が整備されていて、教習だってある若い奴らにも「とろとろと追い越し車線を走り続ける」やつが多いのはどういうこと?

中には、一台抜くたびに追い越し車線から走行車線に戻る車を見て、「危ないわねえ。頻繁に車線変更をして!」と怒る人もいるとか。いや、怒られるのはずっと追い越し車線を走っているお前だ!!(^^;

ぜひ次回の「広報 いわくに」では "高速道路は「走行車線」ファーストです" を特集してほしい(笑)

いやぁ、今週頭にトイレを・・・というか便器だけだけど、リニューアルしました。

元々、タンクレスな便器だったんだけど(見た目で選んだ(笑))、これって、タンクレスってくらいで水を貯めておくタンクが無いので、水道の水の力だけで流すのよね。

で、うちって水道の流量が少ないというか、水力が弱いというか、上水道ではない、井戸からポンプで水を汲み上げている田舎あるあるだと思うが、朝、洗濯機を回しているときとか本当に水量が減ってしまうのよね。

それに、農繁期なんか同じポンプから農業用の水を使うんで、朝、うんこをひとつ流すだけで、数分間、何度も何度もチャレンジしてやっと・・・という感じで、遅刻するんじゃないかと焦るのよね。いや、実際、「もう遅れるんで、流れてないけどごめん」ってなることも・・・(笑)

タンクに貯めるタイプなら、水流が弱かろうが水量が少なかろうが、一旦タンクに貯めた水を一気に流すんで関係ないのよね。

というわけで、便器をタンク一体式タイプに変えたのだ。便器の後ろに一体式のハーフサイズのタンクが付いており、パッと見はタンクレス便器と変わらない。
ハーフサイズなので当然貯水量は少ないのだが、貯めた水を一気に流すので水道の水量は関係なく流れる。

いやあ、いいわあ。一発でうんこが流れる喜び。上に書いたようにタンクレスと同じ見た目ですっきりしてるし。早くリフォームすればよかった。

というわけで、長年我が家を悩ませていた大きな問題が解決し、朝のストレスのひとつが消えた。
井戸水の田舎の家でタンクレスの便器を付けようと思っている人は、ハーフサイズのタンク一体型の便器にするべきやで。

このアーカイブについて

このページには、2023年3月以降に書かれたブログ記事のうちただ、日常カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはただ、日常: 2023年2月です。

次のアーカイブはただ、日常: 2023年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2024年12月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら