酒とか食べ物とかの最近のブログ記事

先日、尾道から広島に向かう途中で寄った小谷SAでとった昼食。

「瀬戸内塩ラーメン しらすご飯セット」1,220円也。

20250913_kodani1.jpg
塩ラーメンは、スープは美味かったんだけど、麺が俺が苦手なかん水多めの黄色いびよんびよん麺だったのでちょっと・・・

いや、スープはほんとイケたんだけどねえ。レンゲですくえる限界まで飲んだし(笑)
しかし、これ、他の、例えば博多ラーメンに使う細麺ストレートでも美味いと思うんだけどなあ〜
「⚪︎⚪︎スープには△△麺が合う」とかいう話も幻想だと思うんだけどね・・・この世はかん水少なめの細麺ストレートだけでええでしょ?・・・と毎回言うてる細麺至上主義者の戯言です(笑)

ま、ラーメンはそれでも合格点だと思うんだけど、しらすご飯がねえ・・・

しらす、少なすぎ(笑)
ショッピングセンターに入っている店なので、ついつい低く見てしまうが、「麺匠 如月」のラーメンは美味い。

20250925_kisaragi1.jpg
ちょっと残業して腹が減ったので、職場の近くで飯を食っていくことにしたのだが、すぐに候補に上がったのが「麺匠 如月」である。

同じビルで働く知り合いから教えてもらっていたのだが、「ショッピングセンターに入ってるラーメン屋はなあ・・・」とちょっと馬鹿にしてしばらく訪店しなかったのだが、「つーても、階杉だってゆめタウンに入ってるしなあ」と思い直し訪店したら、これがなかなか美味くて・・・(^^;;;

その時食べたのは背脂豚骨ラーメンだったのだが、「こりゃ、他のラーメンも食べてみねば」と思い、再訪したのである。

この日注文したのは「ピリ辛とんこつ味噌」である。こいつを唐揚げのセットで。唐揚げ3個と白飯がついてくる。

ピリ辛とんこつスープは、見た目はあまり赤い色もついておらず辛そうに見えないのだが、それなりにぴりぴりと辛味は感じる。うどんに七味をパラパラっとふったくらいの心地よい辛味だ。
ただ、辛味噌系の辛味やね。豆板醤とか、そういう風味のするやつ。俺はあまり好みじゃないのよね、辛味噌系は。

20250925_kisaragi2.jpg
しかし、不満はそのくらいで、やっぱりここのラーメンは美味い。スープが熱々なのも俺好みなのだが、やっぱり麺だね、麺。菅野製麺所っていう関東?の方の有名な製麺所で作らせている特製麺のようだな。
ちょっと「麺匠 如月」のラーメンはお高い気がするが、麺に金がかかってるのかもな。

あと、「あっさりエビ塩ラーメン」と「爽やかゆずのキリッと醤油ラーメン」というのがあるようなので試してみないとな(笑)

ちなみにここの唐揚げも美味いな。醤油味でけっこう濃いめの味付けになってるんだけど、ラーメンの味と喧嘩することはない。てか、この唐揚げ、むっちゃビールに合うやろ・・・
今度広島で飲んで帰るときは、ここで唐揚げとビールやってから街に出るか(笑)
20250915_hamaken1.jpg
毎日の通勤経路にあるのでずっと気になってたんだが、「だるま水産」とかと同じ系列の店なので、「まあ、また今度、機会があれば」と訪店を後回しにしていた居酒屋(大きな会社が経営してる店やチェーン店は「いつでもいけるし」と思って敬遠しちゃうのよね)をやっと訪ねることができた。

猿猴橋近くにある「魚河岸酒場 駅前浜けん」である。

トタン屋根などを使い、古びた昔からある店のような装いが、猿猴川の河原の風景によくマッチしているように思える。

20250915_hamaken2.jpg
ズムスタでヤクルト戦を観戦し、今期二度目の勝ち試合を観戦出来て上機嫌のN◎君と二人、入り口の引き戸を開けて入店。
すぐに入り口近くの二人席を確保出来た。

スタッフは若い子ばかりで、イラっとする接客を覚悟したが、女の子もおっさん客扱いに慣れており、俺は最初から日本酒を頼んだのだが、料理を持ってきた(注文を受けたのとは違う)女の子が、「日本酒お好きなんですか?」なんて聞いてきて、「なんで?」って聞くと「日本酒のメニューを熱心に見られてたから」とか言っちゃって。

「そうか、そうか、そんなに俺を気にかけてくれていたか」なんて気になっちゃって、「そうなんよお。日本酒好きで、最初から頼んでしまうんよお」なんて鼻の下を伸ばして応えてたら、N◎君から「騙されちゃダメで。向こうはおっさん扱いに慣れたプロなんじゃけえ」と嗜められた(笑)

ま、女の子たちはおしなべて皆キビキビ動いてて良い感じだったね。

20250915_hamaken3.jpg
料理も美味しかったし、コスパも良かったね。
いや、料理はこの手の居酒屋の中じゃ良い方だよね。

ただ、日本酒の品揃えが・・・

まともな酒は、俺も注文した「雨後の月 吟醸 ひとつ火」くらいで、あとは「美和桜」や「大関」とかの上撰酒ばかり。
酒問屋の営業マンや馬鹿なコンサルのいうとおりに酒を置きました感がすごくて残念。「二杯目の旨い酒」の選択肢がないので、再訪はないかな。それ以外は悪い店じゃないと思うけど。
なんか、吉野家で「牛魯肉飯(ルーローハン)」っていう新しい丼メニューが出ていたので、この日曜日、完徹明けの朝食に食べてみた(笑)

吉野家に入った時点で、ちょうど 30時間起きっぱなし。そこから朝飯に丼物を選ぶ俺たちデブに恐れ慄くがいいわ(笑)。痩せっぽちどもよ!

20250914_yoshinoya1.jpg
で、入店してすぐにレジで注文。「ルーローハン」って言ったら、「⚪︎⚪︎ですか?肉だくですか?」って聞かれたので「ああ、肉だくで」って指定。朝から「肉だく」オプションを選択する俺たちデブに恐れ慄くがいいわ。(いや、まあ、⚪︎⚪︎が聞き取れなかったので思わず「肉だくで」って言っちゃったんだけどね(^^;)

肉だく牛魯肉飯(ルーローハン)。987円也。

・・・で、お味。
うーん・・・今まで食べたことのない中華の香辛料の味。なので、うまいのやらまずいのやら。いや、正直言えば、「あんまり好みの味じゃねえなあ」ってところ。
だって、まじで味わったことのない味なんやもん。何度も食って、慣れると美味く感じるようになるかもしれないけどね。

しかし、この日本人に馴染みのない味でファーストフード店が勝負をするのはええことじゃね(笑)
定着するかどうかはわからんけど・・・(少なくとも、俺は次回は普通の牛丼を頼みます(笑))
2025/8/30 14時。舞鶴港に向かっているが、この時間にまだ沼田PAにいる(^^;;;

せっかくの旅なので、昼飯は岡山、兵庫あたりのSA/PAで・・・とか思ってたんだけど、俺の粗相のため出発が遅れ(インカムのマイクの大捜索を行った(^^;)、まだ広島市にすら到達する前に腹が鳴りはじめ(^^;、結局「沼田PA」でいつものお好み焼となったのである(笑)

まあ、スペシャルな日なので、お好み焼も豪勢に「MIX肉玉」を。
そばとうどんの両方が入ったスペシャルなお好み焼である(笑)

20250830_okonomi1.jpg
出来上がってきたのを見て驚いた。かんがえてみれば当たり前なのだが、そばとうどんがきっちり一玉ずつ入った、つまりW(ダブル)サイズのお好み焼であった(^^;;;
そばとうどんも別々に焼かれたハーフ&ハーフな感じかと思ったら、一緒に混ぜて焼かれていた。これにも驚いた。

ま、美味いんで、ぺろりと平らげたけど(笑)
写真でわかるように「追いソース」「マヨネーズたっぷり」のハイカロリーカスタマイズも忘れない。もしかしたら北海道でヒグマに襲われ、これが最後のお好み焼になるかもしれないから(縁起でもない(^^;;;)自分の好きなスタイルを堪能しないと(笑)

この後、岡山の篠坂PA、兵庫の加西SAでトイレ休憩&運転手交代などを行いつつ、俺たちは舞鶴フェリーターミナルを目指したのであった。
2025/8/30 舞鶴港。

フェリーは 23:50に出航し、24:30には消灯時間となるので中で飯を食えない(カップヌードルの自販機はあるけど)。なので、舞鶴フェリーターミナル内の食堂で飯を食うことにした。
去年もここで食事をしたが、この食堂の味は悪くないと思う。

20250830_carry1.jpg
19:30。まだお客さんは1組だけ。去年は同じような時間ですでに混んでたけどなあ。つーか、今回は車もバイクも少なかった。まだ 8月だからかな。来週は増えるかも。フェリー代が、8月と 9月では全然違う。9月が一年で一番フェリー代が安いのだ。乗用車だと、片道で 15千円くらい違う。時間が自由になる人なら、9月になるまで待つよね。

で、話を戻して、俺が注文したのは「あんかけ風カレーラーメンセット(ザンギ付き)」1,400円也。
まあ、お高いと思うかもしれないが、俺は満足した。

カレースープは新日本海フェリー特製だそうで、これがなかなか美味い。スパイスもしっかり効いている。そんなに辛くはないけど、ピリピリ刺激がある。
麺を全て啜ったあと、「ゆかり」が振り掛けられた飯をそのまま残ったカレースープに投入。カレーリゾット風にして完食。
北海道から岩国に帰って来た日の昼メシ。
入院中の親父を訪ねる前に、「山小屋 玖珂店」へ。

20250907_yamagoya1.jpg
俺の好きな「柚子玉ラーメン」と、店の前にたくさんの幟が立っていた、店推しメニューの「ねぎ塩レモン餃子」を。すっぱいセットで身体に良さそう(幻想)

好きなラーメン食べてると、ああ、地元に戻って来たなあと(笑)。

本当なら、彩龍のラーメンでそう言いたいんだけど、今日も開店30分前の10:30から駐車場満車状態だったので(^^;;
マツコのTVの影響、なかなか収まらず(^^;;
なんだかんだ言って、TVの影響、まだまだ強いね。「TVはオワコン」とか言ってた連中が逆上しそうだけど(笑)

しかし、ラーメンと餃子で1,610円。小市民なので、支払い時は手が震えた(笑)
ラーメンと餃子のセットが千円を超える時代がくるとは思いもしなかった(笑)
8月6日。広島にとっては大切な日に、段原南の居酒屋「開花屋」にて、24年前に一緒に仕事をしていた若者(当時)と一杯やった。

20250806_kaikaya1.jpg
SNSでは繋がっていて、お互いの酒呑生活ぶりは知っていたが、実際に顔を突き合わせて呑むのは24年ぶり
当時の思い出話だけではなく、お互いの近況話でも盛り上がった。

特にお互い地元の自治会の盆踊りの運営役員などしているので、その苦労話では「わかる、わかる」と頷き合うことも多く、酒が進んだ。
ちなみに、海藻採取は密漁だと思う(笑)

途中から、当時新人だった彼の教育担当を務めていた美多人(ビタト)氏も加わり、結局3時間以上長居をしてしまった。

いやあ、笑った、笑った。

あの頃はすでにバブルも弾け不景気な世の中になってたけど、それでもバドワイザーのミニスカコンパニオンがビールを持ってきてくれるビアガーデンなどもまだ残っていて楽しかったな。

そのコンパニオンが、茹で卵を客のおでこにぶつけて割ってくれるというわけのわからないサービスもあって、ミニスカギャルから額に茹で卵を叩きつけられながら恍惚とした表情を浮かべるイ主任の姿が今でも脳裏に浮かぶが、若者氏もそれが飲み会の一番の思い出らしい(笑)

古き良き平成の時代よ(笑)

20250806_kaikaya2.jpg
ところで「開花屋」、悪くなかった。
19時まではビールやサワーが最初の一杯は安いし、肴類も美味かった。
酒は「雨後の月」があったので、そいつをニ、三合。スルメイカをワタ(内臓)で和えたやつ、むちゃ日本酒に合うわあ。

美味い酒、美味い肴、ホントに平和、平和
この平和は、戦争で亡くなった多くの人たちの犠牲の上に成り立っていることをしっかり意識して生きていこう。

戦争の根絶が無理なら、せめて大量破壊兵器はこの世から無くそう。

そして「日本を守るために、日本人も血を流さないといけない」なんて口にする無責任な政治家も粛清しよう(笑)。国民に血を流させないように奮闘するのがお前ら国会議員の役目。何をその責任を放棄してるんや。血を流すかどうかは、お前らが無能なせいで戦争になったときに考えるわ。お前ら無能にあれこれ言われる筋合いはないわ!
やたらCMで見るのでついつい広島駅の「吉野家」に寄って食ってしまった「牛玉スタミナまぜそば」

まあ、美味かった。

20250820_yosinoya1.jpg
魚粉とにんにくの香りがかなり感じられ、「チェーン店の一般的なメニューで、このにんにく感立派」と思った。
ただ、まあ、全体的にはちょっと「これはハマる!」というほどのインパクトはないかな。
「また食べても良いな」という評価。一度食べて損はないから、食べたことのない人はぜひ。

それより、女の子の店員が俺が注文した品を向かいのテーブルに持って行ってしまって、「うちじゃありません」とか言われて、これが街の食堂なら「あ、すみませんでした」ってすぐに俺のところにそのまま持ってくるんだろうけど、さすが全国チェーンの店。
間違った品を厨房に持って帰り、作り直しになった。

そりゃ、そうだよね。間違えた客の唾とか入ってるかもしれないし(笑)
ちなみに俺に謝罪はない。

ま、ミスは誰にでもあるから良いんだけど。
しかし、これがなかなか出来上がってこない。
不安になって厨房を見るが、俺と目が合いそうになると目を逸らすバイト店員たち。
こいつら、俺にはバレてないと思ってるな(^^;

20250820_yosinoya3.jpg
結局、「いくらなんでもここまで待たされたら、もう席を立って帰っても俺、悪くないだろう・・・」と思い出した頃、やっと料理がやってきた。作り直しの商品を優先して作るべきだと思うが、そういう指示が出せるリーダーが現場にいないんだろうなあ。

「お待たせしました」の言葉はあったが、異常に時間がかかったことへの言及はなし。絶対俺にバレてないと思ってるわ、これ(^^;;

上記のように、まぜそばがまあまあ美味かったので許すけど。 でも、「吉野家 ミナモア広島店」は、もう少しバイト教育に力を入れるべきだろうな。

大事なのは、ミスしたあとの立ち振る舞いやで。
20250823_rasyo1.jpg
北海道ツーリングに向けて、ハイエースにオートバイの積み込みテストをしたあと、試しに昼飯がてら「ラーメンショップ 熊毛店」までハイエースを走らせたのであった。

昼飯がてらと言っても、なんと隼&モンスターの積み込みに 2時間近くかかってしまい、時間はもう午後3時すぎ。ラーメン単品では腹を満たすことはできそうにない。

そこで、俺が注文したのは「ネギ博多チャーシュー」1,050円也+「ごはん(少々)」100円也であった。

つーか、ごはんに「少々」なんかあったんだ。 いつも注文する「小」の半分ほどしかない。でも、これで十分やな。

20250823_rasyo2.jpg
俺はあまり好奇心がないというか、自分が好きなものが見つかればそれ以上情報を得ようという要求がなくなるので、店でもメニューをしっかり見ることがなく、また、他人の注文に耳を欹てることもないので、「ごはん(少々)」というのがあることをまったく知らなかった。

今後は「ごはん(少々)」にしよう。「ごはん(小)」でも大きめの茶碗山盛りの量なので、特に朝ラー活動の時などに「ちょっと多いな」と感じることもあったのよね。

こりゃ、痩せちゃうかもね(笑)

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち酒とか食べ物とかカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは趣味の世界です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2025年9月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

電気ウナギ的○○ mobile ver.

携帯版「電気ウナギ的○○」はこちら