2016年5月アーカイブ

Yashica-44 は本来 127フィルムという今や入手困難なサイズのフィルムを使うカメラだが、ラッキーなことに「ちょっとした改造」で 135フィルムがパトローネごとセットできるのだ。

あ、今時の人はそもそもカメラのフィルムを見たことないか(^^;

135フィルムというのは、まだフィルムカメラ全盛の時代に一番メジャーだったフィルムなのだ。
金属製の筒(パトローネ)に入っており、30代くらいの人は一度くらいは見たことあるだろう。セットに失敗して泣いたことも一度くらいはあるんじゃないか(笑)
今でも使い捨てカメラ(正しくはレンズ付きフィルムって言うんだっけ?)は観光地などで時々目にすることがあるが、あれに入っているのが正に 135フィルムである。

まあ、その辺の改造の話はまた改めて書くとして、さっそく試しに撮ってみました。
ただし、手元に 4年前に使用期限を迎えた ISO 400 のカラーネガフィルムしかなかったのでそれで。

この時、気をつけないといけないのはカメラ背面の赤窓。

20160528_ura1.JPG

これ、元々 127フィルムを使う時に、最初の1枚目の位置合わせとかで使うものだが、135フィルムでは一切使わないので、黒テープ等で遮光しておくこと。

窓には遮光用シャッターが付いている。ついていない機種もあるが、Yashica-44 には付いている。

20160528_ura2.JPG

が、これ、あくまでフィルムの裏に遮光用裏紙がついている 127フィルムを使用するときのもので、シャッター閉じても実は微妙に光は漏れてる。135フィルムには遮光用裏紙は付いていないので、完全にアウトである。

この写真、(俺はフィルムスキャナーを持ってないので)PCのディスプレイをバックライト代わりに使って iPhone で撮影し、GIMP で「色の階調の反転」をしたもの。

20160528_redphoto.JPG

なので、色が正しく再現されているわけではないが、中央が赤く色づいているのはわかるだろう。
完全に赤窓からの光が漏れている(^^;(実際、窓の形にくっきり赤く染まっているものもあった)

だから、やはり、こんな風にテープ等で(俺は黒いビニールテープを使用)遮光してやらないと駄目。

20160530_uragawa.JPG

いや、実はまだこの状態で撮ったフィルムを現像に出していないので、これでちゃんと撮れているかもわかんないんだけど(^^;;;

このブログを読んでいる 5万8千人の中にはこういう話に興味がある人が 2人くらいいると思うので、また報告します(笑)
罠を作るようになって工具が増えたり、久しぶりの大量購入でキャンプ用品が増えたり、ちょっと我が家の収納能力の限界を超えてしまったので、弟の農機具小屋の二階の一角に物置を作っている。

20160528_monooki.JPG
つっても、俺は建材の買い出しに付き合ったり、床の杉板に釘を打ったり、まあ、その程度手伝ってるだけで、ほとんど親父が一人で作業してるんだけど(^^;

今日は運動会が雨で順延になったんで、珍しく午前中から物置作りを手伝ってたんだけど、娘にこの新しい空間(笑)を発見されてしまって、さっき見たらもう入り口に娘の字で「ひみつきち」と書いた紙が貼られていた(^^;

確かに、今のところ出入りが農機具小屋の二階の窓(ちょうど高さが、うちの家の敷地と同じ高さ)からなので、秘密基地っぽいけどな(笑)

午後から姪っ子が遊びに来てるんだけど、二人でまだ作りかけの秘密基地、いや、物置(笑)にこもって遊んでる(^^;
カメラの三脚が壊れちゃってて(しかも雲台が行方不明)、土曜日の運動会に使うには金曜日に広島で買って帰るしかない・・・ということで、職場(土橋)から一番近い紙屋町のエディオンまで行こうと思ったんだけど(通常徒歩でも片道 10分少々、自転車で行けば数分)・・・

20160527_heiwa1.JPG
そう、昨日はバラク・オバマ米大統領の平和公園訪問の日。
しかも、ばっちり俺の終業時間にヒット(笑)

「相生通りは全面通行止になるらしいんで、平和大通りの方を迂回したほうがよさ気ですねえ」なんて職場の同僚と話をして、自転車で平和大通りを紙屋町・大手町方面に進んだんだけど・・・

もう、平和公園の前の道は「ひろしまフラワーフェスティバル」並の人出ですよ(^^;
それでもずるずる進んだんだけど、平和大橋西詰で完全にどうにもならなくなっちゃった(^^;

しばし、そこで俺も平和公演の方を眺めながらじっとしてたんだけど、次の日は運動会だから早く帰りてぇ!買い物済ませてさっさと帰りてぇ!!ってことで、結局元安川沿いを南下。一本南の万代橋を渡る迂回路へ(^^;

橋を渡ってすぐに左折。中電病院の方へ向かったが途中で通行止め。平和大通りには出れなかった。
そのまま国道54号線へ。中国電力本社前から 54号線を北へ。NHKビルの横を通って相生通りへ。

20160527_heiwa2.JPG
結局、小一時間かけてエディオン本店(新館)にたどりついた(^^;
この時点で紙屋町の相生通りにも人だかりが(^^;
こりゃ、三脚買ったあと、十日市の事務所まで戻るのにまた 30分はかかりそうだな(いつもなら 5分かからない)・・・とげんなりしたが、俺が買い物をしている 30分ほどの間にオバマ大統領は帰っていったようで、相生通りは一気にいつもの(まあ、いつもの休日くらいかね)人の数に戻っていた。

俺はオバマ大統領が広島を訪れたことは意味があり、将来、(ゼロにはならなくても)「歴史的」と言っていいほど核兵器の削減に進捗があった時、「ああ、あの時オバマが初めて広島を訪れたことが契機にね・・・」みたいに思い出し評価されるものだと思っている。明日、明後日、何かこれでいきなり変化が起きるほど世の中の構造は単純じゃないけど、応用力のない短絡思考系人間が多い「左翼」系の人たちは、「何も世の中は変わらない」「意味がなかった」「茶番だった」と己の馬鹿さ加減を丸出しにしたコメントをしてて物笑いの種になってるけどな(笑)

20160527_heiwa3.JPG
・・・が、とりあえず俺にとっては「ひどい目に遭った」一日であった(^^;;

しかも、家に帰ったら嫁さんから「は?あんた、この間ネットで三脚買ってたじゃん」と衝撃的な話が・・・
ええ?うーん、そういえば、楽天で溜まったポイント使ってけっこう大きい三脚買ったような・・・その後、三脚を使う機会がなかったので完全に忘れていた・・・(^^;

昨日使った時間とお金を返せ~!!

結局、運動会も雨で明日に順延になったし(^^;;;
リコーマチックの使い方を色々研究する」に書いたように、4×4判二眼レフカメラ Ricohmatic 44 の撮影の仕方は、

    1. フィルムの感度に合わせてシャッタースピードダイヤルをセット。
    2. カメラ上部のメーターを見ながら絞りダイヤルを回す。
    3. メーターの針が真ん中を指したら適正露出。撮影を行う。

という手順。
つまりメーターが動かなきゃ適正露出の出しようが無いというわけ。

20160526_richo5.JPG
メーターなんか頼らずに、天気見て、適当にシャッタースピードと絞り値を調整すりゃいいじゃん・・・とか、カメラのメーターが動かなくても、露出計で測りゃいいじゃん・・・とか、そう言いたい人はいるだろ。

・・・が、絞りダイヤルには具体的な絞り値は書いてないし、一番絞ったところから開放まで無断階にスーッと回るので(ボリュームダイヤルみたい)、実際に選択されている絞り値なんかわからんけんね。

リコーマチックは、カメラマニアじゃない人に「シャッタースピードや絞りを意識させることなく使えるカメラ」がコンセプトの4×4判二眼レフカメラじゃけえね。
「難しいことは考えんでええけえ、右側のダイヤル回して、メーターの針が真ん中指したところで止めんさい」の世界。
だから、メーターが動かないというのは甚だ困った問題なのである。

ちゅうことで、実際に撮って試してみるしかないね。
「この天気の時は、このダイヤルをこの辺まで回せばいいのか」・・・と。

20160526_richo6.JPG
早速フィルムをセット。
使うのは、かわうそ商店オリジナルの127フィルム「ReraChrome100 Color Reversal Film E-6/CR-56」。

初めての 127フィルムの装填。てか、本物の二眼レフにフィルムセットすること自体初めて(^^;

最初はスプールの取り外し方で悩んだ。Yashica-44は側面にあるつまみ(スプールノブ)を引っ張ればポンっと抜けるけど、Ricohmatic 44 はスプール自体をちょっと横に押して動かしてやらないと駄目。これがわかるまでしばし試行錯誤(^^;

とりあえずフィルムはセット出来た。
ただ、何か、巻き上げダイヤルがすげえ重いんだけど、セットの仕方違うんじゃろか?
フィルムセットしたすぐ下の金属の棒の下をフィルム通すと重くなるんじゃけど、ここに通さんとフィルム面がレンズ側のボディにたるみなく接地せんよね?

まあ、これでちょっとやってみる(笑)
そう言えばこの間、娘に露地栽培の苺を食べられたという話を書いたが、悲劇再び(^^;;

20160522_ichigo.JPG
あの後、別の株に2粒の実がなっていたのを確認。でもまだ青い。次の日また確認したけど、やっぱりまだ青い。
こりゃ、もう二、三日は食べれんなあ~と思ってたら、この週末にひとつ実が無くなっている。

「娘?いや、まだ実は青かったはず。獣?なんか獣が取っていった?」

近くにいた親父も、すぐ隣の苺がまだ青いのを見て、「動物が取ったのいや」と。

家に入って嫁さんに「赤くなるまで待ってた苺を、獣かカラスにやられたかも。」と報告すると、「え?それ、娘っ子が食べよったよ」と衝撃の事実(^^;;
「はあ?まだ赤くなってなかったじゃろ?」「娘っ子、美味しいって食べよったよ」「まじい?」

獣は娘だった(^^;;
まだ酸っぱかっただろうに、どれだけ苺好き(^^;;
こりゃ、最後の一個の苺も俺の口には入らないな(^^;;

こうなったら、夜のうちに近所の苺ハウスに娘を置いてくるしかあるまい(^^;;
20160525_bike.JPG
ああ、いつもなら我が相棒・GPZ1000RXが鎮座する玄関先のアプローチ。
ここに彼の姿が復活するのはいつになるだろうか(^^;;

さっきGPZが入院中の高林モータースから、「電装系見たんじゃけど問題ないみたい。でも、うんともすんとも回らん。なんか、セル回すコツとかある?」と電話が。

「コツなんかない。スターターボタン押したらいいだけ」

「リレーまでは電気来てるんで、セルモーターそのものの問題か・・・バラします」

・・・と(^^;;

長期入院となりそうです(^^;;
そして、治療費が・・・治療費が・・・(^^;;
もう、先々週の話になるが、5/10(火)に、109シネマズ広島 シアター8で行われた「奥田民生 DVD/Blu-ray&ライブアルバム発売記念!『奥田民生ひとり股旅スペシャル@マツダスタジアム』一夜限りの特別上映会!」に行ってきた。

20160510_tamio.JPG
内容的には、発売されたライブ DVD の内容と多分まったく同じわけで、さて、2,900円(俺の場合、「ぴあ」のオンラインショップで買うので更に数百円の手数料がかかる)払ってまで観に行くべきか、どうしたものかと思っていたのだが、俺、『奥田民生ひとり股旅スペシャル@マツダスタジアム』に嫁さんと行ったのだが、嫁さんのコーヒーを売店で買うのに思った以上に時間がかかり、「何と言う」あたりから「風は西から(英語バージョン)」までほとんど聞けてなかったのよ。
コンコースにいると、意外に音が聞こえにくいっていうか。

なので、その「失われた4曲」を確認しに行こうと(笑)

雨の降る中、電車で新井口まで移動。109シネマズ広島へ。身体にまとわりつく霧のような雨のせいで、スーツが上から下まで湿って不快感100%。席に着いてからも、濡れたスーツのズボンが肌にまとわりつくわ、蒸れた雨と汗の匂いが鼻につくは、最悪なコンディションでした(^^;

席は半分くらいしか埋まってなかったかな。298円プラスして先行抽選に応募する必要無かったやん!!くう・・・。

ま、でも、行って正解でした(^_^)

「失われた4曲」が確認出来たし。
そうか。俺が聞いてなかった4曲はこんなに盛り上がってたのか!!(笑)

民生が伴奏にメトロノーム鳴らして手拍子を強要したり(誤解だけど(笑))、リハをタダで見たジョージアの看板の下のスポーツジムの会員をディスったり、「私はオジさんになった」で客とのコール&レスポンスに失敗したり、「みんなで一緒に歌いましょう」と言いつつ「風は西から」を英語バージョンで歌ったり・・・大ウケやん。

基本的にだらだら気だるく進む『ひとり股旅』の中のハイライトシーンって言うてもええくらいやないか!!
これ以上盛り上がったのは、いつものごとく、他人の曲やった時くらいやろう!!?(笑)

それに、DVDと同じ内容つっても、やっぱりでっかいスクリーンで見ると迫力も違うしね。

20160510_tamio2.JPG
残念だったのは、一人で行ってたもんで、上映中盛り上がれなかったことくらい(^^;

俺の横の横のアベック(ええ、アベックです)はこういうライブ映像をシアターで見る時の流儀がわかってらっしゃるようで、最初こそまるでライブの現場にいるように声上げたり拍手してたんだけど、あまりに周りが盛り上がらないので結局沈黙(^^;
俺も密かに一緒に手拍子とかしてたんだけど、二人に合わせて静かにフェードアウト(^^;

ああ、いつもライブに一緒に行くメンバーがいたら俺も盛り上げたのに(笑)
極度の人見知りの俺には一人で声を上げ手拍子を打つのは不可能です(^^;
横に仲間がいればこそ、一番にスタンディングできるのだ(笑)

さて、DVDはどうすっかな。家のテレビじゃこれ以上の感動はないだろうし・・・(^^;
先日書いた「リコーマチック(Richomatic 44)」を落札した話の中で「ちょっと触ってみた感じ、Richomatic 44 の方、シャッターは落ちるんだけど、シャッターレバーの動き、これでいいんかいな?動き的に、バネかなんかが欠落してんじゃないかって感じ。」と触れた件。

20160525_richo3.JPG
どういうことかというと、ボディ下部のシャッターレバーを右に引くとシャッターが落ちるんだけど、普通、そこからレバーって左側に自動復帰するよね。
でも、「パシャ!」ってシャッター降りて、でもレバーは右に行ったままなんで、自分で左側に戻してやらないといかんのよ。

いや、Richomatic 44 で、どういう動きをするのが正しいのかわからないので、「これでいいんかいな?」という疑問形になってるんだけど、普通、自動復帰するよなあ・・・と。
だって、これだと、「シャッターボタン押したら、ボタンはそのまま沈んだままなので、指で挟んでボタンを上に引き上げないといけない」ってのと同じじゃん。明らかに不自然やわ。

・・・と思って調べてみたら、これ、レバーが前方に少し曲がってしまってて、レバーが動くための穴の端、つまりボディーに当たってしまってる。そのために擦れて抵抗になって、レバーが自動復帰せんのんやね。

てことで、奥の方にぐいぐい押してたら少しだけ曲がりが治り、シャッターが落ちた後で指を離せば、自然にレバーは元の位置に戻るようになった。

20160526_richo1.JPG
あと、問題点といえば・・・レンズの中にけっこう大きなゴミが入っちゃってることかなあ。

写真でもわかると思う。
上の白い丸はレンズが光を反射しているだけだけど、その左下にちょっと黄色みがかった丸があるのが見えるでしょ?これがレンズの中の塵。ゴミ。
この大きさだと、撮影に影響があるんじゃないかなあ?

まあ、元々、56~57年前のカメラなので、レンズにはそれなりに黴が生えているから、そんなに綺麗な写真を期待しているわけじゃなんだけど、この大きさだと、確実に写真の中に写り込むよなぁ~

なんにせよ、早々に試し撮りをしよう。
別のエントリ-に書いたように、今、俺の手元には Yashica-44 と Ricohmatic 44 という 2種類の 4×4 二眼レフカメラがある。

今回は、そのうちの Ricohmatic 44 の方の話。
理研感光紙株式会社(現 株式会社リコー)が1959~1960年にかけて販売した、4×4判二眼レフカメラ(小型の二眼レフカメラ)だ。

当時の二眼レフにしては、前面全てを覆うプラスチックのカバーが付いていたり、なかなかポップな作りの変わり種。
で、これ、一番「ん?んんん???」と戸惑うのが、シャッタースピードや絞り値の表記がまったくないこと。

20160525_richo1.JPG 20160525_richo2.JPG

被写体にカメラを向けた状態で、左手側面にある黒いダイヤルがシャッタースピード。右手側面にある銀色のダイヤルが絞りだ。
どちらも小さなダイヤルである。使い易いとは言い難いが、まあ、撮影をしながら頻繁に操作をするような場面での利用は想定してないだろうし、実際無いだろう。

で、冒頭に書いたように「シャッタースピードや絞りの具体的な数値の表記」は無い。

代わりに、シャッタースピード調整ダイヤルには「B M 1 2 3」の文字が、絞りダイヤルには下の画像のように、「緑の棒 オレンジの丸 黄緑の丸 赤の丸 黒の棒」が描かれている。

20160525_shibori.jpg

ちなみに絞りダイヤルはカチ、カチっとポジションが決まってなくて、すーっと無断階で回るようになってる。「緑」が一番絞った状態。「黒」が開放。

シャッタースピードのダイヤルの横には ASA の文字があり、フィルム感度を指定するダイヤルかと思えば、実はシャッタースピードだという(^^;;
本体背面にも、「2に合わせたらASA100だよ」みたいな ASA SETTING 表があって謎。どういうことなんだろう?

なかなか日本語の説明が見つからないんだけど、海外の camera pedia というサイトによると、英語なんでよくわかんないけど、この表は「2に合わせたらASA100だよ」ではなく、「ASA100のフィルム使ってるんなら 2に合わせなよ」っていうことみたい。

手順としては、先にシャッタースピードを自分が使っているフィルムの ASA 感度によって決めて、それから絞りダイヤルを回して、本体上部にあるメーターの針が真ん中に来るように調整して写しなってことみたい。

ちょっと歪な(ASA 感度によってシャッタースピードが決まる)シャッタースピード優先撮影機ってことやね(笑)
そういう撮り方をする限り、具体的なシャッタースピードとか絞り値の表記は無用ってことだ。
カメラ初心者向けの「なんも考えなくていいから、まずは ASA 感度見て、黒いダイヤルの数字を合わせな。あとはメーターの針が真ん中に来るように銀色のダイヤル回していけばいいだけだから、別に速度や絞りの数値なんか気にせんでいいでしょ?」って割り切り設計なんやね(笑)

一応、件のサイトによると、「1=1/25 or 1/30秒、2=1/100秒、3=1/200秒」というシャッタースピードになっているらしい。
ちなみに、「B=バルブ撮影(シャッターボタンを押している間シャッター開放)、M=フラッシュシンクロ」のようです。M の場合、フラッシュにシンクロさせるってことは、1 と同じ 1/30くらいでシャッター落ちてるんですかね。目で見た感じは 1/3秒くらい開いてる感じだけど(^^;

まあ、56~57年前のカメラなので、低速シャッターの精度はかなり落ちてると思うけど。(中のグリスとか劣化するからねえ)

あと、絞りを決定するためのメーターもまともに動いているのやら・・・(^^;;;

でも、なんとなく操作はわかってきたので(想像だけど(^^;)、週末に試し撮りしてみるかな!・・・と思ったら、日曜日は雨なのか?(^^;;;
さて、今回はささっと流していくぞ!
この週は、なんというか、愛俺率が・・・
だから、そんな思い出、さっと忘れちゃって、未来に行こうぜ!俺たち!俺と俺!!

5/16(月)の愛俺弁当。

20160516_oreben.jpg

照り焼きチキン、赤いウィンナー、かまぼこ(なんと、1本 600円もする高級品だ!)、卵焼き。
下にはレタスが敷き詰められているので、野菜もちょっとだけあるぞ。
チキンと卵焼きが嫁提供なので、愛妻弁当率は 40%ってところか。チキンがでかいからな(笑)

5/17(火)の愛俺弁当。

20160517_oreben.JPG

ムッチャ、デブ興奮弁当!!はぁはぁはぁ・・・!串かつ(たまねぎ+豚肉)、イカ天、卵焼き、マカロニサラダ。但し、全部嫁提供。
でも、弁当に詰めたのは俺だもの。俺が弁当に詰めたんだもの。
だから愛妻弁当率は 80%・・・すみません、95%です。俺の愛は 5%・・・

5/18(水)の愛俺弁当。

20160518_oreben.JPG

赤いウィンナー、カレー餃子、かまぼことエノキのみりん醤油炒め、ゆで卵、辛子明太子。
嫁提供はゆで玉子だけ。愛妻弁当率 10%。
ほんとはベーコンとエノキを炒めると美味いんだけど、かまぼこもたまには良いかな。ちょっと食感がいつもと違ってて新鮮だし。

5/19(木)の愛俺弁当。

20160519_oreben.JPG

赤いウィンナー、ボロニアソーセージ、枝豆入りのがんも、チキン南蛮(タルタルソース無し)。
がんもとチキン、そしてつぼ漬けが嫁さん提供品。愛妻弁当率、どうですかね?チキンは点数高そうだけど、まあ、39%ってところで。俺の愛の大勝ってことで。

5/20(金)の愛俺弁当。

20160520_oreben.JPG

いやあ、やってしまいました。「あけみ」ライク弁当ですよ。
前の晩にビールのアテに買ってきた鶏天をフライパンでカリカリに焼いて、キャベツの千切りにたっぷりマヨネーズをかけたところにそいつをデンっと置いて、なんか、「あけみ」の定食にありそうじゃん。こんなの(笑)
いやあ、これがびっくりで、昼飯どきにもまだ鶏の表面はカリカリ状態ですよ。下に敷いたキャベツもシャキシャキ。黒胡椒をたっぷりかけたのも味付け的にグー。
付け合せ(笑)は赤いウィンナー、チーズちくわ、つぼ漬け。
チーズちくわとつぼ漬けが嫁さん提供。今回は愛妻弁当率 13%くらいでしょう。

いやあ、この「あけみ」丼物シリーズは(いや、実際に「あけみ」にこういうメニューがあるわけじゃないけど)ちょっと色々考えてみると楽しそう。今度はカツでいくか(笑)
久しぶりに愛機 KAWASAKI GPZ1000RX のエンジンに火を入れようと思ったんだけど、セルがまったく回らず(^^;
実に 7ヶ月ぶりにエンジンかけるんで、まあ、そりゃバッテリーが上がってるよな・・・と。

instagram に「さすがにセルがキュルっとも言わなかったので充電。」なんてメッセージと写真を投稿したんだけど・・・でも、そんな問題じゃなかった(^^;

バッテリー充電して、冷却ファンはウィーン!!と力強く回り、ライトは明々と点灯し・・・という状態なのに、セルボタン押してもうんともすんとも言わない。

20160522_gpz.JPG
いや、実際には、セルモーターのところから、セルボタンを押す度に「ジリジリジリジリ・・・」(なんとか回ろうとしている音?)や、「こっ」というリレーが切り替わるような音が聞こえてくる。
一応、セルモーターのところまで電気は行ってそうだなあ・・・と、とりあえずヒューズ切れとか、電装系のトラブルは原因予想から外す。

となると、セルモーターの故障?ギアが噛んじゃってるとか、セルモーターそのものが焼け切れてるとか?うーん(^^;

いや、実際のところはわからない。やっぱり単純なヒューズ切れとかかもしれないし。
ただ、この週末は運動会の準備でオートバイを診ている時間が無い(^^;

速攻で高林モータースにメール。「セル回らないので明日にでもとりにきて。」と。

で、ついでに、「そういえば、4気筒のうち3気筒死んで単気筒になってるんで、キャブ診て」と追加で依頼。

ああ、昔はこういうこと、全部自分でやってたんだけど、今は作業する屋根付きのガレージがないんで無理やわ。1日で作業が終わるとも限らんし。
いや、本当は昔のようにタンクを外してエンジンとキャブを露わにしただけでワクワクしていた「少年の心」的なものが無くなったのかも(^^;;;;さみしぃ~(^^;;;

ほんの 6年前には、「何か吹き上がりが悪いなあ」と広島駅前でいきなりキャブを外して分解・洗浄し始めるような変態だったのに<俺(笑)

いやあ、それに、これ、数万円コースだろうなあ・・・財布も痛い・・・
以前から、トイカメラ的なお遊びカメラとして古い二眼レフが欲しいなと思ってた。
きっかけは、「大人の科学」のおまけの二眼レフカメラ(プラスチック製のおもちゃね)だったんだけど(笑)
やっぱ、あの独特の形(撮影に使うレンズとピント調整に使うレンズが別~だから二眼~)で、ピントレバーを操作すると上下のレンズが連動して動く、そのギミック。少年魂を揺さぶられるよねえ~中年男子だけど(笑)

20160525_camera.jpg
で、この週末、運動会の仮装の準備で疲れた身体で久しぶりに「ヤフオク」みてたら、4×4cm(ヨンヨン)判の二眼レフって無茶値崩れしてるのね。
要は、4×4判で使用する127フィルム(いちにななフィルム)というのがすでにメジャーメーカーでは生産されておらず、東欧のメーカーとかが細々と作ってたらしいんだけどそれも数年前に生産終了したらしい(?)。
要はフィルムが手に入らないから、それでカメラが安くなってるということ。

実際には、127フィルムより幅広な120フィルムの両端を切って127フィルムを手作りしたり、そういうのをオリジナル商品として販売しているショップがあったり(と言っても、日本国内に数店だけど)、機種によっては無理やり135フィルムをパトローネのままセットできるものもあったり(一部改造が必要)、まあ、実際に全然撮れないわけではない。
でも、自分でフィルムを手作りするには(両端を切るだけとはいえ)経験が必要だし、ショップで手作り品を買うとやっぱり高いし(120フィルムの倍くらいする)、田舎の写真屋じゃ127フィルムの現像、焼付なんてやってくれなかったりするし(^^;

まあ、一般人は手を出さんから売れないよね~。んで、値段も落ちるよねえ。
可動品でも数千円台というのがザラな世界です。

それに、4×4判カメラって、例えば 6×6判カメラに比べて小さいので、今で言うコンパクトカメラ的な立ち位置にあったというか、要はお手軽に使えるカメラってわけで、50年代後半に一瞬の大ブームがあって、カメラに大して思い入れもないような人たちが買いまくったらしい。
それで、今中古市場に出てるやつもレンズにカビが生えた(まあ、60年近く前のカメラなので、多少なりともカビは生えているが)状態の悪いものが多く、それで値が落ちてるってのもあるみたい。

俺が買った 2台も状態は決してよくない。

あ、そうなんです。タイトルにあるように、2台も落札しちゃったのよ、一気に(^^;

まさか、4×4判二眼レフ市場がこれほど奮ってないとは思わんかったわ(^^;
どちらも、「まあ、試しに入札してみるけど、すぐに高値更新されちゃうだろうな」とか思ってたら、入札したの俺だけ(^^; スタート価格のまま落としちゃったという(^^;

いや、スタート価格なのはいいんだけど、一度に二台きちゃうとねえ・・・さすがに・・・
月 3万円の小遣い制(ビール代や通勤に使う靴代なんかもこの中から払うのだ!!)の俺にはちょっと厳しいものが・・・まあ、今更仕方ないけど(^^;
とりあえずカード決済にしたので、来月までにお金を用立てねば(^^;

ちなみに買ったのは、「ヤシカ YASHICA-44 F3.5 60mm」というメジャーなヤツと、「リコー RICHOMATIC44 F3.5 60mm」というマイナーなやつ。
YASHICA-44の情報はネット上にいっぱいあるんだけど、RICHOMATIC44 の情報少ねえ~(^^; てか、ほとんど無え~(^^; 使い方わからねえ~(^^;

いや、撮影は可能だけど、細々とした不具合はあるかもよ?という前提で買ってるんでクレームつけたりって話じゃないけど、「元々そういう動きなのか?壊れているのか?」っていうのが凄く気になる(^^;

今、ヤフオクに出ている 14,800円の RICHOMATIC44 を検証用に落札しようかと思い始めている俺を誰か止めてください(^^;;;;
この土曜日の試合は、「れいぜん」チームの新ユニフォームのお披露目であった。

まあ、新ユニフォームつっても、その前に作られたのは40年近く前で、前のユニフォームがどんなデザインだったかも地域の長老に聞かないとわからないような話なんだけど(^^;;
俺も、小学生の時に親父が嬉しそうに「れいぜん」の帽子(Rマーク)を被っていた姿がほのかに記憶に残っているくらいで、色も覚えちゃいない(^^;;

今回のユニフォームの話は、2.3年前から若いやつらから「作ろうやあ」みたいな話が出てたんだけど、俺もバタバタ忙しかったし、いざ作ると言っても、何人ぐらいが賛同してくれるかわからなかったので、何となくなぁなぁになっていた。
しかし、今年は監督を交替するし、3月の下旬にあった「れいぜん」の懇親会で参加者に聞いてみたら、なんとなく 9枚以上は作れそうだったので(REWARDのJOYシリーズというW縁刺繍セットだと、最低注文数が 9枚なのよ)、最後の監督の仕事として具体的に動いてみた次第。

他のチームの人からいくらかかった?と聞かれるので書いておくと、キャップ+ユニフォームの2点セットで 14,342円(税込)のところを微妙に値引きして 13,800円。もともと「安価なシリーズ」なのでほとんど値引きがないのだ。胸番号を入れなかったら千円弱安いんだけど、やっぱ胸番号はいるやろう!?(笑)

20160521_reizennni.JPG
まあ、最近流行りの昇華印刷ではなくW縁刺繍のユニフォームの2点セットでこの値段なんで、十分安いと思う。最初は 2万円くらいで考えてたんで。mizuno とかだと実際そのくらいはするし。

帽子単体だと 3,200円だけど、これもこの間柳井のスポーツ店で確認したら、柳井にいくつかある少年野球チームの試合用の帽子がだいたい 3,600円くらいするらしいんで、それと較べて安いしね。

で、この間の試合を見た人はご存知のように、我が「れいぜん」のユニフォーム、真っ赤(ズボンは白)です。
カープのビジターユニフォームを想像した人。まあ、当たりです。そんな感じ。

でも、厳密にはこれ、ジャニーズの「J.Red」チームの色です(笑)
カープの赤は無いのよ、選べるカラーの中に。
だから「カープの真似?」って言う人がいたけどハズレ。「ジャニーズの赤い方のチームの真似」です(笑)
まあ、実際、俺は「祖生のニノ」って呼ばれてるんで、J.Red ってことになっちゃうよね。「れいぜん」は「祖生の J.Red」です。

実際に着てみるまでは「ちょっと派手かな?」と思ってたんだけど、いざ着たらそんなに派手派手でもないね。なんか、まあ、スポーツのユニフォームとしてはこういう真っ赤なものなんて腐るほどあるもんね。しかも、この赤い色、ちょっと薄暗い照明の夜の祖生グラウンドに映えるねえ。
俺はずっと(ベンチウォーマーなので)ベンチから試合見てたけど、格好良かったなあ、うちの選手。
これ、格好良いわ、実際。デザインは俺に一任されてたんで、出来上がって格好悪かったらどうしようとずっと思ってたんだけど安心したわあ。

というわけで、後はこの格好良さに見合う活躍をするだけですな。
今期は 10勝2敗くらいで行きたいね!既に緒戦で 1敗したけど(^^;
結局、週末はほぼ運動会の仮装の準備をして終わってしまった。

家の外でないと作業出来ないサイズのものを作るんだけど、平日に外で作業できるような時間に帰ってくることは無理だし、今週は天気が崩れちゃうし、何が何でも土日に作らないといけなかったというわけ(^^;;

おかげで、日曜日はカラス駆除も射撃会もお休み。せっかくトラップが当たるようになってきたところだったんで、射撃会は出たかったんだがなあ(^^;;

20160522_ie1.JPG 20160522_ie2.JPG 20160522_ie3.JPG

いやあ、俺のかぶり物はもう作ってあるんで、これは完全に追加要件。地区の大先輩から「家も作って。人が入れるくらいの」と指示があり、「え?そんなの無理ですよね?そもそも、必要ですか?」と抵抗するものの、「いる」の一言で終了(^^;;

最初、段ボールで考えてたんだけど、移動(我が家から小学校まで)に耐えられる強度を持たせようとすると、柱を何本も作ったりかなりの手間がかかる悪寒(^^;;
単純に板状の段ボールを組み合わせただけでは、移動させる時に潰れてしまうだろう。一箇所でも折り目がついたら、段ボールって一気にふにゃふにゃになっちゃうからな。

で、土曜日。まずは2cm角の細い角材を使って作ってみたんだけど、やっぱり強度的に・・・
それに、ネジ留めで組もうと思ったんだけど、ネジを最後までねじ込んだらバキバキ割れる(^^;;あらかじめドリルで穴開けとけば大丈夫かもしれんけど、運動会で一回使うだけのものに、そこまで手間かけたくないし(^^;;
こりゃ、大人が中に入ってちょっとでも骨組みに触れてしまったら一発で崩壊するで(^^;;

ということで、最終的には、4cm×2cm角の垂木で作ることに方針変更。
ちょっと重たくなるけど、一人で運べないほどじゃないし、やっぱりこのくらいの強度無いと危ないし。

で、また一から作り直してたりしたら、日曜日の俺の時間は全部パーに・・・という話(^^;;

壁は模造紙(大洋紙)に書いて当日貼ることにして、屋根まで作って作業終了。
家の中には持って入れない(玄関の扉を外さないと通れない(^^;;)ので、弟の農機具小屋の 2階に一旦保管。
あ、横から見たら中は丸見えだけど、本部テントと、子供たちの控えテントから中が見えなければええやろ(^^;;

木材買い直したりしたので、けっこうな材料費に(^^;;仮装にかかる費用は基本自腹なんで厳しいわあ(^^;;

ちなみに、運動会が終わったら蒔用の棚として使う予定です(笑)
昼食後のウォーキングで、3日後にはオバマ大統領がやってくる平和公園周辺の警備状況を確認・・・嘘、嘘(笑)
単に平和公園周辺を散歩してみた。

20160524_oba1.JPG 20160524_oba2.JPG 20160524_oba3.JPG

昨日、「オバマ大統領来広に向けてピリピリしてきたねえ」というエントリーを書いたんだけど、今日はもう更に平和公園はピリピリムードやねえ。

いやあ、まあ、普通に観光客もいるんだけど、あちらこちらに警察官の姿が。

本川橋も元安橋も検問中。警官が 3~4人で守りを固めている(笑)

近くの本通りを見まわっていたのは熊本県警の警官だ。地元は大丈夫なん?(^^;

芸州屋の店先には「来広記念 オバマバッジ」が(^^;
オバマ大統領の写真の上に「よう来たのお!」とか書いてあるけど、いいの、これ?(笑)
ちなみに1個200円(笑)

お祭りやな(笑)いいんじゃないの、日本人らしくて。

まあ、馬鹿な活動家が騒ぎを起こして市民に迷惑をかけないことを祈るばかりです。
5/21(土)の二戦目。「れいぜん」 vs 「中村」。

「れいぜん」チームの、祖生ナイターリーグ今期緒戦であり、新ユニフォームお披露目試合であった(笑)

しかも、新メンバーも二名追加。昨年まで高校で野球をやっていた若者である。

20160521_softball.JPG
これはもう勝つしかないでしょう!!・・・と、リーグ最速ピッチャー・SBT君を擁する「中村」に挑んだ試合。

4回表まで、マサシの満塁ホームランもあって 7-5 とリードしていた「れいぜん」ですが・・・

結局、最後の回に三つのエラーが重なり 7-8x のサヨナラ負けであった(^^;

若者二人も野球とソフトボールの違いにちょっと戸惑ったようだが、完全に間を抜かれたと思われた外野フライにも追いつくし、センターからキャッチャーまでダイレクトにノーバンでボールは返ってくるし、何ヶ月か前まで高校球児だったハイレベルなプレイに皆興奮した。

それに、二人が入ってくれたおかげで、今回は1番から6番まで全員俊足というオーダーが組めたので、1回表。一本も外野までボールが飛ばない攻撃で、走りに走り回って 3点も奪い取ることが出来た。すごい、すごい。

ただ、野球とくらべてボールが大きく重い。その違いはけっこう大きくて、最後の最後にエラーが出てしまったけど、しかし、次の試合に繋がる良い試合だった。まあ、二人が次の試合も出てくれれば・・・だけど。なにせ二人とも学生なんでね、勉強もあればバイトもあるだろう。毎回週末に祖生にいるとは限らないからな(^^;
でも「無理をしてでも次回参加するように」と釘を刺して・・・いや、懇願しておいた(笑)

若者二人に触発されたのか、今までのメンバーも良いプレイをしていた。

それに、試合が終わった後も、しばらくグラウンドに残ってあれこれ談笑する姿もあり、これも「れいぜん」としては珍しい。
いつも、ピッチャーの一人相撲や、毎回のようにエラーを連発するなど、いやな負け方をすることが多い「れいぜん」は、試合が終われば皆さっさと帰ってしまうことが多かったんだけど、この土曜日のような試合をすると、「あの時どうだった」「あそこはこうだった」みたいに試合を振り返るのが楽しいもんなあ。

ただ、試合が終わった後は「楽しかった!!」という感じだったのだが、やはり一晩おくと、だんだん悔しさのほうが大きくなってくる。勝てたのになぁ~と(^^;

まあ、俺はベンチウォーマーでしたけど(^^;

次の試合は、ぜひ最後に俺が思い出作りの代打、あるいは守備につけるような、大差をつけた試合を期待したい(笑)
先週金曜日。27日(金)のオバマ米大統領平和公園訪問まで1週間となったので、すでに平和公園には警察官の姿がちらほら。

昼休みにウォーキングで平和公園を横切ったんだけど、その間にも制服の警察官三名を目撃。

20160520_heiwa.JPG
まあ、警備の緩い日本でテロ活動を行う・・・というのは十分考えられるけんねえ。
時限式の変なもんとかしかけられたらいかんし、当然何日も前から警備は必要。とりあえず、平和公園に警官の姿があふれることに文句を言うてきたヤツは手当たり次第 27日まで拘留しとけばいいよ(笑)

この日曜日は警察のバスも公園の周りにいっぱい停まって、制服警官だけではなく、私服の警察官も中からたくさん出来てたそうな。

今日あたり、平和公園に行って、やたらスマホでいろいろなところをパシャパシャ写真に撮ってたら、多分職務質問とかされるんだろうなあ(^^;

職場が平和公園に近いので、週末まで、通勤中に変な行動しないように気をつけないと(^^;

そうそう。ニュースによると、78%の日本人被爆者がオバマ大統領の謝罪は必要無いと言っているとのこと。安心した。
そもそも、どこぞの国は未だに謝罪、謝罪と言っているが、戦争終結から70数年も経った今、誰が誰になんの謝罪をする必要があるというのか?
国の元首が当時の戦争被害者に謝罪したとして、何がどう平和な未来につながるというのか?

やっぱ日本人は偉いね。賢いわ。
まあ、「日本が起こした戦争なので、米国が日本に謝罪する必要はない」という意見には、「ああ、典型的な『誤った戦後民主主義教育の犠牲者』がここに(^^;」と苦笑を禁じ得ないけどね(笑)
すでにヘルシーさのかけらもない弁当に成り果てた「愛俺弁当」だけど、俺は俺の好きなものだけを俺には食べてほしいと思ってるからこれでいいのだ。
その大きな俺のお腹の中に詰まっているのは俺の愛だよ!!

5/9(月)の愛俺弁当。

20160509_oreben.JPG

ウィンナー 2本(真ん中で1/2に切ってるんで 4本に見えるけど)、水菜にマヨネーズ&ハム、チーズ入ちくわ、魚肉ソーセージ、卵焼き、辛子明太子 1/4ほど。
ちくわと卵焼きが嫁さん提供。愛妻弁当率 31%。
水菜が入ると翠が鮮やかでいいね。他にシャキシャキした食感のもの、弁当のおかずで他になかなか無いから新鮮だし。まあ、マヨネーズまみれなので、健康的な意味合いはありませんが。
大好きな俺には、健康的なものより、好きなものを食べてほしいな!

5/10(火)の愛俺弁当。

20160510_oreben.JPG

赤いウィンナー、スクランブルエッグ(なかにたんまりマヨネーズ練り込み版)、魚肉ソーセージ、切り干し大根の酢の物、ちくわの磯辺揚げ。磯辺揚げには蓋をする前にたっぷりポン酢をどばっと。
切り干し大根の酢の物と磯辺揚げは嫁さん提供。愛妻弁当率 33%。
こういう磯辺揚げみたいな大きなものがドーンと面積を占めてくれると弁当づくりも楽。
あ、大好きな俺のための弁当作りで楽をしたいなんて考えたことないけど!えへ。

5/11(水)の愛俺弁当。

20160511_oreben.JPG

赤いウィンナー、厚いがんもどき、卵焼き、えのきとハムを醤油とみりんで炒めて七味を振ったやつ、辛子明太子 1/3。
前にも書いたけど、このえのき炒めたやつ好きやわあ。ほとんどが買ってきたまま、できあいのものをそのまま弁当に入れてるだけの俺ですが(朝は時間が無いでのお)、スクランブルエッグとこのえのきを炒めたやつくらいは朝でも作るよ。時間かかんないから。
しめじを炒めても美味いし、きのこは簡単料理の素材の王様やね。
あ、「できあいのもの」といえば、俺も俺にとって「溺愛の者」だね。えへ。

5/13(金)の愛俺弁当。

20160513_aiore.jpg

照り焼き風チキンハンバーグ 1/2個、スクランブルエッグ(ロースハムと、たっぷりのマヨネーズ入)、赤いウィンナー 2本、チーズ入りちくわ 1本(1/2に切って)、そして辛子明太子 1/2個。
辛子明太子。塩分面でもカロリー面でも中年男子にとっては毒。しかし毒故に美味い。なので、だんだん入れるサイズが大きくなっている。
だって、大好きな俺には、健康的なものより好きなものを食べてほしいもの!・・・あれ?さっきも書いたな、同じこと(^^;

というわけで、俺の愛で俺のメタボリック症候群を進行させつつ、でも、それって俺の愛が具現化したものだよね!!痩せるなんて許せない!と、俺の可愛いわがままを詰め込んだ愛俺弁当は続くのであった。
もう一週間ほど前になるが、今年も庭の隅っこに植えている苺に小さな実がなった。

と言っても、その時点では未成熟な、まだまだ食べるには早過ぎる状態だった。

娘を呼んで、草を引いたり、下に(実が土について傷まないように)籾殻を敷いたり、今までほったらかしだったのにいきなり色々手をかけたりして(^^;
「どんな味の苺になるか楽しみやねえ。ほったらかしだったからあんまり甘くはないかな」などと娘と話しながら、青い実にわくわくとした視線を送る二人(笑)

20160512_ichigo.JPG
・・・が、それからすっかり忘れてた(^^;

で、さっき家の外に出た時に思い出して、件の苺の株を見てみると・・・実が無ーい!!(^^;

見事に茎の先の苺だけ無くなっている。何か、動物が取っていったんだろうか?
せっかく娘も楽しみにしていたのに。

そう思いつつ、嫁さんに「庭の苺、娘っ子が楽しみにしてたのに無くなってたよ」と話すと、「ああ、娘っ子がこの間食べよったよ。苺がなったんよって、美味しい美味しいって食べよったよ」と。

ええ!!?一緒に世話をしたのに、あいつめぇ~一人で我慢出来ずに食べやがったのか(^^;
気の利いた子なら「お父さん、半分ずつ食べよ」とか言うんだろうけど・・・(^^;

「少し、こいつには、本能を抑えて人間らしく生きることを教えないといかん」と、TVの前でよだれを垂らして寝る娘の姿を見る父なのでありました・・・

ちなみに、またいくつか新しい実がなってる。まだ青いけど。今度は俺の口にも入りますように。
やっぱ女子ドラマーで有名なのは、何と言っても川口千里ちゃんでしょう。

今は 19歳くらいか?中学生の時からドラム演奏動画を YouTube に上げてた子なんだけど、いやあ、叩く姿が格好良いのなんの。

何年か前、ドラムを習っていた次男坊の参考になる演奏動画がないかなと思って色々探している時に YouTube で発見。むさいオッサンではなく、小さな女の子がドカドカとパワフルにドラムを叩く姿が本当に格好よくて、格好よくて。

その時点で YouTube の世界では有名人だったんだけど(既に凄い再生数だった)、俺の周りにはまだあまり知られてなかったので、まるで自分が埋もれた才能を発掘したかのように、この動画を皆に勧めてたなあ(笑)


しかーし、今はまた新しいドラムプリンセスが生まれてきてるのね。
なんか、この、「むらたたむ」という子が今は旬なの?

・・・ん?と思ったら、これでも 1年半前の動画やん(^^;すんません、今更で(^^;


しかし、楽しそうに叩くねえ。
こんだけ叩けたら楽しいだろうけど、それはそれに見合うだけの努力の結果だからな。

楽しい人生を送るためには、しっかり努力も必要です。
我ながら、ほんまに最近火を点けるのが上手くなったわ。

以前は最初に薪に火を点けるまで悪戦苦闘して、やっと薪に火が点いたと喜んでたらいつの間にか消えてたり。、

20160501_takibi1.JPG
でも、最近は着火剤に新聞紙一枚あれば十分だし(いや、1枚もいらないんだけど、細かくして余らせても仕方ないので1枚使い切ってるだけ)、薪も最後まで燃やしきって(まあ、細かい破片みたいな燃えカスはどうしても残っちゃうけど)、なかなか良い感じで焚き火を楽しめてる。

薪ストーブで遊んだり、ロケットストーブを作ってみたり、そういうことで「火」のことがわかってきたからなんだろうなあ。

まあ、「基本通りやれ」ってことだよね。

「火はだんだん大きくしていく」「空気がしっかり流れるようにしてやる」「薪は1本では燃え続けない。必ず2本以上を組み合わせて」という、基本三点。いや、焚き火マスターから今更何言うとんねんって怒られそうだが、誰でも知ってるこの基本を忠実に守っていれば、火はすぐ点くし、最後まで燃えてくれる。

キャンプ場でナタ振るって薪を小さな焚付にしていくのも楽しい。
十分空気が回るように薪を井桁に組む。なんか「○○トーチ」みたいな正式な名前がついてるのかもしれんけど、よう知らん。キャンプファイヤをするときのあの組み方だ。
で、井桁の中心で新聞紙をもやし、乾いた木の葉や針葉樹の皮、さっき作った焚付用の細い木を適量投入。そんなに量はいらない。以前はこの時点で山のように焚付のための紙などを投入してたけど(^^;

もう、これだけで焚き火は勝手に大きくなっていく。
あとは、薪が一本だけにならないように時々調整して燃やしていけばOK。
焚き火をする人は知ってるけど、薪って一本では燃えない。「途中で薪が消えてしまう」という人は、たいがい太い薪が一本だけ焚き火台に置いてある。薪は二本以上で互いを熱し合いながらでないと燃えない。
半強制的にきれいな空気が流れ続ける薪ストーブであれば一本だけで燃え続けることもあるが、焚き火ではほぼ不可能だ。

前回キャンプに持っていったのは、割ってから2~3ヶ月しか経っていない、全然乾燥が足りない薪だったんだけど、焚き火の基本をちゃんと守りつつ燃やせば、途中ちょっと煙が多いかなあと感じた以外は問題なく燃焼。

20160501_takibi2.JPG
熾火になった上に無造作に水を入れたクッカーなんかを置いて湯を沸かし、熱いコーヒーを飲むと(例えインスタントでも(笑))美味いよねえ。

今回のキャンプでは snow peak の焚き火台(L)を使用。
ちょうど一年前に「ふくろう」の大将・W■さんに譲っていただいたものだ。
実は同じ snow peak の焚き火台のMサイズを以前から使ってたんだけど、大は小を兼ねるというか、最近はすっかりLサイズばかり使っている(^^;

そういえば、UNIFLAME のファイアグリルも最近使ってないな。
てか、最近姿を見てない。どこにしまったっけ?ベッドの下に押し込んだまましばらく使ってない道具なんかもあるし、そろそろキャンプ用品の棚卸ししないと(^^;

あ、最後は焚き火と関係ない話になってもうたな(^^;
うちの娘もやたらキャンプに行きたがるくせに、キャンプ場で所謂アウトドアな行動は一切しない。
テントの中で姪っ子と絵を描いたり工作をしたりしながら過ごすばかりだ。キャンプ場の周りを散歩してみるとか、その辺で拾ってきた石にペイントして遊ぶとか、ちょっとでもアウトドアっぽいことすればいいのにと思うけど(^^;;
ま、しょうがないわな。俺がそういうことしないもん(^^;;

20160501_cycle1.JPG
俺ももう30年以上キャンプしてるけど、基本、飯作って酒飲んでる以外、キャンプ場では何もしない。
座り心地の良い椅子に座って日陰でうつらうつらしているのが一番幸せだ。

だから子供を連れて魚釣りに行ったり、虫取りをしたりすることもないし、そりゃ子供もアウトドアな行動はせんわな。俺から教わってないんだから(笑)
俺が教えているのは、ただ、自然の中でボーッと過ごす時間の贅沢さである。

そんなの、小学3年生の女児には全く伝わりません(^^;;

と言うことで、先日の土師ダムでのキャンプでも、絵や工作に飽きた娘たちからの「暇だ!暇だ!暇だ!暇だ!!」攻撃を受け、俺たちはサイクリングに出掛けたのであります。

土師ダムには、往復7kmほどのサイクリングコースがある。
まあ、若干のアップダウンはあるものの、小学生なら問題なく走れるコースだ。
コースのスタート地点にあるサイクルターミナルで自転車はレンタルできる。

20160501_cycle2.JPG
姪っ子は途中で飽きてしまったようだが、最近自転車で思うように走れるようになったばかりの娘は、ただただ自転車に乗っているだけで楽しいようで、借りた自転車のサイズが少し合わないのか、ちょっとガニ股気味にお尻をぷりぷり振りながら格好の悪い漕ぎ方で先頭をぐいぐい走っていく。
こういう身体をつかうことで、娘が姪っ子をリードしていくことは本当に珍しい。よっぽど自転車が好きなんだなあ。

というわけで、平気な顔で 7kmのコースを往復した娘に、成長を感じたサイクリングだったのでありました。

ま、当然、走破後はアイスクリームを買わされ、「ああ、美味しい。このアイスクリームの一口のために自転車がんばったんよ。」などと、TVかなんかで見たようなセリフを吐いて、俺をイラっとさせたけど(^^;;
PostgreSQL インストールして DBI と DBD::Pg の2つの Perl モジュールをインストール。

もちろん cpan でささっと・・・と行きたいが、相変わらず DBD::Pg は cpan じゃ make test が引っかかってうまくいかないな(^^;

これ、うまくいくケースってあるの?

もう、20年近く(Pg.pm の時代から)DBD::Pg インストールしてきたけど、一回もすんなり cpan コマンド一発でインストールに成功したことないんだけど(^^;
多くの人の環境でエラーになるような test なら意味ないと思うんだけど?
少なくとも、cpan の手順からだけでも make test なんか抜いてしまえばいいんじゃないかと・・・

ま、そりゃ無理なんだろうけどさ。

というわけで、いつものように make test だけ吹っ飛ばすよう手作業でインストール。

# cp /root/.cpan/sources/authors/id/T/TU/TURNSTEP/DBD-Pg-3.5.3.tar.gz ~postgres
# chown postgres ~postgres/DBD-Pg-3.5.3.tar.gz
# su - postgres
$ tar xfzp DBD-Pg-3.5.3.tar.gz
$ cd DBD-Pg-3.5.3
$ perl Makefile.PL
$ make
$ exit
# cd /usr/local/pgsql/DBD-Pg-3.5.3
# make install

で、OK。

パスを通して、一般ユーザで試しに使ってみる。

$ PATH=$PATH:$HOME/bin:/usr/local/pgsql/bin
$ export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
$ export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
$ export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
$ export LD_LIBRARY_PATH=$POSTGRES_HOME/lib
$ perl
use DBD::Pg;
Can't load '/usr/local/lib64/perl5/auto/DBD/Pg/Pg.so' for module DBD::Pg: libpq.so.5: 共有オブジェクトファイルを開けません: そのようなファイルやディレクトリはありません at /usr/lib64/perl5/DynaLoader.pm line 190.
 at - line 1.
Compilation failed in require at - line 1.
BEGIN failed--compilation aborted at - line 1.

あかんやん。「libpq.so.5: 共有オブジェクトファイルを開けません」でググったら、俺のこのブログが最初にヒットした(^^;


毎回、同じことで引っかかとるんやあ(^^;;

root で、

# chmod 755 /usr/local/pgsql

として、

$ perl
use DBD::Pg;
^D

なんのエラーも出ない。ばっちりやん(笑)

手動インストールに使ったファイル消しとこ。

$ \rm -R DBD-Pg-3.5.3
rm: 書き込み保護されたファイル 通常ファイル `DBD-Pg-3.5.3/blib/lib/DBD/Pg.pm' を削除しますか?y
rm: 書き込み保護されたファイル 通常ファイル `DBD-Pg-3.5.3/blib/lib/Bundle/DBD/Pg.pm' を削除しますか?y
$ \rm DBD-Pg-3.5.3.tar.gz

いやあ、今回は、shinodaさんの「電気ウナギ的○○」というサイトがすごく役に立った!!(笑)
ああ、ブログのサーバに写真だけ上げて記事書いてなかった。

4/26(火)は経理処理のために広島の事務所に泊まったので、晩飯は中広町の「美食亭」へ。
このブログでも何度か取り上げたことのある、まあ、名前は大層なんですが、ごく普通の「街の中華屋さん」です(笑)

20160426_ankakegomokusoba.JPG
前回、汁なし担々麺を注文したのだが、ちょっと(まずいわけではないんだけど)物足りない感が・・・。あんまパンチが無かったのよね。料理としてはその辺の汁なし担々麺よりしっかりしてたんだけど、味がしっかりしてなかったという・・・(笑)

以前頼んだラーメンは美味かったので、今度は汁のある麺ものを頼むことにしよう・・・とこの時思ったのだが、何故かちょくちょくそのことを思い出すのよ(^^;別にこの店に強い思い入れがあるわけでもないのに。
そういうわけで、訪問しとかないといつまでも思い出しそうなんで(^^;、今回の晩飯に選んだという・・・

で、注文したのは「五目あんかけそば」(単品 600円也)をラーメンBセット(チャーハンセット)で +150円の 750円也。
ここのチャーハン、べちょっとしてるし味は薄いし、そんなにレベルが高いわけじゃないけど、半チャーハン(というよりやや少ないくらい)で 150円プラスというのはコストパフォーマンスは上々。
なもんで、前回汁なし担々麺を頼んだ時もラーメンBセットにしてしまった(笑)
美食亭での俺の定番だな(笑)

そういうわけで、五目あんかけそばのお味。
うん、美味かったわあ。
大きなエビのむき身もふたつ入ってたし(細かいでしょ?チェックが(笑))、単品 600円の中身としては十分。味もしっかりしてて、ラーメン同様良い感じ。ほんとに、コストパフォーマンスは良いと思うよ。

ビールが 300円だし、夜中の 1時まで店開けてるみたいなんで、今度は軽くいっぱいやりに来てみようかな・・・と。

ところで、人が飯食ってる横で、姉御肌のおばはんが中年男子と青年に何やら説教しながらプカプカ煙草吸ってて最悪やったよ。麺料理を啜る時に煙草の煙が漂ってくると、こっちの口の中までおばはんが吐き出した臭い煙が充満する感じ。

まあ、他人のことまで考えがまわらない馬鹿ニコ中消えてしまえと思わなくもないんだが、こういうのは店がちゃんとコントロールしてくれんとなあ。
基本的に食い物屋は煙草禁止で良いと思うけど、この店みたいに唐揚げや八宝菜なんか頼んでビールをぐびぐびやるような店だと、それもなかなか難しいんだろうなあ。
そういえば、祖生ソフトボールナイターリーグ開幕式に関して2点ほど来年気をつけないといけないことがあった。

備忘録代わりにメモっとこ。

まず、集合時間。

19:30から開幕式なので、1時間前(今年は1時間半前の 18時集合に資料がなってたとか?俺は見てないけど)に集合して準備をすることになっているんだけど、今年から後述するようにホームランと遠投競争のフィールドを同じにしたので、準備には 30分しかかからなかった。

「下祖生」、「かかし」は19時に会場集合にしていたようであまり待ちはなかったと思うが、他のチームは 18時すぎから会場準備をして、随分長い時間拘束されることになった。

待ちくたびれたメンバーから、開幕式のスタート時間を19時にしたらという意見もあったんだが、やっぱ土曜日が仕事で、19時集合がきつい人もいると思うんで、開幕式は今までどおり19時半からにして、準備の集合を19時にしようということにした。
これはもうソフトボール部長権限で決定(笑)

それと、次がホームラン競争と遠投競争のフィールド。要はファールではない有効範囲ね。

これ、昨年まではホームランと遠投で別のフィールドを用意していたんだけど(遠投は角度30度の扇型。ホームランはそれよりも 10度ちょっとくらい広い扇型)を有効範囲にしてた(別々にラインを引いていた)んだけど、今年から同じものを使うようにした。
理由は「少しでも準備を簡単にする」ため。

競技をしている人を見ていたが、何名か遠投の時に「こんなに広かったっけ?」と違和感を口にする人がいたが、全体的には特に問題なかった様子。

ということで、来年もこの形でいきます。これもソフトボール部長権限で確定(笑)
文句は認めません(笑)5年も部長させられるんやから、このくらいの権現はあるわ!

以上、忘れないように。
この 5/14(土)は祖生地区のソフトボール・ナイターリーグの開幕式であった。

優勝トロフィー返還や選手宣誓など、一通りの式典を済ませた後は、毎年恒例の「遠投競争」と「ホームラン競争」である。

20160514_softball.JPG
昨年は、うちのチーム唯一のホームラン打者・Kタにうまく連絡がいっておらず、ホームラン競争はてんで駄目だったが、遠投競争については本来1位のチームにファールがあったので、結果的に「れいぜん」が1位。個人でもMS4が3位に入った。
いやあ、Kタ抜きでも遠投で良い成績が出たのは嬉しかったねえ。選手層の厚さを物語ってるじゃないですか。

そして、今年はKタも参加し、若き強肩シュンや、我がチームが誇る首位打者・Y山君など、自信のメンバーで勝負に挑んだのであります。

結果は、遠投でKタが個人2位に入賞。
遠投の団体表彰は1位のみなので何もなかったが、「れいぜん」は団体2位に入っていた。なかなか頑張ってるぅ。

そして、ホームラン競争は「中村」と同点ながら1位!!
Kタは6本のホームランを打って個人2位に入った。「中村」のSバター君が20本打ってそのうち7本をホームランにして個人1位だったが、今回、うちはKタとY山君の二人に10本ずつ打たせたので、率で言えばKタは 6割ホームランだからな。ホームラン率は1位や!(笑)

ということで、昨年1勝しかしてない「れいぜん」ですが、開幕式のホームラン&遠投競争では今年も好成績を残しましたぞ。

この調子で試合もいければいいんだけどなぁ~
息子が伊陸の野球チームに入っていたので、時々柳井のバッティングセンター「柳井スタジアム」に行っていた。

息子が中学生になってからもたまに練習に行っていたから、最後に行ったのは 2年くらい前かなあ。
高校では息子が野球部に入らなかったので、わざわざ柳井のバッティングセンターまで行くことはなくなった。
たまに広島に出た時、観音のバッティングセンターで遊ぶので十分だった。

20160512_yanai.JPG
なので、柳井に新しいバッティングセンターが出来ているのは知らんかったよ。
MrMAX 柳井店の近くに。

いつ頃出来たんやろ?まあここ一年くらいよね?何ヶ月か前にここ通った時は気づかんかったし。

名前はもろに「柳井バッティングセンター」、そのまんまやないか(笑)

シンタニスポーツまでユニフォームを取りに行く途中で発見したんだけど、見つけてしまったからには経験するしかあるまい(笑)。そのまま駐車場へ(笑)
1打席だけバット振りましたよ。一番遅い時速 80km/hにしたのに、ヒット性のあたりは1本だけ(^^; 前に飛んだのがそもそも 5~6本だけという体たらく。

いやあ、この手の「実際のピッチャーの投球映像が表示され、投げると同時にボールが出てくる」ヤツ、苦手なんよ(^^;
「柳井スタジアム」みたいに昔ながらのピッチングマシーンがゆっくり腕を振って・・・みたいな感じの方が打ちやすいわ。まあ、言い訳ですが(笑)

ちなみに、ここはカード式。
一番安いのが千円のカード。試しに一回だけしようと思ってたのに、ビバーチャみたいに 300円の1回カードが無い。うーん・・・まあ、また来ることもなくはないだろうけど、なんだかなあ。

まあ、でも、柳井に2つもバッティングセンターができるなんてすごいね。
柳井の野球王国復活も近いんじゃないの!?・・・と思ってたら、「柳井スタジアム」は閉鎖されたそうだ(^^;
あれ???(^^;
祖生ソフトボールナイターリーグの我が地区のチーム「れいぜん」。

チーム名は、この地区の、なんというんでしょう、親睦会?別西(べっせい)、別東(べっとう)という自治会があって、その両方をまとめた団体が「れいぜん会」なんだけど、こういうのなんて言うんだろう?やっぱ親睦会・・・?その「れいぜん」がそのままソフトボールのチーム名になっている。
20160414_jred.jpg
「れいぜん」とは、昔、この辺りを治めていた冷泉氏の名前に由来する。

もっとも、正しくは「れいぜい」と読むみたいだけど。
ガールズ&パンツァーに出てくる「冷泉麻子」も「れいぜいまこ」だよね(笑)でも、祖生では「れいぜん」で通っている。冷泉氏も「れいぜんし」だ。

ちなみに、末南(すえみなみ)、末北(すえきた)、末東(すえひがし)の三つの自治会のまとまった親睦会(?)は「あざみ会」である。「あざみ会」は現在選手数が規定数集まらないということでソフトリーグに参加していないので、「あざみ」から二名ほど「れいぜん」でプレイしてもらっている。

ま、そんな「れいぜん」だけど、昨シーズンの戦績が 1勝11敗である。俺が監督をやった 4年間で、シーズン 2勝したのが最高成績という体たらくである(^^;
まあ一番の敗因は俺が監督に徹して、選手としてほとんど出場しなかったことだろうが、いや、それは嘘です(笑)、ごめんなさい。実際は俺の緒方監督ばりの采配が原因です(^^;

・・・それはそれとして(^^;;;、気分だけでも変えようと、とうとう今年ユニフォームを作ったのだ!!
確か、以前「れいぜん」がユニフォームを作ったのは、うちの親父とかが現役の頃じゃったんじゃないかのお。30~40年くらい前(^^;
それ以来の「れいぜん」ユニフォームの新調!!

まあ、詳細は 5/21 の開幕第一戦をお楽しみに・・・なんだけど、色は「真っ赤」です。
真っ赤な帽子とユニフォーム。

但し、カープの真似にあらず(笑)
これはジャニーズの J.Red チームのユニフォームを参考にしたもの。そう、俺らはジャニーズなのです。祖生のジャニーズ。
いや、ほんまやで。「ジャニーズ 野球」とかでググッてみんさいや(笑)
決して、アホな監督&ピッチングコーチ、そしてポンコツ中継ぎ陣を擁するカープを参考にしたもんではないんや!!

というわけで、今期は 10勝くらいはしたいなあ。10勝2敗くらいの成績で。全勝なんて贅沢は言わないので、10勝2敗で!!

J.Red ばりの真っ赤なユニフォームを着た祖生のニノ(俺のことね)の活躍をお楽しみに!!
4/30~5/1 の土師ダムでのキャンプの話。

俺と、娘&姪っ子の三人だけなんで、わざわざ持って行っても使わないかなあ・・・と悩んだ末に、せっかく買ったんだから・・・と持ち込んだのが、小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)のカーサイドタープ「カーサイドリビング DX」である。

カーサイドタープっていうのは、車の一部を利用して設営するタープ。

カーサイドリビング DX は、車の天井 2箇所に取り付けた吸盤にタープの端を固定し立てる。半分に切ったドーム型テントが車の横に付いているイメージ。
車がテント、カーサイドタープがそれに連結されたタープ・・・みたいな。タープの中からサイドドアで車に出入りできるので車中泊のキャンプだったら最高でしょう。今回はそういうキャンプじゃなかったけど(^;

20160430_camp.JPG
ついついあると便利・・・と思って買ってみたんだけど、三人だけのキャンプでタープまで別に必要かなあ・・・と。4/30、5/1 と天気は良いみたいなんで、飯は外で食べればいいし、確か、土師ダムのキャンプ場は木陰も多かったしなあ・・・とか。

ただ、このタープ、約48千円くらいしたんよね。
久しぶりにキャンプ用品を買い込んだので、俺、舞い上がって頭が狂ってたんですわ(^^;
「あれば便利かなあ~」レベルのものに 5万円弱もするもの買っちゃうなんて。
Snow Peak のドームテントも余裕で買える金額やで。
まあ、日本を代表するテントメーカー、OGAWA CAMPAL(旧小川テント)製ですからね。実際、生地も(肌触りとか絹のようにすべすべで(笑))いい感じだし。実際、他メーカーのカーサイドタープの倍くらいしました(^^;

そこまでしたものを使わずおいておくというのもねえ・・・ということで結局持っていきましたよ、土師ダムファミリーキャンプ場へ。

ま、正解でした。

土師ダムのキャンプ場、川のすぐ横だからか夜露、朝露がすごくて、朝、タープの外は雨でも降ったようにびしゃびしゃでした。
でも、晩飯の時に使ったテーブルや椅子、その他もろもろをカーサイドリビング DX の中に退避して物置のように使ったんで、朝、すぐに(朝露に濡らすことなく)机や椅子が使えてよかったわあ。
テントに持ち込んだら狭くなるし、晩飯の後でいちいちテーブルなんかを分解して仕舞うのも面倒だしね。

20160501_camp.JPG
広さは十分やったね。
これ、テーブルを挟んで車側とその向かいに椅子を 4脚ずつ並べられるよ。
大人 8人で酒でも飲みながら気だるくキャンプの夜を過ごす・・・なんてことも可能やね。まあ、うちは大人一人、子供二人、しかも子供はさっさと寝ちゃうので、物置と化したタープの中で、独り寂しくサントリー角瓶のウィスキーソーダをやってましたけど(^^;

朝はこのタープを「しのだうどん店」として、タープの中に調理用のテーブルと食事用のテーブル 2つを展開し、子供たちに朝飯のうどんを食べさせたけど、広いんでなんの問題もなかったわ。

ホントに、車内泊のキャンプだったらこれがあるだけで相当快適なキャンプになるね。

そうそう。
けっこう大きいので、うちのスズキ・エブリイワゴンだと、タープの端と端を固定するには天井の長さが若干足りなかった。いや、ホントは足りるんだけど、このワゴン、後ろの方にTV用のアンテナが付いてて(でもTVは付いてません(笑))、それが邪魔になるんで少し前の方にタープをずらさないといけないんだけど、それだと車の前面側に付ける吸盤が天井の端の角のあたりになっちゃって駄目なんよね。なので敢えてもう少し前に出して、前面の吸盤はフロントグラスにつけましたわ(^^;強引に。

でも、そんなことする必要なかった。
ちゃんと端と端だけではなく、間にも吸盤を取り付けられるようになっていて、天井が短い車でも問題なく利用できます。気づくのが遅すぎた(^^;(但し、両端のポールの先(本来吸盤に取り付ける部分)がフリーになっちゃうので、車に当たって傷をつけたりしないように自分で工夫してね・・・とキャンパルジャパンのサイトに書かれてるね)

娘は「おしゃれな白色のウィングタープを買え」とか言うんだけど、カーサイドリビング DX なら風も避けられるし、これでいいじゃんって。

5万円近くしたんだから!次のキャンプでも持っていくよ!!(笑)
今日は iPhone の機種変のために午前休を取ろうと思ってたんだけど、上流工程の関係で今週は手空きになるという話だったので、さっくり一日休にさせてもらった。

まあ、別件の Web 案件で、20ファイル近いテンプレートの修正とか、自宅で作業しないといけないことはいっぱいあって、のんびり遊んでいたわけではないんだが(^^;

で、昨日の夜。「明日は休みだ!うふふふふ・・・」と開放的な気分でふとスマホを見ると「そお小学校」からのメールが・・・

2日の13:30から、運動会に向けて子供たちとグラウンドの草引きをしませんか?・・・と。
なんと、ピンポイントで俺の休日にこんなものが!!俺が休むのを狙ったように!!

見張られるんじゃ?俺!・・・と若干の恐怖を感じ(^^;、行かないと悪いことが起こりそうだったので、昼飯食っていざ小学校へ。

20160512_soosyougakkou.JPG
13:30 ぴったりに学校に着いたんだけど、既に学校運営協議会の人たちが 4~5人草引きをされている。育友会からは・・・俺入れて二人だけか(^^; まあ、皆忙しいからな、しょうがなかろう。

児童は 13:45 まで草引きをしてすぐに授業に戻ったが、大人は 14:00 まで残って頑張った。
しかし、この程度の作業では草はまだまだ・・・(^^; 来週も 19日にやるそうなので、時間がある人はぜひご参加ください。俺はさすがに仕事で行けんけど(^^;

よく「最近は親があれこれ呼びだされて学校の手伝いをさせられる。本来子供がやることを親がしているのでは?子供を甘やかしているのでは?先生が楽しようとしているのでは?」という意見を聞くんだけど、なにせ、俺らの時代と比べると児童数が激減しているんでそれはしょうがない部分がある。
例えば旧祖生東小学校だって、俺らの頃は百人近い児童がいたのに、最後は十数名しかいなかった。六分の一の数だ。その数で同じ広さのグラウンドの草引きをしてたんだから、そりゃ親でも手伝わなきゃ出来っこないだろう。

無理をする必要はないが、手伝える時は手伝えば良いと思う。
手伝える時だけで良いんだから。俺だって来週はさすがにニ週連続で仕事は休めんから手伝う気はないよ。そんな感じで良いから、時間があれば気楽に手伝おう。

草があなたを待っています(笑)
20160512_tomato.JPG
いやあ、実際のところ、本当の病名はわからないんだけど・・・

最近、すっかりプチトマトのことを忘れてて、当然他の誰かが面倒を見てくれるわけでもなく、気がついたら何か葉っぱがしなびて黄色くなって黒い点々が・・・

これ、なんかの病気やろ?

ググってみたら、モザイク病が近いんかなあ?
週末、少し詳しく調べてみよう。

とりあえず今日は、大きな鉢に移植、百円ショップで買った栄養液をドバドバ。
この栄養液、チッソ、リン酸なんかが 700倍に希釈された液のようなんだけど、それでも直接葉や茎にかけてはいかんと親父より指導あり。そういうもんか。

いやあ、植物を育てるのもなかなか難しいですなあ。
昨年に引き続き、広島県安芸高田市八千代町の土師ダムファミリーキャンプ場で一泊キャンプを行った。
といっても、昨年はデイキャンプだったけどねえ。

20160430_haji01.JPG
参加メンバーは俺と、娘&姪っ子の三人。
息子たちは部活があって一泊キャンプとか出来無いし、嫁さんはそもそもアウトドア派じゃないので、息子たち皆が参加でもしないかぎりキャンプなんかついて来ない(^^;
結果、いつもの三人となるのだ。

娘はキャンプにはまっていて、今回も事前に学校の図書館でキャンプの本を読み漁っていた。
まあ、「外に出てテントの中で iPad でプリパラをやるのが最高なんよ」とふざけたことを言うなんちゃってキャンパーだけど(笑)

GW 前半の連休(4/30~5/1)に行ってきたんだけど、人は多かったねえ。
キャンプの受付も通常はサイクリングターミナルの方で行っているんだけど、この日は現地(入場ゲートの前)で行っていた。
11時頃キャンプ場についたんだけど、「今日は人が多いんで夜も寂しくないよお」と受付のおじさん。いや、キャンプ場にそんな喧騒求めてないからと苦笑いであった(^^;

いやあ、でも、このキャンプ場、ええわ。
利用料は、大人 1人と小学生 2人で 600円 x 3 で 1,800円。これでフリーサイトでも、テント台のついたところでもどこでも利用可能。安いよねえ。だいたい、オートキャンプ場だと、5人までテント 1張りとか制限あって 4千円前後くらいの料金が一般的だと思う。
それと、ここ、入/退場時間が 9時から 17時くらいまで自由なんよね。ひどいキャンプ場(例えば弥栄ダムのオートキャンプ場とか(笑))だと、16時チェックインとかだからね。で、翌朝 9時チェックアウトとか。寝るだけかい!・・・みたいな(^^;誰が使うんや、こんなキャンプ場。(多分、デイユースと組み合わせて使えってことなんだろうけど、アホか。なんか落ち着かんわ)
いや、ホント、土師ダムファミリーキャンプ場(オートキャンプ場)、ええよ。
難を言えば、予約ができないので(当日受付のみ)、行ってみるまで空いてるかどうかわからないところだけど、多分、一杯で入れないってことはなさそう(笑)

俺たちは前回も使った、中まで車で乗り入れられるフリーサイトを利用。
確かに人は多いが、まだ余裕をもってスペースを確保しても二組くらいは入れそうだった。

まず途中で買ってきたパンやおにぎりで腹ごしらえをして、いよいよテント設営。
今回は、ついにノルディスク・アルヘイムがキャンプ場デビューですよ!!

以前、旧祖生東小学校のグランドで一度立ててますからね。楽勝!・・・とか思ってたんだけど、すっかり手順を忘れてて、最初に本体のペグ全部打ってもうた。

20160430_haji02.JPG
これ、ホントにその場で真円が書けて、ちゃんと円を10等分した地点にペグが打てればいいんだけど、なかなかそう上手くいかないよね?なので、最初にペグを全部打ってしまうと却っていびつな形になっちゃう。
やっぱ、説明書にあるとおり、最初に 4箇所くらい止めた状態で一旦立てて、きれいな円になるように形を整えつつ残りのペグを打っていった方がいいね。

結局、先に10箇所止めて立てて、形がいびつになってるから一旦ペグ抜いて打ちなおして・・・みたいなことを繰り返したんで、すげえ手間と時間がかかった(^^;
一回立てた時に「すげえ簡単じゃん」とか思って適当にやってこの有様です。

ネットを見てみると、最初から全てペグダウンしちゃう派と、説明書どおりに 4箇所ほどペグダウンして、テントを立てた後で残りのペグダウンを行う派があるみたい(笑)
アルヘイム用のフロアシートを持ってる人は立てる前から真円が書けるので、全部のペグを打っちゃっても大丈夫だと思うけど、そうじゃない場合は後者の方が良いと思うな。

あと、最初の方でこのキャンプ場を褒めちぎっておいてあれですが(^^;、ここ、地面の下に石が多いね(^^;
アルヘイムは、12.6 サイズのものでも最低 20本ペグを打つので、この石の多さには辟易した(^^;
曲がってしまったペグは数知れず。完全に頭が潰れてしまった(無理やり叩き込んでもピクリとも動かず、頭が潰れてしまった(^^;相当大きな石が埋まってるんだろう)ペグが 2本。

また、石が埋まってるところに無理やり叩き込んだペグが、今度は抜く時にぴくりとも動かない(^^;
持って行ってた小さいトンカチをバールのように使って抜こうと思ったんだけど、反対に木の柄が折れてしまった(^^;
まあ、他のペグを使ったり、色々な手段を投入してなんとか全部抜きましたが(^^;

ってことで、反省点。

    • 今度行くときは、太めのスチール製のピンペグを用意していこう。(20本も買うと高そうだけど(^^;)
    • バールは必須。後ろにペグ抜きのついたペグ打ち専用のハンマーもあるけど、高いからなあ(^^;

この二点を忘れずに。

アルヘイムを立てると、早速娘がキャンプ本で見たおしゃれアイテムのフラッグガーランドを飾り着ける。
ただ、残念なことに去年のクリスマス会でもらったおもちゃの「なんちゃってフラッグガーランド」なので短くてちょっとしか飾れず(^^; でも、まあ、娘は満足していたので良いか(笑)

20160430_haji03.JPG
毎度のことだが、娘と姪っ子はテント設営はほとんど手伝わず。
大型のドーム型テントだとけっこう一人だと面倒くさいが、ワンポールテントはホントに立てるのは簡単。一人でさっと立てられる。でも、その後ペグダウンが糞面倒(^^; ドーム型テントの何倍も打たないといけないからな。

本体が立ったら、中に寝るための部屋を作る。小さなテントを張る人もいるみたいだが、うちは別売りの純正インナーキャビンで。

最初姪っ子は「え?テントの中、地面なん?」と驚いていたが、娘が得意気に「中に部屋を作るんよ」と説明するとわかったような、わからないような顔をしていた。若干不安そう(笑)
でも、インナーキャビンが設置されたのを見たら安心した様子。で、二人共大喜び。子どもはこういうの喜ぶよな(笑)テントの中のテントで、秘密基地みたいだし(笑)

娘も姪っ子もアルヘイムは「おしゃれで好き」と言うてくれたので、買った甲斐がありましたわ(笑)
これで、「いつものドームが良い」とか言われたらがっかりだったけど(笑)
5/7(土)は BLUE LIVE HIROSHIM で行われた Char の生誕60周年記念ライブ(笑)に行ってきた。

いや、実際には「Char 2016 Live」っていうシンプルな名前のライブなんだけど、去年の 6/15に日本武道館で「The 六十th Anniv. ROCK+ Char LIVE IN 武道館」というのを開催したらしく、BLUE LIVE での物販もこの武道館ライブのものだったので、一緒に行った友人や弟とはこの広島のライブも「Char 60歳記念ライブ」と認識させていただいた。

会場について、まずは物販コーナーで 2,000円の「十二支ピックセット」を購入。
友人と弟に、それぞれが生まれた年の干支のピックをプレゼント。友人のてっしゃんは中学、高校の同級生だが、早生まれで俺と干支が違ってて良かった(笑)

俺はライブに行ってもあまり物販の品に手を出さないのだが(実際、今まで物販で何か購入したのは 2年前の岩国での Char のライブ CD(その日のライブ音源を CD にして送ってくれる)と、マイケル・シェンカーのライブで T シャツ買ったくらいだ)、今回は、もう Char も 60歳ってことでいつまで広島に来てくれるかわからないので購入←逆に失礼なヤツ(^^;

20160508_char1.JPG
いや、実際、加齢のせいなのか、単純に喉の調子が悪いのかわからないんだけど、歌の途中で声が途切れてしまったり、高音が出づらいような場面が何度かあったんだよな。
いつまでも元気にギターヒーローとして活躍して欲しいけど、やっぱ年齢的に、ベストな状況をキープするのもなかなか難しいんだろう。Char も、もう還暦だ。

一方、ギタープレイの方は、まだ全然衰えを感じさせない。
いや、実際、もし体調が悪かったのだとしたら、少し手を抜いたところもあったのかもしれないが、Char らしい、気負いなく簡単に弾いてるような、実に自然で流れるようなフレーズのギタープレイは健在だ。俺らの耳にはなんら衰えは感じられなかった。
最高!!

帰り道、友人や弟と、「指より先に喉に加齢の影響は出るのか?もう歌なしで、二時間延々ギターを弾くだけのライブでも俺ら構わんのにな」等と、随分と Char には失礼なことを語り合ったのだが、でも、Char は歌いたいんだろうな。ギターだけではなく。
「だとしたら、タバコは止めた方がいいよね」と、ヘビースモーカー(俺に至ってはチェーンスモーカー)からの禁煙に成功した実績を持つ我々三人は、ステージに出てくる時もタバコをプカプカ吸っていた Char の身を案ずるのであった。←これも Char には余計なお世話(笑)

ところで、ライブに来ているファン層の年齢の高さのせいか、もうライブも終盤を迎えるという時になっても誰も立たないのである。かなり盛り上がっているのに・・・だ。
俺とてっしゃんは立ちたくてうずうずしていたのだが、俺らの前(俺らは前から 5列目の Char の真正面の席だった)は誰も立たないので、何か俺らだけ立つのもなあ・・・後ろの席の人に(俺らより大柄で、かつ熱烈な Char ファンのおっさんグループだった)「おい、見えんぞ、こら」とか言われても嫌だしなあ・・・と躊躇していたのだ。

しかし、ついに俺らの斜め前(2列め 17番あたりの席の人)が立ち上がった!!
しかも一人で!!おっさんが一人で!!
ああ、これで周りの人も付き合って立ち上がっていくだろう・・・と思ったが、誰も立たない!?(実際は、俺らよりずっと後ろの壁際の人たちはすでに立ち上がっていた。しかし、前から 10列目くらいまでの人は誰も立たないのだ。

「ああ、おっさん、がんばって!俺もすぐに後を追うから!!負けずにがんばって!!」と俺とてっしゃんは無言でおっさんにエールを送る。
おっさんは一人だけ立ったまま、2曲ほどを乗り切った。男だ!いや、漢だ!!
もう、俺らも座っていることなんかできない。そんなおっさんの姿を見て、まだ自分に嘘をついて座っていることができるとしたら、そんなヤツは糞だ。人の形をした糞だ。さあ、俺たちも立ち上がるのだ!!

そして、ついに俺とてっしゃんは立ち上がった!!立ち上がって、Char の演奏に拳を突き上げ反応する!
しかし、怖い。後ろの人が怒っていないか怖い・・・(^^;

恐る恐る振り返ると、俺とてっしゃんの後ろのおっさんも立ち上がっていた(笑)
このおっさんたちも立ち上がるタイミングを図っていたのだろう。そこに目の前の俺らが立ち上がったのでついにそれに続いたのだ。

「どうだい!俺たちもやってきたぜ!君の頂きに!」そう思いながら俺は 2列め17番のおっさんに熱い視線を送った。おっさんは俺らの方を一度も振り返ることなく、うっとりした目で Char のプレイを観続けていたのであった。おい。

まあ、でも、それからしばらくは俺らの一帯だけが立った状態だったんだけど、熱が広がるようにスタンディングの輪は拡大していき、定番の「Smoky」が演奏されるときには、会場の全員がスタンディング状態となっていた。
俺らが導いた可愛い子羊たちだ。俺とてっしゃんは満足気に互いの目を見て頷きあったのであった(笑)

ということで、今回も 3時間近い Char のライブを堪能したのでありました。

最後に、花束やプレゼントを Char に渡すファンの姿が。
プレゼントの品の中にはタバコ1カートンも。いやいや、Char にタバコ吸わせちゃいかんって(笑)
Nordisk Alfheim(ノルディスク アルヘイム) 12.6 の中にホンマ製作所製薪ストーブを持ち込む計画。
とりあえず、前日に小雨降る中、煙の逆流が起きないか検証して大丈夫そうだったので、試しにアルヘイムの中に入れてみました。

20160508_Alfheim1.JPG
アルヘイムは家と用水路の間の空き地に設置。
てっぺんのベンチレーションの布(蓋)がポールに被さらず後ろにいっちゃってるのはご勘弁(笑)ささっと適当に立てたので気づかなかった(^^;
てか、アルヘイム、むっちゃ立てやすいのよ。まだ立てるのは三回目だけど、もう気楽にささっと立てられる感じ。だから、気を抜いてこんなミスしちゃうんだけど(^^;
いやあ、でも、ワンポールテントの立てやすさは思った以上だわ。(ちなみに、ペグの本数が多いので、本格的に立てる時には疲労困憊します(笑))

あ、話を戻す。

ちょっと空き地の広さ的にアルヘイム立てるのは厳しいかなと思ったんだけど、本体だけはペグダウンできた。ただし、ガイロープのペグダウンを行う余裕は無し(^^;
まあ、ストーブ入れてみたらすぐに仕舞うから良いか・・・っと(笑)

で、ストーブを入れてみた結果。
うーん、やっぱ、12.6 じゃけっこうきついね(^^;
家族皆でストーブも入れて楽しむのなら、やっぱ 19.6 だなあ。
うちは娘以外はもうキャンプについてきてくれないので(嫁も!!)、娘と姪っ子と俺の三人が寝れればいいなっていうのもあって、19.6 じゃでかすぎるわ・・・と 12.6 にしたんだけど、薪ストーブ入れるとコットが二台しか置けないかなあ。
つまり、二人用テントですわ。

インナーキャビンは、もろにメッシュ部がストーブの方を向くので取り付けられないと思うんで、寝るのはコット利用ってことになると思うんだけど、コット三台置いたら(ぎりぎり置けるけど)身動き取れんわ(^^; コットに躓いてストーブの上に倒れかかりでもしたら大惨事や(^^;

20160508_Alfheim2.JPG
うーん、娘と姪っ子を連れて冬キャンプに・・・とか思ってたんだけど(大鬼谷あたりで雪の中でキャンプしたら喜びそうじゃん、子供って)、ちょっとむずかしいかなあ。
中年のおっさん一人で苦行の冬キャンプ・・・とかになっちゃいそう。

まあ、12.6 でも、二人であればコット二台と薪ストーブは余裕で置けるけどねえ。

あとは煙突をどこから出すか・・・だな。

煙突用の穴を開けた板を入り口の形に合わせて作って置けばいいかなと思ってたんだけど、アルヘイムの入り口はドーム型テントと比べるとすげえ斜めになってるんで(円錐型の壁にあるからな)、なんか難しそう・・・

やっぱ、アルヘイム本体に穴開けるしかないか・・・

いやだなあ・・・(^^; 失敗が怖い・・・

まあ、冬まではまだ日があるから、ゆっくり考えることにしよう。
とりあえず娘と姪っ子を夏に連れて行くキャンプでは、試しにインナーキャビンを使わずにコットに寝せてみるか。
実際にコット三台を持ち込んでみたら、意外に薪ストーブを置く余裕があるかもしれんぞ・・・

ああ、でもコット二台追加で買わなきゃ・・・また出費が・・・(^^;
Windows の日本語入力中にファンクションキー F9 を押すと、入力している文字が全角英数字に変換される。
例えば「ふしおn」(fusion)と入力した状態で F9 を押せば「fusion」と変換される。
よく使うのは「・」を「/」にしたりかなあ。あと、英字を Shift キー押しながら大文字入力すると、自動的に半角英数字入力モードになっちゃうので、最後に F9 押して全角にするとか。

俺は英数字を全角入力/表示するのは抵抗があるんだけど、世の中には英文字の場合も全角入力しないと通らないような困ったシステムもある(^^;(住所欄とか会社名とかに半角英数字使うとNGとか)。多分、文字数制限制御をするのに全角/半角混じりだと面倒臭いとか、印刷するときに決まった文字数で改行させるんだけど、その制御が面倒臭いとか、全角にまとめたい理由はあるんだろうけど、本来、その辺はシステムでどうにかすれば良い話だと思うんだけどね。

あ、話がずれた。話を戻す。
Windows では F9 キー押下で全角英数字変換するって話ね。

ただ、VMware Fusion 上の Windows で F9 ボタンを押すと、今 Mac OS X 上で開いてるアプリの Window 一覧が出てきちゃう。操作するアプリを切り替えるランチャ画面だ。
これは、Mac OS X の機能である。F9 にアプリ切替画面へのショートカットが割り当てられているのだ。

つまり、VMware 上の Windows でもこのショートカットが有効になっているということなので、Windows ではその設定を無効にして、本来の F9 キーとして動作するようにすればいいのだ。

もちろん、VMware 上でその設定は可能だ。

20160510_vmware.jpg

VMwae Fusion のメニューバーから、「仮想マシン」→「設定」→「キーボードとマウス」→「プロファイル-ディフォルト」を選ぶと、「Mac OS ホスト ショートカット」というタブがあり、その中の設定項目に「Mac OS ホスト キーボード ショートカットを有効化」というチェックがある。
このチェックを外せばいいだけである。

これで、F9 キーを押せば、アプリ一覧は開かず、「全角英数字変換」が行われるのだ。
う~ん、素敵。

・・・が、実は、これには落とし穴が(^^;;;

「Mac OS ホスト キーボード ショートカットを有効化」のチェックを外すと、「Mac 独自のキー」が無効になってしまうのだ。

どういうことかというと、スペースキー横の「かな(Hiragana)」キーがまったく効かなくなる。つまり、「Google 日本語入力の起動ができない」というわけだ。
まあ、「英数(Eisu)」は効いており、このキーでも「有効/無効」の切り替えができるようにしているので Google 日本語入力を使えなくは無いが、なんか気持ち悪いなあ(^^;

ということで、この案は却下。

command + F9 で代替できるから、とりあえずこれでいくか・・・と(^^;
実は、Mac OS X では、command + F9 で、Windows で F9 を押したのと同じ動きをする。
これは、VMware 上でも有効になっているので、F9 を押したい時は command + F9 を押せばいい。
意識してないとうっかり忘れちゃうけど、「かな」キーが効かない違和感と比べるとこれが一番の妥協案かなあ。
外出時に持ち歩いているノートパソコンは MacBook Pro(面倒臭いので MBP って書くね)である。ただし、2009年モデルなので糞重くて、よっぽどのことが無いと持ち出さないけど(^^;

今時、Web 系のお仕事は Mac OS X 上でだいたい済んじゃうんだけど、まあ、それでも時々 MBP 上で Windows 動かしてあれこれ作業しないといけないことがあるので、VMware Fusion 7.1.1 + Windows 7 Home Premium という環境をインストールしているのである。

で、日本語入力にはずっと当時買った ATOK 2008 を使っていたのだが、この度、Google 日本語入力に変えることにした。
(理由は別エントリー「「ATOK は重い」と言うてる馬鹿」参照)

で、Google 日本語入力(面倒臭いので Google IME って書くね)をインストールしてまず気づくのが、「どうやって起動するの?」ってことだ(^^;;

Windows だと「半角/全角」キーとかで IME を有効にするよね。
Google IME も、プロパティを開いて「Google 日本語入力キー設定」を見てみると、「IME を有効化」に割り当てられているキーは、

Hankaku/Zenkaku
Henkan
Muhenkan

の三種。

しかし、Mac のキーボードに Hankaku/Zenkaku(半角/全角)や、Henkan(変換)、Muhenkan(無変換)キーは存在しない。

スペースキーを挟むように存在する「無変換」と「変換」の代わりにMacキーボードには「Eisu(英数)」や「Hiragana(かな)」キーが存在している。

Mac OS X では、このキーで日本語入力の有効/無効を切り替える。
「英数」を押せば日本語入力は無効(半角モードになるのではなく、日本語入力が無効になり直接入力になる。Windows で日本語入力中に「半角/全角」キーを押すのと一緒ね)、「かな」を押せば有効になる。実にシンプル。これが良い。

というわけで、それと同じよう形にしよう。Mac で慣れてる形だし。

「Eisu(英数)」キーと「Hiragana(かな)」キーの設定を行う。

20160510_ime.jpg

Google IME の初期キー設定では「入力文字なし」状態の「Eisu」は「英数入力切り替え」になっているので、これを「IME を無効化」に変更。
「入力文字なし」とは、「日本語入力は有効になっているけど、何も入力されていない(変換待ちがない)状態だ。その状態で「英数」を押せば日本語入力が終了するようにした。

「直接入力」状態の「Hiragana」の設定はないので、「編集」→「エントリーを追加」で「IME を有効化」として追加登録すれば良い。
「直接入力」というのは、日本語入力が無効(立ち上がっていない)状態である。

あと、これは ATOK 癖なのか、俺は「英数」(ウィンドウズでは「無変換」)キー押下でで直接入力にして文字を入力した後、もう一度「英数」キーを押して「日本語入力を有効」にする。もともと ATOK がそういうキー設定になっていたのか、俺がカスタム設定を行ったのかは記憶にないのだが、そういう使い方をする。
なので、「直接入力」状態で「Eisu」を押した場合は「IME を有効化」するように設定追加を行う。

これでさっきから文章入力してみているが、うん、いい感じ。

ただ、F9 ボタンを押すと、今 Mac OS X 上で開いてるアプリの Window 一覧が出てきちゃう。操作するアプリを切り替える画面だ。

これ、出ないようにいたいなあ・・・
F9 ボタンを押したら、「全角英数字」に変換してほしい。

・・・で、それについてはまた別エントリーにて(笑)
ええと、今、MacBook Pro 上の Windows の FEP を Google 日本語入力に変えた話を書いてるんだけど、別に「ATOK が重い」とか「機能的に劣っている」から変えたわけではなく、理由はただひとつ、「辞書の内容」に不満があるから・・・なのです。

具体的には、さっき友人に「獺祭のかわうそ寄席がさあ・・・」みたいなメールを書こうと思ったら、「獺祭」が変換できなかったから(^^;

まあ、2008年に買った ATOK なのでその頃は「獺祭」の認知度もすごく低かったんだろうからこれはしょうがないことなんだけど、ただ、以前から ATOK の辞書には不満があったので、とうとう「獺祭」問題が ATOK を捨てる引き金になった・・・ってことなんだな。

いや、まあ、ユーザー辞書に登録すればいいことだし、長年育て上げてきた自宅 PC のユーザー辞書を持ってきてインポートすれば問題無いんだけど、最近のジャストシステムという会社の「思想」が気に入らないというのもあって・・・(Microsoft もなんだけど)

最近の ATOK では(MS-IME でも)、「盲(めくら)」や「気狂い(きちがい)」という言葉は変換できない。所謂「差別語」や「不快語」と呼ばれるものだ。MS-IME は変換できてたけど、結局 ATOK に続いたようね。やっぱり「盲」や「気狂い」は変換できない。
しかし、どちらも大概の国語辞書に載っているちゃんとした言葉だ。それを他人に対して発した時のみそれは(差別かどうかは別として)「攻撃のための道具」となる。

この言葉が、例えば小説の一節に「その老婆は私に向かって、この盲が、あっちへ行けなどと攻撃的な言葉を浴びせてきたのでありました」のように出現したとしても、この文章が誰かに向けられた差別では決してないし、これによってこの文章の中の老婆に不快感を持つ者はいるにしても、この文章に対して「盲という言葉を使っている。けしからん」等と不快感を持つ者は相当特殊なバカタレ以外におらんだろ。
「盲」という言葉は差別的だとして、「その老婆は私に向かって、この目の不自由な人が、あっちへ行けなどと・・・」と書いたほうが不快だし、駄作臭がぷんぷんだろう(笑)

しかし、ジャストシステムは「そういうバカタレから文句が来たらいやだから」という、まさに最近のマスメディアの「自主規制」とまったく同じ愚かな考えから「国語辞書にも載っているちゃんとした日本語」を自社製品から排除しているのである。愚かな。

これを「非難を浴びるリスクを企業が避けるのはあたりまえ」といって擁護する人もいるが、ちゃんちゃらおかしい。
「転倒して怪我をしたら文句を言ってくる人がいるから、うちの自転車には大人用にもコロをつけています」というレベルの話だ。

そもそも、日本語入力の FEP の辞書に「差別用語(ではないけどな、実際)が入っているから○○な問題がある」と「まともな論理」で文句を言ってきた人間がどれほどいたというのであろうか。ほとんどが、単なる感情論で、ATOK の辞書に「気狂い」が入っていることで、具体的にどう精神疾患を抱えた人を差別することになるのか論理的に説明できた人なんかいないだろうに。
精神疾患を抱えた人が「気狂い」という単語が ATOK の辞書に入っていたためにショックを受けた・・・ということなら、そこでショックを受けることがおかしなことだということを、その人に納得させることが本来我々がやらなければならないことだろう。

「でも、最終的にどう判断するかは企業の自由で、勝手だろ」と言う人もいるが、そりゃまあ勝手である。ただ、「ATOK は糞」「ジャストシステムはあれだけワープロや FEP で稼いでおいて、言葉に対するリスペクトがまったくない馬鹿」と周りが評価するのもまた勝手であり、「で、ATOK が辞書から差別用語を排除したことで、ATOK の売上はどれだけのびたの?」「何か、社会貢献になったの?差別が減ったの?」という当然の疑問も出てくるわけだわな。
それに、ATOK は「日本語入力」という、いわゆるシステムの「インフラ」を担当するソフトウェアだ。

夜更かしは身体に悪い。だからと言って中国電力が「お宅はいつも遅くまで電気がついてますね。身体に悪いので、お宅への電力供給は夜9時で切りますね」と言われても納得できないだろ?ATOK の差別語問題というのは、つまりそういうことだ。

だから今回、MS-DOS の時代から 30年近く使ってきた ATOK を捨てることにしたのだ。

決して「重い」とか「機能不足」ではない。
あ、方言に関してもちょっと弱いかな。Google 日本語入力は「買うて(こうて)」も変換するが、ATOK はしないな。MS-IME でさえ変換できるのに。まあ、その辺は単語登録でどうとでもなるし、そもそもそういう思想だんだろうな、ATOK は。ユーザーが辞書を育てていくという。
でも、育てる前のディフォルトの状態でも、「盲」「気狂い」などの「ちゃんとした日本語」は使えて当然。
何がちゃんとした言葉か?そんなことジャストシステムの社員はしっかりわかってるでしょう。「盲」って「ちゃんとした日本語」じゃないの?

で、やっと表題の件に戻ります(笑)

ええと、ATOK のことを「重い」とか言って嫌ってる人いるけど、そういう人はちょっと信用できない。はっきり言って、Windows についてくる MS-IME の方がよっぽど重い。

ATOKを「重い」と言ってる人が別の軽い FEP を使っていれば、「ああ、この人にとっては ATOK が重いんだな」と納得できるけど、その人が MS-IME なんか使ってたら、「ああ、こいつはネット上や馬鹿な友達からの『ATOK は重い』というガセ情報を聞いて、自分でしっかり検証することもなくそれを信じて、えらそうに『ATOK は重いから駄目』とか言うてるアホやな」と思う。

以前、Facebook 上でそういう話をしているヤツがいたから、なにげに「それ、単なる噂でしょ?」「自分で使ってみたことないでしょ?」と聞いてみたら、「会社で使ってて、糞重かった」とか「友達の PC で使ったことがある」とか(笑)

アホや~

少なくとも、何年か同じようなスペックのマシンで ATOK と MS-IME を比較してから言えよ。
俺は自宅(自社)では ATOK。客先に常駐したら MS-IME(Microsoft Ofiice IME 等も)という生活を 10年以上送ってきて、同じようなスペックのマシンで ATOK が IME より重いと思ったこと一度もないわ。
多分、お前らは「スペックの低いマシン」で ATOK を重いと感じただけで、そのマシンで MS-IME を動かしたら、やっぱり重かったはずやで。

・・・え?「ことえり」の方が軽い?
そりゃ子供用のおもちゃの自動車と本物の自動車を比較して、こっちが軽いから最高!とか言うてるのと一緒や(笑)

「いや、DOS 時代、あきらかに ATOK より VJE の方が・・・」嘘つけぇ(笑)そんな違いなかったわ(笑)

まあ、そういう「ちゃんと比較したわけでもないのに、ネット上の話や、仲間内の噂話を信じてアレコレ言う」馬鹿がおるでぇという話。
先日のカラス駆除の時に、俺の鴨猟師匠であるUさんの師匠だったというUさん。いや、お二人とも同じ名字でややこしいので、師匠の師匠はU2さんと呼ぶことにするが、そのU2さんがいらっしゃったので、空気銃での猟についてご教示いただいた。

    • 木の枝などを使った依託射撃でないと、まず当たらんよ。
    • 依託射撃なら左右のぶれはまず無いので、後は距離に応じて上下の調整をすればいいだけ。
    • 羽根の付け根とか、そういう強いところを撃ってもだめ。首を狙いんさい、首を。

等々。
U2さんは空気銃マスターなのである。

その時、ゴルフスコープと呼ばれる距離計も紹介してもらった。ゴルフでグリーンまでの距離を測るのに使う道具だ。
「獲物までの距離を計るのに、持ってると便利よぉ」と。

確かに、銃で獲物を狙う場合、いつでもスコープの[+]マークに獲物を捉えればいいわけではない。
実際には弾丸は放物線を描いて飛ぶので、例えばエースハンターで10mの距離でスコープ調整していれば、20mの位置では弾丸はスコープの[+]マークよりも上を飛ぶ。そして、放物線を描いて、再び30m地点で[+]マークの部分を飛ぶ。
後は弾丸は落ちていくばかりなので、40m地点では[+]マークの下を飛ぶ。
つまり、正確な獲物までの距離がわかっていないと、スコープ覗いても当たりゃしないのである。獲物が 20mの距離にいれば、[+]マークを獲物の下の方に合わせないといけないというわけだ。

スコープに距離調整のダイヤルがついていて、それで距離を合わせれば常に獲物を[+]マークで捉えればいいものもあるが(てか、俺のエースハンターのスコープが純正の安物なので距離調整機能がついてないだけだが)、それにしても獲物までの正確な距離がわからなければ調整のしようがない。

というわけで、買っちゃった(笑)

20160509_nikon.JPG
Nikon 携帯型レーザー距離計 COOLSHOT 20 LCS20 です。実売価格で 17千円くらい。
実際、Kenko のようなちゃんとしたメーカーの距離計で 5千円くらいのもあって、それでもいいのかな?と思ったけど、違いがよくわからんし、後でやっぱり機能に不満があるから買い換えるなんてことになったら無駄なので、奮発してコレにした。(もちろん、もっと高い、4~5万円するものもあるけど)
距離計持ってると良いよ~と教えてくださったU2さんのも 2万円くらいの機種ってことだったので、同じような価格帯のやつを買っときゃ間違い無いか・・・と(笑)

さっそく、この冬に鴨猟をしていた川で、鴨が泳いでいた場所を計測してみる。
最初に自分で目測し、それから距離計で実測してみた。

結果、30mと思ったら 37m。40mかと思ったら 31m。10mそこそこかなと思ったら 16m。15mかなと思ったら 19m・・・と、やはり目測だとかなりぶれてる。

ただ、10mそこそこかなっと思ったところはこの1月に「ああ、10m真正面から真鴨を撃って外す・・・」に書いた"10mくらいの「真正面」"のつもりで鴨を撃った場所。
ホントは 16mあったのね。もっと下を狙わないといけなかったのだ。

・・・が、この時は本来なら胸のところを狙っていたので、弾は上に行ってないといけないのに、実際は下の方、鴨の手前の水面に着弾した(^^;;;; どんだけガク引きしとんねんという話(^^;;;

距離の目測以前に、もっと精進しないといけないことがあるようですなあ(^^;

まあ、その変な癖も矯正しつつ、この距離計使って目測の訓練も行っていきますわ。
とりあえず、今週末はこの距離計持ってカワウ駆除に出てみよう。

いや、まずは熊毛総合射撃場で練習か?(^^;;;
昨日の午前中は、小雨降る中、家の前の用水路の側の空き地で、テント内で使用するキャンプ用ストーブ(ホンマ製作所製 APS-52)を組み立てて燃焼実験をした。傍から見たら完全なキチガイだ。

20160507_honma3.JPG
もし、Nordisk Alfheim 12.6 の中にストーブを持ち込み、入り口から煙突を出そうとすると、横方向にそれなりの長さが必要なのだが、どうも煙突効果を得ようとすると縦方向にその 2倍の長さが必要らしい。

しかし、今の手持ちの煙突だと縦方向に 2倍の長さは確保できない。
具体的には、エビ曲げ部を除き、横方向の有効長が約 1m20cm。縦方向が 1m58cmになる。半直筒一本分(有効長 375mm)長く出来るだけだ。2倍どころか、たった 1.32倍だ。直筒一本分(有効長 830mm)足りないんだよねえ。

これでホントに煙突効果が不十分なのかどうなのか・・・
煙突効果が不十分だと、ストーブ内に新しい空気を吸い込む力が出ないので火が燃えづらくなるし、煙の逆流も起きるので危険だ。一酸化炭素中毒とか。

しかし、ホントに縦の長さが横方向の倍もいるんかね?
確かに机上のややこしい計算ではそうなんかもしれんけど、意外に実際は大丈夫なんじゃないの?

・・・というわけで、試しに薪を燃やしてみた。

20160507_honma2.JPG
結論から言うと、火をつけた最初は若干逆流量(焚き口から煙が出てくる量)が多い気もする。
ただ、しばらく燃やして煙突が温まってくると、火は完全にストーブの奥側に向けて強く燃え始める。焚き口下の空気穴から勢い良く新しい空気が吸い込まれていっているのがわかる。
もちろん、逆流煙は一切出ない。
薪も最後まできれいに燃えて全て灰になった。

まあ、そういうわけで、縦の長さが横の倍なくても大丈夫そうよ。
実際、朝市のところのコンテナハウスで、同じホンマ製作所製のブリキ薪ストーブを使っているけど、煙突の縦横の比率は今回とあんま変わらないわ。少なくとも 2倍は絶対無い。それでも 2年間ノントラブルで運用できてるからなあ。
一酸化炭素警報機は動かしているんだけど、一度も警報が鳴ったことはないしな。

それでも、冬になる前に一度、自宅の前にアルフェイムを立てて、一酸化炭素警報機を持ち込んで測定してみんといかんなあ。
今日、3月下旬に予約していた iPhone SE が届く予定だった。

・・・が、昼過ぎに玖珂の Softbank から電話があって、「iPhone は明日届きます。月曜日以降、店に来れる日はいつでしょうか?」と・・・

「は?」と思ったが、今更ショップの店員なんかに文句を言うても無駄なので、素直に「来週土曜日の午前」と回答した。
サラリーマンが平日に機種変なんかに行けるかよ。
あれこれ移行作業で 1時間とか平気で待たされるんでしょ?

てか、毎度思うんだけど、携帯キャリア、端末メーカーって「納期」に対していい加減すぎん?
今回も、詫びの一言もなかったよ。

5/7 入荷予定が 5/8 にずれたのって、すげえ大変なことよ?
人気モデルだし、1日くらい平気・・・とか思ってない?
普通の商品だと、納期が 1日ずれただけでも、課長連れてお客さんとこまで謝りに行くとかそういう世界よ?

Softbank って馬鹿の集まりなの?

「Apple から仕入れるんで」なんて理由にならないよ?
なんだってそうだよ。仕入れる場合、相手に出荷予定日はきっちり確認させるし、Apple がそれできないっていうんなら、きちんとクレーム入れなきゃ。てか、生産計画がこれほど直前になるまでわからないとか、Apple がそもそも馬鹿というか、メーカーとしての体を成してないよね(笑)
何処の工場からどれだけ出荷され、それがどこの客に何時、どれだけ出荷されるかなんて、普通の企業なら管理できてるぜ。なんで Apple はそれができないの?

20160507_iphone.JPG
そりゃ、1年前に約束した納期が 1日ずれます・・・だったら有るだろう。
でも、先週確認にした時点で回答された納期が、たった 1週間後に 1日ずれるとかありえんわ。
Softbank か Apple か、どっちかの会社がもうまともに動いてないってことやで。いや、多分両方だろう。
それに、こんなことを「当たり前のこと」と許容している馬鹿 iPhone ユーザ(馬鹿 Apple 信者)どもも諸悪の根源だろう。こんなん「当たり前」ちゃうで(笑)

ほら、俺の iPhone 見てよ。
汚れているところはご容赦いただいて、この膨れ具合。見てもらいたいのはそこ。
もう、いつ爆発するかもわかんない状態やで。
5/7 に届くと思えばこそ、こんな状態でも我慢して使ってたんや。それが 1週間延びるとか・・・ほんま、ありえん話や。

謝れや!ハゲ!
昨夜は広島の BLUE LIVE HIROSHIMA で Char のライブを観て、その帰りに「あけみ」で反省会。
いや、別にライブ観ただけの人がなんで反省会?って話なんだけど、わしらの伝統なので(笑)

BLUE LIVE HIROSHIMA は宇品という広島市の南の果てにあるので、ライブ終わって飯を食おうと思うと、混んでる道走って街なかに出るしかなくて、なんか(もちろん高揚感もあるんだけど)ライブで疲れた身体でそうまでして市内に出るのもねえ・・・

・・・ということで、最近はそのまま周東町まで帰って「あけみ」で反省会というのが、わしらのライブ後の定番やね(笑)

20160507_akemi1.JPG
既に時計の針は 22:00。
脂ぎったガッツリ飯を食ってはいけない時間帯です。健康のためにもね。

俺、50歳。「豚チーズ丼」+「貝汁」
弟、40歳。「マヨカツ丼}+「豚汁」
友人、50歳。「唐揚げ定食」(但し、ご飯少なめ)

死ぬ気ですかね、俺ら(笑)
しかも、ここは「あけみ」。並の量じゃないからね。

豚チーズ丼 700円也。貝汁 180円也。

けっこう厚めの豚バラ肉の上に、チーズ。そして、炙りマヨネーズ。午後10時を過ぎての豚肉+チーズ。それもご飯二杯分くらいのどんぶり飯の上に・・・というだけでも毒なのに、その上に大量の炙りマヨネーズですよ・・・

これ、完全に俺を殺す気だよな。

でも、相変わらず「あけみ」のおばちゃんは「大盛り頼む人もいるよ」と俺を挑発します。
なんで、毎度毎度おばちゃんはそんな風に俺を挑発するのか?うっかり大盛りを頼んだ俺が色々な成人病を発症して死ぬのを願っているのか?(^^;

いやあ、しかし、やっぱマヨネーズは最高やね。
これで何年かまた俺は確実に寿命を縮めたけど、美味かったからまあ良いや(笑)

ところで、もちろん豚チーズ丼も美味かったんだけど、あの量を食うには少し味の変化に乏しくてきつかったなあ。延々同じ味が続くんで。そういう意味では、マヨカツ丼の方が食べやすかったかも。
次回はマヨカツ丼かな。(ああ、昨夜食い終わった直後は、「もうしばらくあけみはええわ」とか言ってたのに、もう次に注文する品を考えている・・・(笑))
なんか、タイガー&ドラゴンみたいなタイトルになってますが(笑)

4/23(土)に開催された「祖生公民館寄席」は、いつもの入船亭扇遊さんと、今年は柳家はん治さんのお二人の出演であった。

19:00~21:00までの 2時間。お二人がそれぞれ二席、計四席の落語を演じてくださる。これで 1,000円(前売り)なのだから超お得だ。
我が家も、妹夫婦、お袋、それに弟と俺という一家五人で拝聴。
相変わらずお袋は笑い死にしそうなくらい爆笑していた。俺の斜め後ろにいたので目には入らないのだがヒーヒーと死にそうな笑い声が耳に入ってきたのである(笑)

ちなみに演目は、扇遊さんが、

「一目上がり」
「天狗裁き」

の二席。

はん治さんが、

「妻の旅行」
「背中で老いてる唐獅子牡丹」

の二席。

いつもは噺の内容をスマホにメモって、家に帰ってからなんて名前なのかググったりするんだけど、今回はスマホを忘れてきたためメモれず(^^;
ところが、落語好きの某 Twitter フォロワーさん(一度「山賊」で飲んだことあり(笑))が今回初めて祖生公民館寄席に来てくださいまして、お二人の噺の題名をツイートされていたのでそこから拝借。助かりました(笑)

まあ、はん治さんの「妻の旅行」「背中で老いてる唐獅子牡丹」はどちらも桂文枝さん作の新作落語らしいので、家に帰ってググってもわかんなかったかも(笑)

扇遊さんのまくらはいつもの「サイレンネタ」から。
俺も祖生に帰ってきて 10年。行けない年もあったので今回が 7度目の公民館寄席なんだけど、毎年サイレンとカエルの話は聞いているがついつい笑ってしまう。祖生の純朴なおばさんたちはもうこの時点で爆笑の渦だ(笑)
いや、田舎の人間は基本的に(過酷な環境で生きているので(^^;)ずる賢いんだけど、笑いに関しては純朴なのよ(笑)日頃気楽に落語も聞きにいけんしね。今回も、出囃子が流れてきただけで嬉しくて手拍子してたからね、おばさん方(笑)

一本、はん治さんのまくらは短い。だいたいどの噺家さんもまくらに地元ネタを微妙に絡めて、田舎のおっさん、おばさんの心を掴んでから噺に入っていくんだけど、はん治さんはごく一般的な話(正に噺の前フリ)をささっとして、いきなり噺に入っていく。
多分、いつもの噺家さんたちのような、「私も祖生の住民票を取って、ここでお世話になることにしましたわ」的な話ナシに本題が始まったので、「ん?」と戸惑ったお客さんが多かったんじゃなかろうか。

でも、噺に入ったら即爆笑の嵐である。
扇遊さんが「文枝師匠の噺なんだけど、正直、文枝師匠が演じるよりはん治さんの方が面白い」と言われていたように、最初の戸惑いはどこにやら、いつの間にかはん治さんの噺に引きこまれてしまっていたのであった。

いやあ、お二人とも素晴らしい芸です。
最初に書いたように、これが 1,000円で楽しめるんだから、いつも言ってますが、主催の青少年育成祖生地区会議と河郷先生には感謝、感謝です。
4/24(日)に、宇品の BLUE LIVE HIROSHIMA であった SCANDAL のライブに行ってきた。
そんなファンというわけではないんだけど、まあ、ギャルバン好きとしてその代表格の SCANDAL の生ライブを一度くらいはチェックしとかないとな!・・・という感じで(笑)

20160424_live.JPG
多分、整理券の通りに並んでたら会場の真ん中あたりだったと思うんだけど、そんなに前で見たいとも思わなかったし、当日車のヒューズが切れて、途中コーナンでヒューズ買って自分で交換してたら会場に着いたのが開演 5分前だったもんで、最後尾での観覧となった・・・はずだったんだけど、会場のスタッフが「まだ前の方にスペースありますよお」とか言ってたので素直に一番端っこの通路を前に行ってみると、ちょうど前から会場の 1/3 ほどのところに少し空きがあった。
まあ、俺が入ったことでぎゅうぎゅうになったので、横に居たアベックは迷惑そうな顔をしてたけど、別に無理やり割り込んだわけではなく、普通にスペースが空いてたところに、スタッフの言葉に従って入っただけだから、俺、何も悪くねえぞ(笑)

ちなみにこの場所、会場の一番右側の端っこだったんだけど、ギターのマミとボーカル&ギターのハルナの姿がよく見えてなかなか良かった(笑)
トモミとリナの姿はあんま見れなかったけど(^^;

流石に会場は超満員。4/23,24 の 2days だったんだけど、どっちも SOLD OUT だって。流石の人気だなあ。
何年かぶりのライブハウスツアーだったらしいけど、素直にアリーナツアーにしときゃいいのに。これだけ集客力があるのなら。

で、ライブの感想だけど・・・正直、つまんなかった(^^;

いや、ライブ自体はファンクラブのメンバーを中心に(後述するがこれが問題(^^;)大盛り上がりだったんだけど、「SCANDAL ?ああ、わりと好きっすよ」レベルの俺からすると、SCANDAL の姿が見れるだけで単純に嬉しいわけではないし、やっぱ「ファンじゃなくても乗れるような、音楽的にちゃんとしたレベルの公演が見たい」わけで、そういう意味では今ひとつの内容だった。

箇条書きにすると、

  • 演奏が一辺倒。アレンジが単純というか、ギターはじゃかじゃかストロークするばかりだし飽きてくる。
  • PAがどういうつもりなのかわかんないけど、ギターソロの時もギターの音が上がらん。よく聞こえん。楽器の悪平等という感じ。
  • ライブの始まりから終わりまでを通した構成を考えてる?何か、一曲一曲ぶつ切れで演奏してて乗れない。「次の曲は◯◯です」(演奏)「サンキュー」の繰り返し。

てな感じで、とにかく「ライブ全体を通しての演出」をする気がまったく無いように見える。なんか、アマチュアバンドのライブを見ているみたい。あ、演奏が下手といかいう話ではなく、ライブ構成の話として。一曲ごとにメンバーの MC が入る感じで、音楽を「聴きに来ている」ファン向けというより、SCANDAL を「見に来た」ファン向けってライブ。ああ、アイドルのコンサートってこういう感じなのかな?

確かにバンドのライブというより、アイドルコンサート、うん、そうなんだな。

ほら、バンドのライブって、こう、演奏を聴いてて自然に盛り上がってきて、ジャンプしたり、拳を突き上げたりってなってくるじゃん。でも、SCANDAL のライブって、ファンクラブを通して指示があるのか、ある曲の時には全員でタオルをぐるぐる振ったり、ある曲の時には独特の手拍子をしたり、そんな風に客の応援の仕方が決められているのだ。いかにもアイドルのコンサートだよなあ(笑)

あと、アイドルっぽいと言えば、ファンクラブのメンバーたちの悪乗りがなあ・・・(^^;
アンコールの時のコールが独特で、手拍子の間隔を段々早くしていくってのは普通のバンドのアンコールでもやることはあるが、一番早くなったところでファンクラブの代表のような男が「おーーー!まだまだ!」とか叫んで、そこから再び手拍子が始まるみたいな、「え?これ何?」と俺なんかは引いてしまうような行動をしてた。
どうも、広島のファンクラブ独特なコールみたいで、SCANDAL のメンバーも若干引き気味で「普通のコールでいいから」とか言っていた(^^;

ということで、「バンドのライブ」を観に行くつもりで参加するとちょっと面食らってしまうような、そんなライブでした。

アンコールは 2曲やってくれたんだけど、なんかもうお腹いっぱいだったので、2曲めが始まると同時に会場をあとにしましたよ(^^;

そうそう。なんかメンバーの格好が、LOHAS 指向なだらーっとしたロングスカートな服だったりして、ミニスカで「けいおん!」の曲なんかを演奏していた頃と比べると随分アーティストっぽい見た目になってて、それは彼女たちが向かおうとしている方向性を具現化したものなんだろうけど、ファンの意識はあの頃のままのようで、なんだろう、こういうことを言うと怒るファンがいそうだけど、彼女たちが向かいたい方向と、ファンが望む方向が既に乖離し始めてるんじゃないだろうか。
ライブの盛り上がりを第三者的な視点で見ていた俺には、それが原因でハルナが「ファンの声援」に相当苛ついていたように見えたんだけど。

コアなファンクラブメンバーの存在が、彼女たちの未来への芽を摘んでいるようにも見えたライブだったなあ。
土師ダムまで次男坊のカヌー大会(中国カヌーレガッタ)の応援に行った帰りに、安佐サービスエリア(下り)のレストラン「シェイド」で昼飯を取った。

最近はサービスエリアの食事も、昔の「観光地価格」が少しずつ改善されてきている印象なのだが、「シェイド」はまだちょっと改善の余地あり・・・な感じか。

ざっとショーケースの中を眺めてみたが、どうにもコスト的に満足できるものがなくて(例えば、相当良いカツカレーじゃなきゃ、俺、千円オーバー払いたくないし)、しばし「どうしたものか?」と悩んだあげく、SAのレストランのメニューとしては珍しい「汁なし担々麺」を選択した。

20160504_shirunashi.JPG
お値段は 980円なり。うーん、高い(笑)
温泉卵に小ライスはついてくるものの、それにしても高い。完全な「観光地価格」やなあ(^^;
広島の麺物といえば、「つけ麺」=「高い」、「汁なし担々麺」=「コストバランス良し」という印象で、これは俺だけの意見じゃないんで業界の人は真摯に聞いて欲しいんだけど、「広島つけ麺の値段設定は高すぎる。大量の唐辛子使うからとか色々理由はあるんだろうけど、こんなもんが 800円?これで 1,000円オーバー?と納得出来ないことが多いから食べない」という感じなんだけど、その点、汁なし担々麺は優等生だ。納得の価格である。
でも、「シェイド」の汁なし担々麺は「広島つけ麺」の価格でんがな(笑)

確かに、メニューの紹介であったように「意外にボリュームあります」という汁なし担々麺なのは確か。
わりと厚めの豚バラ肉が三枚くらい入っているんだな。こんなのは広島市内であまり見たことない。確かに満足できるボリューム感ではある。
でも、この豚バラ肉自体にあまり味ついてないし、けっこうタレに絡ませたんだけど、なくてもいいかなあという味。これ、ちゃんと下味付けてないと厳しい。ポンと関係ない食材が載ってる感じや。

で、致命的なのは「花椒の香りが弱すぎる」ということ。こんなの、汁なし担々麺じゃねえよ!と言いたくなる。
ついてきたラー油をドカドカかけて辛さはなんとか確保したものの、花椒の風味がまったく無いで。舌にピリっとした麻辣味の「麻味」がまったく感じられない。
辛いのが苦手な人が食べられるように・・・というつもりかもしれんけど、じゃあ、あーたは店で出す「カレー」を辛さのまったくない子供用のカレーにするかい?したとして、客がそれで満足すると思うかい?
つまり、そういう「子供用カレー」レベルの汁なし担々麺なのである。
汁なし担々麺を出して、「辛さが苦手な人にも食べてもらおう」という考え方自体がもう間違ってるんだよ(笑)

・・・と厳しいことを書かせてもらいましたが、例えば「最後の文字が"け"で終わる七文字言葉」を募集したり、店長が客を楽しませようと努力しているのが感じられる良い店です、ここ。
ただ、残念ながら汁なし担々麺が味的にもコストパフォーマンス的にも今ひとつだったというだけで(笑)

今度行った時は、別のもの頼みますわ(笑)
前倒しで仕事が進んだので、連休の谷間の5/2(火)も休めることになって 7連休だった。
まあ、ゆっくり休むことはできず、ずっと家族サービスと持ち帰りのプログラム開発をしてたんだけど。5/2は地元で Web 制作案件の打ち合わせも入ってたし(笑)

家族サービスといっても、嫁さんや息子たちはもう俺と一緒にどこかに出かけたりってことはないので、もっぱら娘と姪っ子を引き連れてあっちこっちに行ってた。キャンプとか、フラワーフェスティバルとか。ま、娘たちも、そのうち俺と一緒に出かけることはなくなるんだろうけど。

まあ、俺は俺だけが一緒にいてくれたらそれだけでいいけどね。俺だけがいてくれたら。
他の誰もいらない。俺だけ。俺だけが好き!!

・・・というわけで、まずは連休前の愛俺弁当。

4/25(月)の愛俺弁当。

20160425_aiore.JPG

よし、よし。なんとなくシンプルな感じになってきたぞ。露わになってる白米面積がかなり広がってきた。こういう手のかからない弁当にするためにこの弁当箱にしたんだから。
おかずは海老シュウマイ2個、チーズ入りちくわ2個、ウィンナー2個。ニコニコやん(笑)
そこに梅干しと、炙った辛子明太子。カロリー高し。でも、辛子明太子の無い世の中なんか想像できんもんなあ。

4/27(水)の愛俺弁当。

20160427_aiore.JPG

おかずは卵焼き、ゴボウ天、チキンハンバーグ1/2個。ご飯の上には梅干し、炙った辛子明太子。たくあんつぼ漬け。卵焼きとゴボウ天、つぼ漬けは嫁さん提供。愛妻弁当率43%。
全体的におかずの量が以前より少ないので、ちょっと嫁さんからおかず提供を受けると愛俺弁当率が急降下。でも、俺の俺への気持ちに変わりはないよ!!

ここまで連休前。

ここから連休後。

5/6(金)の愛俺弁当。

20160506_aiore.jpg

いやあ、すっかり野菜の取得率が減っちゃいましたねえ、最近の愛俺弁当。まあ、俺の俺への愛が減ってなければそれでいいんですけどね。
今回は、きゅうりを入れてみました。大量の塩とマヨネーズをかけたのでヘルシーさは微塵もないんですけどね。くっくっく。
きゅうりの横には魚肉ソーセージ。チーズ入りちくわ。それに、牛肉を焼き肉のたれで炒めたもの。ちくわと焼き肉は嫁提供。今日も愛妻弁当率は 40%オーバーの 44%!
そして梅干しと炙った辛子明太子。

なんか、ずっと明太子と梅干しが載ってるなあ(笑)
梅干しはお袋提供のもの。この間から梅干し不足でカケラのような身をご飯になすりつけるようにして入れてたんだけど、やっとお袋から新しい梅干しが届いたのでホッ。
この糞酸っぱい梅干しでないと、これから夏の弁当はもたんからな。

この世でいつまでもフレッシュなのは、俺の俺への愛だけだから。
GW後半の三連休の始まりである 5/3は、周東猟友会の町内一斉カラス駆除であった。

8:00に高森の総合支所前に集まって、12時まで各担当地区でカラス駆除を行う。
駆除で許可されているのは各猟友会員の地元地区だけなので、祖生の会員は祖生地区で駆除を行うのである。

20160503_karasu.JPG
この日参加した祖生地区の猟友会員は三名。
それぞれバラバラに分かれて自分の思う場所で駆除を行った。

俺は初めての駆除参加だったので、最初は地区リーダーのTサカさんについて山田地区まで行ったのだが、そこで別れ、あとは自分で「あの辺、カラスがいるんじゃねえかな」と思う場所を車で周りながらカラスを探した。

・・・全然見つからん(^^;
日頃はあんなに「あ、カラス」とか思うこと多いのに。そこらでカラスを見るのに。

まあ、散弾銃で撃つので、民家の近くじゃ撃てないし、近くで農作業をしている人がいるようなところでも撃てない。
だから、カラスを探すのも、日頃走らない山の中とかになっちゃうんだけど。

で、結局この日は完全な空振り。

11時すぎに弁当を受け取るために公民館の前でTサカさんに会った時に猟果を確認すると、3発ほど撃ったけど、皆逃げられてしまったとか。
しかし、Tサカさんが撃たれた場所は、その前に俺が見回ったところばかりだった。

うーむ、カラスはいたのに俺が気付かなかっただけか・・・
てか、俺、木の上ばかりを見てたんだけど、Tサカさんが撃たれたのは全部田んぼで餌をついばんでいたカラスばかり・・・
そうか、田んぼを確認しないといけなかったのか(^^;
ホントに、空(高い木の上)ばかり見てたわ(^^;
祖生の山で空に向けて散弾を撃ったら、祖生は山の中にまで家が建ってるので、林を越えて民家に弾が落ちるかもしれんし、「どうせ撃てるのはバックストップがある場所か撃ち下ろせる場所だけなんで、木の上を見ててもしょうがないよ」とTサカさんに教えてもらった。

どうも、スタートから俺は間違えていたようである(^^;
次回は田んぼをよく見ます。

ところで、途中で俺の鳥撃ちの師匠であるUさんにメールで状況を確認したところ、「1羽ゲット」と返信が。最終的には2羽ゲットされたようだ。さすがだな。

俺も精進しよう(^^;

前にも書いたけど、ギャルバン好きの俺の今の一推しは Chu's day. ですが、一推しの女子ギタリストは LoVendoR の魚住有希ねえさんです。

格好良いなあ。

イントロと間奏の、低音部を使ったフレーズが良いよねえ。

Chu's day. も LoVendoR も早く広島でライブやってくれんかなあ。マジで。
20160429_Tshuts.jpg
キャンプでは、日頃着れないTシャツを着ようと、

    • マイケル・シェンカーズ・テンプル・オブ・ロック(フライングVを弾くマイケル)
    • 宇宙戦艦ヤマト 沖田館長(松本零士版)
    • らあめん彩龍(旧型)

の三枚を土師ダムキャンプ場に持ち込んだのだが、結局着たのは「らあめん彩龍」のみ。

マイケル・シェンカーズ・テンプル・オブ・ロックは 5/3 の猟友会のカラス駆除の時にこっそり着ていたが、沖田艦長は未だに着れず・・・

うーむ・・・着る機会がない。

マイケル・シェンカーズ・テンプル・オブ・ロックは、5/7 の Char ライブで再び着ることにしよう。

・・・という、どうでも良い話(笑)
20160502_edamame.JPG
「枝豆はもう 10cm伸びてから畑に」とか言ってたんだけど、昨日、全部畑に移植した。(そう言えば、何本かはプランターで育てようと思ってたのに忘れてたわ(^^;)

最初、妹夫婦の家の前の畑に移植しようと思ってたんだけど、距離にして 2~3百メートル離れているので、絶対娘が面倒をみることはないな・・・と思って(笑)、実家の裏の弟の畑に植えさせてもらった次第。

ただ、弟は専業農家なので、言ってみればこの畑はプロの仕事の現場。収入の源。そんなところに「家庭菜園」気分のものを植えさせてもらうのは申し訳ないので、「駄目ならええんで」と頼んでみたのだが、端っこの方にまだ何も植えてない畝があるからと提供してくれた。
どうも、今年新たに畑にしようと思っていた場所が水はけが悪すぎて畑にならないことが判明し畑不足らしいのだが、可愛い姪っ子のために(?)提供してくれた次第。

自分が「枝豆が食べたい」というから植えたのに、畑に手で穴を掘って苗を植えていくのを「手が汚れる」とかなんとか文句を言って逃げようとする娘を叱りつつ三十本ほどの苗をすべて移植。

今日の雨で、あと一週間ほどは水をやらなくても大丈夫と弟より。
それと、けっこう肥料を混ぜ込んでいるので、「大豆は異常に早く育つかもよ」とのこと。

何はともあれ、毎朝娘にちゃんと世話をさせないと・・・絶対しないな(^^;

そうそう。セルトレイに植えてたやつはちょっと徒長気味なので、ちゃんと育ってくれるかなあ・・・と少々心配。
喜々としてキャンプの様子を Instagram に投稿していた俺が今日の午後から沈黙したことに気づかれた方も、「電気ウナギ的◯◯」一万人読者の中に一人、二人くらいいらっしゃるだろう。
いや、なぜ Instagram の話なのにブログ読者が?・・・などと思わないでほしい。俺も今書いていて矛盾に気づいた(笑)

20160501_iphone.JPG
まあ、それはそれとして、なぜに俺の Instagram 投稿が止まってしまったのか・・・
それは・・・
ついに俺の iPhone が使い物にならなくなったせいである。

とうとう、ホームボタンも反応しなくなってしまいました・・・

数カ月前から電源ボタンが効かなくなってたんだけど、まあ、ほっときゃ自動で画面消えるしいいかとほったらかしにしてたんだけど(画面のハードコピーが取れないのはちょっと不便だったけど)、さすがにホームボタンはねえ・・・

画面ロック状態から復帰できないし、なんかアプリを立ち上げても終わらせることができない(^^;
今日は午後からずっとカメラが立ち上がってた(^^;
写真は撮れるけど、カメラを閉じられないので Instagram も起動できないという(^^;
※何十回も押してたら一度だけ反応してくれたので、それ以降、何のアプリも起動しないよう気をつけてました(^^;

ちなみに、電源ケーブル(Lightning ケーブル)を抜き差しすると、ホームボタンを押した時のようにロック解除画面が表示されるので、一応 iPhone の操作はできます。

今、ググって AssistiveTouch の存在を知ったけど、アプリは終わらせることができても、ロック解除画面を出すことはできないので駄目だよね。
結局、常に予備バッテリーを持ち歩いて、iPhone 操作をしたい時は Lightning ケーブルの抜き差しをして、アプリを起動後、終わらせる時は AssistiveTouch を使うという・・・
ま、これは「最低限の操作は出来る」だけで、「使えない」のと同じ状態ですわ(^^;

なので、キャンプからの帰り、ザ・ビッグ内にある Softbank ショップに駆け込みましたよ。

いえいえ、修理を頼むためではありません。

「3月に予約注文した俺の SE どうなってんの?いつくるの?」と確認するためです。

そう、俺はもう iPhone SE を一ヶ月以上待っているのだ。

窓口で待たされること数分。
なんで入荷予定を調べるのにそんなにかかるのかわからないけど、「5/7(土)に入荷予定となっています」と回答あり。

びみょう・・・

まあ、俺、明日も休みで、仕事に出るの 5/6 だけだから、なんとかなるかなあ・・・
電話がかかってきたのには出ること出来るし。
時々、電源ケーブルの抜き差ししてメールなんかはチェックすればいいし。
外出時に写真撮れないのは我慢しよう。ブロガー(笑)としては痛いが。

というわけで、5/7 にはやっと SE ユーザーになれそうです。ほんま、やっとですわ(^^;

このアーカイブについて

このページには、2016年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年4月です。

次のアーカイブは2016年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら